野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?

461: 匿名 
[2012-01-21 10:58:50]
駐車場が70%は正直きついな〜
確かにイオンが近くにあるけど船橋は車があると本当に色んな所に行けるから便利だからな。
この立地で車を手放せるんならもう少し都心寄りが良いと思うが。
462: ご近所さん 
[2012-01-21 13:22:18]
>461
確かにここは車必要ですね、
463: 匿名さん 
[2012-01-21 13:30:14]
野村の営業はセコいね、今津田沼駅の改札口でミラさとの勧誘を派手にやってたけど。毎日やってるのかな?なんか必死に奏での客を呼び込もうとしてひいてしまった。
464: 匿名 
[2012-01-21 15:52:15]
以前からよくあることですよ。
465: 購入検討中さん 
[2012-01-21 16:17:32]
野村だけのやり方ですか?三井とか三菱もやってるの?さすがに船橋で奏での宣伝はみかけないけど。
470: 物件比較中さん 
[2012-01-21 21:46:12]
消費税UPを考えたら塚田の中古もありかな。
イオン行くのもみらSATO散歩しながら行けるし。
471: 匿名 
[2012-01-21 21:48:31]
塚田はないな
472: 匿名 
[2012-01-21 21:54:02]
>470
塚田の中古が2000万〜からあるのでここが3500万〜+消費税UPを考えればいい勝負ですね。
474: 周辺住民3 
[2012-01-21 23:20:52]
>470さん

家にも今日塚田の中古MSのポスティングチラシ入ってました。
築19年1890万・築26年1790万 いずれもリフォーム済
築年数から考えるとちょっと高いかなと。
475: 匿名 
[2012-01-21 23:26:54]
この辺だと子供に習い事をさせたくてもキャンセル待ちのところもあるけど、これ以上子供が増えたらどうなるんだろう。
スイミングが一番人気のような気がする。
476: 検討中 
[2012-01-21 23:39:42]
販売が夏頃ってまだまだ先だなぁ。
いくらなんでも待たせすぎな感じ。
477: 周辺住民3 
[2012-01-21 23:58:06]
>475さん
スイミング確かに人気有りますねー。でも枠はまだ少し有ると思います。
ウチはすぐ入れました。

>476さん
予定価格今月下旬、3月には正式価格発表予定と聞きましたから
そこまでは延びないと思われます。

すいません今日はヒマなのでちょっと張付いてしまいました。

478: 匿名 
[2012-01-22 00:09:58]
最近の野村は販売開始までひっぱる傾向があるね。
ここの販売が夏頃なら奏の杜がある程度売れた頃なので
競合を避けてきたかな?
ちなみに今日は津田沼イオンでアンケートと称してチラシ配布・宣伝してた。
479: 購入経験者さん 
[2012-01-22 00:32:58]
今日の案内会、混んでましたね。
価格帯を見せてもらってたご家族もいらっしゃいましたが、以前から検討されてる方なのかな??

買い替え希望なので、価格がわかるまでは慎重に検討したいと思います。
480: 周辺住民3 
[2012-01-22 00:50:44]
価格帯見れるんだ。じゃあ早速行って来ようっと。
481: 購入検討中さん 
[2012-01-22 00:52:51]
価格帯出てるんですね。70平米だとどのくらいでしょうか?
482: 匿名さん 
[2012-01-22 01:51:37]
ここの売主がプラウド新浦安と同じ売主の野村不動産というのが、誠に残念でなりませぬ。
483: 匿名さん 
[2012-01-22 07:37:31]
津田沼イオンでも宣伝ですか?よほど津田沼にライバル心があるようですね。
484: 匿名さん 
[2012-01-22 08:52:03]
2月にもプラウド会員限定の説明会ありますね。
我が家は先週初めて行ったのですが、
こういう説明会って何度もいくものなのかしら?

正直1時間半だと時間が足りないという印象。
モデルルームでしっかりお話聞けるまで、
こちらでみなさまからお話聞けたらと思っています。
子供が小さいのでなかなか足を運ぶことができず。
よろしくお願いします。
485: 匿名さん 
[2012-01-22 08:52:47]
津田沼にライバル心というか奏にライバル心が正しいのでは。
津田沼で営業活動すれば奏の顧客を引き込めるということでしょう。
486: 匿名 
[2012-01-22 09:47:41]
船橋駅前の駐輪場って難なくとれるものなんですかね?
487: 周辺住民3 
[2012-01-22 09:58:08]
>486さん

駐輪場 前レスどうぞ >239-241
488: 購入検討中さん 
[2012-01-22 11:01:50]
学校問題は進展ありましたでしょうか・・・
HPみてもやはり教育施設についての説明ないというか
あえて載せてない感じがします。

この問題が解決しないとどうしても踏ん切りつきません。
489: 匿名 
[2012-01-22 11:21:55]
488さん

学校は野村に聞くより直接学務課に問い合わせた方がいいですよ。

小学校は5.6月の教育委員会の会議で正式決定する予定らしく、話ぶりからは市場小になりそうな感じ。
中学校は船橋中。海神中はキャパオーバーで無理。

うちは近くに住んでて引越しても現在通ってる学校に通いたいので、どうなるのか聞いたところ、校長の許可があればそのまま通えますと言われましたが、皆が市場小に通うでしょうから悩ましいところです。下の子もいるし、許可も本当に出るか不安です。
490: 周辺住民さん 
[2012-01-22 12:28:47]
ここからチャリでららぽは意外に近いです。
中学生になると友達同士で気軽に遊びに行っちゃいますよ。
491: 匿名さん 
[2012-01-22 15:38:41]
マンション全体のイメージをCGで見るとどうしても団地ぽく見えてしかたがない。
492: 匿名 
[2012-01-22 16:02:38]
イメージ図だと
隣接する部屋との戸境壁が?の印象があります

板だけの壁なら
どうにかならないのかな
実際はしっかりした戸境壁になるのかな
493: 匿名 
[2012-01-22 20:53:26]
2街区の南側はバルコニー鉄の手摺が殆どっぽいですね。
鉄の手摺ってなんか団地っぽいのでどうにかならないですかね?
鉄の手摺は絶対敬遠されますよ。野村さん見てたら良く考えて変更して。
494: 周辺住民さん 
[2012-01-22 21:17:33]
価格帯早くでませんかね!
管理費、修繕費、駐車場代などでないことにはなかなか具体的に検討できません。
またスクールバスがでたら学童の子供とかも対応してくれるのでしょうか…説明会で聞かれた方いますでしょうか?
495: 匿名 
[2012-01-22 22:03:27]
学童はミラSATO内に作ってくれるといいですね。
市の子育て支援施設予定されてませんでしたか?
保育園のことなのでしょうけど、その一角に是非。
そうすればお迎えもスムーズですよね。
496: 周辺住民さん 
[2012-01-22 22:09:48]
>495さん
ほんとうそうですね!!学童が中にあれば安心だし助かりますよね。ぜひ。

価格帯は3500万が最多でしょうかね。
世帯が多いから管理費、修繕費はそんなに高くならないと思いますが、土壌汚染の費用もあるからどうなんでしょうね。
497: 匿名さん 
[2012-01-23 09:22:16]
今朝、学童の話をしていたらタイミングよく、その話題が書かれていました 苦笑
通常通りの時間に帰宅して学童組みはマンション内で、というのが
働く親としては安心できますね。
498: 匿名さん 
[2012-01-23 10:11:26]
学童について質問してきました。
学童は学区の学童になるとのこと。
よって今のところ市場小付近の学童。
学童後のバスは出るのか?の問いには
「検討中だが個々のニーズにはこたえきれない。。」
と、微妙な返事。
学童は今のところマンション内には作らないっぽい感じでしたよ。
検討中なのは無認可の保育園だそうです。
共働きで検討されてる方って少ないのですかね?
うちみたいな共働きで必死に働いてる家庭には難しい物件なのでしょうか?
保育園も一年後だし、小学校問題もあいまいだし
困ってしまいますね。
499: 匿名さん 
[2012-01-23 10:28:51]
船橋市の学童は公設公営です。
で、完全学校連動型です。
つまり、学校の空き教室利用、校庭内設置が基本
まれに、道路を渡る隣地の場合などありますが、それは例外です。

ですから、このマンション敷地内にいわゆる学童を作る事はおそらくないでしょう。
それこそ無認可の保育園の流れで、民営の学童を作る可能性はあるとは思いますが
それについては役所でなく、野村さんに聞かないと。

ちなみに、民営の学童の場合
費用はかさみますが、民営=学区にとらわれず自由に選択できるわけですから
例えば都内などではいろいろな学校から通ってくる子がいて
送迎バスがある民営学童もあります。

時々TVでやってますが
費用は8万円前後で、公設公営の学童でやってくれないような
習い事への送迎や塾的なこともやってくれたりしています。

いずれにしても、公設公営の学童の可能性はほぼゼロでしょう。
時期的にも来年度の予算も固まりつつあるでしょうし。
500: 匿名 
[2012-01-23 10:37:58]
そうですか…残念な話ですね。確かに個々のニーズに応えていたら企業も行政もやっていけないのでしょう。

でも、保育園を作るのなら入学後のことも想像出来る訳で…

登下校に難があるからスクールバス案が出てるのに、学童には対応しないとなると困ってしまいます。夏休み等の長期休みにも学童利用しますし。

501: 匿名さん 
[2012-01-23 10:58:28]
同時期入居の他の物件も出てくる中、
やはり学校問題は大きくて、予算さえ合えば他の物件に目が向いてしまいます。
学校問題以外はすごくいい条件なので前向きに検討したいのに。

「安心して子育てができる街に」とホームページでうたっているのですから
野村さんはしっかりしてほしいです。
ここを見ているなら、頑張ってもらいたいな。

ちなみに、我が家も共働きです。
共働き世帯の我が家は、子供の環境が整っていない状態では購入検討はできないと思っています。
502: 匿名 
[2012-01-23 11:37:10]
ベランダ、鉄の柵なの?
そこまで知らなかったよー!
そんなんだったら、コンクリに吹き付けの方がまだましかも。
503: 購入検討中さん 
[2012-01-23 11:56:03]
いままでの流れと船橋市教育委員会の方針だと
市場小になるかと思うのですが
ここから約2キロあり子供の足だと30~40分かかります。
スクールバスを走らせるというのもいいんですが、
バスを利用するということはバスの時間に生活をある程度縛られてしまうという問題があると思うのです。

そこで徒歩で通う仮定で質問があります。
地図で確認する学校の名前の通り卸売市場がすぐ近くにあり
付近に大規模なJRの社宅と思われる団地があるのがわかります。(15号棟まである)
地元の人また市場小付近にお住まいの方にお聞きしたいです。

1、卸売市場があり付近の道路は大型トラックの往来が多いと予想され
  このマンションから徒歩で通うとなると危険な道路や交差点はあるのでしょうか?

2、JRの社宅がかなりの規模で通う児童の多くは社宅のお子さんなのでしょうか?
    ・このマンションの住民と学校近隣の住民との間のコミュニティ形成に不安をかかえてます。
   このスレの中でもそんなやりとりがあったもので

504: 購入検討中さん 
[2012-01-23 12:29:11]
この前ここの近くをはじめて通ったが、鉄塔にかこまれてびっくりしました。この全ての鉄塔が地中化されるのでしょうか?あのデカさだと不可能に近いと思いますが。
505: 匿名さん 
[2012-01-23 12:46:25]
既存の鉄塔の地下化は無理です。中継を介して敷地内の送電線を埋設するという噂です。
506: 検討中 
[2012-01-23 16:28:06]
モデルルームが春にオープンで、販売が夏頃と言われました。
そこまで引っ張るとかなりの激戦になるかな。
人気ぶりを見せたい売主の戦略とはいえ、複雑です。
507: 匿名 
[2012-01-23 18:10:26]
購入してから床の色 キッチンの高さ オプションなど決めることがあるわけですから夏以降にマンション部分の工場がはじまるのですかね?25年3月に入居できるのだろうか?学校だって 4月に入学する子供だっているだろうし大丈夫なのか?野村さんは いつもこのような販売方法なんですか?
508: 購入検討中さん 
[2012-01-23 18:42:22]
マンション購入後に共働き予定の者です。

乳幼児を抱えているので、小学校、学童の件は避けては通れない問題です。


個人的には・・。

1500世帯ありますし、子育て世帯のみならず高齢者世帯もターゲットに

しているので、日中時間に余裕があり、子どもが好きなお年寄りや、

中高大学生の方々のお力を拝借して、地域の居場所を作りたいです。

その中で交代で子どもを見守るということができれば大変助かりますし、

地域との交流もでき、孤独死対策にもなり、いろいろな面で良いと思いますが

このような異世代交流の実現はなかなか難しいのでしょうかね。

509: 購入検討中さん 
[2012-01-23 18:48:33]
フローリング・建具等のカラーセレクトや間取り変更等は不可能と言われました。
510: 匿名 
[2012-01-23 19:22:00]
異世代交流、理想的だとは思いますが、ご自身が発起人になるくらいじゃないとなかなか難しいんじゃないですか?

511: 匿名さん 
[2012-01-23 19:22:31]
一般的な無料セレクトなしか・・・
となると、有償オプションの選択も少なそうだなぁ。
金太郎飴マンションにならないか不安だ。
512: 物件比較中さん 
[2012-01-23 20:36:32]
完全に売り手有利だね。津田沼と一緒だよ。
何だかなぁ〜
513: 購入検討中さん 
[2012-01-23 20:42:00]
津田沼は無料セレクトできたよ。一緒にしないで。
514: 物件比較中さん 
[2012-01-23 20:43:30]
でも販売時期は振りまわされたけどね。
516: 購入検討中さん 
[2012-01-24 00:05:49]
>>506

販売は夏からなんですか?
それは説明会での情報でしょうか。
よろしければ教えてください。

実は、私今日MRのオープン時期を電話で問い合わせた際に、
販売は春からって言われたんです。
MRオープンが4月5月から…と言うので、販売時期が3月なのに?と聞いたら
販売も春からだと曖昧な返答。

野村さん、いいかげんだなあ。

実家近くのプラウドを待っていたので購入する気満々でウキウキしていたけど、
資料請求してもまだできてないとか言われるし、
広告打って騒いでるわりに何も進展しないからなんだか面倒になってきました。

517: 購入検討中さん 
[2012-01-24 00:40:11]
MRオープンが4~5月なら
販売は5~6月ですねぇ・・・
最近の野村は販売開始を遅くする傾向ありますね。

津田沼と販売時期をかぶらないように調整してるのか、
奏と同じようにとにかく注目物件にしたいがために
販売まで引き伸ばす作戦なのか・・・

518: 周辺住民3 
[2012-01-24 05:35:00]
>503さん 長文になります。
ご質問の1については、子供の通学時間帯と市場に搬入するトラックの時間帯は基本的にかぶらないです(市場の方がはるかに早い)。しかし市場通りはとても混雑する道路ですので、プラウド船橋から通うには何処を横切っても危険は付きまといます。市場小近辺(AOKI角の交差点・市場正門前・小学校入り口辺り)には父兄かボランティアか分かりませんが旗振りの方がいらっっしゃいますが、それ以外ではあまり見かけないです。このスレでも話題になりましたが、市場小近辺は元々の父兄の方達、プラウド近辺はプラウドの父兄で旗振りを分担する様な方向が望ましいのではないでしょうか。
但し、大部分のプラウド父兄はスクールバスで通学させると思いますので(ウチもそのつもりです)、プラウド内で「スクールバスが出ているのにわざわざ徒歩でで通わせる父兄だけで旗振りをやればいいんじゃないか」などという議論も出てくる恐れは有りますね。なにしろ完成すると世帯数がめちゃくちゃ多いので、色々なご意見が出てくるのはしょうがないと思います。
2につきましては、JRの社宅から通う児童はそれほど多くは無いと思います。見た感じ空き部屋結構多そうですし、市場小はずっと児童数は減少していますので。

>504-505さん
敷地内の3本の鉄塔は地中化するそうです。敷地外についてはこのままですね。

>508さん
NHKスペシャルでもやってましたね。団地内での交流の試みですよね。すぐに軌道に乗せるのは難しいかもしれませんが、船橋市にはファミリーサポートセンター等の子育て支援事業が有りますから、プラウド内のご年配の方達にぜひ協力して頂ければ地域の輪も繋がり、野村さんの掲げる「Share Town]構想を実現できるかもしれませんね。その辺はデベの責任として是非野村さんに頑張って頂きたいですね。
情報が大分錯綜しているようですが、2月予定価格、4~5月MRという線は変わっていない様なので、あとはあせらず待つのみですね。多分小学校の問題の反響が予想以上に大きかったので、価格設定を含めて戦略を練り直しているのではないでしょうか。それで価格が下方修正されてくれれば嬉しいのですが。
519: 匿名さん 
[2012-01-24 08:18:15]
ファミサポはどの市でもありますよ。
今住んでいる千葉県中央部の市にもありますし
少し前まで住んでいた政令指定都市にもありました。
船橋市独自のシステムでない以上
それを根拠に船橋市が子育て支援に力を入れているということになるとは思えません。
やはり、期待するのは無理だと思います。
520: 周辺住民3 
[2012-01-24 13:40:46]
ファミサポ制度が有るから船橋市は子育て支援に力を入れているとは一言も書いてません。
そういった制度をフルに活用・応用して子育て世代の支援に繋がる様な取り組みが街全体で出来る様
野村さん若しくは管理組合に考えてもらいたいという事を言ったのですがうまく伝わらなかったようですね。

世帯数が多くなる分、皆が一つの方向を向いていくのは難しいかもしれませんが
自分の力ではどうにもならなくても、多くの方が力を合わせればどうにかなる事は有ります。
野村さんの標榜する「Share Town」というのはそういう事だと思います。
521: 購入検討中さん 
[2012-01-24 14:21:01]
旭硝子の跡地という事で、船橋市役所のHPには土壌は大丈夫とありましたが、実際どうなんでしょう?
工場の跡地で何か健康被害が出た土地とかあったのでしょうか?
船橋市も大丈夫、野村不動産も大手なので、何かあったら対処してくれると思ってるのですが、
何か起こったら市も不動産会社もお互いになすり付け合うだけだよと聞きました。
522: 周辺住民さん 
[2012-01-24 14:31:47]
うちもそこを心配しております。
この前の説明会のときに聞いたら「市役所のHPで洗浄が終わったと書いてありますよ」の一言で終わってしまったので。。
もう少し野村不動産側でもデータ等を集めてきちんと説明してほしかったです。
なので不安が残っています。実際はどうなんでしょう。詳しくご存じの方いらしたら教えてください。
523: 匿名さん 
[2012-01-24 15:53:43]
ウィキの「新船橋駅」にも出てますよ。当時は新聞にも出て結構騒がれていたものです。
524: 匿名さん 
[2012-01-24 16:39:27]
野村の代わりにお答え致します。約20万tもの六価クロムによる汚染土壌を約60億円の費用と3年かけて浄化しています。
それでも心配ですか?
525: 匿名さん 
[2012-01-24 18:41:37]
浄化って、撤去とは違うわけですか?
六価クロムといえば江東区の東大島で昔に起きた土壌汚染が有名で、
あそこは撤去できずに広い公園の地下に土壌を中和剤と共に埋めているそうですか。
526: 匿名さん 
[2012-01-24 18:50:41]
野村が安全と言うなら信じるしかないでしょ。
もし後々問題が発覚しても野村に責任追及できるわけだし
527: 匿名さん 
[2012-01-24 20:46:30]
60億円除染は旭硝子がやったんだけどね。
528: 購入検討中さん 
[2012-01-24 21:27:45]
対策は終わった。行政もデベもそう言っていて公式発表されているのに後は何があれば証明出来るんですかね?
家なんて無理に買うものじゃないし、他にもたくさんある中で自分が選ぶかどうかなんだから、少しでも心配なら買わないのが一番だと私は思うんですけど、、、
529: 購入経験者さん 
[2012-01-24 23:20:57]
土壌汚染があったところを浄化して問題なしになって、何が問題?
六価クロムはもう検出されないんでしょ?
土壌を入れ替えたのですか?
530: 匿名さん 
[2012-01-25 03:23:10]
イオンに映画館できませんよね?
531: 匿名 
[2012-01-25 07:00:52]
旭硝子って千秋の実家だっけ?
532: 購入検討中さん 
[2012-01-25 07:42:27]
なんかここのスレって悪いことばかりですね、なんか良いことはないのですか?
533: 匿名さん 
[2012-01-25 09:01:00]
安い!
534: 匿名さん 
[2012-01-25 09:13:39]
東大島の広い公園に行けばわかります

鳥達が芝生を突き  出てきたミミズを食べてます
536: 匿名 
[2012-01-25 09:37:55]
武蔵野線ほど天候に左右されないから良いのでは
昨日痛感しました。
537: 匿名さん 
[2012-01-25 10:00:04]
船橋駅ギリギリ徒歩圏?で
これだけの大規模開発はもうないんじゃないでしょうか?
マンション1、2棟だけ建てても
住環境って守られないけれど
これだけの規模になれば、そこにそれなりのコミュニティーが出来るでしょうから、
その点魅力です。
538: 匿名 
[2012-01-25 10:42:54]
>534
東大島の広い公園、まで行かなくったって
東大島 六価クロム
で検索しただけで詳しく分かります。便利な世の中です。
539: 周辺住民さん 
[2012-01-25 11:45:17]
東大島とここと何が関係あるのでしょうか?あまり無責任な事を書かれるのもいかがなものかと思います。
540: 匿名さん 
[2012-01-25 12:33:33]
六価クロムが猛毒なのはよくわかりましたが、ちゃんと改良したと説明があったので信じるしかないですね。具体的にどのようなな改良をしたかわかりますか?絶対に大丈夫でしょうか?
541: 匿名さん 
[2012-01-25 12:40:41]
>540さん
こちらを参考にどうぞ

http://www.agc.com/news/2005/0527.html
542: 匿名さん 
[2012-01-25 13:36:13]
結構な土壌汚染だったよいですね。
543: 匿名さん 
[2012-01-25 13:36:30]
結構な土壌汚染だったようですね。
544: 匿名さん 
[2012-01-25 20:35:20]
改良方法は?
545: 匿名さん 
[2012-01-25 21:30:40]
津田沼奏の杜と比較してしまうと
どうしてもあちらに軍配が上がってしまう。
駅近、JR・東西線ともに始発駅、区画整理地ならではの環境
高圧線なし、とどめは周辺の小学校の評判の良さ
あちらと比較して、こちらにする人はどの点を気にいっているのかな?

546: 物件比較中さん 
[2012-01-25 22:22:49]
津田沼にはそもそも興味ありません。区画整理だと色々ありますしね。
547: 匿名 
[2012-01-25 23:14:38]
小学校問題を考えれば津田沼が優勢なんだけど、総武線始発に魅力を感じない人にはどうでもいいんだよね。
再開発エリアは綺麗な街並みでも、周辺は狭い道で大渋滞だったりしてここと大差ないし。
東大島の例の公園脇にプラウド建ったことを考えれば、野村はこの手の土地が得意分野なんだろうか。
548: 匿名さん 
[2012-01-25 23:46:48]
東電や政府が大丈夫と言ったから安心してたら
大丈夫じゃなかったという例もあるので、
不安を感じる人は誰から何を言われ様が
不安なんでしょう。
549: 匿名さん 
[2012-01-26 00:18:01]
津田沼は駅近といってもマンションから駅までは少なくとも徒歩10分はある。台風や雪の日は大変そう。
ここなら10分もあれば 新船→船橋駅に行けちゃいますね。それもほとんど雨に濡れずに。
550: 購入検討中さん 
[2012-01-26 00:26:54]
津田沼は税金関係が高いみたいなので申し込みましたが辞退しました。ただでさえ割高なのに税金まで割高なんて…
551: 匿名さん 
[2012-01-26 06:28:39]
545です。

当方、東武野田線を全く考えておりませんで(乗換はメンドウ)
そうするとどうしても、あちらの方が近くなります。
雨風の日だけ、東武野田線を使うという意味でしたら、多少は便利か・・・

しかしながら、始発に大いに魅力を感じているので
この点は、当方としては
津田沼に魅力を感じます。

確かに、周辺道路の状況は似たり寄ったりですね。

あと気になるのは
税金問題ですかね。
全く気にしておりませんでした。
財政的には船橋市の方が裕福だと不動産屋(どちらにも全く関係ない)に聞きましたが
市民サービスや文化事業は習志野の方が上だと聞きましたので
どっちもどっちかと思ってましたが調べてみます。

皆さんのご意見、参考になりました。
ありがとうございました。
552: 匿名さん 
[2012-01-26 06:46:42]
>544
土地改良方法は、清水建設が約3年程度かけて敷地内の土を掘り起こしてました。
当時は旭硝子や船橋市のHPに情報が出ていましたが、今では載っていません。
ただ最終的に市の調査で問題なく、旭硝子が安全宣言したのは記憶してます。
隣のイオンの敷地も似たような状況だと思います。

>551
始発って言ってますが、始発の行列に並ぶのですか?
確実に座るのなら20分は並ぶとすると、東京駅まで乗車時間と合わせると約1時間位かかる。
更に船橋乗換は多少不便かもしれないが、乗換ついでにデパ地下利用が出来るメリットもある。
553: 匿名さん 
[2012-01-26 07:42:11]
始発に並べば乗れるのと始発が無いのとでは大違い。
しかも船橋は少しダイヤが乱れだすとホーム上ですら満員御礼。
道路状況も裏道使えばなんとか津田沼はいけるが、船橋は裏道通っていても必ずどこかの渋滞にあたらなければいけない。

このような差が価格として表れている。

部屋の仕様とかはわからないが価値や価格がかなり異なるのであまり検討物件にはならないような気がする。

お金があれば奏でそれほどなければプラウド船橋となるのでは?

プラウド船橋の価格は魅力的!
554: 匿名さん 
[2012-01-26 07:46:52]
549 台風や大雪なんて年に数回じゃない? 始発も早い時間なら10分も並ばないよ。それより、ここは乗り換えの時間を考えれば行きも帰りも時間けっこうかかるし、皆野田線使えば早く並ばないと満員で乗れなくなるよ。また、野田線だってマンションからは5分はかかるでしょ。
555: 匿名さん 
[2012-01-26 08:48:28]
船橋で京成も利用できるのが便利です
556: 匿名さん 
[2012-01-26 08:50:39]
津田沼は駅から遠いからなぁ。10分以上歩くより、船橋での乗り換えのほうが楽です。
557: 周辺住民3 
[2012-01-26 09:36:42]
>554さん
5分かかるのは新船橋駅から一番遠いエントランスを使った場合ですね。
1,2街区とも新船橋駅前にエントランスが有るのでそちらを使えば3分かかるかな?
といったところでしょう。(ドアTOホームで)

奏の杜と比較されている様ですが、坪単価でおそらく4~50万は違うであろう物件と比べても
いかがなものかと思いますが・・・
558: 匿名さん 
[2012-01-26 11:21:18]
>坪単価でおそらく4~50万は違うであろう
すみません。何か根拠ありますか?
559: 周辺住民3 
[2012-01-26 11:45:04]
>558さん
坪単価
奏の杜:180強~200万
プラウド船橋:140~160万いっても170
根拠
野村さんに直接聞いた当初概算価格:70㎡で2900万台⇒坪単約140万
4LDKで3500万台から⇒85㎡としてやはり坪単約140万
船橋は最高100㎡なので坪単170だと5100万強。その価格では売れない。
最安の部屋が40万から違うので、あとは推して知るべし。
560: 匿名さん 
[2012-01-26 12:29:58]
まあ、どこに行くかによるでしょう。私は東京駅勤務なので、津田沼がいいですね。朝は少し早くでて座って30分、帰りも始発で座って30分です。船橋乗り換えだと帰りも面倒で、当然満員電車で座れないので、ここは無しですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる