アトレ綾瀬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外3筆(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩4分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩4分
東武伊勢崎線 「小菅」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:65.31平米~71.37平米
売主・事業主:三交不動産 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:クリアジャパン
復代理:プラスワン
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-11-18 23:57:57
アトレ綾瀬ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-11-19 15:49:46
投稿する
削除依頼
ここ今日の新聞と一緒にチラシが入ってたけどめちゃくちゃ安く無いですか?
駅にも近いし綾瀬駅とは言え安い。環境的には人に寄ってはあり得ない環境かも知れませんが‥ 高速脇、川向こうには小菅拘置所だしイメージは悪いけどそれでもこの安さで駅近いし予算的には魅力ありだと思うな。 詳しくは折り込みチラシ見ただけの感想なので良くは解らないんですけど。 どう思われます? |
|
---|---|---|
No.2 |
あるかないかと言われれば、ない。
既に出ているライオンズにパークホームズ、これから出てくるプラウドと比べると・・・・・。 |
|
No.3 |
小菅拘置所はたまにある死刑執行が気になるくらいですが、高速がねぇ。確かに安いですが。
東武線小菅駅が10分というのは、うれしいおまけですね。 それにしてもプルミエの日当たりと眺望にかなり影響ありそうですね。 |
|
No.4 |
千代田線の駅が徒歩4分なのはいいですよね。
ただ首都高が…。 今時の建築物なら音はきっと窓を閉めれば大丈夫そうですが、 排気ガスや振動がどうなるかがポイントですよね。 |
|
No.5 |
自分みたい空気の綺麗な田舎で育った人間には高速脇は無理だわ。
駅徒歩4分はいいんだけど西口だと丸井やルミネへの往復で、駅ホームを端から端まで歩かなきゃいけないのが結構つらい。 世の中、節電節電で夏の昼間にエアコンをガンガンつけるのも気がひけて窓を開けざるを得なくなるから、騒音も厳しいな。 |
|
No.6 |
ライオンズは駅近すぎ
パークホームズは南側にプラウド このアトレも線路&高速近すぎ プラウドに期待ですかね? でも確か南側にもマンション工事中ですよね。 |
|
No.7 |
綾瀬周辺色々と物件出てますけど、
どこも一長一短という感じですね。 ここは駅からの距離感は良いのですが、いかんせん高速道路が…。 電車と違って1日中ですが、 実際の住み心地はどうなんでしょうね? 感じ方に個人差があるでしょうが。 |
|
No.8 |
高速が気にならないわけでもないのですが、防音対策とかしっかりしていれば
それほどの障害にもならないかなって思っています。 駅徒歩4分の立地の方が重要かと。 考えが甘いかな。 |
|
No.9 |
いいと思います。拘置所と高速、川とありますがそのぶん激安。賃貸にだすというのも有り。
|
|
No.10 |
最近の窓は防音性に優れているので、窓を開けなければ音は気にならなさそうですが、
いかんせんあのあたりは小菅JCTの手前なので、日中はたいてい渋滞しています。 排気ガスで洗濯物は干せないかもしれませんね。 あと、南口は北口と比べると区画整理されていないせいか、雑多な感じがします。 南方面に抜けていくぶんには住宅街になっていきますが、川べり方面は夜は少し怖いですね。 |
|
No.11 |
この手のマンションは立地や質はさておきの、安さに的を絞った買い物になる。同じ足立区でいうと北綾瀬のプレジール、小台のフリーダムが同系統。
|
|
No.12 |
そんなに安くないでしょ。2800から4000なら安いって感じかな。狭そうだし。
|
|
No.13 |
一応23区で最高値が4000万前半って安い範疇と思いますが、これは人によりけりだね
|
|
No.14 |
いや、もちろんこの条件では安いとは思わないってことですよ。
|
|
No.15 |
14さん
そういうことですね。同感です。 小台のツインマンションも川の中洲、交通貧弱、買い物環境が限定されまくり、学校は遠い、といろいろありましたが安さで完売したようです。 北綾瀬は立地はいわくつきでもまあまあ悪くない、物件はいまいち、静か、安いものの苦戦中。 ここは小台よりは条件がいいのでそこそこ早いペースで売れるんじゃなかろうか |
|
No.16 |
そうですかねぇ?
足立区に限ると小台のはかなりの人気物件でしたよ。 最近は供給過剰気味で竣工前に完売する方が珍しいですから。 |
|
No.17 |
近隣の他の地域と比べ、綾瀬という立地はやはり人気があると思います。
綾瀬は大手町や日比谷の大手企業に勤めるサラリーマンが結構住んでいます。 北綾瀬や小台とは違うエリアと考えたほうがいいです。 それは三井やライオンズの売れ方を見ても分かるとおりです。 資金に余裕がある人が、潜在的に綾瀬の賃貸に住んでいます。 なので、この物件も、たぶんすぐ売り切れるのではないでしょうか。 でも、間取りを見ると狭そうですし、綾瀬の中でもさほどいい場所ではないので、 資金に余裕がある人が飛びつくような物件ではないと思います。 もう少し待てば、売り手市場だと分かった地主が土地を手放しはじめて、 駅近のもっといい物件が組成されるような気がします。 |
|
No.18 |
我孫子、松戸、柏とかは放射能にやられて引っ越す人が多いそうだから、その人たちが来て、意外に早く売れたりしてね。
千代田線に我孫子、松戸、柏から乗って来る人には建物自体が良い広告塔だしね。 |
|
No.19 |
↑意味不明ですね。
|
|
No.20 |
我孫子、松戸、柏は放射能汚染が深刻。
引っ越したい人が多い。 千代田線で大手町方向へ通勤する人が多い。 千代田線に乗ってるとアトレ綾瀬が目に入ってくる。 ここなら放射能汚染はあまり深刻ではないし、会社に近いしいいかもってここを買う。 結果、意外に早く売れる。 ということですがこれでも意味不明ですか? |
|
No.21 |
千代田線なら綾瀬まで。その先の亀有から先と北綾瀬はガクッと物件の評価が落ちる。
|
|
No.22 |
ガクッと物件の評価が落ちるのは町屋からで、そこからは緩やかに落ちていくイメージだったんですが、
最近は北千住が人気出て綾瀬も引っ張られてるのかな? |
|
No.23 |
北千住は人気ですけど、その人気が綾瀬まで波及しているかは微妙ですね。
ただ、千代田線は綾瀬始発の物が多いので、 その点で綾瀬はいいななんて自分は思っています。 綾瀬から先は電車の本数がぐっと減りますよね。 |
|
No.24 |
綾瀬の良さは住んでる自分が保証します 地味さは認める
|
|
No.25 |
三井完売、大京あと一戸、と綾瀬物件はさっと売れてしまう。
駅北側の野村もここも早い時期に埋まるでしょう。 |
|
No.26 |
三井や大京が売れるのは綾瀬駅と大型スーパーが超近いのでよくわかるんですが、
ここは綾瀬駅に近いくらいが強味で前に書かれてるように弱味の方が目立ちます。 この条件で売れ行きが果たして良いのだろうか?と注目してる人は多いでしょうね。 完成後に500万引きの投売りとかにならなきゃいいと思いますが。。。 |
|
No.27 |
駅からのこの距離で3,100万円台予定~4,400万円台は割といいかなと思うのですが、
高速道路が気になるのは確かです…。 買い物も不便ではないものの、駅からの道すがらあると本当は楽ですね。 ただ近所にコンビニがあるのはいいなと思います。 |
|
No.28 |
東急ストアが最寄りスーパーになるのかな。ほんのちょっとの寄り道で済みますね。プラウドと販売が被らないといいね。
|
|
No.29 |
スーパーが近くにあるといいですよね
帰りがけに寄れるのは良いと思います。 |
|
No.30 |
3LDK3100万円~って駅徒歩4分と思うと随分リーズナブルですね。
所でこちらのお隣の勤労福祉会館って一体どんな場所なんでしょう? イベントを大々的に行ったりもするのですか? まったく縁がないもので良く判らないのです。 |
|
No.31 |
3LDK3100万円~といっても最多価格帯は3700ですから特に安いとも感じませんね。
勤労福祉会館は管理組合の総会で入ったことがあります。 大々的なイベントというのは聞いたことがありません。 |
|
No.32 |
言い忘れましたが、勤労福祉会館はマンションの下の方の階だけです。
|
|
No.33 |
じゃあ福祉会館はいつもは静かな感じなのですね。
ありがとうございます。 駅からは近い・綾瀬始発駅 なのは魅力ですね。 あとは首都高・・・。 |
|
No.34 |
幹線道路、高速道路沿いのマンションはどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3229/all これくらいは見といた方がいいですね。 道路から離れた東側高層階ならありかな。 ただ、ここは高速と線路のダブルパンチだからなあ。。 |
|
No.35 |
|
|
No.38 |
拘置所近くは事実。綾瀬川は昔よりきれいになったんだっけ?
|
|
No.39 |
拘置所も汚くて有名な綾瀬川も高速道路の向こう側なので、高速道路に耐えられる人ならばほとんど気にしないのではと思います。
ここは荒川河川敷まで徒歩15分くらいなので、サイクリングや散歩やジョギングをやる人にはいいですね。 北千住丸井は自転車で15分、駐輪場100円(レシート見せれば無料)なのも良いです。 荒川に架かる千代田線の脇あたりに橋(歩行者&自転車用)があれば自転車で10分もかからないので、できないかなあと願ってるのですが無理かな? |
|
No.40 |
今は区は橋の老朽化対策をしている所なので
新設の橋は今は難しいかもしれないですね>39 拘置所は自分はあまり気にならないですね。 元々そういうのは気にしないタイプなので。 でも気にされる方がいてもおかしくはないと思いますよ。 |
|
No.41 |
綾瀬川は近年は夏でもあまり匂わないかと思います。
(感じ方に個人差が大きいかとおもわれますが…) 高速道路が気にならなければ、駅まで近いしいいんじゃないかと思っています。 価格も割と抑え目ですよね。 |
|
No.42 |
始発でも、行ってすぐに座れない時間帯てありますか?
|
|
No.43 |
ラッシュ時は無理
|
|
No.44 |
ラッシュ時は何本かやり過ごさないと座ってはいけないですね。
ただ安孫子から電車と比べるとずっと楽だとは思います。 安孫子方面からのものは綾瀬ですでにギチギチですからね…。 西日暮里くらいまではどちらにしても結構混んでしまいますけれどね。 |
|
No.45 |
42です
情報ありがとうございました 勤務が日比谷なので、立って我慢できない時間でもないし、でも座って行くのには憧れますね 綾瀬は行ったことないので、MR見に行ったときに駅周辺も探検してみます |
|
No.46 |
ラッシュ時の綾瀬始発は昼間に比べると少ないですよね。
昼間は2本に1本が綾瀬始発ですけれど。 安孫子から千代田線に乗ったことがあるのですが、南柏ぐらいでもうギュウギュウですね(汗) でも都心に行く電車はどこも同じ感じなんですけれどね。 |
|
No.48 |
ここに出てますね。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000008022012... 長所が少ないから書くことなくて、ライターの故郷自慢書いてるよ。ひでぇ。 |
|
No.49 |
床暖やスロップシンクなど、設備面では自分の欲しいものがあるのでいいなと思います。
駅が近いですし、買い物も便利そうですし、坪単価200万円を切っているのも素直にすごいと思います。 あとは環境面をどこまで妥協できるかですよね。 部屋がせめて首都高側じゃなければいいかなとも思います。 |
|
No.51 |
電車は時間帯によりますね。
7時前なら直前に並んでも座れますよ。 |
|
No.52 |
都心なら高速沿いでも我慢できるけど
足立区に住むのに何でわざわざ高速沿いに住まなきゃいけないの? って普通思うよね。綾瀬始発は利便性高いけどね。 法人が社宅用にまとめて買うのかな。 |
|
No.53 |
「駅近・リーズナブル・設備良」
と 「首都高脇」 のメリット・デメリットのバランスですよね。 始発駅というのはかなりのメリットになります。 自分はあまり家にいないので気にならないのですが、 反面家にいる時間が長い方だと首都高は気になりますよね。 |
|
No.54 |
通学区の区立綾瀬小学校は駅の反対側なんですね。
朝の通学時、駅前の混雑の中を歩いて行かないといけないのですが、 低学年でも大丈夫でしょうか? 親がついて行った方が最初の内はどのみち良いのでしょうが。 |
|
No.55 | ||
No.56 |
正直に書くと、夜の川沿いはかなり静かというか怖いよ。女子供はあんま歩くなって感じ。
|
|
No.57 |
高速下の道路が人気の無い暗い雰囲気で悪人を惹き付けるんでしょうね。
このマンションの南100m辺りは粗大ゴミの不法投棄が多いし、 暖かい季節になると暴走族が沸いてくる。 何年か前に加平出入り口近くで死体遺棄事件もありました。 土地勘のある人なら夜はチョッと避けたい場所ではありますね。 周辺住民としては小奇麗なマンションが建って明るくなって治安が良くなるのは 大歓迎ではありますが(笑 |
|
No.58 |
>>57さん
現地に行った時はそこまで想像力が働きませんでしたが、言われてみれば確かにゴミの不法投棄をしようと思ったら出来そうな場所ですね。 綾瀬界隈は他にもいくつかマンションが出来るようですが、アトレ以外は全部商店街側になるのかな?コチラ側も今後少しづつ雰囲気が良くなってくるといいですね。また時間ができたら、今度は夜間の雰囲気もしっかり見学しておきたいと思います。 |
|
No.59 |
先週末チラシがこちらのチラシが入っていたので気になっていたのですが
場所的にはそんな感じなんですね。 駅が非常に近いので電車の音はあっても当然かなと思いますが。 高速道路際ってちょっと未知数ですよね。 駅にも近いのがいいでですが。 |
|
No.60 |
自分は今現在は幹線道路沿いに住んでいるのですが、
窓を閉めていれば音はほとんど感じません(消防車が通れば多少聞こえますが) ただ高速道路脇はどうなんでしょう? ペアガラスなら音は大丈夫なのではないかと思います。 振動は未知数ですね。 |
|
No.61 |
複層ガラス(ペアガラスは商品名です)は、断熱を目的としており、遮音を目的としたものではありませんよ。
単板よりは多少ましかも知れませんが・・ 音が気になるようでしたら、サッシの遮音等級を販売員に確認した方が良いかと思います。 この物件、設備仕様はかなりいい方ですね。 三井のパークホームズと遜色ないです。 ただ、躯体レベルで違ってきていると思われます(省エネ対策等)。 約1割の価格差(単価)は、立地環境と躯体レベルの差ということでしょうか・・・ |
|
No.62 |
躯体のレベルは確かに三井と比べたら哀れなほどだ。
場所もあまりよいとは言えないけど、安いは安い。 |
|
No.63 |
躯体のレベルが低いと省エネ以外にどのような問題が生じるのですか?
耐震性は最新の耐震基準をクリアしてるから問題ないと思いますが、 音が響き易いとかコンクリにヒビが入り易いとかでしょうか? 省エネ対策といっても東京ではそれほど差が出ないような気がしますけど。 |
|
No.64 |
耐震レベルは同等でしょう。
大きく違うのは省エネ対策。 断熱材の使用範囲が違いますね。 居室には冬だけでなく、夏場にも大きな違いが出るはずです。 まぁ、もともとマンションは気密性が高いので、許容範囲だとは思いますが… 立地と省エネ対策のマイナスが価格差だと思えば、妥当な価格設定なのかも知れませんね。 フラットではなく、銀行ローン(変動金利)が組めれば、管理費等を含めても、同等以下の賃貸の支払いと比較的しても安いでしょう。 |
|
No.65 |
複層ガラスは遮音が目的ではないんですね。
今住んでいる所で結露に悩まされているので、 それが軽減されると嬉しいですね。 省エネ対策も色々とあるのですね。 勉強になります。 |
|
No.66 |
途中の道のりにお店が多く、賑やかなせいか元々駅から近い徒歩4分の距離が更に近く感じました。
そしてフラットな一本道で途中に交番があるのも頼もしいです。 それにしてもあの辺って意外なほど飲食店が多いですね、それもお酒を出すお店が。駅からの道のりにも沢山あるので週末の夜道などは酔っ払いが多いのかな、ちょっとした不安要素です。 |
|
No.67 |
本当に安いですね!チラシ見てびっくりです。
この辺は近隣の方しか購入しない感じですが、値段を聞いて思わず触手が伸びそうな物件です。 ただ綾瀬川のにおいが気になります。私も近所といえば近所なので、夏になると風向きでは 困る時がありますから。 |
|
No.68 |
綾瀬川は以前と比べるときれいになったと思うのですが、
夏場ってまだ匂いが気になるのですか? まだ冬なので良く判らないですね…。 結構水質改善は頑張っているようですが 以下のURLに詳しく書かれています。 http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa_index019.html |
|
No.69 |
確かにあの辺りは飲み屋さんが多いかもしれないです。
気になるので今度金曜の夜に現地に行って雰囲気を見てこようと思います。 綾瀬ですと、地元の方が飲まれているケースが多いのかな? 終電に乗り遅れて…という方は少なそうな感じではあります。 |
|
No.70 |
綾瀬の居酒屋は、ほぼ地元の人間ですよ。
西口南側(1丁目の方)は、キャバクラなんかも多いから、夜はキャッチがウロウロしています。 ですが、駅前を抜けてあかべえ辺りまで来たら静かなものです。 酔っ払いは・・・まぁ、いますね (^_^;) |
|
No.71 |
駅出てすぐに客引きが待ち構えてるのは、西口南側の大きなマイナス点ですよね。
普通、飲食店&風俗店街は出口から少し離れたとこにあるから近づかなければ問題ないけど、 ここは出てすぐだからどうしても嫌な思いをしますね。 人によっては西口北側や線路下の道を通っているのかな?? |
|
No.72 |
綾瀬川も昔はホタルがみえる程きれいな川だった様ですね。でも2010年には2年連続
日本一汚い川、ワースト1位になってしまったとか。 でも現在、埼玉高速鉄道線のトンネルを活用して荒川の水を引きこんで綾瀬川に 注ぐことで水質を改善する工夫が行われている様ですね。 きれいな川になるのはちょっと遠そうだけど、前よりはきれいになっているし 改善はされていくのではないかな。 |
|
No.73 |
綾瀬駅前の商店街、特にイトーヨーカドーがある側の通りなのですが、歩道が狭い上に自転車の駐輪が多いので結構歩きにくいんですよね。
ただちゃんとした駐輪場が歩道を圧迫しているだけで、いわゆる放置や違法駐輪というのは見かけませんでした、地元商店街の方もしっかり管理をしてくださっているようですし。 すごく便利な駅前なのですが、あまりにも色んな物が一箇所に密集しているので窮屈に感じる部分がありました。 |
|
No.74 |
ONとOFFがハッキリしていると言いますか、確かに駅前は常時混雑していますが、買い物出来る場所が一箇所にギュッと詰まっているのは個人的には歓迎です、私も自転車は気になりましたがアトレに住むという事であれば買い物は徒歩で済みますしね。
私の場合は利便性もそうなのですが、その他の場所の静かさも気に入っての選択でしたので綾瀬のような街がピッタリとハマりました。 加えて大手町方面への移動が多い身としては千代田線の始発駅というのは大きな魅力です。 |
|
No.75 |
現地を見学に行った際、綾瀬側の汚さというのはあまり気にならなかったのですが、夏場に臭ってくるようなら困ってしまいますね。
価格も含めて結構気に入った物件ではあるのですが、実際に住んでみて川・線路・高速道路に囲まれた環境というのをどのように感じるか想像がつきません。 慣れてしまえればいいのですが、逆に気になるようになったらどうしようもありませんからね。 |
|
No.76 |
私も綾瀬川の汚さは気にならなかったです。
夏場に加平の橋を自転車で通った時にも特に気にならなかったのですが、 何か条件があると・・・なんてことあるのでしょうかね!? 線路際に住んだことがありますが、音は正直慣れちゃいました。 線路も夜中も結構工事用?の車両が通ったりしていたんですけれどね。 |
|
No.79 |
|
|
No.81 |
西口のペッパーランチのところにいる乞食を放置しておくのは止めて欲しいね
|
|
No.82 |
明日からモデルルームオープンですね。
行くご予定の方はいらっしゃいますか? 我が家は仕事の都合でちょっと先になりそうなのですが。 行った際には報告しますね。 |
|
No.84 |
川沿いの水質や臭いは日によって違いますね
たまに気になることもあると思うのですが 普段の生活でぶっちゃけ慣れます |
|
No.85 |
慣れってありますよね。
自分の家の臭いも慣れてしまうと感じなくなるように、川や町の臭いも慣れてしまえば気にならなくなるのでしょう。 健康に害がない限りは妥協もありですね。 ところで、モデルルームはどんな感じでしたか? 行かれた方のご意見楽しみにしています。 |
|
No.86 |
間取り的にはすべての部屋に窓があるのが良いですね。
メインのベッドルームが7畳なのはうれしいですけれど、 その分4畳半の部屋が出来てしまったのをどう考えるか…ですよね。 ベッドを置いたらデスクは置けなくなるのでは?とちょっと心配しています。 2段ベッドの下がデスクバージョン、みたいなもので対応でしょうか? |
|
No.88 |
治安はそれほど気にする必要はないと思いますが、
綾瀬というか足立区に入って来られる方は ネット上で必要以上に叩かれることは覚悟しておいた方が良いですね。 |
|
No.89 |
確かに足立区って、、、微妙ですゃよね。
アトレ綾瀬のマンション自体は素敵でしょうけど、周りの環境が、、、。 |
|
No.90 |
足立、住むとそんなに悪くないんですけれどね。
区長が変わってからかなり子育て環境も良くなったなって実感しています。 特に綾瀬はこども家庭支援センターで色々とイベントがあったりするのでいいですよ。 あまり世間的にはなぜかイメージが良くないですけれど、 私は足立好きです。 |
|
No.91 |
>>86
ベッドルームと逆にするという手もありますよ☆ うちはいつも一番狭い部屋を寝室にしています。 それなら7畳の部屋は有意義に使用できるんじゃないかと。 住んでみると意外と6畳×2じゃなくてどちらかが広くてよかったりもしますから、 これは個々の都合で考えたいですね。 |
|
No.92 | ||
No.93 |
↑そうなんですよ。
私も綾瀬に住んで5年くらいになりますが、住みやすさに満足しています! |
|
No.94 |
綾瀬、かなり評価が高いですね。
公共度が微妙なのが気になりますが…。 法務局の支局は綾瀬にありますし、 東京武道館もありますし、 公共施設は割と充実しているような気がするのですが、 そういうものがものさしじゃないんでしょうか!? |
|
No.95 |
「駅力」の算出方法を見ると施設の大きさより数により依存してるようですね。
http://diamond.jp/articles/-/15649?page=2 |
|
No.96 |
なるほど。
でも区役所自体はないですが、 家庭支援センターの所に区民事務所があって 手続き自体はこちらでできるので、 特に支障はないですよね。。。 |
|
No.97 |
公共度が低いとは言っても他の者よりも低いだけで、
かなり便利な地域ではあると思います。 駅周辺で色々と事足りますから。 税務署だけはお隣の北千住ですけれどね。 |
|
No.98 |
区民事務所であれば、ほとんどの業務は扱いがあるようなので
便利ですよね。 転入・転出・転居の届け出や戸籍関係の届け出など。 出生届けは区役所に行かないといけないようですが。 |
|
No.99 |
ちなみにアトレの隣にプルミエという公共施設があるのですが、そこの一階で選挙投票できます。
プルミエには図書館の貸し出しカウンターがあるので、ネット予約すれば便利ですよ。 区役所もコミュニティバス一本で行けるので、満足です。 綾瀬西口住民なので、ほかに周辺で聞きたいことあればこたえます。 |
|
No.100 |
区役所ってバス1本で行けるんですか??
全然知らなかったです。 調べてみたのですが、「はるかぜ」というバスでしょうか? 区役所遠いなぁなんて思っていたので驚きました。 |
|
No.101 |
年寄りじゃなきゃ区役所くらいチャリでいきましょうよ
15分くらいですよ。往復400円はもったいない。 ルートはスマホかgoogleで最短距離がわかるし。 |
|
No.102 |
100さん
はい。綾瀬から区役所に行くバスははるかぜです。番号何番だったかな。。 綾瀬駅前のピッコロというおもちゃやさん前のバス停から出ている西新井行きのバスです。 あと、違うはるかぜでも行けるのですが、それは本数が少ないです。 ま、自転車で行けたらそれに越したことはないのですが、足が悪かったり、 子ども連れだったりだとそうもいかないので、バスがあるというのは助かりますね。 |
|
No.103 |
区役所自転車で行けなくはないですけれど、
川を超えるときが結構アップダウンがありますよね。 バスという選択肢があるのも良いのではと思います。 区民事務所でできる手続きもありますが、 でも区役所に行かなければならないこともありますね…。 |
|
No.104 |
建設現場に行きました。
線路沿い、高速沿い、川沿い、そして拘置所も見えました。 現地訪問を是非お勧めする物件です。 |
|
No.105 |
第1期1,2次即日完売ですか。
マンコミュでの人気と大違いですね。 |
|
No.106 |
アトレ綾瀬って、駅ビル?w
地方系の不動産屋ならではの「恥ずかしいマンション名」典型ですね。 ちなみに第一期1次、2次即日完売って何戸でしょうかね? 大事なのは即完ではなく、戸数です。 ※仮に2戸でも予約はいって売ったら即完ですから。 もし、50戸~70戸くらい捌いてたら本物ですが、1次20戸、2次5戸くらいな気もします。 そもそもどこにも書いてないレベルだとおしてしるべしですか。 |
|
No.107 |
現地を見て来ました。
やはり、高速道路、線路、拘置所が近いです。 高速道路はいいとしても、ひっきりなしに電車が通るので落ち着かないかもしれません。 ですが、駅近で生活も便利だし、都心へ出やすいことを考えると多少うるさくても許容範囲 内かな。 とは言いつつ、それ以外の点がネック。 あくまで個人的な意見で申し訳ありませんが、全体的に暗い。。。。 環境を配慮した値段ではないと思いました。 |
|
No.108 |
某社の駅ナカ施設の名称と全く同じなんだけど、後々揉めたりしないのかな。
|
|
No.109 |
検索してもそんなの出て来ないよ
|
|
No.110 |
109さん
アトレ知らないの? |
|
No.111 |
ああ、アトレ綾瀬じゃなくてアトレね。住民票はマンション名入れないし、たいした問題じゃないね。問題になったら注目浴びて話のネタができて嬉しいって程度じゃないの。
|
|
No.112 |
別にマンション名は気にしないですね。。。私は。
調べてみたらフランス語で「魅力的」という意味があるようですが。 首都高脇という生活環境が未知数ですよね。 家には基本寝に帰るだけなので、窓を開けたりはないですけれど、 実際が判りにくいですね。 |
|
No.113 |
確かに、首都高脇の環境って分からないですね。
子連れはエクセレントに流れるのかな? 昼間の騒音で言ったらそんなに変わらない気もしますけど。 |
|
No.114 |
そうなんですよね、昼間はそんなに変わらないように感じます。
想像していたよりは静かかな、と感じました。 夜間はどうなのかな?と思いつつも 窓を閉めていればよさそうですけれどね。 |
|
No.115 |
日が当たらないから窓開けないとカビがひどいんじゃない?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
南向きだから日は当たるんじゃないんですか?
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
モデルルーム観てきました。
東側で検討してますが、やはり高速道の排気ガスが気になります… 子どもも小学校まで、多少距離がありますしね。 排気ガスの子どもへの影響を調べてから、購入を決めるつもりです。 |
|
No.120 |
小学校が駅の反対側なんですよね。
通外の際、駅前を抜けていくのって大丈夫なのかな?と思います。 実際に通学の時間帯に行ってみようかとは思っています。 こちら側に小学校がないのは意外でした。 |
|
No.121 |
でも、逆に駅前なので、小学校まで歩道が整備されてるのは安心です。
駅の南側ってほとんど葛飾区だから小学校とか無いのかな? |
|
No.122 |
確かに歩道は整備されていますね。
そういう考え方もできていますね。 足立区と葛飾区が入り組んでいる辺りですので、 微妙に南側には小学校がないんですよね…。 |
|
No.123 |
物件詳細の、ライフインフォメーションなのですが、業種別に色分けなどしていただけると、もっとわかりやすいかと思います。
|
|
No.124 |
>>123
>>業種別に色分け 同じこと考えてましたぁ。 あまりに充実の情報掲載なので多過ぎて境目を色で、って最初思いましたね。 まぁでも大ジャンルはブルーにしてくれていますから。 なんだかこれだけ見ても超便利なのが見てわかりますよね。 徒歩圏内の医院も多いし買い物も各種店舗揃ってます。 これ多分ほんの一部で、もっと便利だと思いますよ。 |
|
No.125 |
車いす、ベビーカーで電車に乗る方に朗報かもです。
どうやら、東京国体に合わせて綾瀬の下りホームにエレベータが設置される可能性が 出てきているようです。ソースは今月の足立区議会報。 綾瀬の東京武道館でもいろいろ催しがあるようで、それに合わせてバリアフリーやら なんやらを整備する予定なんだと。 で、メトロも下りホームエレベータ設置に重い腰をあげるらしい。 というか、今の上りエスカレータに行くまでの微妙な階段もなんとかしてほしい。 ほかにも駅周辺も整備する予定とか書かれていたので、駅前の狭い道ももしかして 改善されるかもですね。 |
|
No.126 |
なんだかやたら低価格を売りにしていて、どうかなぁと。
そのうち頭金ゼロでも購入可能!とか始まるのかな。 |
|
No.127 |
購入済情報です。
西側意外と売れてます。 東側5-8F売れてます。 13階1304,1305売れてます。 4000万円超は、1307,1207のみです。 ここからすこし南側で建売(3780万だったかな?)されてました。 そこからの眺めでは、ラブホが1件あすのが目に付きます… 西口をどこまで改修してくれるかですねえ… 子供は駅前通りの歩道で通学のようです。 けっこうごみぼみしてるんだよなあ?! 綾瀬小学校4クラス 学力的にはどうなんでしょうか? |
|
No.128 |
中層階から売れてるってことですかね?
上層も比較的安いイメージですが・・・。 |
|
No.129 |
>>125
朗報ですね!ありがとうございます。 綾瀬駅、不便だな…と思っていたので改善されるようで嬉しいです。 国体の時期は綾瀬も賑わいそうですね。 東京武道館って普段からイベント事が多いのでしょうか? |
|
No.130 |
>下りホームにエレベータ
ホームに下りエスカレータじゃないですよ しかも西口側住民にはあまり関係ない東口側に |
|
No.131 |
エレベーターでいいんですよ、ベビーカー使う人には。
そういった意味では無駄に階段があるものの、西口には上りも下りもエスカレーターが常にあるじゃないですか。 |
|
No.132 |
>129
ちょくちょく武道関係の大会が開かれていますが 特別すごく賑わう!という感じではないですね。 今は改修工事中で夏くらいまで使えないみたいですけれどね。 トレーニングルームの個人利用もできて結構いいですよ。 |
|
No.133 |
こちらは、売れ行きはどうなんでしょうか?
GWで状況変わったのでしょうか? |
|
No.134 |
>>125
国体競技が開催予定の街では現在色々な準備が行われているようですね。我が家のある近くの体育館や公園も、道路や飲食環境が数年がかりで整えられてきています。予算が下りるのでそれでどんどん進めているのだろうと思います。 アトレにとってもこの整備計画は追い風ですよね。 変わることを知っていればかなり前向きに検討対象として見れるのではと思いました。 |
|
No.135 |
武道館は駅の反対側なので国体の時仮に混雑しても直接こちら側が混むことはないと思います。
ただ便利さは享受できるのでいいかな、と感じます。 綾瀬駅のこちら側は足立区としてはかなりマニアックな立地ですね。 でも割と公園もあるので、過ごしやすいことは過ごしやすいかもしれないです。 |
|
No.136 |
近いけど混む場所とは別の立地、という感じですか。
一番いいとこ取りをしているかもしれませんね、好きだなそういうマンションは。 武道館トレーニングルームは普通のスポーツジムより割安かな?? 現在通っているところは参加しないダンスや他のスクール系の料金も入っている感じでちょっと高いと思っているところ・・。 けっこう自分の生活スタイルに合わせられる環境っぽいから情報はまだ少ないけれど気に入り始めました。 現地へゴーですね。 |
|
No.137 |
>綾瀬駅のこちら側は足立区としてはかなりマニアックな立地ですね。
拘置所の塀がなくなって、刑務官宿舎が建ってしまったのでマニアック度は下がりましたね。 見張り番がいた塔がなくなり、21時の一斉消灯が見られなくなって、ちょっとつまらなくなりました。 |
|
No.138 |
駅近い物件とはいえ、売れ残り物件がどれくらい出るかが心配だなぁ。
単純比較できないけど、京成線沿いの物件や亀有の完成後の売れ残りを見ると…。 |
|
No.139 |
1期1次2次即日申込完売御礼!を見たあと物件概要の1期6次というのを見るとズッコケるよね
何戸売れたんだよって |
|
No.140 |
今、物件概要を見たら1期7次になっていますね。販売戸数:未定を見てwwwww
先着順:5戸 |
|
No.141 |
東側の中層~上層はだいぶ売れてる感じ。
前にも書かれてるけど、西側も意外と売れてる。 |
|
No.142 |
亀有と綾瀬だとあまり比較にならないような気がします。
やはり綾瀬が千代田線始発というのは大きいですので。 ただ、綾瀬で今色々選択肢があるので、その中ではどうかな?という所はあります。 こちらは駅に近い割にはリーズナブルな所が良いかなと思っています。 |
|
No.143 |
西側ですか。
意外ですね。。。 ところでこの辺りだと幼稚園は皆さんどこに通われる方が多いのでしょうか? 葛飾区方面の幼稚園も検討される方いらっしゃいますか? |
|
No.144 |
近場で言えば、チェリーか白うめですね。
区外の幼稚園だと、補助金って受けれるんでしたっけ? |
|
No.145 |
結構、お子さんがいらっしゃる方で検討されている方も多い印象ですね。
うちも子供がいる中でこちらも検討しているので、ちょっと安心しました! 幼稚園も、ネットで色々意見があるので、悩みますよね。 |
|
No.146 |
国体にあわせて整備とありましたが、
ここの周りの道もマンションの工事前に綺麗にしてましたが、整備の関連ですかね 来年の入居までに色々決まってくると嬉しいですね。 |
|
No.147 |
区外の幼稚園の場合、補助金確かもらえるにはもらえるのですが、
かなり手続きが大変だったと思います。 区内の幼稚園ですと幼稚園側で結構してもらえる部分があるんですけれどね 区役所にその場合は相談しないといけなかったと思います。 |
|
No.148 |
>>146
地域によっては道路管理に割り当てられている予算が余っていたりするので、国体も意識して積極的に整備を始めたのかもしれませんね、東京の各開催場所をチェックしましたが、各々、整備に力を入れているように思いました。こちらもちょうどその好影響にあやかれる感はあります、周辺はどうせなら綺麗なほうがいいですから、気持ちよく歩ける環境になっていってくれると嬉しいですよね。 |
|
No.149 |
現地、もう少しで首都高の高さですね。
|
|
No.150 |
すごい、最強じゃないか?今まで見た中で。
高速道路、ドブ川、刑務所の3点セット。 |
|
No.151 |
↑
線路沿いを忘れていませんか・・・ |
|
No.152 |
拘置所だし。
|
|
No.153 |
最強?
最高じゃないですか 駅ちか、安い、前に高い建物ない 都心近い、都内で福祉充実。足立の花火も見える。 |
|
No.154 |
今実際何戸売れてるんですかね?
公式ではようやく第二期のモデルルームがプレオープンってありますけど。 第一期が長かったなと…。 |
|
No.155 |
1期8次まで伸びてます。
第1期8次予告物件概要:販売戸数未定 先着順物件概要:8戸 |
|
No.156 |
毎週、次数が増えてるってことは、言い換えれば少しずつでも売れてるってことですかね?
ある程度、希望がある時点で販売するスタイルの様ですから。 |
|
No.157 |
トランクルームは52戸に対して13区画ですね。
早い物順ではなくて抽選になりますよね、きっと。 トランクルームがあるのは良いなと思います。 アウトドア系の物が置いておけますから。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
スロップシンクや床暖房など設備面は自分の欲しかったものがあるのでいいですね。
物件の価格も抑え目。 あとは立地ですよね。 音などは部屋の向きによっては解決できるかもしれないですね。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
首都高の音って夜中はどうなんでしょうね?
住んだことがないのでどれくらいの物かが想像できないです。 窓を閉めれば解決できる程度なら良いのですが。 それなら価格面も含めてかなり良いなと思っています。 |
|
No.164 |
恐らく窓を閉めれば大丈夫でしょうが、6、7月の蒸し暑い時期とか窓を開けて寝たいですよね。
エアコンの電気代はそれほどでもないでしょうが気にはなります。 |
|
No.165 |
現地行ってみたけど、思ったよりも首都高の音は気にならなかった。
まぁ、音って感じ方に個人差があるけども。 拘置所も川向こうな上、間に国家公務員の官舎があって、これもあんまり気にならなかった。 後は電車かなー。 でも、駅からの近さを考えれば、妥協ポイントなんだろうけど。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
二期プレオープンですね。
一期でどれくらい売れたのでしょうか? 情報お持ちの方いらっしゃいませんか? |
|
No.168 |
サッシは防音仕様ですか?
サッシュの等級は? 御存じの方いますか。 |
|
No.169 |
ガラスに関しては複層であるとありますが
サッシについてはないですね。 今度MRに行った時に確かめてみます。 その時はまた書き込みますね。 |
|
No.170 | ||
No.171 |
|
|
No.172 |
以前綾瀬でアトレと高速との距離が同じ離れ位のマンションの7階に住んでいました。
新築のマンションだから大丈夫だと思いますが振動で揺れが結構ありました(特に夜) 騒音は最初の住み始めの頃は騒音が気になって中々寝付けなくて参ってました。 窓開けて居るとテレビの音も結構聞こえずらかったです。 昼よりも夜の方が高速も空いてて車が飛ばして行くので大型車などが走った際の騒音と振動が結構気になっていました。 逆に朝などの渋滞の時間は高速横でも車がゆっくり走る為静かでした。 以前のマンションは二重サッシだったので窓閉めていれば騒音は気にならなかったです。 一枚しか閉めていないと音は結構聞こえました。 排気ガスは外に洗濯物を干しているとニオイが付いてました。 うっかり一晩干してしまってると気になってもう一度洗濯していました。 そんなこともあり住んで2年で別の家に引越してしまいました。 あまりいいコメントではないのですが、ご参考になればと思って投稿しました。 |
|
No.173 |
うちは乾燥機にかけるので外に洗濯物を干すことはほとんどないですね、この習慣はこちらに住んでも一緒なので汚れる心配は考えなくて良さそう。ちょっとお金かかりますが布団は定期的にクリーニングに出しています。
こんな感じで問題点が自身の家庭に当てはまらないようなら住んで快適そうなマンションかなって。綾瀬自体は綺麗な街でした、できれば駅近って思ってたから、やっぱりここが候補かな。 |
|
No.174 |
>No.173さんへ
No。172です。 綾瀬は通勤や買い物などもすごく便利です。 綾瀬が私の地元で以前のマンションから引越した今も綾瀬に住んでます。 千代田線も夜になると「綾瀬停まり」の電車が時々あるので「綾瀬に住んでて良かった」っと思う事もあります。 綾瀬始発の電車も朝の時間はたくさん出ているので便利です。 アトレのある西口を出てアトレと反対側に少し行くと昨年出来たスーパーもあるので便利です。 ヨーカドーや東急ストアもあります。フィットネスクラブは綾瀬には2軒あります。 100円ショップも私の知ってる限り東口に3・4軒あるし親切な昔ながらのお店もたくさんあります。 買い物や食事などは西口(アトレ側)よりも東口に行けばたくさんあって便利です。 お子さんが居る方なら東口の近くに交通公園や室内・室外ある市民プールもちょっと足を延ばせばあります。 東綾瀬公園という大きい公園があり桜の季節はお花見客でたくさん賑わっています。 心当たりをズラズラ書いてしまいましたが綾瀬の住み心地はいいですよ! |
|
No.175 |
子育て世代も多そうなので、周辺の病院情報を共有してみます。
小児科 ・梅津クリニック アトレから一番近い。ネット予約可。あまり待たない。 ・じゅんクリニック 自転車で10分ほどと遠いが、親切な女医先生。漢方処方可。ネット予約可。 ・芳村クリニック 川を越えて五反野コミュニティ公園前。予約不要。 日曜の午前中開院しているのが素晴らしい!事前予約すれば日曜にも健康診断をしてくれる。 ・あやせ東口クリニック 予約不要。あまり待たない。 土曜に予防接種可。(予防接種の場合は電話しておいた方がよい) 耳鼻科 ・あやせ耳鼻咽喉科 駅前でいつも混んでいる! オンライン受付(予約ではない)ができる。 ・みみはなのどクリニック ちょっと遠い。耳鼻科と小児科を掲げている。キッズコーナーは靴をぬげるのでハイハイの子供も便利。 ・こもり耳鼻咽喉科 最近できた。私はまだ行っていません。 歯医者 ・メリー歯科 駅前で遅くまで診療しているので便利。ネット予約可。親切な女医さん。 ・・・他いっぱいあります 総合病院 ・東部地域病院 隣の亀有駅から徒歩3-5分の総合病院。救急車で運ばれることが多い。入院設備あり。 |
|
No.176 |
>150 >151
この物件のネックとあげていただいた 1. 高速道路 2. 綾瀬川 3. 拘置所 4. 線路近い のうち、拘置所はむしろメリットだと思います。 拘置所のまわりはきれいに整備されており、鯉や亀やカルガモがいる川沿いの遊歩道を散歩したり、 ジョギング、ウォーキングしたりとできるので。広々していますし。 どうしても感情的にいやだ、という方にはおすすめしませんけどね。 あと、綾瀬川は年々きれいになっているので、臭い等は大丈夫かと。 高速道路も音という面ではあまり気にならないですかね。暗いっていうのは嫌ですが。 私としては線路沿いが一番ネックかと。なるべく線路から遠い部屋がいいと思いますよ。 |
|
No.177 |
西口の外食事情です。
ちょっとおしゃれなお店 ・Mi Casa イタリアン 子供いすあり。ランチあり。 ・重吉 お蕎麦屋さん いつも混んでる。 手軽 ・柚庵 ご夫婦で営んでいらっしゃるうどん・お蕎麦屋さん おすすめ。 ・大福源 お隣のプルミエの中 近くて安くていっぱい入れる ファミレス ・華屋与兵衛 ・デニーズ 結構広々。 そのほか、飲み屋はめちゃめちゃあります。 あとは東口ですかね。 |
|
No.178 |
色々役に立つ情報をいただいたので、東京方面への通勤・通学事情について
時刻表を見れば分かりますが、9時台は4分に1本・10時以降は6分に1本。 そのうち2本に1本が綾瀬発で、9時以降ならまず座れます。 始発じゃない場合、綾瀬では座れませんが、北千住・西日暮里で座れたりします。 8時台前半になると始発が減り座りにくいようです。 帰りは西日暮里~北千住の入口付近で混み合います。 もし西日暮里より先で乗るなら奥に行けば特に不快感を感じることはないと思います。 ちなみに綾瀬駅西口は階段が一つしかなく、エスカレータもないので階段前で列になります。 東口の場合は階段2つとエスカレータがあるので、すんなり改札まで行けます。 さらに西口からアトレ方面へ帰る際は駅出口でキャッチのお兄さんに遭遇します。 気になる場合は高架下の飲み屋前を行くなどの回避策があります。 ちょっと行くと交番があるのでそこから先は静かな感じです。 逆に東口の方が深夜に若者が騒いでたりします。(自分じゃないですよw) 夜の高速ですが、どちらかというと高速下の道路の方が気になりました。 抜け道なのか結構飛ばしているようです。 >No.177 ファミリー向けじゃないですが、西口には 麺ロード・麺屋こんどう・ひむろなど結構美味しいラーメン屋があります。 長々と書きましたが、ご参考になればと |
|
No.179 |
生活情報を書き込んでいただいた方々、ありがとうございます。
「そこにある」というのは判っていても 評判や特色が判りづらかったりするので、 知っている方の書き込みはすごく心強いですね。 診療予約をとっている小児科があると拝見し、 嬉しく思いました。 病気の子供は病院で待っているだけで余計にしんどくなりますからね。 |
|
No.180 | ||
No.181 |
|
|
No.182 |
部屋によっては高速道路に邪魔されてスカイツリーが見えなくなりそうですが、
結構、重要なポイントですよね。親戚とかが来たら見えるとやはり喜びますから。 |
|
No.183 |
もうそんなに残ってないっじゃない?
少なくとも最上階(13)、東側は・・・ |
|
No.184 | ||
No.185 |
184です。
アンカー間違えました。 失礼しました。 |
|
No.186 |
》181さん
撮影者ではありませんが、今日現地行ってきました。 現在6階あたりのようです。まだ高速より低いですね。 モデルルームで聞きましたが、8階が高速の高さだそうです。 もし西側を考えるなら3〜6階か、超すくらい(10階以上)がいいかと、、、 あくまで個人的な見解ですが。 ちなみに一番西側で2階(多分唯一の2900万代)は抽選になるようです。 |
|
No.187 | ||
No.188 |
>183
東側最上階じゃないと、スカイツリー見えないの? |
|
No.189 |
>188
スカイツリーは東側なら5階くらいで先っちょ観えるくらいかな? 西側でも7or8階で先っちょかも? 2期とかあるんですかねえ どこでも選べて購入できる感じでしたけど・・・ 抽選ではなく先着順で売れていってるようでしたよ 駅近 … 騒音 これだけがどう扱うかですが、エクセレントシティは名前がはずかしすぎるよなあ |
|
No.190 |
高速、その下の道路、線路、上下階からの騒音、プルミエからの反射音。
これだけ重なれば音が均されて心理学的に気にならなくなる.....なんてことはないか。 |
|
No.191 | ||
No.192 |
|
|
No.193 |
だいぶ前に書いた国体に合わせてエレベータが新設されるかもしれない件、
遅くなってすみませんが、ソースがありました。 区議会だより 平成24年第1回定例会号 http://www.gikai-adachi.jp/tayori/250/250.pdf 国体にあわせ綾瀬駅周辺整備を 【問】東京国体開催にあわせて、綾瀬駅利用者の安全性、利便性が向上するよう、駅周辺のユニ バーサルデザイン化の整備を進めるべきと思うがどうか。 【都市建設】綾瀬駅周辺地区は本年1月に東京都ユニバーサルデザイン福祉のまちづくり事業 地区の指定を受けた。今後、国体開催までに、歩道のバリアフリー化等の整備を行う。 また、駅下りホームのエレベーターは、東京メトロより、国体開催までに利用可能となるよう 取り組む予定と説明があった。 |
|
No.194 |
足立区の保育園入園を考えている方は必読のブログ。
購入前に指数計算等、済ませておくとよいかと。 足立区保活入門! ~保育園に入りたいっ(>_<)~ 足立区の認可保育園入園に関する情報を掲載。希望者数・倍率・指数・申込・噂・申込前の準備などなど。 http://hokatsu.sblo.jp/ |
|
No.195 |
保育園は入るの大変ですよね。
足立区はここ数年でかなり定員数が増えましたが 待機児童の増え方の方が多いですからね うちはもう小学生ですが足立区の保育園出身です 私は希望する園に入れましたが クラスメイトには車で20分かけて通う人もいました 入れたとしても家から近い園とも限らないんです なので194さんがご紹介して下さってページを見て 事前にできることはするのが良いと思います |
|
No.196 |
足立区は保育園激戦区みたいですね。
両親フルタイムで働いていてもなかなか入りにくいとか・・・・・ 保育園入園希望者が増えたからでしょうが、保育園をもっと増やしてほしいですよね。 |
|
No.197 |
こちらの物件であれば、東側のEかGタイプかなと思っていますが、
中層階以上は残っていますでしょうか? MRに問い合わせる方が早いのは分かりますが、積極的に営業かけられるのが苦手なので、 最近MRに行かれた方がいらっしゃればご教授頂きたいです。 |
|
No.198 |
最近、というほど最近でもないですが、モデルルームと同じEタイプの上の方は埋まってました。
Gタイプは検討してなかったので、よく覚えてないです…。 |
|
No.199 |
E・Fが人気みたいです。まだあまり埋まってないのがB・Cタイプ
Gは角部屋・広めのせいか、若干高かった気がします。 なんとなく上の方から埋まっていたような、、、 2週間前のうろ覚えですが。 |
|
No.200 |