ミライエホーム 札幌豊平区
111:
匿名さん
[2017-10-03 17:04:33]
|
112:
匿名さん
[2017-10-05 17:33:24]
110です。
私も一度きりのマイホームなので色々見て回ったのですが後悔しています。 完璧な所は無いと思うのでどこを妥協するかですよね。 アフターで直してほしいところを事前に伝えているのにも関わらず、とぼけているのか面倒なのか、今は直せないなどと言い結局直してもらえず。(事前に伝えたことも覚えていない様子) 直してほしいところも全て言うと細かい奴扱いされます。目立つところだけ伝えたのですが…。 動線が考えられているので住み心地はいいと思います。他には無いデザインでお客さんにもよく素敵と言われます。 なので社長さんや設計担当者には感謝しています。 ただ、一生に一度の買い物ですし長く住むに当たってアフターは大切だと思うので私は後悔しています。 |
113:
通りがかりさん
[2017-10-05 21:53:58]
|
114:
eマンションさん
[2017-10-06 19:50:20]
>>113 通りがかりさん
すごい!!やはりそう思いますか! パッシブにも慣れているし、値段はミライエホームより少しだけ安めにできるかな?程度の差しかないかもしれませんが、そちらのアフターサービスなどもみてみようと思います! 私もミライエホームのテイストと建物のしっかりさ、など、STV興発かなと思い、見に行ったことあるんです! 同じ感触の方がいるとなんだか嬉しいですー! |
115:
eマンションさん
[2017-10-06 20:00:57]
なんということ…
そういうめんどくさそうな対応する人っていうのは、営業の方ですか? やはりそういったアフターフォローは社長さんや設計さんは一切関係なく、家を建てるとお願いした時の担当になった同じ営業さんがずっと窓口になってやるんですか? それとも、アフターサービス専属みたいな担当の人がいるのでしょうか。 確かにミライエホームの営業の方に限らず、当たりハズレがどこのメーカーにもあるようで、 担当の方によって天国と地獄ぐらい違うということもあるようですが… アフターサービスがそれだけ適当になっていること、社長さん含め、社内で周知されてるんですかね… せっかくステキなお家と褒められて、生活導線にも満足できているのに、後悔させてしまうのは大変もったいないですね。 アフターさえしっかりやってくれたらこんなことにはならないでしょうに… 是非社長さんにもこういう意見しっかり聞いてもらって改善してほしいですね。 |
116:
匿名さん
[2017-10-07 07:41:08]
アフターはハウスメーカーならある程度社内規定とかサポートセンターが有るから、探せばちゃんとしたところは有る。
工務店は限られた人数でやってるからアフターなんてクレーム処理くらいにしか考えて無い会社多いよ。 ここはそんな会社のひとつってだけ。 良い建築家は引き渡し後に必ず暮らしぶりを確認に来る。 評価を次の仕事にフィードバックしてさらに良くなる。 |
117:
eマンションさん
[2017-10-07 10:51:36]
>>116 匿名さん
確かに。 反省点を次に生かすことは、工務店に限らず、優秀な会社、人材の基本ですよね。 大手ハウスメーカーの方がアフターの安心感はあるのでしょうか… ミライエホームも値段的には大手さんと違わないくらいのものを提供されている印象ですが… デザイン重視するなら、アフターの悪さに負けじと強気にしつこくフォロー要求するくらいの覚悟でいかないといけませんね… |
118:
匿名さん
[2017-10-09 12:14:07]
前にも書かれていましたが現場担当が無責任ですね。
確かに人数が少ないから手が回らないのかもしれませんが、売ったら終わり!みたいな対応はやめてほしいです。 |
119:
eマンションさん
[2017-10-10 17:40:12]
