アトレ綾瀬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外3筆(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩4分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩4分
東武伊勢崎線 「小菅」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:65.31平米~71.37平米
売主・事業主:三交不動産 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:クリアジャパン
復代理:プラスワン
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-11-18 23:57:57
アトレ綾瀬ってどうですか?
190:
匿名さん
[2012-06-03 11:23:29]
|
191:
購入検討中さん
[2012-06-03 13:11:07]
|
192:
匿名さん
[2012-06-03 18:39:37]
|
193:
周辺住民さん
[2012-06-04 12:46:54]
だいぶ前に書いた国体に合わせてエレベータが新設されるかもしれない件、
遅くなってすみませんが、ソースがありました。 区議会だより 平成24年第1回定例会号 http://www.gikai-adachi.jp/tayori/250/250.pdf 国体にあわせ綾瀬駅周辺整備を 【問】東京国体開催にあわせて、綾瀬駅利用者の安全性、利便性が向上するよう、駅周辺のユニ バーサルデザイン化の整備を進めるべきと思うがどうか。 【都市建設】綾瀬駅周辺地区は本年1月に東京都ユニバーサルデザイン福祉のまちづくり事業 地区の指定を受けた。今後、国体開催までに、歩道のバリアフリー化等の整備を行う。 また、駅下りホームのエレベーターは、東京メトロより、国体開催までに利用可能となるよう 取り組む予定と説明があった。 |
194:
周辺住民さん
[2012-06-04 12:50:26]
足立区の保育園入園を考えている方は必読のブログ。
購入前に指数計算等、済ませておくとよいかと。 足立区保活入門! ~保育園に入りたいっ(>_<)~ 足立区の認可保育園入園に関する情報を掲載。希望者数・倍率・指数・申込・噂・申込前の準備などなど。 http://hokatsu.sblo.jp/ |
195:
匿名さん
[2012-06-06 10:10:57]
保育園は入るの大変ですよね。
足立区はここ数年でかなり定員数が増えましたが 待機児童の増え方の方が多いですからね うちはもう小学生ですが足立区の保育園出身です 私は希望する園に入れましたが クラスメイトには車で20分かけて通う人もいました 入れたとしても家から近い園とも限らないんです なので194さんがご紹介して下さってページを見て 事前にできることはするのが良いと思います |
196:
物件比較中さん
[2012-06-07 12:00:34]
足立区は保育園激戦区みたいですね。
両親フルタイムで働いていてもなかなか入りにくいとか・・・・・ 保育園入園希望者が増えたからでしょうが、保育園をもっと増やしてほしいですよね。 |
197:
物件比較中さん
[2012-06-07 22:00:11]
こちらの物件であれば、東側のEかGタイプかなと思っていますが、
中層階以上は残っていますでしょうか? MRに問い合わせる方が早いのは分かりますが、積極的に営業かけられるのが苦手なので、 最近MRに行かれた方がいらっしゃればご教授頂きたいです。 |
198:
匿名
[2012-06-07 23:10:41]
最近、というほど最近でもないですが、モデルルームと同じEタイプの上の方は埋まってました。
Gタイプは検討してなかったので、よく覚えてないです…。 |
199:
申込予定さん
[2012-06-08 00:54:51]
E・Fが人気みたいです。まだあまり埋まってないのがB・Cタイプ
Gは角部屋・広めのせいか、若干高かった気がします。 なんとなく上の方から埋まっていたような、、、 2週間前のうろ覚えですが。 |
|
200:
物件比較中さん
[2012-06-08 08:02:11]
|
201:
匿名さん
[2012-06-09 11:43:06]
足立区の待機児童は、ずっと長い間、23区で一番多い区だったんですよね。
最近では来年の4月に認可保育園の開設を目指して署名を行ったりしています。 新しいマンションができると、小さな子がいるファミリーが多く引っ越ししてくるので どんどん待機児童が増えてしまう傾向がどこの区でもある様ですね。 |
202:
周辺住民さん
[2012-06-09 13:09:46]
保育園の問題ですが
認可保育所にこだわらず 認証保育所でもいくつか申し込んで タイミングを合わせれば そんなに大変ではなかったですよ |
203:
周辺住民さん
[2012-06-09 22:40:38]
>202 さん
うちも保育園、そんなに大変ではなかったです。 足立区は認証保育所の補助金額がけっこう多く、素晴らしいですね。 http://www.city.adachi.tokyo.jp/002/d16700015.html 0歳 月額17,000円 1歳 月額15,000円 2歳 月額13,000円 3歳以上 月額10,000円 他の区でありがちな所得制限もないです。 そういえば、アトレから徒歩一分以内のところに小規模保育室が開園していました。 SAKURA保育園 綾瀬 http://www.city.adachi.tokyo.jp/002/d16700019.html http://ayase.sakura-nursery.jp/ 月極めは0-2歳限定だそうですが、一時保育は全年齢大丈夫みたいです。 |
204:
匿名さん
[2012-06-11 08:51:24]
一時保育ができるのはありがたいですよね。
髪を気にり行きたいとき、 息抜きをしたいときに私もこどもが幼いころは利用していました。 8年くらい前は綾瀬の家庭センターで一時保育がありましたけれど、 今もあるのでしょうか? 保育園の出張所のような感じて家庭センター内にあったんですよ。 |
205:
匿名さん
[2012-06-12 17:21:47]
|
206:
周辺住民さん
[2012-06-12 17:28:13]
|
207:
物件比較中さん
[2012-06-13 00:15:24]
保育園話で盛り上がっていますね。いいですね。
ところで、ここを選択される方は、高速道路の騒音はどのように納得されているのでしょうか。 窓を開けなければよいのですが、かといって開けた時はあの距離では相当気になると思われます。 価格、設備は気に入っているのですが、いまひとつ思いきれません。 そうしているうちに、良い部屋がなくなっていくのですが・・ ご教示を。 |
208:
匿名さん
[2012-06-13 02:59:40]
ここより1000万高いプラウド綾瀬買うか、高速の騒音と振動に我慢してここで暮らすかっていうわかりやすい話でしょ。
|
209:
匿名さん
[2012-06-13 06:29:51]
まぁ、音って慣れるんですよね。
窓を開けてうるさいのは駅前のプラウドも同じな気がするし、程度の問題だから。 振動は実際住んでみないと分からないけど。 |
これだけ重なれば音が均されて心理学的に気にならなくなる.....なんてことはないか。