ドレッセあざみ野一丁目ってどうでしょうか?
本物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:鉄建建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-18 22:05:16
ドレッセあざみ野一丁目
541:
匿名
[2012-01-18 18:10:43]
でもバス便は不便。
|
||
542:
匿名
[2012-01-18 18:22:57]
バスは楽じゃないよ〜
|
||
543:
物件比較中さん
[2012-01-18 18:26:20]
ソレイユのバス便って山手線並で、あざみ野駅前にバスが待っているくらいだから移動にはいいですよ。って営業の方に言われました。ソレイユの方がゆったりだとは感じないけど、環境やこれからの利便性はソレイユかな。
三規庭から駅まで歩いたけど楽だった。逆は少し長く感じてモスら辺で、あーあとちょっとだ。って見えているのに着かない感があったよ。雨の日はこの距離でもバスだな。 |
||
544:
匿名さん
[2012-01-18 18:38:21]
マンションはやはり歩ける距離がいいですよ。
雨の日の夕方、あざみ野駅で長~く伸びるバス待ちの行列を見ると、 歩いて家に帰れる幸せを感じます。 いまあざみ野駅から徒歩6分の賃貸に住んでいて、これの購入を検討してます。 今住んでる賃貸が80平米あるので、それより狭くなってしまいますが 広ければ広いで荷物が増えてしまうものですし。 ダンシャリして身軽になって住みたいと思っています。 |
||
545:
匿名
[2012-01-18 22:12:00]
価格、妥当なのか判断難しいですが、参考価格よりは下げてお買い得感出すでしょうね。
今の環境が将来に渡って約束されたものだったら高くても買う人はいるでしょうが、将来ペットショップが撤退して前に建物が出来て眺望が悪くなったり、三規庭撤退などの噂もあり、周辺環境が変わる可能性を考えるとどんなものかと思います。 バス便マンション、今まで全く考えてませんでしたがそんな考えもありかと思いつつ、バス待ち面倒&バス代って結構するよなーと思ってしまいます。 それならまだ各駅の駅近の方が良さそうです。 |
||
546:
匿名さん
[2012-01-18 22:41:51]
賃貸は、いつか出て行くという前提があるから、多少の不満点もそんなに気にならないんでしょうね
|
||
547:
匿名さん
[2012-01-18 22:53:46]
営業さんに聞いたら、
ペットショップも隣の駐車場も、定期借地なので、将来的にマンションになる可能性がないとは言えない、とはっきり言われました。 ただ、マンションならどういう風に建つか既にシミュレーションもしてあって、建つ場合もドレッセ側が玄関になるため間隔がとれて日影にはなりにくい、とのことでした。 眺望は変わるでしょうけど。 というか、シミュレーションしてあるって、その可能性かーなり高いってことかい!と思っちゃいました。 |
||
548:
匿名さん
[2012-01-19 02:02:10]
急行停車駅のバス便よりは各停の駅近でしょう。マンションは立地がすべて。
547さん情報は貴重ですね。うちもペットショップなどの行く末が気になり、かなり迷ってます。 三規庭もあの低迷っぷりをみてると将来があやしいですしね・・ |
||
549:
物件比較中さん
[2012-01-19 10:30:28]
イディオスが10年経っても価格が落ちない。だからここも大丈夫ってわけにはいかないよね。前に何か建って眺望ふさがれたら悲しいので、4,5階を検討かな。
設備は最新らしいけど、内装は地味。誰かがカラーBOXの板みたいって書いてたけど、確かにだな。玄関側も出入り丸見えだし賃貸なみの広さと作りだけど、普段の生活にはいいのかな。 犬もOKらしいのでペットショップの世話にもなりそうだ。 |
||
550:
匿名
[2012-01-19 11:15:17]
イディオス価値落ちてないって本当?まだ売れ残ってるんじゃないの?前にそんな書き込みがあったような…
いつもMRに行って思うのは資産価値の話になった時、周辺中古マンションの契約例を見せられて「ねっ人気のある地域だから価値落ちてないでしょ」とか「線路沿いでも駅近なだけで価値落ちないでしょ」とか言われるけど、そういうのって時代の問題じゃないの。2005年頃はこの辺に限らずどこも市場が低く、少し前のリーマンショック前は新築も中古もプチバブルだったから中古でもたまたま高値で買った人がいた、みたいな。 |
||
|
||
551:
周辺住民さん
[2012-01-19 11:52:24]
三規庭、撤退のうわさがあるのですか?
近所に住むものですが、フジガーデンやドラッグストア、子連れなのでサイゼリアなども 活用しているので無くなったら大打撃です。 この前、お年寄りが話しているのを小耳に挟んだのですが、 「近所のスーパーでここが一番安い、だから買いに来る」とのこと。 私はしょっちゅう出入りしていますが、いつも人がパラパラいて衰退しているって感じではないです。 確かに東急がかなり賃料を高めに設定しているらしく、一時は撤退が相次ぎましたが、 最近は安定しているような…。希望的観測でしょうか。 |
||
553:
匿名
[2012-01-19 13:33:31]
>>550 私も不動産市場って水ものだよなぁ、タイミングが難しいなぁと思っててもう住活歴も長いです(汗)
これからの不動産市場がどうなるのか正確には専門家でも予測がつかないらしいけど、横浜市の人口は2030年頃までは増加していくと予測してるようです。 それならプチバブルで買っちゃわなかっただけいいか、消費税が上がる前にも今ある中で決めようかな~と毎日掲示板読んで色々参考にしてます!(タマタマンのカキコミも消費税の話とか参考にしてます。) |
||
554:
匿名さん
[2012-01-19 13:49:25]
三規庭つぶれて、ペットフォレストもつぶれてそこにマンション建ったら、このマンションの価格は落ちると思う。
確かに4~5階なら眺望は確保できるかもだけど、そんな金額出せるならもっといい条件のとこいっぱいあるのに。 |
||
555:
匿名さん
[2012-01-19 18:09:33]
メインストリート沿いにはマンションは建たないでしょう
|
||
556:
匿名さん
[2012-01-19 18:31:08]
|
||
557:
匿名
[2012-01-20 16:30:09]
ソレイユできたら三規庭つぶしてマンション建てると思うね。嶮山に商業施設が出来るとかで工事やっている。みんなそっちが楽しみでしょ。
三規庭のフジガーデンの生鮮品はこの辺のスーパーで一番だと思ってるし、惣菜屋にもお世話になっている。なくなると話にならないけど、東急側はあざみ野東急があるからあちらはなくなりません。って言ってたからな。 |
||
558:
匿名
[2012-01-20 18:47:12]
ペットフォレストの将来、メインストリート沿いだけど、1、2階店舗、上マンションということもあるかも・・・?
|
||
559:
ご近所の奥さま
[2012-01-20 19:42:08]
三規庭は確か”遊水池の機能を残しながら、人工地盤を構築した商業施設”と聞いています。
マンションは建たないのでは? |
||
560:
匿名さん
[2012-01-20 20:36:25]
>558
下が店舗のマンションはありそうだけど、そうすると分譲じゃないだろうね。 |
||
561:
匿名
[2012-01-20 21:04:54]
今さらですが…>556、プチバブルの頃よりは安くなってると思います。
うちは中古も見てますが以前は市場に出る前に買い手がついたという物件をいくつか紹介されましたし、新築は物件ごとに条件が違うので一概に言えませんが、ドレッセ新築では鷺沼バス便の有馬やたまプラ犬蔵と似た階数・方位で同程度の価格付けかと思います。広さはこちらが5平米くらい狭くなりますが。。住活始めた時には完売してましたが青葉台駅前はもっと高値がついたようです。 ど素人なのであくまで自分の感覚ですがプチバブル時よりは今はいい時期かと思います。 |
||
562:
匿名
[2012-01-20 22:51:47]
ソレイユと比較中です。
男児1・3人世帯です。 上階の広め狙いですが、3Lで充分なので間取と収納を考えると一丁目は我が家にとっては劣ります。 現在ここのすぐ近くに住んでいるので、日常的な変化もなく、学区も変わらずとても魅力的なんですが。 永住目的なので、緩いローンで3Lの80平米弱にするか、本当に悩みます。 通勤バス定期も1.5kmでギリギリ支給されるので、バス便でも気になりません。大雨の時は2丁目からバスに乗りますが、本数が多いので不便とも感じず。 スポーツガーデンの再開発で煩わしいことと言えば車通りが少し増える?位しか思いあたりません。 フジガーデンにもよく行きますが、あそこは↑でも触れている通り遊水地の利用云々があるので住居になることは考え難い。憶測ですが、三規庭の再開発があるとすればメディカル関係を誘致して、近くにあるグランケアにも配慮しそうな気がします。 それより本屋とペット屋の方がマンションになる可能性が高いと思う。 ここもソレイユも施工は同じ会社だから、内装は余り変化がないかも知れませんね。とにかくソレイユのMR見て二股掛けるつもりです。ここの上階、抽選だろうと踏んでいます。 それにしても、本当に3Lの間取が悪すぎます。 |
||
563:
匿名さん
[2012-01-20 23:25:46]
MRの70平米は、かなり狭かったな。
子供部屋も、ベッドと机でいっぱいで、タンスや本棚が置けない。あれじゃ中学生には可哀想。多少高くても、ここは環境良くて買いたい人多そうだから、もっと広い間取りで贅沢に作ってくれればいいのに。 |
||
564:
物件比較中さん
[2012-01-20 23:35:28]
正直パンチに欠ける感じは否めませんね。
あざみ野自体はやはり郊外なんだし、2路線ある割にはたまプラや青葉台と比べても特に目立つものが無い街。 ただ、目立たないながらも住んでみると落ち着く街でもあると思います。 そんな郊外の街=ファミリー層向けの街なのに、今一つこのマンションからはその空気が感じられない。 大半が70㎡前半というのは非常に中途半端な狭さだし、都心物件のような間取りは何を考えてるのか謎。 HPからもアドレスの希少性を宣伝してますが、それだけで売れると思ってる感が強いですよね。 郊外は所詮郊外なんだから、ファミリー向けにもう少し80㎡以上の部屋も用意すべきだったと思います。 60平米ぐらいの2人用の間取りも用意しつつ。その方が絶対人気出ると思うんだけどな。 まともなファミリーなら最上階か角部屋以外は魅力を感じないでしょう。 あざみ野で70㎡なんかに住むなら東雲キャナルコート辺りの方がましかもとさえ思ってしまいました。 |
||
565:
匿名
[2012-01-21 00:15:04]
広さを重視する人が多くて驚き。うちは70前半も全然ありだな。
広くなって価格帯変わって手が届かなくなっても嫌だし、広さより価格や日当たり重視だな。 仕様も直床じゃなかったらいい程度。ちなみに家族三人です。 |
||
566:
匿名さん
[2012-01-21 01:19:32]
>>563・564さん
全く同意です。最近供給されるマンション、都内は狭めな物件が圧倒的に多いですね。 都内なら価格の高さや利便性で妥協せざるをえないが、なぜあざみ野のこの立地でこういう 造りにしてしまうのか。 564さんが仰るようにファミリー向けの広めの間取りに夫婦世帯用の狭い間取りをミックスすれば 非常に満足度の高い物件になったはず。今のプランはどういう層をターゲットにしてるのか 今ひとつわからない。 |
||
567:
物件比較中さん
[2012-01-21 10:27:44]
世の中>565さんのように考える人がそれなりにいるから東急もこんな中途半端な広さの部屋ばかり作ることにしたのでしょうね。。
|
||
568:
匿名さん
[2012-01-21 13:29:09]
70㎡の間取りだけど、4.6畳って圧迫感ありすぎじゃない?
子供部屋といえど、子供なんてすぐ体が大きくなるのに…。 ほんと使い勝手が悪い間取りだな。 |
||
569:
物件比較中さん
[2012-01-21 15:32:38]
最低でも5.5畳はないとダメだよなー。
3LDKなら主寝室7畳、その他6畳・6畳は必要。 となるとやはり75㎡はないとダメだ。 |
||
570:
物件比較中さん
[2012-01-21 20:57:22]
本日、ドレッセ たまプラーザ テラス のモデルルーム見学会(会員限定)の案内状がきた。
公式HPが見当たらないので 詳しい内容はよく分からないが、 92邸でマンション棟と複合施設棟とは別棟のもよう。駅から雨にぬれずに自宅に帰れるな。 あざみ野1丁目とは諸条件が違うので 比較が難しい。ここより広いだろうけど高いかな。 |
||
571:
匿名
[2012-01-21 21:12:17]
そうとう高いよ。
レジデンスだって8千万〜だったからね。 ここは狭すぎるよ・・ でも個人的には広くて駅遠の鷺沼よりかは有り。 |
||
572:
タマタマン
[2012-01-21 21:29:21]
おひさしぶりでぇーす タマタマンでーす 553さん、コメントありがとーございまーす あざみ野アドレスで久々にマンションが分譲されるだけあって、掲示板盛り上がってますねー。タマタマンはモデルルームには行ってないんですが、 1.間取りのバランス悪い 2.ミキテイがなくなるか、どうか不安 というのが、大多数の意見のようですねー ちなみに、ミキテイは調整池になってて、なくならないんじゃないか、っていうご意見ありましたよねー いやいや、そんなことはないんですよー 都市計画法のしばりによって、ある一定以上の開発行為を行う場合は、調整池を設けなさいっていう決まりがあってー、その調整池を設けた上に、マンションをたてちゃうーなんていうケースは、割と一般的ですよー。前に硫化水素事件があった国学院の前のマンションの地下にも調整池が設置されてたりします。 以上、ひさびさのタマタマン情報でした。 ご質問あるかたは、ぜひ、タマタマンまでお寄せ下さい。 |
||
573:
タマタマン
[2012-01-21 21:31:41]
ちなみに、タマタマンはドレッセ鷺沼にて、展開していることがおおいでーす。ご興味の方は、そちらもご覧になってみてくださいね!! |
||
574:
匿名さん
[2012-01-21 23:33:50]
>573
タマタマンは自分でブログ始めて、あちこちの物件を評価するといいと思うよ。 そういうサイトって既にいくつかあって、この掲示板にURLが引用されることもあるし、読んでみると結構面白くて参考になる。 ブログを書く側にも一定の不動産知識が必要だから、タマタマンにぴったりじゃない? 自分のブログなら物件にいくら文句つけても削除されないし。本当にそれを勧めるよ。 |
||
575:
購入経験者さん
[2012-01-22 00:06:17]
東急沿線に住んでいるからしょうがないんだけど、東急のマンションは本当センス悪いから、いくらマンションは立地といえども買う気にならない。
あのドレッセ美しの森の3マンションもすべて中国かってくらいのコテコテマンションだし。 たまプラーザ駅前の定期借地権マンションも、パースを見る限りチープな作りですね。 立地、立地っていい気になり過ぎてるんじゃない? 駅から遠い戸建がたーくさん売れ残ってるのに、こんなんでいいのかな。 |
||
576:
匿名さん
[2012-01-22 00:22:50]
70平米の間取り、中途半端すぎて何をしたいのかわからない。
夫婦2人で入ったら、4.6畳部屋は完全に納戸ですよね。 三人家族なら子供部屋だろうけど、絶対子供が大きくなったら文句言うだろうし。。三人家族で買う人はいるだろうけど、そんなに沢山いるとも思えない。 せめて75平米あったら買うのに! |
||
577:
周辺住民さん
[2012-01-22 00:38:52]
イディオスも確か調整池の上に建ててたと思います。
風水を気にしている人が話してました。 |
||
578:
匿名さん
[2012-01-22 00:41:27]
確かに。4.6畳は納戸ですよね(笑)
賃貸ならまだしも、高いお金出して買うマンションの間取りじゃないな。 |
||
579:
匿名さん
[2012-01-22 00:55:39]
|
||
580:
あざみ野マン
[2012-01-22 02:25:44]
見直したりはしないのかな。
2LDKなら65平米、3LDKなら75平米、4LDKなら85平米。 都内ならともかく、郊外なのだからこれぐらいが広さの最低ラインですよね。 70平米で5000万ちょいの中途半端な部屋よりも、75平米で5500万ぐらいに設定した方が絶対ニーズがあると思いますが。 これじゃ鷺沼の方がいいですね、どう見ても。 |
||
581:
匿名
[2012-01-22 06:28:53]
鷺沼は歩くし周辺何もないし、利便性が悪いから安いんだよ。
犬蔵のマンションだってそう。 青葉台のドレッセは線路沿いだし、藤が丘のドレッセは賃貸仕切りだし、犬蔵のドレッセは駅遠だから竣工してから完売まで一年半かかったし、最近のドレッセシリーズはあまり良くない。 ここに期待してます。 |
||
582:
物件比較中さん
[2012-01-22 09:09:50]
>579
定期借地権とは書かれてません。詳細は何も分からないです。 完成予想図では、いろいろなタイプがありそうです。 角部屋は横に広そうだし、最上階の1部はメゾネットのような、その他多くは普通のタイプぽい。 HPもまだないようですし 1月28日29日の見学会で希望者のリサーチするのかも? ところで、定期借地権マンションって 相場よりどの位やすいのですか? |
||
583:
匿名さん
[2012-01-22 10:13:37]
|
||
584:
匿名さん
[2012-01-22 10:14:57]
期待したいが作りは上記のドレッセシリーズより
チープになりそうだね。 人件費も建材も今は高いから。 |
||
585:
匿名さん
[2012-01-22 11:01:49]
|
||
586:
物件比較中さん
[2012-01-22 12:09:17]
定期借地権だよ。担当の人が言ってた。
|
||
587:
匿名
[2012-01-22 12:34:45]
>581
読みが甘過ぎ |
||
588:
匿名さん
[2012-01-22 12:40:50]
>581さんは いったい何を重視しているのかわかりませんね。
自分の優先順位を決めないと いつまでたっても買えませんよ。 |
||
589:
匿名
[2012-01-22 12:45:44]
立地なのか建物なのか?
建物ならドレッセはやっぱり良いですよ。賃貸とは違いますよ(笑) |
||
590:
匿名さん
[2012-01-22 14:52:41]
5000万出して賃貸と一緒ってことはないでしょう。
一番狭い間取りからすると、賃貸のほうが使い勝手がよいかもよ(笑) |
||
591:
匿名さん
[2012-01-22 15:01:29]
最初、ここすっごくいいかも~って思ってたけど、駅までの距離(遠くはないけど中途半端)・ペットフォレストの行方(将来的に絶対マンションができるとにらんでいる)・間取り(70前半の広さがメインなのはつらい)で気持ちがなえてしまいました。。。
|
||
592:
匿名
[2012-01-22 17:45:53]
585
鷺沼は長い坂があるのでもっと時間がかかるし、駅前で買い物or雨の日とかは10分以上歩くの厳しいですよ こっちは坂なしフラット8分なので全然違うよ。楽。 |
||
593:
匿名さん
[2012-01-22 17:49:21]
>585
この物件もドレッセ鷺沼も駅から徒歩9分となっていますが、 9分というのはあくまで地図上の(上空から見た)距離です。 ドレッセ鷺沼は坂の勾配が大きいので、物理的な距離があざみ野より長いです。 あざみ野の坂は相当緩やかで、歩きだとほとんど平坦かと思うくらいなので 坂の多い横浜にしては貴重です。 また、あざみ野の場合駅まで直線なので、体感的にもそれほど遠いと感じないはずです。 |
||
594:
匿名さん
[2012-01-22 18:06:20]
途中に店が沢山あるから、つい寄り道しちゃうんだよね~
だから結局、駅から何分か、いつもはかれない(笑) ここの立地は大好き。ここで遠いという人もいるだろうけど、健康のために日常的にこの位歩きたい。個人的にですが。 ただ、間取りは鷺沼のがいいよ。広いもん、やっぱり。全然違う。 何を優先すべきか、迷うなあ。 |
||
595:
タマタマン
[2012-01-22 21:18:04]
あざみ野マンさん 間取りの変更は、今からは出来ないんですよー 建築確認の申請をして、建築確認の許可が降りてしまっているのでー 物件概要のところに、許可番号と許可年月日が記載してありますので ご覧になってみてください 一度この許可が降りてしまうと、軽微な変更以外の変更をすることはできなくなってしまうのでー ちなみに、美しが丘5丁目のモンスーンの近くに、ドレッセが出来る予定です 全部西向きのマンションです。総戸数は110戸位です。高台で、現地からたまプラ~あざみ野のけやき並木が見下ろせれるのと、新石川方面が見渡せます。マンションの共用廊下から下をのぞき込むと、でんとが走っています。なので、寝室側は、夏窓を開けて寝ると、うるさくなりそうなマンションですが、周辺は一低層が立ち並ぶ完成な住宅街になりますよ。 タマタマンは、この近くに住んでますよー |
||
596:
タマタマン
[2012-01-22 21:30:25]
そーいえば、574さん、コメントありがとうございます ブログですかー、ツイッターすらタマタマンは実施していないので、ちょっとー。。 あと、このマンション掲示板は、面白いですよね。みなさんの不動産へのコメントを拝見してると、勉強になりますね。 |
||
597:
匿名
[2012-01-22 22:31:13]
全部西向なんて嫌だなー
|
||
598:
匿名さん
[2012-01-22 23:12:54]
|
||
599:
購入経験者さん
[2012-01-23 00:17:49]
西向きだけはいやだな。
|
||
600:
匿名
[2012-01-23 07:08:12]
皆さん他はどの辺と比較してます?前にタマタマンが書いてたたまプラ郵政社宅の計画が具体化されてれば待つのもありかと思いましたがあくまで噂レベルの話ですし。。
うちは今は鷺沼も広さがあって魅力を感じてますが、数十年後夫婦ふたりになった時のことを考えると駅近を選んでおいてリセールか市場が下がってたらそのままふたりでも住める程度の広さでいいかと思ってます。 |
||
601:
匿名
[2012-01-23 08:16:23]
600です。数十年後じゃなかた、今子供が中学生だからあと十年くらいかな~?狭くても将来リフォームして2L変更するのもありかと。。
|
||
602:
匿名
[2012-01-23 08:40:36]
歳老いたら駅近が一番ですよ。あとリセール時に下落率も低いですし、子供達が独立して夫婦二人で家が広くても無駄なだけです
|
||
603:
匿名
[2012-01-23 09:03:40]
タマタマンへ質問です。
美が丘に出来るドレッセ気になったんですが、みんな西向きという話。やはり西向きは午後からしか日が入らないのでしょうか? しかも夏場は暑そうだし、西向きに住んだ場合のメリットが知りたいです。 |
||
604:
匿名さん
[2012-01-23 09:12:29]
>601
うちも70平米前半でいいかなーと検討中ですよ。同じく子供が中学生で、もし大学から地方に行っちゃったらあと5年ちょっと!ですよね。 |
||
605:
匿名
[2012-01-23 09:21:36]
西向のメリットは冬暖かい、じゃない?あとこの辺りだと西方は富士山?上層階からは富士山見えるかなぁ?
広さの話、なるほどと思いました。固定資産税もその分少なくて済みますしね。少々の差だけど一生支払い続けることを思うと多いですよね。 |
||
606:
あざみ野マン
[2012-01-23 12:40:16]
我が家はここと富士見が丘コートテラスで迷ってます。
|
||
607:
物件比較中さん
[2012-01-23 15:16:10]
>600さん、
我が家はここの価格・間取り発表があって、もう一つの候補だった市ヶ尾パークに気持ちをシフトしました。 まだ微妙な時期なので投稿を躊躇しましたが、こちらの掲示板は大変参考になって気に入ってるので 皆さんと情報や意見を共有できたら、と思いまして。 駅近マンションのメリットは皆さんが書かれている通りですが、デメリットとしては駐車場の設置率が低いことだと思います。 でも皆さんと同様10年20年先のことを考えると、ファミリー層が減って車を手放す人が増えた時の駐車場の稼働率が 極端に減って、管理費・修繕費が圧迫するよりは住人のためと思ってます。(ちなみに知人のマンションでは10年経って駐車場の稼働率が半分以下だったかになって修繕管理費の値上げで揉めているそうです) また大規模物件のスケールメリットとして将来、車を手放した時にも利用できるカーシェアリングがありますが、こちらの物件のような小規模・中規模物件で、将来的にカーシェアリングを採用していくというのは可能なことでしょうか? |
||
608:
匿名
[2012-01-23 18:04:41]
この辺の100世帯ぐらいでは今後もないと思いますよ。ただ、駅からバス20分等、かなり遠いマンションならいつかできる将来がくるかもしれませんね。
|
||
609:
匿名
[2012-01-23 18:52:45]
カーシェアリング、小規模は住民意見がまとまりやすいから理事にやり手がいれば可能性あるかもね。
でも普通は支払い遅延・不払いがなく当初の計画通り行けば御の字。 |
||
610:
匿名
[2012-01-23 19:13:40]
規模や間取りや環境、通勤時間、どこを優先するかは皆それぞれ価値観違いますからね!
|
||
611:
匿名
[2012-01-23 22:18:03]
607さんは市が尾に気持ちがシフト中なんですね。
同じく市が尾パーク派です。 タマタマンさんのコメントに興味があります。 タマタマンさんの市が尾についてのコメント聞いてみたいです。 あざみ野、たまプラ以外については特にコメントないですかね? |
||
613:
匿名さん
[2012-01-23 22:45:22]
パークハウス市ヶ尾、ドレッセ鷺沼、どちらも幹線道路に近すぎるのがネックで避けてます。
そういうのが全くないのがドレッセあざみ野なんですよね。南向きというのもポイント高い(真南でなくほんのわずか南南西というのがさらに良い)。 間取りがイマイチなんですけど… |
||
614:
匿名
[2012-01-23 23:13:08]
なるほどー。
市が尾は幹線道路からマンション・戸建と道路を挟んでの立地だし、鷺沼は高速沿いの棟と内側の棟とありますね。 どちらも高台にあるので音は大丈夫そうですが気にする人は気にするか。 ここも前に建物さえ出来なければいいんだけど…うーん、どこを優先するか悩ましいですね。。 |
||
615:
匿名さん
[2012-01-23 23:29:58]
自分としては、市ヶ尾と鷺沼の物件は、音もそうだけどむしろ排気ガスのほうが気になりますね、やっぱり。
|
||
616:
匿名
[2012-01-23 23:39:33]
でも両方行きましたが道路側がリビングとかではないから全然有りでしたよ。
まあ南向きは両件とも高いのでやめましたが。 ここは狭すぎるのでここも後退かな |
||
617:
ママさん
[2012-01-24 00:28:54]
たしかに、三人家族で、お子さんが中学生とかなら、70前半の間取りでもありですね!
うちは子供がまだチビな上に、できたらもう一人欲しいな~ なんて思っているので、80弱が欲しいです。 でも、角部屋、うちにとっては予定よりちと高いので… お値段に無理があるようなら、他の物件を探します。 排気ガスや学区などまで気にしていると決まらないんだろうけど、やはり子供のことなので気になり、条件のいいこの物件は高く…ああ、悩ましい!笑 |
||
618:
匿名さん
[2012-01-24 17:13:49]
うちは家族4人で80位で探してたんですが営業さんにA Typeを進められました。確かに3部屋に14畳のリビングと広いのですが、キッチンから洗面に行ける動線があるのは無意味。それより、食器棚やレンジを置くバックカウンターなど置きたい。間取りのパターン違いがもしかしたらあるらしいから期待したいな。
たまプラの定期借地権付きマンションかもの話は東急の他の営業さんから聞いたことがあって、名称は忘れたけど土地代みたいなのが月々かかるところもあるらしいとの話でした。 |
||
619:
匿名さん
[2012-01-24 19:12:19]
|
||
620:
匿名さん
[2012-01-24 20:04:23]
ご飯作りながら、合間に洗濯機まわしたり、お風呂いれたりできますよね。
青葉台コートテラスもそうだったな~ミセスマインドってネーミングされてて、主婦の立場にたった設計だと説明された。何処だか忘れたけど、他のマンションでも見ました。最近流行りなんですかね! |
||
621:
物件比較中さん
[2012-01-24 20:55:54]
施工会社の鉄建ってどうなんですかね?有名ですか?
私は初めて聞いた名前だったのでちょっと不安ですが・・・ |
||
622:
匿名
[2012-01-24 23:26:34]
621さん
私は調べてみましたが、どうやら鉄道関係に絡んでいます。新幹線の橋梁やら軌道に関わる物だけではなく、JR東のメトロポリタンというホテルや、近くだと昨年完売したガーデンフォーレが鉄建のようです。 HPがありましたから、お調べになられてはいかがですか? 東急だから東急建設とは限らないようですね。 おそらく東急線駅舎や線路、トンネルなど、どこかで関わっていると思います。 |
||
623:
匿名さん
[2012-01-25 00:34:17]
れっきとした東証一部企業です。
|
||
624:
物件比較中さん
[2012-01-25 21:33:08]
両端が6000万円切ってくれれば嬉しいのに。
|
||
625:
匿名さん
[2012-01-26 12:44:44]
両端はいくらぐらいの価格設定ですか?
|
||
626:
購入検討中さん
[2012-01-26 16:03:05]
6000-7000でしょう
|
||
627:
匿名さん
[2012-01-26 17:16:46]
両端のお部屋、一番安くても6000万もするんですか!?
|
||
628:
匿名さん
[2012-01-26 17:55:12]
一番安くても6000です。
角部屋は、 二階の参考価格が6200〜300で、一階はまだ出ていませんが、6000は切らない模様です。 |
||
629:
匿名さん
[2012-01-27 22:33:10]
静かな文化的な環境で良さそうですね
Nプランはルーフバルコニーもひろいですがリビングと同じくらいの広さの洋間があるのは贅沢でいいですね |
||
630:
匿名さん
[2012-01-28 14:56:45]
Nプランなんてうちには買えません!笑
最上階の部屋なんて良くて当然~。。 下の部屋が狭すぎます!なんとかしてくれ~ |
||
631:
匿名さん
[2012-01-28 18:00:03]
あざみ野のマンションって結構高いんですね。
みんなお金持ちなんだなーとため息が出てしまいます。 みなさんよっぽど収入がある方なのかな、それともギリギリでローンを組まれるのでしょうか? |
||
632:
周辺住民さん
[2012-01-28 18:55:10]
うちも安くても5000万以上と聞いてあきらめました。
|
||
633:
匿名さん
[2012-01-28 21:26:02]
この辺り、元が山だから地盤はいいんですよね?
巨大地盤の可能性が高いと言われているので、湾岸から越したいと考えています |
||
635:
匿名さん
[2012-01-29 01:56:05]
自力で払うなら世帯年収1000は必要でしょうが、
親から援助、というパターンもあるでしょう |
||
636:
匿名さん
[2012-01-29 12:18:11]
親から援助なんて羨ましい。。。
うちは無理です;; |
||
637:
匿名さん
[2012-01-29 15:52:38]
うち世帯年収1000万あるけど、5000万以上のマンションなんて無理ですよ!
|
||
638:
匿名さん
[2012-01-29 20:39:09]
ここは、売れ残っていい部屋が割引、なんて
ないですよね? |
||
639:
匿名
[2012-01-29 21:28:19]
あざみ野好きな人はたくさんいますし、40戸しかないから竣工前に完売するのではないでしょうか。
でも犬蔵や青葉台と良い部屋の大幅値引きが話題となり心配な気持ちわかります。 あざみ野2つに鷺沼の500近い世帯数にたまプラ定借に、ドレッセ同士が狭い地域で販売重って競合して大丈夫でしょうか。 |
||
640:
匿名
[2012-01-29 23:50:21]
639
東急はこの沿線で40余年も開発を仕掛けて現在に至る訳で、ドレッセ同志で引っ張り合う事なんて眼中にないでしょう。 それぞれの特徴が違いますから。 鷺沼→広めの3L中心 一丁目→コンパクト3Lだが駅からほぼフラット テラス→駅舎同然 ソレイユ→70後半3L中心で若い世代にも手が届く価格帯 主なメリットしか挙げていませんが、検討者の大半がこの4件のどこかで妥協点を見つけられるような気がします。 沿線で探している人を逃さないとも言える。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |