ザ・パークハウス 代官山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区代官山町11番4(地番)
交通:
東急東横線 「代官山」駅 徒歩4分 (北口)
山手線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (西口)
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (西口)
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (2番出口)
間取:1DK~3LDK
面積:42.55平米~83.60平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-daikanyama/?adid=2121001yhf
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-11-17 23:40:58
ザ・パークハウス 代官山ってどうですか?
411:
匿名さん
[2012-04-27 23:53:16]
普通にギロチンマンションだったけどね。
|
412:
匿名
[2012-04-28 11:10:51]
下がり天井ですか・・・。それはヨクナイけども。
少しぐらいなら仕方ないのではないでしょうか? 気になるほどでしたか? 今住んでるマンションも10分の1ぐらい寝室が下がり天井に なってますが気にならないですよ。 |
413:
匿名さん
[2012-04-28 11:22:01]
気になるも何も、MRの1番玄関に近い部屋のど真ん中に梁が走ってましたよ。照明が部屋の真ん中で二種類切り替えられるとか、訳のわからないメリットを説明されましたが。なんじゃそりゃって思いました。
リビングの窓側の梁も凄い圧迫感。値下げを余儀なくされたのは、消費者の見る目が肥えてきたのも一つの理由でしょう。 |
414:
匿名
[2012-04-28 14:01:13]
確かに、今はネットなんかでいくらでも情報ありますしね。
比較検討しやすいですよね。 10年前に比べて公式HPやスーモなんかの無料雑誌。 口コミサイトなんかも充実してますしね。 まあ、その分、消費者の目が肥えてきてブランドや 場所だけじゃ売れないのかもしれませんね。 間取りは悪くないだけに残念です。 |
415:
匿名さん
[2012-04-28 23:44:53]
と言ってるうちになくなりそうだけど。売り方見てると自信ありそうだから。
|
416:
匿名さん
[2012-04-29 00:23:00]
実際の売れ行きはどうなんでしょうか?
|
417:
匿名
[2012-05-01 12:01:24]
これだけ派手に値下げしておいて、自信があるも何もないでしょう。
不調だったから、売れる水準まで価格を下げただけ。 |
418:
匿名
[2012-05-01 12:36:51]
見に行ったけど予想より人気なさそう。現地も見たけどやっぱり道路とか日当たりが気になるかな。テイストもなんだか代官山っぽくないかんじだし。
なにより売り方が悪い。資産価値を連呼する売り方しても食いつかないよ。それよりもっと目に見える具体的なメリット出さないと最近あちこちで分譲されてるだけに他に客をとられると思う。 |
419:
物件比較中さん
[2012-05-01 13:19:01]
私も最初は立地に惹かれて第一候補だったんだけど
間取りや仕様を見ても、立地以上に背中を後押しする何かが見つからず 結局候補からはずしました。 単身の息子用なので別に日当たりはどうでもいいのですが アドレスの圧迫感が気になるので・・・。 |
420:
匿名
[2012-05-01 21:02:59]
具体的なメリットって例えば何ですか?
率直に知りたいです。 |
|
421:
匿名さん
[2012-05-03 01:06:36]
やはり何と言っても立地でしょう。で、コンパクトな間取りが多くてお値段がお手頃。この価格で代官山に住めるなんて、と思って買いに来るんです。そんな人は結構います。だから、心配しなくても完売するでしょう。
|
422:
匿名
[2012-05-05 06:26:19]
代官山の何が魅力なんでしょうか。
母親が思春期に、その付近の学校に通ってましたが 「代官山なんて駅前にパン屋しかなかったわよ」だそうです。 30年前ほどのことですが・・・。 |
423:
匿名さん
[2012-05-05 07:18:55]
そういう雰囲気もどこかに残しながら発展しているところが魅力なのでは。
|
424:
匿名さん
[2012-05-05 09:50:30]
代官山を歩いてる人の大半は遠くからきている人たちです。
ナンバープレートみるとよくわかります。 |
425:
匿名さん
[2012-05-05 10:28:49]
代官山は好きで自転車でよく来てます。
魅力はごみごみしすぎてないところかな。 渋谷とか原宿はちょっと疲れるくらい人がいるけど 代官山はなんだか落ち着ける。飲食のレベルも高いし。 |
426:
購入予定
[2012-05-05 13:54:37]
このスレも今日で終わりですね。抽選あたるといいのですが
|
427:
匿名さん
[2012-05-07 23:31:28]
再登録受付ってなんなんでしょうね?2期のことではないのかな。あまり人気なかったのかな。
|
428:
物件比較中さん
[2012-05-18 01:13:24]
MR見てきましたが、ココはちょっと
関係者からかなり仕様は落ちると聞いてはいたけど、想像よりもかなり仕様や間取りが、、 オプションで無理やり魅せるMRの典型のような、、 そもそも、わざわざ高い土地でマンション買おうってんだから、皆それなりに金持ちな訳ですよ ちょっといい街に住みたいってだけなら、賃貸な訳ですよ 駅近、恵比寿も徒歩圏内、地盤も悪くないって、良いカードが一杯揃ってるのに、何故ここまで仕様を落とす必要があるのか? この辺買う人って、チョットくらい高くても、良い方を選ぶんじゃないかな? 都心か否かって話出てたけど、個人的にいわゆる都心よりもはるかにいい場所だと思うし、金出す人もいるだろうに、本当に勿体無い コレならデザイナーズの賃貸マンションでも建てた方が客の入りは良かったんじゃないカナ どっちにしろ、もうチョイ安くなるんじゃない? どーしても欲しいって人以外は焦らなくてもイイでしょ |
429:
購入予定
[2012-05-19 01:38:44]
高級ではないけれどこの価格なので購入することができました。私にとっては良い買い物だったと思っています。
あと3戸残っているそうです。 |
430:
匿名さん
[2012-05-19 03:30:55]
気にはなっていながら見にも行けなかったんですが、一気に9割方さばいてしまったということですよね。
まあ、これなら好調だったと言っていいんでしょう。 もともと数が少なかったと言えばそれまでですが、残り3戸だけなら無くなるのは時間の問題でしょうし。 結局、マンションと言うものは立地の良し悪しが一番重要だということですかね。。。 |