>>118 匿名さん
現場担当の方なんですね… 営業のかたはみなさんとてもいい人という印象ですが、一度建ててしまうと、アフターに関することは、営業の方を通して話してもダメなものなのでしょうか。 118さんはいつ頃ミライエホームで建てて、その後のアフターに関しては満足しないまま諦めてしまったのですか? 売ったら終わりはあり得ないですね。 どこのハウスメーカーで契約したとしても、アフターメンテナンスに関することも契約の時に忘れずに念押しして認めさせないと危険ですね… せっかく機能的でいい作りの建物だと評判よさそうなのに、アフターメンテナンスだけで、こらだけの数の不満が出てきているのはホントもったいない会社です… |
120:
匿名さん
[2017-10-11 15:53:01]
契約前にアフターの質を見抜くのは至難の業。
やはり実際に住まわれているお宅への訪問が有効でしょうかね? |
|
121:
評判気になるさん
[2017-10-24 22:24:30]
土地を購入していなくても、プランニングはしてもらえると思うのですが。
ただ、プランニングの元となる土地が全く決まっていないのに、 プランだけ作ってくださいといっても、社長さんのイメージ力が発揮できないのではないでしょうか。 うちの場合、プランニングを1つ作って、やっぱりこの土地にしますか? 別の土地を考えませんか?というような話があったりなかったり。 真四角の土地と、平行四辺形の土地、はたまた三角形の土地でプランニングが変わるのですから、 せめて、候補になる土地の図面とか(不動産やさんでもらえるやつ)住所は用意して行った方がいいのは間違いないと思います。 それって、他のハウスメーカーでも同じじゃないでしょうか。 でもって、プランニングが3営業日で出てくるわけではなく、 いろいろとプランニングをしてもらってる間に土地が売れちゃったりして…ということも考えると、 直感的にここ!と思った土地は、買い付けは入れとかないとダメなのかな。 不動産って、縁だと言われますし。 設計担当の方は、土地の測定や360°の写真を撮ってきてくれていましたよ。 ということは、現場には行っているということでしょう。 ただ、オーナーとなる我々とは見る視線が違ったりするわけで。 外からどう見えるか、建物をどう見せたいか、じっくり話あうことができれば、いいものを作ってくれると思います。 うちの場合にも、打ち合わせた事項を忘れてしまっていたり、間に合わなかったり、 最後の最後まで打ち合わせを忘れている部分があったりと色々ありましたが、 こっちも、そんなこと言ってましたっけ?ということもありましたので、お互い様ということで。 家を建てたら、建ててくれた会社や大工さんと、それから先も長くお付き合いしていくことになるわけですから、 長く付き合ってもいいと思える人と建てたい、 途中で投げ出さないできちんと向き合ってくれるところと建てたいと 思うのが当然だと思います。 ですから、頑張ってアフターメンテナンスをしてください。うちのもお願いします。 私の場合、社長さんも営業さんも設計担当さんも、もちろん現場担当さんも、 みなさんに恵まれていたと思ってますので、 (現場担当さんは、どちらかといえばがさつだと思いますがw、にくめないので) 末長く宜しくお願いしますという気持ちで、応援しております。 |
122:
評判気になるさん
[2017-11-06 17:00:53]
デザイン最高ですね
少し寒いと感じますが |
123:
匿名さん
[2017-11-09 09:16:32]
「お洒落は我慢」
|
124:
匿名さん
[2017-11-09 21:02:57]
何十年も住む家なのに我慢って…
|
125:
通りがかりさん
[2017-11-09 23:56:34]
ケチな事言わないで暖房ガンガン使えば暖かい。
|
126:
匿名さん
[2017-11-10 01:13:47]
デザイン重視で性能には力入れてないんですか?
だから寒いんですか? |
127:
通りがかりさん
[2017-11-10 23:39:02]
ミライエホームで建てた知人の家、真冬で暖房消しててもポカポカでしたよ。
日当たりなんかも関係してますよね 家の性能は当たり前に力入れてると思います |
128:
匿名さん
[2017-11-13 09:31:07]
日当たりが良くて窓が大きければ昼間は暖かいだろ。
その分夜は熱が逃げていく。 ネオマ50mmとペアガラスの窓で充分と考えるか、 外内断熱とトリプルガラスでがっちりやってるところを選ぶかはあなた次第。 ただ壁際に剥き出しの細長いパネルヒーターはカッコ悪い。 せめて床下に隠すとか・・・。 |
129:
匿名さん
[2017-11-15 00:46:19]
換気口の下にパネル必須ですよ。埋め込んだら寒くてどーしようもないです
|
130:
匿名さん
[2017-12-01 20:40:03]
最近は寒くて家に居られません。
暖房をつけても寒い。 もっと考えるべきでした。 |
131:
口コミ知りたいさん
[2017-12-02 12:07:52]
|
132:
匿名さん
[2017-12-04 11:39:57]
>>131 口コミ知りたいさん
窓が大きいからだと思います。 そして窓のそばに暖房が無いので寒くてしょうがないです。 日当たりはいいので日中は寒くは無いです。 (暖かくも無いです) 夜は窓のそばに座って居られません。 北海道は寒いので断熱に関しては節約しない方がいいと思います。 |
133:
通りがかりさん
[2017-12-05 17:26:37]
132さん、建てて何年めですか?
ホームページを見ると大きな窓の下には必ず暖房ついてると思いますが… |
134:
口コミ知りたいさん
[2017-12-05 19:37:41]
>>132 匿名さん
窓が大きいと寒いんですね… |
135:
匿名さん
[2017-12-05 23:05:21]
>>133 通りがかりさん
建てて3年目です。 必ずではないと思いますが…うちは窓の下にはありません。つければよかったです。 一応計算して暖房をつけてもらいましたが少し離れた場所につけたので寒いですね。 |
136:
匿名さん
[2017-12-06 02:26:14]
予算少ないと断熱にまわせなくて寒いかもですね。デザインにお金かかってるんで。
|
137:
通りがかりさん
[2017-12-06 07:29:29]
|
138:
匿名さん
[2017-12-07 07:29:20]
|
139:
口コミ知りたいさん
[2017-12-07 12:48:46]
|
140:
匿名さん
[2017-12-07 23:22:57]
|
141:
通りがかりさん
[2017-12-08 00:03:47]
|
142:
匿名さん
[2017-12-08 00:59:07]
トリプルのオプション料高いからそう言ったんだと思います。50万くらいだったと思います。
|
143:
購入経験者さん
[2017-12-08 23:12:51]
今年建てたばかりで冬は始まったばかりですが、リビングは吹き抜けの大きな窓からの冷気で寒いです。
ミライエさんに相談したところ、暖房を強めて下から暖かい空気を上げると良いとの事で試したけど、 室温は暖かいけど窓から冷房の風のような冷気を感じて辛いです。 LIXILのエルスターSというペアガラスですが、全部の窓の下2~3cmは夜になると結露します。 手の届く窓は朝に拭けるけど、吹き抜けの手の届かないところはカビが心配です。 これからの本格的な冬に向けてなんとかしないと家に居るのが辛すぎですね。 でも、プラストサッシやハニカムスクリーンを付けるとかも数十万の出費・・・。 暖房を追加するとか現実的じゃないし・・・せっかく建てた家なのに悲惨です。 |
144:
匿名さん
[2017-12-10 08:17:54]
140です。
トリプルガラス値段の割にあたたかくないんですね! 11月初旬の肌寒い日、友人の新築の家にお邪魔すると我が家とは違いぽかぽか暖かいので暖房入れてるのか尋ねたところ、暖房は入っておらずトリプルガラスにしたからかなと言われました。 うちもトリプルにすればよかったと後悔していましたが、確かに友人宅はリビングの窓の大きさが我が家の3分の1ぐらいだし、吹き抜けも無いし…。 やはり寒さの原因は窓の大きさなのですかね。 |
145:
名無しさん
[2017-12-10 21:18:23]
トリプルだから暖かいんですよ。窓から逃げる熱が一番多い。
|
146:
匿名さん
[2017-12-12 21:23:37]
寒さが心配なら窓を小さくするしかない
|
147:
匿名さん
[2017-12-23 10:32:07]
吹き抜けも結構寒いんじゃないですかね。暖かい空気は上にあがりますので。
今流行りのリビングインの階段も寒さが上から来るって聞きます。 自分も寒がりなので対策はばっちりしておきたいと考えてますが デザイン性も重視したいですよね…。窓が小さいと室内が暗くなるし。 こちらの会社、そういう相談にも乗ってもらえるでしょうか。提案力とかどうでしょうか? |
148:
e戸建てファンさん
[2017-12-27 11:42:54]
エルスターSのカタログみましたが
複層ガラスでU値1.3、トリプルで0.8-0.9とトリプルの性能は段違いに良いですね。 5年前の複層Lowe樹脂サッシで大体U値1.6ですから複層もそれなりに進化していますが 当時はトリプルがべらぼうに高くて手が出ないか 大手のカタログにすら載ってないような状態でした。 選べるな是非トリプルをオススメします。 ちなみにU値1.3でも下のほうが夜にうっすら結露するのは普通です。 |
149:
通りがかりさん
[2018-01-19 12:56:09]
最初に家の物を確認しに家に来ます。
どんなものがあるのか、大きさなど。 それはいいのですが、それが生かされていないと思います。 |
150:
口コミ知りたいさん
[2018-01-19 20:31:57]
>>144 匿名さん
いつかミライエホームで建てたいですが、窓、吹き抜けは最小限にするように強く希望します!!!!(笑) あと、広すぎる土間も要因にならないのですかね??? 床下暖房入れるから大丈夫とかだと思いますが、それもお金があるなら…ですよね(笑) 床下暖房ケチってでもトリプルガラスにしようと思います!!!(笑) |
151:
匿名さん
[2018-01-25 16:20:51]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
152:
評判気になるさん
[2018-01-25 18:43:44]
土間が特徴的ですよね
クラックとか心配なんですけどどうなんですか? |
153:
ミライエ購入者
[2018-01-27 18:24:16]
>>143 購入経験者さん
うちもミライエさんで吹き抜けの大きな窓のリビングですが、結露は一度もないです。 自由設計ですが、窓と暖房や、屋根と雨漏り、壁と張り替えなど住宅のメンテナンスや使い勝手に関することはデザイン以上にセンシティブにプランされる筈ですが。本当に横川さんの設計ですか? プランニングの段階で施主の希望を聞き取りつつあらゆるプランを出してくれて設計まで何度でもプランを直してくれるのがミライエさんですし、施主が結露の可能性があるような希望を出せば示唆して代案を出してくれるのがミライエさんですが、あなた本当ミライエホームで建てました? 大体今時の北海道の新築で結露とかありえないんですけど。 |
154:
ミライエ購入者
[2018-01-27 18:29:07]
>>144 匿名さん
みなさんなんか勘違いしると思うんですけど、いくら高気密住宅にしても外と筒抜けで繋がってる場所あるの理解してます? 10月くらいから家の換気設定見直した方がいいですよ。壁に穴空いてんのと同じですから。Q値とか全く意味ないです。 |
155:
ミライエ購入者
[2018-01-27 18:32:28]
|
156:
匿名さん
[2018-01-29 09:51:37]
>>153 ミライエ購入者さん
143です。ミライエホームさんで建てましたし、プランニングは横川さんがしてくれましたよ。 詳細の設計は別の担当者の方です。 ちなみに結露は午前中には消えるので大きな問題ではありません。 いまのところ目視ではカビも発生していないと思います。 が、大半の窓は朝になると下の方がちょっと結露しますよ。 「大体今時の北海道の新築で結露とかありえないんですけど。」との事ですが本当ですか? 勉強不足ですみません・・・。 冷たい窓に暖かい空気が触れると結露するのが当たり前と思っるので、多少の結露は仕方ないと考えてました。 でもトリプルの方が結露は少なくなるだろうなとも思います。 うちは一種換気で室温22度・湿度45%くらいで安定してますので、極端に湿度が高い訳では無いと思います。 (加湿器は使用していません。) ただ、大問題の窓からの冷気は相変わらずなので、ただ今ハニカムスクリーンを手配中です。 まずは一か所設置して効果を検証予定です。 (ニチベイのレフィーナ25にオプションのフレームを付けてスクリーンの左右から漏れる冷気を防ぐ作戦です。) 今ついてるロールスクリーンがゴミになり出費も痛いですが、これで快適になるなら他の窓もハニカムを設置します。 |
157:
匿名さん
[2018-01-29 15:58:57]
|
158:
評判気になるさん
[2018-01-30 01:22:18]
土間はミライエホームの特徴ですよねー!
知人も土間の広い玄関がほしくて、ミライエホームで設計してもらったけど、高くて無理だったので他社で似たような間取りでお願いしてました。 土間は便利だしオシャレだけど寒さと、衛生面とかは気になります。 ホームページでも土間ギャラリーの家が紹介されてますし。社長の家だけではなくても(笑) やはり土間のある間取りではオシャレさも兼ねてミライエホームさんは特化してますよね。 |
159:
購入経験者さん
[2018-01-30 08:37:08]
>>158 評判気になるさん
うちも広くは無いですが玄関から続く土間が有ります。 土間に床暖入れてるので寒く無いです。冬は靴がポカポカで気持ち良いですよ。 ヒビは目地に沿って入るのと、表面も良く見れば細かいのが入りますが全然気にならないです。 衛生面は良くわからないけど埃は普通のレベルでたまるかな?床暖で乾いてるからカビの心配は無いです。 うちの土間は素足で歩く場所じゃないから、158さんの思ってる土間とは違うかも知れませんが・・・。 |
160:
評判気になるさん
[2018-01-30 13:05:07]
>>159 購入経験者さん
やはり土間をつくるなら床暖必須ですね!!!私も広いシューズクロークが欲しいので、玄関土間は広く欲しいですが、やっぱりお金がかかるものですね… みなさんのお話とても参考になりますー!! |
162:
通りがかり
[2018-02-13 10:10:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
165:
匿名さん
[2018-02-18 15:21:36]
ここって標準仕様とか一応あるんですか?標準のレベルってどうですか?
|
166:
匿名さん
[2018-08-05 07:04:36]
ミライエで2年前に新築したものです。相談させて下さい。
こちらは保証が2年ということで1年点検のときに大きな直しは2年点検の時にしましょうという話になり壁やドアのズレやヒビ割れはそのままになっています。 もう2年経つのになにも音沙汰がなかったのでこの間連絡したところ折り返しますといわれそのままです。 もう2年経ってしまったらもう直してはもらえないのでしょうか…?というか2年点検の連絡はこないものでしょうか? |
167:
通りがかりさん
[2018-08-08 20:53:59]
私も一年点検時に同じような事を言われました。まだ、2年点検は受けてませんが、来ないような気がしています。色々と不具合のあるところを言いましたが、様子を見ましょうと言われ、そのままです。
忙しくてと言うのは会社側の事情であって、だから対応できないというのは… |
168:
名無しさん
[2018-08-09 16:09:03]
人少ないからしゃーない
|
169:
匿名さん
[2018-09-22 11:34:41]
↑そんなん知ってしまったら怖くて無理だ。何千万もするのに
|
170:
e戸建てファンさん
[2018-09-22 12:16:42]
>>166匿名さん
ここに投稿するより、会社から納得いく返答もらうまで 電話するべきですよ。会社に行くのもいいですよ。 優しいのですね・・・。 ここは怒るとこでしょ! 負けないで納得いく回答得てくださいね。 |
171:
検討者さん
[2018-11-03 03:13:19]
はじめまして!ミライエホームさんの家をいつか建てたいと思い検索したらたどりつきました。
内覧も何度か行った事があります。金額的には難しいけれどいいなーと夢見てしまいます!! 今回色々な方のを拝見させてもらいました。読んでいて驚いたのがNo33の方、32の方はミライエさんが好きで自分だったら壁紙はこうだな!キッチンはこうしたいなと夢や希望を書いていると思いました。どう読んでも悪意は全然見受けられないと思うのに、33番の方は何故そこまで32の方に攻撃するような言い方をするのだろうと思いました。悪意を書いているのはあなたですよ!と思いました。その家を設計したかのような言い回しに感じました。大きな家ではなくてもいいから自分の夢が沢山つまったミライエさんの家を建てたいです!頭金貯めるぞー!!乱文失礼しました。 |
172:
匿名さん
[2019-08-05 08:35:22]
土地探しからお願いしていましたが、いざこちらが見つけてくると、
うちではちょっと無理ですねーとやる気のなさを感じ、対応に不信感を抱きました。 そもそも依頼してから約一年連絡なしって普通でしょうか? ここって基本顧客は放置プレーなんでしょうか? |
173:
マンション掲示板さん
[2019-08-09 00:36:15]
>>172 匿名さん
うちも同様です(笑)土地探し、なかなか本気は感じられません(笑) 自分でガンガンいかないと放置ですね… 土地ありきでないとスタート地点にも立てないと過去の書き込みにありましたが、あながち間違っていなさそうです。 打ち合わせなどもモデルハウスへこちらから行かないとすすまないし、グイグイ系の営業さんのいるハウスメーカーのように自宅まできてくれるようなことはないので、結構面倒な印象です… 建物の値段も高めだし、営業も殿様営業と言われるやり方だと思うし、それでもミライエホームに頼みたいというメリットが依頼側にないとなかなかふっきれないものがあると思います… が、私はミライエホームにお願いしたい!と思い、いつか夢が叶えばいいなとおもっています… 私がミライエホームがいいと思うのは、デザイン的な好みと、しっかりとした建てつけの印象があったことなどですが、 、それにこだわりがなければ、コミュニケーションによる信頼関係を重視する方にはあまりオススメできるメーカーではないのかもしれないですね… こちらの希望も嫌な顔せず聞いてくれますが、最終的にはあちらの提案やペースに合わせる印象と、スケジュールの都合もそんなに融通が利く印象もあまりないので、希望がなかなか通らずモヤモヤする方よりも、ズバっと物言いのできる方の方が向いてそうです。 |
174:
通りがかりさん
[2020-04-30 21:24:06]
ここで建てましたー!いい家建ててくれますよー
暖かいし。評判良いです! |
175:
匿名さん
[2022-02-21 14:34:56]
素敵な家づくりを夢見てる人はやめた方がいい。人の一生に一度の家をなんだと思ってんだ。人生返せ
|
176:
マンション比較中さん
[2022-11-23 13:38:24]
|
177:
検討者さん
[2022-11-24 14:24:38]
せっかく久々に上がっていたので最近の体験談を!
先日モデルハウスにお邪魔しましたが対応がとっても悪く残念でした… HPを見た感じで奥さんがかなり気に入っており、想像通り外観から好みだったようで、かなり盛り上がりながらお邪魔しました。 あまりにも対応が酷く、この会社で建てたいけどあの担当さんとは家造りしたくないなーと言いながら帰ってきました… HPの実例などもとても良く見えていたのですが、あまりにもガッカリすぎて、今見ると良いと思えないほど…笑 もしかしたらお願いするかもしれませんがその時は担当さん変えて欲しいなぁ… |
178:
通りがかりさん
[2022-11-26 10:32:12]
|
179:
検討者さん
[2022-11-26 14:21:30]
178さん
平たく言うとそんな感じです。 例えばモデルハウスの間取りがかなり気に入ったのでこれに近い間取りで建てたいと考え(キッチン側が土間になっている辺りのイメージ等の話です)でも70坪の家は大きすぎるから縮小して似たイメージで建てたいと言う希望を営業さんに言った時も→小さくするとイメージ崩れますんで… と言うようにあまりにも現実的すぎて。 モデルハウスの建築費用はざっくり7,000万円位位らしいですが、上物にそれだけお金使える人しか相手にしない訳では無いと思うのですが、話す事全てにマイナスな事を言われた印象でした。 ちなみにそこでは年収の話などしてないので、無理そうだからあしらわれた訳では無いと思いたい…それとも上物に7,000万円掛けられる人しか相手にしてません!と言うならすいませんって感じです…笑 |
180:
匿名
[2022-11-27 22:38:15]
177さん
どこのメーカーでも良い営業マンに出会える確率は低いですよね。 そもそも営業マンは家づくりが好きなのではなく、家を売ること、つまり契約してもらうことが好きなひとが大半なのでミライエさんみたいな雰囲気が好みであれば設計事務所に依頼した方が良さそうな感じがします。 家づくりが好きな建築家が多いのでホームページ等ご覧になって直接お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです。 |
181:
検討者さん
[2022-11-28 17:36:36]
180さん
営業マンの当たり外れはやはりありますね。 我が家は2度目の新築ですが前回の営業さんが良過ぎた事でそれを痛感しています。 設計事務所も話を聞いたりしましたが、設計管理料が少なくとも1割ほど発生するのが悩みどころです。 色々とアドバイスありがとうございます。 |
185:
匿名さん
[2024-11-25 14:27:34]
177 さん。
わざわざgoogleレビューでもコピペして同じこと書いて評判下げるのなかなかしつこいですね。 私もモデルハウスいきましたけど、営業さん(同じ人でしょう)いい感じでしたよ。 よっぽどあなたの会話内容がしょうもなかったとか、お金なさそうに見えたか、でしょうね。タマホームあたりがいいんじゃないですか? |
186:
匿名さん
[2024-11-30 22:44:33]
185さん
返信ありがとうございます。 私は特別貶めようとか、そう言った事ではなくありのままあった事を記載しただけですので… 家と言うほとんどの方が人生で一回きりの買い物において、営業の方の質はとっても大切だと思っています。 ですのでこう言った対応だったという事を誰かの参考になればと考え、口コミという形で記載しています。 会話内容についてはどう思われたかは私からは分かりませんが、モデルハウスに行った際に一般的に話されている内容だと思っています。 お金がありそうか無さそうかの話は、仕事帰りにそのままスーツで伺っていますしキチンとした格好をしていたつもりです。 見た目で判断と言うことであれば、私としてはその営業さんから買わなくて良かった!となるだけの話です。 また185さんのタマホームあたりが~のくだりですが、タマホームで建てた方も沢山いらっしゃると思いますし明らかに小馬鹿にしたような例えで特定の会社を出すのは色々な方の気分を害するのではないでしょうか。 私は現実にあった事を話していますが 185さんはタマホームで建てた方や建てようと考えている方にとっても失礼なコメントかと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>>110 匿名さん
Σ(゚д゚lll)そのような意見の方が多くて、とても不安です…
次に建てれる、建て直す余力のある人が羨ましいですが、うちはおそらく一生に一度の買い物だろうと思うので、アフターメンテナンスはしっかりしてもらわないと困ります…
他の建築会社、ハウスメーカーにも、アフターメンテナンスのなさに嘆いている方々たくさんいるようですが、どこで建ててもこんなものなのでしょうか??
それともしつこく、ハッキリと、というか怒りを前面に押し出してゴリゴリに詰め寄ればやってもらえるのでしょうか…
ある意味大人しく黙っているお客様は損しちゃう事になりそうで怖いです。
逆に、アフターメンテナンスもしっかりしてて、デザインもよく、建物もしっかりしてて、余計なマージンをとるような詐欺的なこともしないメーカーはどこなんでしょう…