野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?

521: 購入検討中さん 
[2012-01-24 14:21:01]
旭硝子の跡地という事で、船橋市役所のHPには土壌は大丈夫とありましたが、実際どうなんでしょう?
工場の跡地で何か健康被害が出た土地とかあったのでしょうか?
船橋市も大丈夫、野村不動産も大手なので、何かあったら対処してくれると思ってるのですが、
何か起こったら市も不動産会社もお互いになすり付け合うだけだよと聞きました。
522: 周辺住民さん 
[2012-01-24 14:31:47]
うちもそこを心配しております。
この前の説明会のときに聞いたら「市役所のHPで洗浄が終わったと書いてありますよ」の一言で終わってしまったので。。
もう少し野村不動産側でもデータ等を集めてきちんと説明してほしかったです。
なので不安が残っています。実際はどうなんでしょう。詳しくご存じの方いらしたら教えてください。
523: 匿名さん 
[2012-01-24 15:53:43]
ウィキの「新船橋駅」にも出てますよ。当時は新聞にも出て結構騒がれていたものです。
524: 匿名さん 
[2012-01-24 16:39:27]
野村の代わりにお答え致します。約20万tもの六価クロムによる汚染土壌を約60億円の費用と3年かけて浄化しています。
それでも心配ですか?
525: 匿名さん 
[2012-01-24 18:41:37]
浄化って、撤去とは違うわけですか?
六価クロムといえば江東区の東大島で昔に起きた土壌汚染が有名で、
あそこは撤去できずに広い公園の地下に土壌を中和剤と共に埋めているそうですか。
526: 匿名さん 
[2012-01-24 18:50:41]
野村が安全と言うなら信じるしかないでしょ。
もし後々問題が発覚しても野村に責任追及できるわけだし
527: 匿名さん 
[2012-01-24 20:46:30]
60億円除染は旭硝子がやったんだけどね。
528: 購入検討中さん 
[2012-01-24 21:27:45]
対策は終わった。行政もデベもそう言っていて公式発表されているのに後は何があれば証明出来るんですかね?
家なんて無理に買うものじゃないし、他にもたくさんある中で自分が選ぶかどうかなんだから、少しでも心配なら買わないのが一番だと私は思うんですけど、、、
529: 購入経験者さん 
[2012-01-24 23:20:57]
土壌汚染があったところを浄化して問題なしになって、何が問題?
六価クロムはもう検出されないんでしょ?
土壌を入れ替えたのですか?
530: 匿名さん 
[2012-01-25 03:23:10]
イオンに映画館できませんよね?
531: 匿名 
[2012-01-25 07:00:52]
旭硝子って千秋の実家だっけ?
532: 購入検討中さん 
[2012-01-25 07:42:27]
なんかここのスレって悪いことばかりですね、なんか良いことはないのですか?
533: 匿名さん 
[2012-01-25 09:01:00]
安い!
534: 匿名さん 
[2012-01-25 09:13:39]
東大島の広い公園に行けばわかります

鳥達が芝生を突き  出てきたミミズを食べてます
536: 匿名 
[2012-01-25 09:37:55]
武蔵野線ほど天候に左右されないから良いのでは
昨日痛感しました。
537: 匿名さん 
[2012-01-25 10:00:04]
船橋駅ギリギリ徒歩圏?で
これだけの大規模開発はもうないんじゃないでしょうか?
マンション1、2棟だけ建てても
住環境って守られないけれど
これだけの規模になれば、そこにそれなりのコミュニティーが出来るでしょうから、
その点魅力です。
538: 匿名 
[2012-01-25 10:42:54]
>534
東大島の広い公園、まで行かなくったって
東大島 六価クロム
で検索しただけで詳しく分かります。便利な世の中です。
539: 周辺住民さん 
[2012-01-25 11:45:17]
東大島とここと何が関係あるのでしょうか?あまり無責任な事を書かれるのもいかがなものかと思います。
540: 匿名さん 
[2012-01-25 12:33:33]
六価クロムが猛毒なのはよくわかりましたが、ちゃんと改良したと説明があったので信じるしかないですね。具体的にどのようなな改良をしたかわかりますか?絶対に大丈夫でしょうか?
541: 匿名さん 
[2012-01-25 12:40:41]
>540さん
こちらを参考にどうぞ

http://www.agc.com/news/2005/0527.html
542: 匿名さん 
[2012-01-25 13:36:13]
結構な土壌汚染だったよいですね。
543: 匿名さん 
[2012-01-25 13:36:30]
結構な土壌汚染だったようですね。
544: 匿名さん 
[2012-01-25 20:35:20]
改良方法は?
545: 匿名さん 
[2012-01-25 21:30:40]
津田沼奏の杜と比較してしまうと
どうしてもあちらに軍配が上がってしまう。
駅近、JR・東西線ともに始発駅、区画整理地ならではの環境
高圧線なし、とどめは周辺の小学校の評判の良さ
あちらと比較して、こちらにする人はどの点を気にいっているのかな?

546: 物件比較中さん 
[2012-01-25 22:22:49]
津田沼にはそもそも興味ありません。区画整理だと色々ありますしね。
547: 匿名 
[2012-01-25 23:14:38]
小学校問題を考えれば津田沼が優勢なんだけど、総武線始発に魅力を感じない人にはどうでもいいんだよね。
再開発エリアは綺麗な街並みでも、周辺は狭い道で大渋滞だったりしてここと大差ないし。
東大島の例の公園脇にプラウド建ったことを考えれば、野村はこの手の土地が得意分野なんだろうか。
548: 匿名さん 
[2012-01-25 23:46:48]
東電や政府が大丈夫と言ったから安心してたら
大丈夫じゃなかったという例もあるので、
不安を感じる人は誰から何を言われ様が
不安なんでしょう。
549: 匿名さん 
[2012-01-26 00:18:01]
津田沼は駅近といってもマンションから駅までは少なくとも徒歩10分はある。台風や雪の日は大変そう。
ここなら10分もあれば 新船→船橋駅に行けちゃいますね。それもほとんど雨に濡れずに。
550: 購入検討中さん 
[2012-01-26 00:26:54]
津田沼は税金関係が高いみたいなので申し込みましたが辞退しました。ただでさえ割高なのに税金まで割高なんて…
551: 匿名さん 
[2012-01-26 06:28:39]
545です。

当方、東武野田線を全く考えておりませんで(乗換はメンドウ)
そうするとどうしても、あちらの方が近くなります。
雨風の日だけ、東武野田線を使うという意味でしたら、多少は便利か・・・

しかしながら、始発に大いに魅力を感じているので
この点は、当方としては
津田沼に魅力を感じます。

確かに、周辺道路の状況は似たり寄ったりですね。

あと気になるのは
税金問題ですかね。
全く気にしておりませんでした。
財政的には船橋市の方が裕福だと不動産屋(どちらにも全く関係ない)に聞きましたが
市民サービスや文化事業は習志野の方が上だと聞きましたので
どっちもどっちかと思ってましたが調べてみます。

皆さんのご意見、参考になりました。
ありがとうございました。
552: 匿名さん 
[2012-01-26 06:46:42]
>544
土地改良方法は、清水建設が約3年程度かけて敷地内の土を掘り起こしてました。
当時は旭硝子や船橋市のHPに情報が出ていましたが、今では載っていません。
ただ最終的に市の調査で問題なく、旭硝子が安全宣言したのは記憶してます。
隣のイオンの敷地も似たような状況だと思います。

>551
始発って言ってますが、始発の行列に並ぶのですか?
確実に座るのなら20分は並ぶとすると、東京駅まで乗車時間と合わせると約1時間位かかる。
更に船橋乗換は多少不便かもしれないが、乗換ついでにデパ地下利用が出来るメリットもある。
553: 匿名さん 
[2012-01-26 07:42:11]
始発に並べば乗れるのと始発が無いのとでは大違い。
しかも船橋は少しダイヤが乱れだすとホーム上ですら満員御礼。
道路状況も裏道使えばなんとか津田沼はいけるが、船橋は裏道通っていても必ずどこかの渋滞にあたらなければいけない。

このような差が価格として表れている。

部屋の仕様とかはわからないが価値や価格がかなり異なるのであまり検討物件にはならないような気がする。

お金があれば奏でそれほどなければプラウド船橋となるのでは?

プラウド船橋の価格は魅力的!
554: 匿名さん 
[2012-01-26 07:46:52]
549 台風や大雪なんて年に数回じゃない? 始発も早い時間なら10分も並ばないよ。それより、ここは乗り換えの時間を考えれば行きも帰りも時間けっこうかかるし、皆野田線使えば早く並ばないと満員で乗れなくなるよ。また、野田線だってマンションからは5分はかかるでしょ。
555: 匿名さん 
[2012-01-26 08:48:28]
船橋で京成も利用できるのが便利です
556: 匿名さん 
[2012-01-26 08:50:39]
津田沼は駅から遠いからなぁ。10分以上歩くより、船橋での乗り換えのほうが楽です。
557: 周辺住民3 
[2012-01-26 09:36:42]
>554さん
5分かかるのは新船橋駅から一番遠いエントランスを使った場合ですね。
1,2街区とも新船橋駅前にエントランスが有るのでそちらを使えば3分かかるかな?
といったところでしょう。(ドアTOホームで)

奏の杜と比較されている様ですが、坪単価でおそらく4~50万は違うであろう物件と比べても
いかがなものかと思いますが・・・
558: 匿名さん 
[2012-01-26 11:21:18]
>坪単価でおそらく4~50万は違うであろう
すみません。何か根拠ありますか?
559: 周辺住民3 
[2012-01-26 11:45:04]
>558さん
坪単価
奏の杜:180強~200万
プラウド船橋:140~160万いっても170
根拠
野村さんに直接聞いた当初概算価格:70㎡で2900万台⇒坪単約140万
4LDKで3500万台から⇒85㎡としてやはり坪単約140万
船橋は最高100㎡なので坪単170だと5100万強。その価格では売れない。
最安の部屋が40万から違うので、あとは推して知るべし。
560: 匿名さん 
[2012-01-26 12:29:58]
まあ、どこに行くかによるでしょう。私は東京駅勤務なので、津田沼がいいですね。朝は少し早くでて座って30分、帰りも始発で座って30分です。船橋乗り換えだと帰りも面倒で、当然満員電車で座れないので、ここは無しですね。
561: 匿名さん 
[2012-01-26 19:01:17]
あまり始発駅かどうかにこだわってもしょうがないのでは?
そんなのJR次第なわけで。
逆に船橋には停まるけど津田沼には停まらない通勤快速というのもあったりするし。
562: 匿名 
[2012-01-26 19:13:25]
そうですか?
我が家は東京勤務だからこそより都内に近い船橋にしました
津田沼はけっこう遠いですが…
船橋乗り換えもデパ地下で買物出来てしかも始発で帰宅です
たった2分乗車で着き駅から1分でマンションエントランスまでなんて
帰宅が楽しみで仕方ないです
全く雨風紫外線関係無いでしょう
新船橋駅にはイオン有り
津田沼は逆方向に回り込みヨーカ堂です
モリシア地下にイオン有りましたね

朝から始発待つのに並び船橋より都内に遠い津田沼駅からわざわざ早起きして行くのは考えた事ないですね
人それぞれではないですか


563: 匿名さん 
[2012-01-26 19:28:25]
>562
そうそう一番快適な通勤は、津田沼始発の快速を利用して、
出来る限り船橋から車両の中心近くのつり革を確保。
あとは東京までつり革確保して読書や新聞を読んで、約25分で東京駅到着。
これが一番快適です。
564: 匿名さん 
[2012-01-26 21:54:33]
562 始発で帰宅ってたった2分じゃ意味ないじゃん。しかも、10分間隔だし、2分乗るのに5倍待つのは嫌ですね、毎日デパ地下行くわけないですし。また、急いでる時の待ち時間ほど嫌なことはないです。
565: 匿名さん 
[2012-01-26 21:58:42]
船橋駅と津田沼駅ってそんなに離れてないでしょ!?
津田沼遠いって快速で5分もかからないよ。
しかも結局津田沼始発乗るんだね。。。

今船橋付近に住んでる人は船橋がいいと思うし津田沼に住んでる人は津田沼がいいと思うのでは?
566: 周辺住民さん 
[2012-01-26 23:33:27]
そうですね!今船橋に住んでいるので購入も船橋がいいなと思います。
567: 匿名さん 
[2012-01-27 01:42:55]
市内の移住が多いようなら市にとってはまったくメリットないですね。工場は撤退するは住民税は増えないは、むしろ高齢化は進むはで、衰退の一途をたどるだけですね。ビバ、船橋。
568: 周辺住民3 
[2012-01-27 04:39:34]
>567さん
この少子高齢化の時代、他所の自治体に流出しなくて結構な事じゃないですか。
それだけ他所に比べて高齢化の波が緩和されるという事ですもんね。
ちなみに税収は増えますよ。固都税という形で。

都内も含め色々な所に住んできましたが、船橋は非常に良い所だと感じています。
駅を挟んで北と南で全く違う様相を見せていますが、個人的にはどちらも好きです。
生活するには環境の良い北口、繁華街有ったりタワマン有ったりと雑多な感じの南口。
ちょっと足を伸ばせばららぽや競馬・オート等の刺激的な施設。(いつかは行ってみたい)
街の魅力で言うと千葉NO.1かなとも思っています。(あくまで個人的な意見です)
569: 匿名さん 
[2012-01-27 08:07:50]
そう個人的な見解で参考にはなりませんね
570: 匿名さん 
[2012-01-27 09:08:47]
東船橋在住です。

始発の件ですが
わざわざ津田沼に下ってきてから、始発にのる人もいるくらいですから
始発が良いという人もいるんでしょうね。

単に吊革を確保できればOKな人から
その後の混雑の影響を最小限にしたいからやはり座りたいという人まで様々でしょうが、
子どもが小学校または中学校から都内に通学することを考えると
始発はやはり魅力です。
たまに、グリーン車通学している小学生を見ますが
それは教育的にも経済的にも出来ないので。

とすると、学校が始まるのは会社よりは早いので
快速にしても、各駅にしても、6時ぴったりぐらいの電車となります。
6時前後なら、東船橋からでも座れたりしますが(各駅)
確実に座るなら津田沼に出たいところです。

というわけで、我が家は奏を検討中です。
買い物に関しては、どちらにしても今よりはマシになるので問題なしです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる