東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセあざみ野一丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. あざみ野
  7. 1丁目
  8. ドレッセあざみ野一丁目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-05 19:20:29
 

ドレッセあざみ野一丁目ってどうでしょうか?

本物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:鉄建建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-18 22:05:16

現在の物件
ドレッセあざみ野一丁目
ドレッセあざみ野一丁目
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目25番1
交通:東急田園都市線 あざみ野駅 徒歩9分
総戸数: 41戸

ドレッセあざみ野一丁目

621: 物件比較中さん 
[2012-01-24 20:55:54]
施工会社の鉄建ってどうなんですかね?有名ですか?
私は初めて聞いた名前だったのでちょっと不安ですが・・・
622: 匿名 
[2012-01-24 23:26:34]
621さん
私は調べてみましたが、どうやら鉄道関係に絡んでいます。新幹線の橋梁やら軌道に関わる物だけではなく、JR東のメトロポリタンというホテルや、近くだと昨年完売したガーデンフォーレが鉄建のようです。
HPがありましたから、お調べになられてはいかがですか?
東急だから東急建設とは限らないようですね。
おそらく東急線駅舎や線路、トンネルなど、どこかで関わっていると思います。
623: 匿名さん 
[2012-01-25 00:34:17]
れっきとした東証一部企業です。
624: 物件比較中さん 
[2012-01-25 21:33:08]
両端が6000万円切ってくれれば嬉しいのに。
625: 匿名さん 
[2012-01-26 12:44:44]
両端はいくらぐらいの価格設定ですか?
626: 購入検討中さん 
[2012-01-26 16:03:05]
6000-7000でしょう
627: 匿名さん 
[2012-01-26 17:16:46]
両端のお部屋、一番安くても6000万もするんですか!?
628: 匿名さん 
[2012-01-26 17:55:12]
一番安くても6000です。
角部屋は、
二階の参考価格が6200〜300で、一階はまだ出ていませんが、6000は切らない模様です。
629: 匿名さん 
[2012-01-27 22:33:10]
静かな文化的な環境で良さそうですね
Nプランはルーフバルコニーもひろいですがリビングと同じくらいの広さの洋間があるのは贅沢でいいですね
630: 匿名さん 
[2012-01-28 14:56:45]
Nプランなんてうちには買えません!笑
最上階の部屋なんて良くて当然~。。
下の部屋が狭すぎます!なんとかしてくれ~
631: 匿名さん 
[2012-01-28 18:00:03]
あざみ野のマンションって結構高いんですね。
みんなお金持ちなんだなーとため息が出てしまいます。
みなさんよっぽど収入がある方なのかな、それともギリギリでローンを組まれるのでしょうか?
632: 周辺住民さん 
[2012-01-28 18:55:10]
うちも安くても5000万以上と聞いてあきらめました。
633: 匿名さん 
[2012-01-28 21:26:02]
この辺り、元が山だから地盤はいいんですよね?
巨大地盤の可能性が高いと言われているので、湾岸から越したいと考えています
635: 匿名さん 
[2012-01-29 01:56:05]
自力で払うなら世帯年収1000は必要でしょうが、
親から援助、というパターンもあるでしょう
636: 匿名さん 
[2012-01-29 12:18:11]
親から援助なんて羨ましい。。。
うちは無理です;;
637: 匿名さん 
[2012-01-29 15:52:38]
うち世帯年収1000万あるけど、5000万以上のマンションなんて無理ですよ!
638: 匿名さん 
[2012-01-29 20:39:09]
ここは、売れ残っていい部屋が割引、なんて
ないですよね?
639: 匿名 
[2012-01-29 21:28:19]
あざみ野好きな人はたくさんいますし、40戸しかないから竣工前に完売するのではないでしょうか。
でも犬蔵や青葉台と良い部屋の大幅値引きが話題となり心配な気持ちわかります。
あざみ野2つに鷺沼の500近い世帯数にたまプラ定借に、ドレッセ同士が狭い地域で販売重って競合して大丈夫でしょうか。
640: 匿名 
[2012-01-29 23:50:21]
639
東急はこの沿線で40余年も開発を仕掛けて現在に至る訳で、ドレッセ同志で引っ張り合う事なんて眼中にないでしょう。
それぞれの特徴が違いますから。
鷺沼→広めの3L中心
一丁目→コンパクト3Lだが駅からほぼフラット
テラス→駅舎同然
ソレイユ→70後半3L中心で若い世代にも手が届く価格帯
主なメリットしか挙げていませんが、検討者の大半がこの4件のどこかで妥協点を見つけられるような気がします。
沿線で探している人を逃さないとも言える。
641: 匿名さん 
[2012-01-30 10:38:02]
>637
我が家もですが、なんで5千万のMSが買えないのか理解できません。
その収入なら6千万でも全然可能ですよ。
642: 匿名 
[2012-01-30 11:18:25]
世帯収入とありますから、奥さんがパートで2馬力なら厳しいかも知れない。
1馬力で1000、子供が一人でも私立に行けば、それも厳しい。
修繕の一時金も80〜100万が7〜10年サイクルであるし、購入後のシュミレ―ションをすると、頭金2000位入れないとキツい。
銀行の融資可能金額を鵜呑みにするような資金計画では後々苦労します。
643: 購入経験者さん 
[2012-01-30 15:05:14]
頭金によるのでは。
644: 匿名さん 
[2012-01-30 17:59:16]
頭金、子供の有無、一馬力か共働きかなど個々の状況で返済環境は全然違ってきますね。
このクラスのマンション検討する人で無謀なローン計画の方はそうそういないかと思いますが。
うちは最初田都都内側で探していたのでここの価格が高いとは正直思いませんが、間取りが残念
すぎて撤退しようかと考えています・・・
645: 匿名さん 
[2012-01-30 19:47:52]
一階に庭つけてくれれば良かったのに~
646: 匿名さん 
[2012-01-30 22:36:11]
角部屋、倍率つくかなー?高いからそんなことないのかな。
647: 匿名 
[2012-01-31 08:29:58]
間取りを気にしている方が多いですが、具体的に何が問題なんですか?マンション比較初心者なのでイマイチ分からないです。
648: 匿名さん 
[2012-01-31 16:43:24]
647さん
感じ方は人それぞれですので、人に聞くよりご自身で沢山の物件を見て回られた方がよろしいかと。
そうしたら、自分のニーズが見えてくると思います。
649: 匿名さん 
[2012-01-31 20:33:39]
狭いのが最大の難点です
650: 匿名さん 
[2012-02-01 21:31:33]
狭い間取り、1階なのに庭がないなど、この立地でゆとりのない造りなのが
なんとも残念。この辺に住みたい層のニーズをつかみそこなってる気がします。
都会のDINKS向けみたいなコンパクトマンションにしてほしくなかった・・・
651: 匿名さん 
[2012-02-01 22:01:40]
MRに行くと70平米で家族4人いけるかもと考えていましたが、やはり厳しいですかね?
652: 購入検討中さん 
[2012-02-02 04:10:50]
70m2も使い方だと思います。
4人家族でも全然使えると思いますよ。私は今4人家族の67m2 3LDKに住んでますが無駄な物は買わないようにして、整理整頓を家族でしていけば全く問題ありません。あざみ野好きな人には最高の立地です。ここが狭いならイディオスの中古も狙い目でしょうね。
653: 物件比較中さん 
[2012-02-02 09:29:48]
最高というほどの場所でもないような。
結構歩くし、周辺何もないし。
ドレッセあざみ野あたりはよい場所の気がします。
654: 匿名さん 
[2012-02-02 10:34:45]
せめて73-75あるといいんだけどな。。
655: タマタマン 
[2012-02-02 21:12:42]
ドレッセあざみ野をご検討中の皆様、こんばんは
出張でごぶさたのタマタマンです。。

603さん、611さん、コメントありがとうございます

603さん
西向きのメリットは
・午後明るい
に尽きると思います
デメリットは
・めちゃ眩しい
これに尽きると思います

僕は、眩しいのはあんまり好きじゃないですが
美しが丘5丁目に出来るドレッセは、南西傾斜地の高台なので
リビングから夕日が綺麗に見えるかもしれませんね
あと、富士山も
午前は、そんなに明るい感じがしないと思います

611さん
市が尾のパークハウスは
HPを全然見てないので
よくわかりませんが
建設地の場所はよく通りますよ

300戸近いのは
でんとに建つマンションでは
珍しいですよね
(最近は犬蔵や鷺沼などで300戸クラスのマンションの
供給が増えてますが)

共用施設は人によって
いる・いらないと意見が分かれると思いますが
タマタマンは、適度な共用施設があったほうが
豪華さが出てちょうどいいと思ってます

あえて立地のデメリットを挙げると
・ちょっと246に近い
・急行停車駅じゃない
なのでしょうか

駅から近いのと、
青葉区でも鶴見川を渡らない分
幾分、東京方面に近く感じるので
いいのかもしれませんね
656: タマタマン 
[2012-02-02 21:30:00]
最近のこちらの掲示板の話題は
もっぱら
・間取りの使いづらさ
・支払いなど
についてですね

タマタマン的には

70㎡タイプも87㎡タイプも
めちゃ使い勝手が悪そうです・・

ずーーーっと前にも
コメントさせて頂きましたが、
子供が出来て、大人になるにつれて
4.5畳の部屋を使わせるのは
かなり厳しいと思います
机・ベッド・テレビを置いたら
足の踏み場がないかもしれないですね

87㎡タイプは、
広いものの各部屋の大きさのバランスが
悪すぎます
角部屋なので無理やり
部屋を1戸つけたみたいな設計に感じます
12畳の部屋だけやけに大きいですよね??
だったら、普通は他の部屋を少しずつ広げていいような気がします。


支払いについてですが、5000万のマンションを購入されるのであれば
頭金を1000万用意したとして
変動金利、35年返済として月々の返済が約11万5千円位
これに、管理費、修繕費、駐車場代をプラスすると
15,6万円に月々の支払いがなりますね
月々の税込収入が最低でも50、60ないと
生活が苦しくなりそうですね。。
そうすると、世帯年収は最低1000万はないと
5000万のマンションを買わない方がいいと思いますよ。。

そーいえば、、
今日の朝日新聞に三菱UFJの国債の記事が出ていましたね

MRではどのような返済計画をご提示されているのでしょうか?
もし変動金利で提示されているのであれば、注意してください
短期プライムレートが近々上がる可能性が出てきました

以前、金利についてドレッセ鷺沼の掲示板にて
コメントさせて頂いたのですが
鷺沼の方に消されてしまいました・・
もし金利について知りたい方がいたら
タマタマンまでお願いします!
657: 匿名 
[2012-02-02 21:42:07]
タマタマン603です。回答ありがとうございました。

西向きは夏は厳しそうだけど、冬は暖かそうだし確かに夕日が綺麗なんでしょうね、これからは南向きとあわせて西向きも候補に入れられそうです。
こちらのスレとあまり関係なかったのにありがとうございました。
658: タマタマン 
[2012-02-02 22:01:29]
657さん

コメントありがとうございます。。
ちなみに、たまプラ・あざみ野で
マンションで人気の場所と言えば
美しが丘2丁目もその一つだと思います。。

美しが丘2丁目のマンションは、
かなりの割合で西向きのマンションが
多いですよ

そーいえば、
タリーズ、本屋さんがなくなる、なくならないは
別として、
最近のマンションは、バルコニーの奥行が長いから、
前に建物がたってもの、日当たりはそんなに変わらないかもしれませんが
どうなんでしょうか?
660: 契約済み 
[2012-02-02 22:57:48]
タマタマンさん、ありがとうございます。
611です。
メリットデメリット含めてご返答頂けてうれしいです。
ありがとうございました。
市が尾に決めました。
ですが、ここでのタマタマンさんの貴重なご意見がためになるので
またのぞきに来ます。
661: タマタマン 
[2012-02-02 23:53:44]

659さん、660さん
コメントありがとうございます
そして、660さん、契約おめでとうございます
もうそろそろ引渡しなんでしょうか
楽しみですね!!


659さん

僕は子供は居なくて、結婚すらしてません。
なので、子供部屋に何をレイアウトするべきなのか
よく分かってません。

ドレッセあざみ野に住みたい!っていう方には
家具・家電を極力持たないのがおすすめなのかもしれません

間取り図で4.5畳の部屋を見ると
柱のデコボコがないので、案外使いやすいんでしょーか



それと、最近震災関連のニュースが増えてきてますねー
首都直下型の自身が起きるとか、起きないとかですねー
ちなみにたまプラ・あざみ野界隈で倒壊の危険性がある
マンションを、タマタマン報告しますと、
たまプラの美しが丘ドエリングには
要注意です!!
あそこは、美しが丘西やすすき野方面からの車の通り道に
なっていたり、隣には保険の窓口のお店がありますね。
地震の時に倒壊してくる建物の下敷きにならないでください!!

理由は、耐震診断をした結果、
満たすべき耐震基準の20%位にしか
達していなかったみたいです
原因としては、ピロティ構造だからでしょう

みなさん、
ピロティ構造のビル・マンションは
危ないので、地震の時には近づかないようにしましょう!!
662: タマタマン 
[2012-02-03 00:16:07]
地震関連でもう一丁

たまプラの駅はプラットホームの上に
商業施設を建ててしまって大丈夫なんでしょうか?

→はい。大丈夫です。鉄骨鉄筋がホームを守ります。
鉄骨鉄筋は、地震が起きたときに加わる力に対して、
柔軟に受け流して、湾曲したりすることで、柱が折れるのを防ぎます。
タワーマンションには、この原理が使われて建てられています。

5,6階建てのマンションには、コストの面から鉄骨鉄筋は使われず
コンクリートですが、
コンクリートは、力が加わりすぎるとポキッと折れます

ちなみに今回の東北大震災では
旧耐震、新耐震のマンションで倒壊したマンションはないみたいですよ
参考著書は、コチラ→
http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761268053

建物の耐震について
ご質問のあるかたは、タマタマンまでどうぞ!!
663: 匿名さん 
[2012-02-03 08:04:43]
タマタマンさんのコメント、いつも勉強になります。
うちはここの物件を検討していましたが、価格的に諦めました…。
もう少し頭金を貯めながら、ゆっくり探していきたいと思います。
これからもタマタマンさんのコメント楽しみにしてます!!
664: 匿名 
[2012-02-03 10:17:34]
タマタマンさん!こんにちは!耐震の話とても参考になりました。

こちらのマンションは、やはり間取りがちょっと…であきらめようと思ってます。沿線は変わりますが、あざみ野からブルーラインで行く仲町台の住友のマンションはどうかなぁ〜と思ってます。

タマタマンさんはブルーライン地区のスレには参加されてますか?
665: 匿名さん 
[2012-02-03 12:42:39]
タマタマンさん、ほんとに物知りですねー、勉強になります。
消されてしまったというドレッセ鷺沼の金利の話、知りたいです。ぼんやりと、今なら変動金利がいいかなーと思ってたんですが、上がっちゃうのですか??
666: 匿名さん 
[2012-02-03 23:24:20]
タマタマンサンに聞けばわかるのかな?
このマンションの前の駐車場やペットショップが、五階だて位のマンションに変わった場合、一階でも日が当たるんでしょうか?
667: タマタマン 
[2012-02-04 12:55:30]

こんにちは
タマタマンです
663さん、664さん、665さん、666さん
コメンツありがとうございまーす

664さん
タマタマンは、NT方面には訪れますが、あちら方面の不動産事情は、よくわかってないんでーす
NTは、大規模な公園とでんと以上に整えられた街並み、商業施設の充実、公共機関(病院・学校など)の充実が
大変すばらしい、と思ってます
唯一ネックなのが、東京の都心方面までの交通・距離でしょうか・・
2020年頃までは、東京・神奈川・埼玉での人口増が見込まれていますが、
それ以降の世帯数減・人口減の時代に、ブルーライン(でんとの神奈川も同じく)が乗り越えていけるか心配です
(東京の都心までの距離がネックとなって)
それと、諸刃の刃になりかねないのが、一戸建ての制限の厳しさですね
土地の分割規制があって、第一種低層住居であれば、50坪以下の土地を分譲するのが規制されてしまってます。
住宅街の環境の良さを守るのに、こういった規制は大変助かるんですが、
逆に売ろうと思った時に、土地の坪数が多いのと、家の外構などにコストがかかる分、総額がはってしまいます。
総額がはってしまうと、例えば世田谷とかとバッティグしてしまうケースがあって、
(一般的には、世田谷の方が住宅需要が多い)
(ちなみに一坪100万×50坪+家コスト2,500万だと7,500万円、
 でんとの用賀~駒沢でも8,000万あれば、普通の2階建ての一戸建てが買えます。100㎡位ですが)
価格を下げないと売れずに、一戸建ての値段が下がることで、
それに連動してマンション価格も下がることが予想されます。

665さん
金利の話ですね
金利の選択を間違えると、いくら安いマンションを買っても
その安さが全く無駄になります。
例えば変動金利で4000万、35年借りると
月々の返済が約11万(ただし変動する可能性あり、ここが今大変なことになろうとしています)
金利が変わらないフラットSで4000万借りると
月々の返済がざっくり概算ですが
当初10年は127000円、10年目以降は、137000円です
総返済額の違いに換算すると
変動約4600万、フラット約5600万になって
同じ商品を購入するのでも、金利によって
なんと、、10,000,000円も違ってきます!!!


この続きは、またあとでー
タマタマンは出かけます。。

668: タマタマン 
[2012-02-04 12:58:06]

金利の話というか、国債の暴落によって
引き起こされる話

日当たりの話は、
またあとでコメントさせていただきます。。

よろしく!!

669: 匿名 
[2012-02-04 18:40:51]
タマタマンさん

664です
早速のコメントありがとうございました。

やはり都心へのアクセスが不便なのが気になります。横浜方面が勤務地ならば買い!なんですが…
後はタマタマンさんの言う通り、将来今のような賑やかさが維持されるかは心配です。
メリット、デメリットいろいろ比べて検討してみます。
670: 匿名さん 
[2012-02-04 22:00:42]
まだモデルルームに行ってません。
家族4人なので最低75平米以上は確保したいのですが、
やはり5500万以上ですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる