ドレッセあざみ野一丁目ってどうでしょうか?
本物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:鉄建建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-18 22:05:16
ドレッセあざみ野一丁目
562:
匿名
[2012-01-20 22:51:47]
|
563:
匿名さん
[2012-01-20 23:25:46]
MRの70平米は、かなり狭かったな。
子供部屋も、ベッドと机でいっぱいで、タンスや本棚が置けない。あれじゃ中学生には可哀想。多少高くても、ここは環境良くて買いたい人多そうだから、もっと広い間取りで贅沢に作ってくれればいいのに。 |
564:
物件比較中さん
[2012-01-20 23:35:28]
正直パンチに欠ける感じは否めませんね。
あざみ野自体はやはり郊外なんだし、2路線ある割にはたまプラや青葉台と比べても特に目立つものが無い街。 ただ、目立たないながらも住んでみると落ち着く街でもあると思います。 そんな郊外の街=ファミリー層向けの街なのに、今一つこのマンションからはその空気が感じられない。 大半が70㎡前半というのは非常に中途半端な狭さだし、都心物件のような間取りは何を考えてるのか謎。 HPからもアドレスの希少性を宣伝してますが、それだけで売れると思ってる感が強いですよね。 郊外は所詮郊外なんだから、ファミリー向けにもう少し80㎡以上の部屋も用意すべきだったと思います。 60平米ぐらいの2人用の間取りも用意しつつ。その方が絶対人気出ると思うんだけどな。 まともなファミリーなら最上階か角部屋以外は魅力を感じないでしょう。 あざみ野で70㎡なんかに住むなら東雲キャナルコート辺りの方がましかもとさえ思ってしまいました。 |
565:
匿名
[2012-01-21 00:15:04]
広さを重視する人が多くて驚き。うちは70前半も全然ありだな。
広くなって価格帯変わって手が届かなくなっても嫌だし、広さより価格や日当たり重視だな。 仕様も直床じゃなかったらいい程度。ちなみに家族三人です。 |
566:
匿名さん
[2012-01-21 01:19:32]
>>563・564さん
全く同意です。最近供給されるマンション、都内は狭めな物件が圧倒的に多いですね。 都内なら価格の高さや利便性で妥協せざるをえないが、なぜあざみ野のこの立地でこういう 造りにしてしまうのか。 564さんが仰るようにファミリー向けの広めの間取りに夫婦世帯用の狭い間取りをミックスすれば 非常に満足度の高い物件になったはず。今のプランはどういう層をターゲットにしてるのか 今ひとつわからない。 |
567:
物件比較中さん
[2012-01-21 10:27:44]
世の中>565さんのように考える人がそれなりにいるから東急もこんな中途半端な広さの部屋ばかり作ることにしたのでしょうね。。
|
568:
匿名さん
[2012-01-21 13:29:09]
70㎡の間取りだけど、4.6畳って圧迫感ありすぎじゃない?
子供部屋といえど、子供なんてすぐ体が大きくなるのに…。 ほんと使い勝手が悪い間取りだな。 |
569:
物件比較中さん
[2012-01-21 15:32:38]
最低でも5.5畳はないとダメだよなー。
3LDKなら主寝室7畳、その他6畳・6畳は必要。 となるとやはり75㎡はないとダメだ。 |
570:
物件比較中さん
[2012-01-21 20:57:22]
本日、ドレッセ たまプラーザ テラス のモデルルーム見学会(会員限定)の案内状がきた。
公式HPが見当たらないので 詳しい内容はよく分からないが、 92邸でマンション棟と複合施設棟とは別棟のもよう。駅から雨にぬれずに自宅に帰れるな。 あざみ野1丁目とは諸条件が違うので 比較が難しい。ここより広いだろうけど高いかな。 |
571:
匿名
[2012-01-21 21:12:17]
そうとう高いよ。
レジデンスだって8千万〜だったからね。 ここは狭すぎるよ・・ でも個人的には広くて駅遠の鷺沼よりかは有り。 |
|
572:
タマタマン
[2012-01-21 21:29:21]
おひさしぶりでぇーす タマタマンでーす 553さん、コメントありがとーございまーす あざみ野アドレスで久々にマンションが分譲されるだけあって、掲示板盛り上がってますねー。タマタマンはモデルルームには行ってないんですが、 1.間取りのバランス悪い 2.ミキテイがなくなるか、どうか不安 というのが、大多数の意見のようですねー ちなみに、ミキテイは調整池になってて、なくならないんじゃないか、っていうご意見ありましたよねー いやいや、そんなことはないんですよー 都市計画法のしばりによって、ある一定以上の開発行為を行う場合は、調整池を設けなさいっていう決まりがあってー、その調整池を設けた上に、マンションをたてちゃうーなんていうケースは、割と一般的ですよー。前に硫化水素事件があった国学院の前のマンションの地下にも調整池が設置されてたりします。 以上、ひさびさのタマタマン情報でした。 ご質問あるかたは、ぜひ、タマタマンまでお寄せ下さい。 |
573:
タマタマン
[2012-01-21 21:31:41]
ちなみに、タマタマンはドレッセ鷺沼にて、展開していることがおおいでーす。ご興味の方は、そちらもご覧になってみてくださいね!! |
574:
匿名さん
[2012-01-21 23:33:50]
>573
タマタマンは自分でブログ始めて、あちこちの物件を評価するといいと思うよ。 そういうサイトって既にいくつかあって、この掲示板にURLが引用されることもあるし、読んでみると結構面白くて参考になる。 ブログを書く側にも一定の不動産知識が必要だから、タマタマンにぴったりじゃない? 自分のブログなら物件にいくら文句つけても削除されないし。本当にそれを勧めるよ。 |
575:
購入経験者さん
[2012-01-22 00:06:17]
東急沿線に住んでいるからしょうがないんだけど、東急のマンションは本当センス悪いから、いくらマンションは立地といえども買う気にならない。
あのドレッセ美しの森の3マンションもすべて中国かってくらいのコテコテマンションだし。 たまプラーザ駅前の定期借地権マンションも、パースを見る限りチープな作りですね。 立地、立地っていい気になり過ぎてるんじゃない? 駅から遠い戸建がたーくさん売れ残ってるのに、こんなんでいいのかな。 |
576:
匿名さん
[2012-01-22 00:22:50]
70平米の間取り、中途半端すぎて何をしたいのかわからない。
夫婦2人で入ったら、4.6畳部屋は完全に納戸ですよね。 三人家族なら子供部屋だろうけど、絶対子供が大きくなったら文句言うだろうし。。三人家族で買う人はいるだろうけど、そんなに沢山いるとも思えない。 せめて75平米あったら買うのに! |
577:
周辺住民さん
[2012-01-22 00:38:52]
イディオスも確か調整池の上に建ててたと思います。
風水を気にしている人が話してました。 |
578:
匿名さん
[2012-01-22 00:41:27]
確かに。4.6畳は納戸ですよね(笑)
賃貸ならまだしも、高いお金出して買うマンションの間取りじゃないな。 |
579:
匿名さん
[2012-01-22 00:55:39]
|
580:
あざみ野マン
[2012-01-22 02:25:44]
見直したりはしないのかな。
2LDKなら65平米、3LDKなら75平米、4LDKなら85平米。 都内ならともかく、郊外なのだからこれぐらいが広さの最低ラインですよね。 70平米で5000万ちょいの中途半端な部屋よりも、75平米で5500万ぐらいに設定した方が絶対ニーズがあると思いますが。 これじゃ鷺沼の方がいいですね、どう見ても。 |
581:
匿名
[2012-01-22 06:28:53]
鷺沼は歩くし周辺何もないし、利便性が悪いから安いんだよ。
犬蔵のマンションだってそう。 青葉台のドレッセは線路沿いだし、藤が丘のドレッセは賃貸仕切りだし、犬蔵のドレッセは駅遠だから竣工してから完売まで一年半かかったし、最近のドレッセシリーズはあまり良くない。 ここに期待してます。 |
男児1・3人世帯です。
上階の広め狙いですが、3Lで充分なので間取と収納を考えると一丁目は我が家にとっては劣ります。
現在ここのすぐ近くに住んでいるので、日常的な変化もなく、学区も変わらずとても魅力的なんですが。
永住目的なので、緩いローンで3Lの80平米弱にするか、本当に悩みます。
通勤バス定期も1.5kmでギリギリ支給されるので、バス便でも気になりません。大雨の時は2丁目からバスに乗りますが、本数が多いので不便とも感じず。
スポーツガーデンの再開発で煩わしいことと言えば車通りが少し増える?位しか思いあたりません。
フジガーデンにもよく行きますが、あそこは↑でも触れている通り遊水地の利用云々があるので住居になることは考え難い。憶測ですが、三規庭の再開発があるとすればメディカル関係を誘致して、近くにあるグランケアにも配慮しそうな気がします。
それより本屋とペット屋の方がマンションになる可能性が高いと思う。
ここもソレイユも施工は同じ会社だから、内装は余り変化がないかも知れませんね。とにかくソレイユのMR見て二股掛けるつもりです。ここの上階、抽選だろうと踏んでいます。
それにしても、本当に3Lの間取が悪すぎます。