プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08
プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
481:
購入検討中さん
[2012-01-22 00:52:51]
価格帯出てるんですね。70平米だとどのくらいでしょうか?
|
||
482:
匿名さん
[2012-01-22 01:51:37]
ここの売主がプラウド新浦安と同じ売主の野村不動産というのが、誠に残念でなりませぬ。
|
||
483:
匿名さん
[2012-01-22 07:37:31]
津田沼イオンでも宣伝ですか?よほど津田沼にライバル心があるようですね。
|
||
484:
匿名さん
[2012-01-22 08:52:03]
2月にもプラウド会員限定の説明会ありますね。
我が家は先週初めて行ったのですが、 こういう説明会って何度もいくものなのかしら? 正直1時間半だと時間が足りないという印象。 モデルルームでしっかりお話聞けるまで、 こちらでみなさまからお話聞けたらと思っています。 子供が小さいのでなかなか足を運ぶことができず。 よろしくお願いします。 |
||
485:
匿名さん
[2012-01-22 08:52:47]
津田沼にライバル心というか奏にライバル心が正しいのでは。
津田沼で営業活動すれば奏の顧客を引き込めるということでしょう。 |
||
486:
匿名
[2012-01-22 09:47:41]
船橋駅前の駐輪場って難なくとれるものなんですかね?
|
||
487:
周辺住民3
[2012-01-22 09:58:08]
|
||
488:
購入検討中さん
[2012-01-22 11:01:50]
学校問題は進展ありましたでしょうか・・・
HPみてもやはり教育施設についての説明ないというか あえて載せてない感じがします。 この問題が解決しないとどうしても踏ん切りつきません。 |
||
489:
匿名
[2012-01-22 11:21:55]
488さん
学校は野村に聞くより直接学務課に問い合わせた方がいいですよ。 小学校は5.6月の教育委員会の会議で正式決定する予定らしく、話ぶりからは市場小になりそうな感じ。 中学校は船橋中。海神中はキャパオーバーで無理。 うちは近くに住んでて引越しても現在通ってる学校に通いたいので、どうなるのか聞いたところ、校長の許可があればそのまま通えますと言われましたが、皆が市場小に通うでしょうから悩ましいところです。下の子もいるし、許可も本当に出るか不安です。 |
||
490:
周辺住民さん
[2012-01-22 12:28:47]
ここからチャリでららぽは意外に近いです。
中学生になると友達同士で気軽に遊びに行っちゃいますよ。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2012-01-22 15:38:41]
マンション全体のイメージをCGで見るとどうしても団地ぽく見えてしかたがない。
|
||
492:
匿名
[2012-01-22 16:02:38]
イメージ図だと
隣接する部屋との戸境壁が?の印象があります 板だけの壁なら どうにかならないのかな 実際はしっかりした戸境壁になるのかな |
||
493:
匿名
[2012-01-22 20:53:26]
2街区の南側はバルコニー鉄の手摺が殆どっぽいですね。
鉄の手摺ってなんか団地っぽいのでどうにかならないですかね? 鉄の手摺は絶対敬遠されますよ。野村さん見てたら良く考えて変更して。 |
||
494:
周辺住民さん
[2012-01-22 21:17:33]
価格帯早くでませんかね!
管理費、修繕費、駐車場代などでないことにはなかなか具体的に検討できません。 またスクールバスがでたら学童の子供とかも対応してくれるのでしょうか…説明会で聞かれた方いますでしょうか? |
||
495:
匿名
[2012-01-22 22:03:27]
学童はミラSATO内に作ってくれるといいですね。
市の子育て支援施設予定されてませんでしたか? 保育園のことなのでしょうけど、その一角に是非。 そうすればお迎えもスムーズですよね。 |
||
496:
周辺住民さん
[2012-01-22 22:09:48]
>495さん
ほんとうそうですね!!学童が中にあれば安心だし助かりますよね。ぜひ。 価格帯は3500万が最多でしょうかね。 世帯が多いから管理費、修繕費はそんなに高くならないと思いますが、土壌汚染の費用もあるからどうなんでしょうね。 |
||
497:
匿名さん
[2012-01-23 09:22:16]
今朝、学童の話をしていたらタイミングよく、その話題が書かれていました 苦笑
通常通りの時間に帰宅して学童組みはマンション内で、というのが 働く親としては安心できますね。 |
||
498:
匿名さん
[2012-01-23 10:11:26]
学童について質問してきました。
学童は学区の学童になるとのこと。 よって今のところ市場小付近の学童。 学童後のバスは出るのか?の問いには 「検討中だが個々のニーズにはこたえきれない。。」 と、微妙な返事。 学童は今のところマンション内には作らないっぽい感じでしたよ。 検討中なのは無認可の保育園だそうです。 共働きで検討されてる方って少ないのですかね? うちみたいな共働きで必死に働いてる家庭には難しい物件なのでしょうか? 保育園も一年後だし、小学校問題もあいまいだし 困ってしまいますね。 |
||
499:
匿名さん
[2012-01-23 10:28:51]
船橋市の学童は公設公営です。
で、完全学校連動型です。 つまり、学校の空き教室利用、校庭内設置が基本 まれに、道路を渡る隣地の場合などありますが、それは例外です。 ですから、このマンション敷地内にいわゆる学童を作る事はおそらくないでしょう。 それこそ無認可の保育園の流れで、民営の学童を作る可能性はあるとは思いますが それについては役所でなく、野村さんに聞かないと。 ちなみに、民営の学童の場合 費用はかさみますが、民営=学区にとらわれず自由に選択できるわけですから 例えば都内などではいろいろな学校から通ってくる子がいて 送迎バスがある民営学童もあります。 時々TVでやってますが 費用は8万円前後で、公設公営の学童でやってくれないような 習い事への送迎や塾的なこともやってくれたりしています。 いずれにしても、公設公営の学童の可能性はほぼゼロでしょう。 時期的にも来年度の予算も固まりつつあるでしょうし。 |
||
500:
匿名
[2012-01-23 10:37:58]
そうですか…残念な話ですね。確かに個々のニーズに応えていたら企業も行政もやっていけないのでしょう。
でも、保育園を作るのなら入学後のことも想像出来る訳で… 登下校に難があるからスクールバス案が出てるのに、学童には対応しないとなると困ってしまいます。夏休み等の長期休みにも学童利用しますし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |