野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?

581: 匿名さん 
[2012-01-27 21:48:39]
本八幡➝奏 の攻防と
奏➝ここ  の攻防は構造が似ている。
582: 物件比較中さん 
[2012-01-27 22:18:27]
ここと八千代のタワマンは同じくらいの価格とみて宜しいでしょうか?
583: 周辺住民3 
[2012-01-28 04:36:16]
>582さん
一部の部屋を除いて坪単価は同程度と見ていいと思います。
584: 匿名 
[2012-01-28 07:20:51]
ここの固定資産税はいくらぐらいですか?
587: 周辺住民3 
[2012-01-28 12:49:18]
奏厨がいますね。でも(奏で)じゃなくて(奏)ですね。
価格が安いというのはメリットでこそあれ何のデメリットにもならないと思いますが。
価格差を考えなければ奏より色々な面で環境の良いMSは山ほど有るでしょうに。

ここと奏の違いは船橋と津田沼という街の差でしょうね。
そうなると個人の好みの問題になりますから他人がどうこう言うのはどうかと思います。
588: ご近所さん 
[2012-01-28 12:51:24]
577・579さんに同意

何だかんだ言って、ライバルにはならない。

ところで、ここプラウドとは名乗りませんよね。
だって、船橋のプラウドといったら、駅前のタワーでしょ。
ここをプラウドと呼んでは、あちらの住人が怒るでしょう。
589: 周辺住民3 
[2012-01-28 13:08:56]
>588さん
正式名称「プラウド船橋」です。駅前のタワーは「プラウドタワー船橋」
本町7丁目に有るのは「プラウド船橋本町」。
煽るならもっと良く勉強してからじゃないとあちらの住民にそれこそ怒られますよ。
591: 匿名 
[2012-01-28 17:14:28]
客がかぶると思ってるから
592: 匿名 
[2012-01-29 16:13:19]
説明会行かれた方、何か新しい情報ありましたか?
594: 匿名さん 
[2012-01-29 17:20:13]
>593さん

新船橋も住所は船橋市でしょう?
なんでそんなにつっかかるのかよくわかりませんね。
ちょっと滑稽に見えますよ。

話は変わりますが。
今週末に説明会行かれた方で、新しい情報あった方いっらっしゃいますか?
596: 匿名さん 
[2012-01-29 22:18:37]
あれれ消えちゃってる。勝手に消さないでよ。周辺住民さん。
597: 周辺住民3 
[2012-01-30 00:10:09]
ところどころ削除されているのはどうしたんでしょうね。
説明会行くつもりでしたが、問い合わせたところ新しい情報は無いとの事なので
(先行案内会と追加資料説明会に参加していない方を対象にしている様です)
2月の会員説明会に行ってみます。そこで多分予定価格が分かるかなと思います。
598: 購入検討中さん 
[2012-01-30 20:58:34]
津田沼で10分早く並んで座るのと船橋で5分早く出て
各駅停車で秋葉原乗り換えをすると想定するとどうでしょ?
後ろから1両目か2両目なら西船橋でだいたい座れる
徒歩の時間も入れたら津田沼だろうけど津田沼~船橋間の時間入れたらさほど変わらないかな?
品川より神奈川方面に行くならだんぜん津田沼でしょうが、
東京、錦糸町なら変わらない?
599: 匿名 
[2012-01-30 21:14:24]
年収500万ユーザーですがここ買う資格ありますか?
頭1000あります。
600: 周辺住民さん 
[2012-01-31 01:07:57]
最近、飛行機が飛んでいる音がよく聞こえる。路線を変更したため?
601: 周辺住民3 
[2012-01-31 11:02:31]
タウンネーミングどうなったんでしょうねぇ。
だいぶ前からHPでも発表日時明記されなくなってるし・・・
確か最初は1月中旬には発表となっていた様な・・・

>599さん
599さんの年齢により変わってくると思います。(ローンを組むという意味で)
普通に考えれば大丈夫だと思います。
602: 匿名 
[2012-01-31 12:06:25]
599さん

もしあなたが20代~30代なら
全く問題ないと思いますよ。

50代60代だと相当厳しいかも…ローンの支払いが 
603: 購入検討中さん 
[2012-01-31 16:04:32]
遠方なので、資料請求したのみでまだ説明会に参加していません。
交通費なども結構かかる距離なので情報が少ない時点で行くのも馬鹿らしく、
モデルルームや価格発表など状況が整ってから一回行ってすぐに決めてしまいたいのですが、
やはり初めから参加して関係を作っていないと不利な点があるでしょうか?
価格を知るのが遅くなったり、良い部屋がとれなかったりなどが心配です。
予算的には全く問題ありません(今のマンションを売りほとんどキャッシュの予定です)。
マンション販売に詳しい方がいれば一般的な話で良いので教えてください。
604: 周辺住民さん 
[2012-01-31 16:15:20]
来てわかることもあるので、一度時間をつくるべきでは?
605: 購入検討中さん 
[2012-01-31 22:01:18]
603さん

我が家は一時的に地方にいる為、飛行機に乗って説明会に参加しました。
説明会では詳細な情報はなかったけど、とりあえず検討の余地はあるなと思えただけでも良かったと思っています。
どの程度の遠方かは分かりませんが、
情報が少ないとはいえ数千万円の家を購入のことを考えると、
交通費を節約のため?程度の理由でしたらは説明会に参加してみてもいいのでは?
606: 購入検討中さん 
[2012-01-31 23:29:04]
603です。

ご助言いただきどうもありがとうございました。
仕事の関係でしばらく海外におります。
当初の広告では販売が3月からでしたので近々一度帰国予定でしたが、
一向に進展していない様子なのでどうするべきか悩んでいます。

当地域には長年暮していたため環境等はよく知っていますが、
本物件についてはまったく情報を持っておらず自分の目で確認したい部分も多々ありますので、
一度機会を作れるよう努めてみます。

最後に、こちらに貴重な情報を提供して下さる、周辺住民の方々および検討者の皆様、
いつもたいへんありがたく拝見しております。
607: 匿名さん 
[2012-02-01 06:09:17]
1500戸も販売するのでそれほど慌てなくても良いのでは。
人気の間取りが抽選になるなら別ですが、しばらく静観しましょう。
608: マンコミュファンさん 
[2012-02-01 08:38:23]
野田線の満員電車と工事現場確認してきました。公団みたいにマンションがボコボコたちますが、もっとプライベートな感じだしてほしいですね。これからどうプレゼンするかみものですわ。
609: ご近所 
[2012-02-01 08:57:39]
なんかここの人達ってあったかい方々が多いっすね。地元住人としては、そういう方々に住んで頂けると思うと正直すごく嬉しいです。絶対に良い街になると思うので、私は買えませんが、陰ながら応援させて貰います。訳わかんない書き込みですみませんでした。
610: 匿名さん 
[2012-02-01 16:11:29]
モデルルームが4月から5月だと販売は6月くらいでしょうか?
それまでほかの物件のMRめぐりの予定ですが、
来年3月入居の大型物件の割にはかなり遅めの販売ですね。
611: 匿名 
[2012-02-01 16:31:01]
販売開始する頃には建物がある程度出来上がっているぽいね。
ただキッチンの高さや建具の色が選べないっていうのがいただけない。
612: 周辺住民さん 
[2012-02-01 17:07:40]
建具の色ぐらいは選びたいですよね。
階によってパターンが決まっちゃってるんでしょうね。
613: 価格次第 
[2012-02-01 23:26:49]
価格次第で検討しています。野村さんには、新船橋は船橋徒歩圏内としては距離的にメリットない、建具やキッチン高さ選べない、床材も選べない、小学校問題、東西線止まりすぎで使えない
旧工場跡地の土壌汚染、鉄塔による景観悪化と電磁波デメリット、大規模なのに街区が別れプライベート感少なく団地の様な土地利用、道路を作り渋滞緩和させることによる閑静な住宅街にならないデメリット、大規模売り切る為の戦略、最悪な道路事情などを考慮した価格設定にして欲しいですね!
当方松戸在住ですが、これらを含め物件価値を考えると、イオンや船橋近隣、新船橋駅前、大規模、プラウド、スマートタウンをふくめても、南向き中層階80平米で3400万円が1500世帯を売り切る最高価格だと思います。
野村さんはこの掲示板をみていますので、もっと価値あるよ!みたいな書き込みはやめましょう!
最適価格=野村さんが予定しているよりも安い価格だということを野村さんに理解してもらいましょう!

そうすれば、皆さんが最適価格で購入できてハッピーになれます。
614: 匿名 
[2012-02-02 00:21:41]
72mで3400でしょう。
615: 匿名さん 
[2012-02-02 00:25:44]
鉄塔の電磁波デメリットがあるマンションなのですか。。
白血病やアルツハイマーになるリスクが5倍とも言われてますよね。。
616: 匿名さん 
[2012-02-02 09:00:32]
>613さん

東西線止まりすぎ?そんなことないと思いますが。

販売価格ですが、低層階ならその価格ありかと思います。
617: 周辺住民3 
[2012-02-02 10:37:45]
>611-613さん
キッチン高さや内装の一部が選べないんですか。それは初耳です。
本当ならちょっといただけませんね。今月の説明会で要チェックですね。

613さん情報が間違っているので訂正します。
鉄塔は送電線ごと地下に埋設される様なので、敷地内に関しては景観を阻害する事は無い様です。
電磁波については個人〃の考え方なので何とも言えませんが、地中でも影響するのでしょうか。
閑静な住宅街をお望みならここは除外した方がいいですね。一応駅近ですからね。
道路事情は船橋駅(一応)徒歩圏では此処に限らずどこも厳しいでしょうね。

設備や仕様はある程度わかっているので、価格は安いに越した事はないのですが
<南向き中層階80平米で3400万円>はちょっと厳しいかなというのが正直な感想です。
その価格であればウチは迷わず買いです。1街区の駐車場裏の5階建別棟?でなければ。

いずれにしろ予定価格で購入者の反応が今一なら、正式価格は下がるのでそれに期待します。
ちなみに私は販売関係者ではないですよ。
618: 匿名 
[2012-02-02 11:29:19]
地下埋設でも地下からジワジワきます。
619: 購入検討中さん 
[2012-02-02 12:18:49]
キッチン高さや内装が選べないってそんな問題ですか??
うちはフローリングさえこげ茶じゃ無ければ、
あとはインテリアのセンスでなんとでもなると思ってしまうんですけど。
620: 周辺住民さん 
[2012-02-02 12:24:38]
内装の色はかなり重要ではないでしょうか。
ガラッと雰囲気かわりますから。。
気にならない方は気にならないんでしょうね。
621: 匿名さん 
[2012-02-02 12:35:45]
80平米で3400万円はここじゃなくて稲毛海岸?(もっと安いか)
622: 匿名さん 
[2012-02-02 12:44:57]
完成時期と販売開始時期からすると、キッチン高さ等は選べないでしょうね。
623: 匿名さん 
[2012-02-02 13:25:04]
キッチンの高さや床の色、間取りの変更は受け付けられないと
前回の説明会で聞きましたよ。
624: 匿名さん 
[2012-02-02 15:59:53]
床・建具の色はいくつかあるの?
まさか一色って事はないよね。
625: 匿名さん 
[2012-02-02 16:40:02]
嫌いな床の色だったらへこみますね。
626: 匿名さん 
[2012-02-02 16:49:53]
ここの4街区はいつ販売でしょうか?
仕様は1街区や2街区と同じですか?
627: 匿名さん 
[2012-02-02 16:58:11]
ここは無垢のフローリングとききましたがどうなんでしょうか?カビがわきやすい、きしみ音がする、下にひびくといわれますが。
628: 周辺住民3 
[2012-02-02 17:23:06]
>623さん
そうなんですか。ここぐらいの仕様や設備なら内装等セレクトできて当り前だと思って
営業さんに尋ねてませんでした。ちょっと残念ですね。ウチはキッチン高さが特に。
629: 購入検討中さん 
[2012-02-02 19:09:12]
617さん

敷地内に鉄塔1本残ります。
1街区南東向きの正面、公園内に・・・。
630: 購入検討中さん 
[2012-02-02 19:36:21]
フローリングは無垢ではなく、ツキ板のはずでは?

どうも1色らしく、どんな家具にも合うから安心を・・・等と説明されましたが、
逆にどっちつかずの中途半端な色になる様な気がしてなりません。

インテリアにあまり興味のない方には大した問題ではないのでしょうが、
たいていの方には好みの色があると思われるのに、野村も何を考えているのか・・・。
631: 物件比較中さん 
[2012-02-02 21:39:05]
床は濃い茶がいいなあ。
明るい色は汚れが目立つし何か安っぽいんだよな。
632: 匿名 
[2012-02-02 21:53:41]
濃い色なんて絶対嫌です 部屋が狭く感じるし 傷が目立つ
633: スマートシェア 
[2012-02-02 22:15:10]
スマートシェアタウンで古きよき時代の共有って、もしかしたら団地仕様という意味もあるのかもですね!
床材も皆いっしょで共有しましょう!などという感じで!
なんか頂けないね!小学校問題とかクリアされてなくて販売先送りして、購入者にデメリットというのも考えられるし!
634: 匿名さん 
[2012-02-02 22:22:52]
去年の地震で船橋市も多少被害があったようですが
液状化現象は心配ないのでしょうか?
635: 匿名 
[2012-02-02 23:02:03]
プラウドの名、語ってほしくないね。
オハナにすれば、みんなの期待と仕様が同じレベルになったのに。
636: 匿名さん 
[2012-02-02 23:13:19]
631は何言ってんだろう?濃い色は埃・傷とも目立つよ!高級感は明るい色より上だけど。
637: 匿名さん 
[2012-02-02 23:15:09]
631さん、632さんの様な意見の方を踏まえてなのか、
間をとってその中間色に近いという様な話を聞いた。
余計に団地っぽさが増す予感。
638: 購入予定さん 
[2012-02-02 23:30:19]
じゃあ何でも選べるマンション買えばいいんじゃないの?
639: 団地 
[2012-02-03 00:24:19]
各部屋引き戸も昔の団地と同じですね!
普通の鍵つきドアは選べないんでしょうか?
640: 購入検討中さん 
[2012-02-03 03:52:08]
夫婦のお互いの通勤から考えて、かなり本気で考えてるのですが、皆様の意見と同じで建物、のデザインや配置、床、キッチンセレクト無しが本当に団地っぽくて、嫌なので、プラウドっぽい高級感が出るように野村さん、もう少し考えて頂けたらと思います。 そうしないと1500戸を売り切るのはかなり難しいと思いますが・・・
641: 匿名さん 
[2012-02-03 04:58:31]
引き戸は気密性がないから、音がもれてうるさいし。
642: 周辺住民3 
[2012-02-03 05:43:52]
>635さん
詳しい仕様お分かりですか。仕様や設備はプラウドの中でも良い方ですよ。
プランセレクトできないのは大きなマイナスですが元々の設備・仕様はいいですからねえ。

>639さん
<劇的ビフォーアフター>では狭小住宅をリフォームする際にはほぼ例外なく引戸にしますね。
なぜでしょうね。まあドアのリフォームぐらいならそれほどお金をかけずにできますが。

それと皆さん勘違いされている様ですが、1500世帯もの開発は世間一般では「団地」と言います。
ネーミングをどう工夫してもそれは変わりません。
しかし自分や家族の環境や懐具合を考え、100%満足できなくても妥協点を見つけて納得するのが
大多数の方達です。
ネガは必要ですが真剣に検討している方を不快にさせる様な物言いは慎んだ方が良いのではないかと思います。
643: 匿名さん 
[2012-02-03 06:59:57]
引き戸も一部屋ならいいけど、寝室も引き戸はどうかとおもいます。個室感もなくなるし、一部屋は普通の部屋が欲しいですね。オプションでの変更は可能でしょうか?
644: 匿名さん 
[2012-02-03 07:29:19]
プラウドっぽい高級感っていうけど
それをしたら、この値段ではなくなるということです。

プラウドっぽい高級感を出した仕様の値段では売れないという野村さんの判断で
団地っぽい仕様となったのでは?

私も5年ほど前はプラウド=そこそこ高級マンションというイメージだったのに
随分変わったものだと驚きます。
645: 検討中さん 
[2012-02-03 07:58:02]
仕様・設備が他のプラウドよりいいって事は、どの程度のプラウドと比べているのですか?
価格帯からみると、稲毛海岸よりいいって事?
それとも都内の5000万以上する物件と同等って事?
646: マンコミュファンさん 
[2012-02-03 09:10:12]
中層階マンションで長谷工でなく大手ゼネコン施工。二重床二重天井。コンクリート製非常階段。これぐらいが仕様がいいとネタですかね。セレクトできないのは驚き。稲毛もあるのに。これはゼネコンの都合だと思います。
647: 周辺住民さん 
[2012-02-03 09:29:14]
鉄塔が1本残るって本当でしょうか?(しかも第一地区前の公園に…)
この前の説明では、敷地内の鉄塔は地下にということだったのですが。
どなたかご存じの方いらしたらよろしくお願いいたします。
648: 周辺住民3 
[2012-02-03 10:23:35]
>643さん
引戸じゃないルームプランも有りますよ。

>645,646さん
仕様・設備・構造については、稲毛海岸よりは若干上がると思われます。
都内といっても多々有りますが1期即完して話題の東雲タワーと比較しても遜色ないと思われます。
確定情報ではないので「思われます」としか言いようが有りませんが。
当方直接野村さんに聞いた限りでは、最低限>261ぐらいは有る様です。

649: 匿名 
[2012-02-03 10:24:19]
むかしコープ野村っていう団地仕様あったね
650: 匿名さん 
[2012-02-03 11:03:44]
セレクト出来ないのは一部屋ずつ施工してたら間に合わないし無くても売れると踏んでるから。また引き戸は部屋を広く使えるから間取りの狭い部屋にありがち。普通に考えてドアを開けるスペースに物は置けないが引き戸なら置ける。
651: 匿名さん 
[2012-02-03 12:35:03]
なんで長谷川コー物件が駄目なんですか?敷地内に鉄塔がないというのは嘘ですか?と言うことは野村は嘘を言っているのでしょうか?
652: 匿名 
[2012-02-03 13:37:39]
団地仕様でも売れると見込んでいると言う事はそれだけ船橋という立地が強いという事。
これが支線やもう少し都内から離れると厳しいでしょう。
653: マンコミュファンさん 
[2012-02-03 17:21:08]
タワマンみたいな難しい物件は長谷工じゃできないだけです。ここみたいな低層でスーパーゼネコン級は珍しいですよね。
654: 匿名さん 
[2012-02-03 17:39:34]
引き戸だけで団地っぽいっていわなくてもよくね?
必要なもは標準でついてるんでしょ。床暖くらいはさ。
655: 匿名さん 
[2012-02-03 18:15:03]
ウチもマンション正面の敷地内公園の鉄塔は残ると聞きました。
その鉄塔からのびる電線からようやく地中に埋設していくみたいです。
ですから、南東向きの部屋は公園&鉄塔ビュー?
野村の担当者はこの程度の鉄塔は気になる事は全然ないと一生懸命力説していましたが
我が家にとっては気にならないとは言えないだろうなと思っています。
656: 匿名 
[2012-02-03 19:37:57]
1か2ならどちらの区画に魅力を感じますか?

迷うところです。
657: 匿名 
[2012-02-03 19:49:06]
やっぱり1がよいです。2は建物で眺望遮られてどんな景色になるかわからないですか!
ところで、皆価格わからないんですか?
658: 匿名さん 
[2012-02-03 22:51:35]
コープ野村なつかしいね。野村の分譲だよね。ほんと団地って感じ。
マンションと称して売ってました。昔はどこもあんな感じだったけどね。
659: 本命都内検討中 
[2012-02-03 23:27:34]
周辺住民3さんへ

いつも興味深く拝見しています

仕様の良さといわれますが
スラブの厚さや
下がり天井の高さ、
梁の具合はいかがでしょうか?

私は23区内駅近を中心に
探しましたが
なかなか折り合わず
こちらを検討中です

リフォームしてもお釣りがくる
予算なので室内設備は
はっきりいって興味なしです

建物としての仕様について
ご存知でしたら
ご教示いただきたく
よろしくお願いします
660: 周辺住民3 
[2012-02-04 04:51:05]
>659本命都内検討中さんへ 長文になります。

ご指名有難うございます(笑)。
みらSATOステーションには数度足を運び頂ける資料は全て頂きましたが
申し訳有りませんが手元の資料では詳しい仕様についてはわかりません。

ただ営業さん曰く「野村の威信がかかっているプロジェクトなので失敗する訳にはいきません」
との事なので、他のプラウドと比べても見劣りしない仕様・設備になる様です。
ですのであくまで私見の域を出ませんが、659さんの気になさっておられる部分(お金をかけても後からどうにもできない部分)については他のプラウドシリーズより劣るという事は考えにくいです。梁だけはアウトフレームと聞きました。

この用途地域に(確か準工のはず)わざわざ10階建にして景観を度外視して造る訳ですから
天井高やスラブ厚、外壁厚、戸境壁等は納得いくものになるのではないでしょうか。
またそうならないと「野村の威信」にはなりませんよね。

以前にも書きましたが、新しい情報が手に入り次第ここにアップしていきますのでぜひご参考になさってください。

でもここまで書くと野村さんに個人を特定されそうですね。まあいいか。
661: 匿名 
[2012-02-04 08:09:00]
10階建ての理由は、高さ300メートルの規制が有るためです。
パークシティ柏の葉みたいに、タワーや中層を織りまぜた町つくりはできないです。天上高は気になるところです。
662: 匿名さん 
[2012-02-04 10:51:05]
高さ規制ですか?300ではなくて30かな?

天井高とスラブ厚が特に気になりますね。
663: 匿名 
[2012-02-04 11:02:59]
船橋の高さ規制は何なんだと思うね。
柏の葉の伸びやかな街作り見てると羨ましく思うね
664: 検討中さん 
[2012-02-04 11:08:42]
10階建てで30メートル規制があるとなると、
天井高や階高にかなり無理出てきそうなんですが・・・
665: 検討中さん 
[2012-02-04 11:26:57]
二重床・二重天井だとすると、天井高は良くて250センチ、
大体240から245ってところでしょうか。
建物の外観は高さ規制の影響でホームページのように画一的なものになっちゃうね。
いわゆる団地ぽくなる。
666: 匿名さん 
[2012-02-04 12:10:12]
天井高はたしか240だったような気がします。
聞き間違いでしたら お許しを
今の家と変わらなくてがっかりしたんでそのくらいだったと記憶してます。

以前新浦安プラウドを見学した時 255位有り開放感たるやすばらしく
そのくらいあればと思っていたが 無理でしたね。
667: マンコミュファンさん 
[2012-02-04 12:21:14]
稲毛海岸は最上階で3.5m、そのしたで2.65mあるらしいけど。十階で30mはきついな。一回はそりゃ半地下になるよ
668: 匿名さん 
[2012-02-04 12:51:42]
説明会で一部の部屋の天井高さを図面でチェックしたところ、まだ正式決定ではないとの事でしたが、
2400~2450前後みたいでした。(その図面は頂けませんでした)
ちなみに梁などの下がり天井は2000だったか2050だったはずで、
とにかく低すぎの上に多すぎの印象。
プラウドなんだから心配するな的な事を担当者に言われましたが
奏と比較しても天井は低いうえに下がり天井の部分が多すぎ、という様な図面だったので
かなりガッカリ。
奏の仕様が低かった為に(野村担当者の言葉もあり)プラウドに期待していたが、期待はずれだった。
669: 匿名 
[2012-02-04 13:07:44]
私も、新船橋の営業さんに「稲毛海岸より良い物ができると思って見てきてください」と言われ、行ってきました。稲毛海岸の天井高ですが、図面集を見る限り、最上階で3100、1Fで2550、その他は2500です。いずれも、全居室とは限りません。
自宅とモデルルームって、どうも客観的に比べられないのですが、5cmの差って大きいですか・・・?下がり天井も、図面だけだとなかなかイメージできなくて。
670: 周辺住民3 
[2012-02-04 13:20:39]
皆さんのご意見非常に参考になります。
自分では聞き漏らした事や確認していない事がわかり、大変有り難いです。
これからもネガポジ織り合わせて有意義な掲示板になるといいですね。

早く価格がわかるともっと活発な議論になるんですけどねえ。
671: 匿名さん 
[2012-02-04 13:28:55]
天井高の圧迫感は個人差があるが、最低2500は欲しい。周辺環境もイマイチ。
期待していただけに少し残念。本当に野村の威信をかけているとは思えないな・・・
672: 匿名さん 
[2012-02-04 13:37:54]
湾岸エリアの物件は、安くてモノがいいんだよ。
人間が新しく作った土地上に作るから、権利関係がシンプルで、安くできる。
その代わり、地震による周辺被害が深刻化する危険性がある。
当たり前のことだけどね。
673: 匿名さん 
[2012-02-04 13:49:56]
あれもこれも欲しいじゃこの値段で収まりませんよ。無い物ねだりはヤメましょう。各人予算があって購入できる物件も限られてる訳で余裕があるならヤメればいいしトータルでここを選んだなら仕様・環境にクレームはヤメましょう。
674: 匿名さん 
[2012-02-04 13:53:14]
我が家は奏の天井の圧迫感・下がり天井がどうにも気になって見送ったが、
こちらはそれ以下だとは。
多少仕様がいいとはいってもリフォームや後付けでどうにもなるものばかりで、
まるで子供騙しだな。
天井高さだけはどうにもならないし、奏に戻りたくても希望の部屋はもう無いし、困った。
675: 匿名さん 
[2012-02-04 13:57:05]
この値段ってどの値段?
もう正式に価格発表された?
676: 匿名さん 
[2012-02-04 14:12:45]
どっちにしても周辺環境がよろしくない。
677: 松戸から 
[2012-02-04 14:15:47]
私は松戸からの検討です。大規模で探していたので、船橋プラウドにたどりつきました。松戸駅15分圏内と比べて新船橋エリアはどっこいどっこいかなと思っていますので、天上高のことやオプション選べないとかなりマイナスですね!
プラウドだから心配するなとの営業回答あったみたいですが、それは、リビングだけ高くなるプラウド独自仕様があるとか、天上高は実は高いから心配するなということ?
678: 周辺住民3 
[2012-02-04 14:34:07]
タウンネーミング決まりましたね!

ふなばし「森のシティ」

う~ん植樹されないとやはりピンときませんね。
679: 物件比較中さん 
[2012-02-04 14:39:27]
立地はとても気に入っていたが天井高は本当に残念だ。
モデルルールをいろいろ廻ったが2500から上は開放感があるしハイサッシならなおベストだったからな。
ここはハイサッシは諦めてたが天井高2500は欲しかった。
頼むよプラウド。
680: 周辺住民3 
[2012-02-04 14:50:58]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる