プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08
プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
201:
物件比較中さん
[2011-12-15 21:37:53]
環境、立地重視の奏と、安さ、仕様重視のみらさと。自分のスタイルにあったほうを買えばいいのですよ。まあ、街並みはどっちもきれいになるし。あとは総武快速、京成使うか、野田線使うかかな。
|
||
202:
匿名さん
[2011-12-15 22:38:40]
未来にはばたけ市場小
|
||
203:
匿名
[2011-12-16 15:51:17]
いい学校だよ。風格があって
|
||
204:
匿名さん
[2011-12-16 16:09:18]
本中山地区の中学生が電車で葛飾中学に通学したり、船橋市の行政ってちょっとおかしくありません。
行田の公務員グラウンドを国から購入してどうするつもりなんだろ。 だったらここの学校を何とかしてくれよ~~。 |
||
205:
匿名さん
[2011-12-16 16:24:45]
本当にここは「仕様重視」と断言できるのだろうか。
|
||
206:
匿名さん
[2011-12-16 17:05:48]
>>204
そう思うのなら買わなければすむことです。 |
||
207:
匿名さん
[2011-12-16 18:22:21]
行田は民間売却だとマンション乱立で、小中学校の新設が必要なので、
市が購入して公園等の整備をする予定と聞いています。 |
||
208:
匿名さん
[2011-12-16 19:17:38]
ここの仕様はかなり良くなるみたいですよ。稲毛海岸のプラウドよりも仕様のグレードが高くなるって営業の方が案内会で言ってました。
「MRはまだできていないので、参考までに稲毛海岸のプラウドのMRを見に行かれてもいいと思います。ここより仕様が良くなるんだなぁって思って下さい」って言われました。 なので、うちは奏のMRしかまだ行ってませんが、奏の仕様は「普通」って感じだったので、ここの仕様には期待しています。 ただ、学区の問題が気になるとこです。できれば家から近い学校に通わせたいので… |
||
209:
匿名
[2011-12-16 19:36:59]
未来にはばたけ市場小、を今通過。
|
||
210:
匿名
[2011-12-16 22:32:57]
考え方次第だと思う。
近くの小学校に通う場合は、交通量の多い通りを徒歩なんだよね。事故や通り魔の心配が尽きない。 だったらスクールバスの方が安心できる。 違うエリアとのコミュニティーなら心配無用。 きっとマンション内の子供達はばらばらの幼稚園に通って、そこでいろんなエリアの子供達(親達)と付き合うんだから。通園バスで馬込沢に行く可能性も高いんだし。 |
||
|
||
211:
匿名
[2011-12-16 23:05:11]
市場小サイドがどう思ってるか知りたい…
|
||
212:
匿名
[2011-12-16 23:37:24]
まえに名前があがった塚田小学校はプレハブ教室もあるし、1年生が通うにはしんどいですよ。
|
||
214:
匿名さん
[2011-12-16 23:54:02]
塚田小の周りは道も狭いし、交通量も多いし、歩車分離がきちんとされていないよね。
市場小は迷惑でしょ。迷惑というと語弊があるけれど 受け入れても住民に好感もって迎えられないなら、何のために本校が頑張るのかと思ってしまうんじゃないの。 先生サイドだって学区が遠くなればそれだけ大変なんだし、児童増というのは色々な面で教職員の 負担が増えることだから。学区が遠くなったら家庭訪問だって大変な行事だよ。 原則徒歩、まあ自転車かでたくさんの生徒の家まわるんだし。 あまりここで言いたいことは言わない方がいいと思うけど。 千葉なんだから都内のようにコンパクトでないのは仕方ない。 地方都市というのはそういうもん。市場小学校区とこのマンションの住民の生活レベルはおなじようだろうから かえって良いと思います。 |
||
215:
匿名
[2011-12-17 17:04:57]
小学校サイドに迷惑がられるんじゃ、小さい子供のいる家庭には不向きですな。
船橋で通学考えるなら、地盤無視したエリアの方がまだマシなのかも。 埋立地の中古にしようかな..... |
||
216:
周辺住民3
[2011-12-18 03:17:52]
小学校問題・・・頭痛いですね。
確かにこれが無ければ結構良い物件だと思うんですがね。 解決策無いもんですかね。一応考えられる案としては 1.スクールバスで市場小 2.選択制にして近隣の小学校(もちろん人数制限有) 3.学年毎に区切って近隣の小学校 4.新設 等々、それぞれメリットデメリット有りますが、長くなるのでここでは書きません。 一点、4に関しては予算が有るのかというご指摘を頂きましたので、私見を述べさせてもらいますと 用地取得に関して市は元々(仮)保健福祉センター用に買収しようとしていたので市に買い上げてもらい 建物の費用(全部or一部)を拠出金として1500戸で負担すればいいのではと思います。 賛否両論有るでしょうが、ざっと見積もって一戸当たり約50~100万円を販売価格に上乗せすれば賄えます。 ハードさえ有れば、ソフト(教員や教材)はどの選択肢でも必要となるので 市側の負担としては変わりません。 念を押しておきますが、あくまで私見ですので細部に突っ込まれてもレスできませんのであしからず。 |
||
217:
周辺住民
[2011-12-18 04:33:45]
>>213さん
行田寄りの小学校に通う場合、イオン周辺での事故や行田公園周辺での通り魔・痴漢などの危険があるのではないでしょうか? 今の時期、夕方4時頃に歩くと薄気味悪いですよ。 パトロールだなんだと、保護者負担が大きくなるのは嫌です。 |
||
218:
匿名
[2011-12-18 09:30:18]
どこの学校になろうが、通学路パトロールや旗ふりはあるでしょ?
それくらいやりましょうよ。自分の子供のため。 |
||
219:
匿名
[2011-12-18 11:22:34]
スクールバスなら不必要
|
||
220:
匿名さん
[2011-12-18 13:20:11]
>219
そうとも言えないかも? 学校全体で保護者のパトロールや旗振りは振り分けられるところもあるので (実際我が家の上のたちの学校は学年別で住まい関係なくお手伝いとして徴集されました) スクールバスだからパトロールはなし、とはいかないと思いますよ。 短絡的。 |
||
221:
匿名
[2011-12-18 13:59:12]
220さんに同意。
市場に学校がある以上、PTAの活動は宮本地区絡みがほとんどだと思われます。関係ないからやらない、なんて思う人がいたらやっぱり市場小にとっては迷惑ですよ。 パトロールはお互い行き来する負担をなくすために、みらSATO内をみらSATO住民が、市場小周辺は市場住民がやればいいのでしょうけどね。 本当に早く小中学校が決まって欲しいですね。年度内に決まるかなぁ? |
||
222:
匿名
[2011-12-18 14:34:40]
ここを購入した場合、小学校絡みの手間が半端じゃないんですかねぇ?
共働きなので夫婦の通勤が楽になるこちらが魅力的なのですが、正直ちょっとしんどいですね。 |
||
223:
匿名
[2011-12-18 15:32:41]
↑
今の時代、夫婦共働きの方はたくさんいらっしゃるでしょうし、ご自分が協力出来ることをやればいいのではないでしょうか?(土日に協力が必要な場合もありますよ) 学校によってやり方は違うでしょうから一概には言えませんが、働いてるから役員は出来ない、暇な人がやれば!的な態度だと確実に嫌われます。 小学生の母より |
||
224:
匿名さん
[2011-12-18 16:42:36]
223さんに同意。
>222さん 今は昔ほど児童数が大人数という時代ではないので どちらにしろ、小学校関連の行事やお手伝い、役員関係に まったくノータッチとはいかないと思います。 共働きだから、という理由はまったく通用しない(今はほとんどがそういう家庭)ので どの小学校に行ってもいろいろあると思っていたほうがいいですよ。 |
||
225:
222
[2011-12-18 17:49:11]
船橋市民ですが、今住んでいるエリアは年1回の協力でいいので、他のエリアもそんなものかと思っていました。
|
||
226:
案内会に参加しました
[2011-12-19 18:12:04]
先日、案内会に参加してきました。
わが家も通学区のことが気になっていたので聞いてきましたが、 やはり現時点では決まっていないとのことでした。 3月中には決まるそうなので、決まり次第教えてもらえるそうですよ。 案内会ではたくさんの人がやはり通学区のことを聞いているみたいで、 もしも市場小などみらSATOからかなり歩く遠い小学校になった場合には スクールバスを通す案は有力なようです。 |
||
227:
匿名さん
[2011-12-19 18:57:50]
今日久し振りに現場付近を通りました。
新設道路の造成急ピッチで進んでますね。 イオンの足場も取れてきて大分工事が進んでますね。 楽しみです。 |
||
228:
周辺住民3
[2011-12-19 23:19:07]
以前市場小近くのMSを検討した時に、市場小を見学した事が有ります。
日曜日だったと思いますが、校庭ではスポ小が元気に活動してました。 その日は<おやじの会>の活動日だったらしく、数人のおやじ達が教室の一室でお茶を飲みながら 和気あいあいと談笑していたのが印象に残っています。 周囲の状況から察するに、菜園を整備していたようです。 その時は「あーこの中に入って色々学校のお手伝いをするのも悪くないかも」と思いました。 市場小自体は良さそうです。 ただ部外者が簡単に入れるセキュリティはどんなもんかなあという気はしましたが。 こちらが家族で子供連れだったかもしれませんが。 |
||
230:
匿名
[2011-12-20 00:09:13]
第二のユトリシア?
|
||
231:
周辺住民3
[2011-12-20 10:00:57]
HP更新されてましたね。
「森のシティ」が怒涛の追い上げ。 DMも届きましたが、カーシェアリングの車種よりも 駐車場率7割程度で大丈夫なのかが心配です。 船橋という土地柄あまり車を手放される方はいないと思いますんで。 |
||
232:
匿名さん
[2011-12-20 15:21:35]
>231さん
東武野田線だけど駅前だからね。 車手放す人はこの際手放しちゃう? なんだか近隣は渋滞が多いようだし。 ちなみに、我が家は車は所有していません。 年間の維持費やガソリン代考えると 出かけるときに公共の乗り物使ったほうが安上がり。 エコといえばエコだけど 貧乏くさいといえば貧乏くさいね。 |
||
233:
周辺住民3
[2011-12-21 01:25:16]
>232さん
そんなことはないですよ。 ウチは通勤・通学で使っているので今は無理ですが リタイアし子供が自立する(であろう)20~30年後に車を手放しても ここならあまり不便を感じずに暮らせそうですもんね。 |
||
234:
匿名さん
[2011-12-21 05:47:58]
>233さん
232です。 買い物の場所も近くにありますし、 駅まで徒歩10分以上かかると車の所有も考えますが 駅前ならその心配もないかな?と思われます。 現在我が家は最寄り駅までバスで10分かかりますが バス停が目の前なのであまり不自由を感じておりません。 と考える方が多いと踏んで駐車場は7割なのかな?と個人的な意見です。 |
||
235:
匿名
[2011-12-21 07:16:01]
駅前と言ったって、『新船橋』。。野田線船橋駅の乗り換えは大混雑にて最低5分かかります。野田線ならもっと北に行けば、一戸建て買えます。
奏ならターミナル駅徒歩圏なんで、魅力ありますが、こちらはあくまで野田線ですので。。。 |
||
236:
匿名
[2011-12-21 11:04:57]
車があればららぽーと、IKEA、コストコにすぐに行ける場所。
|
||
237:
匿名
[2011-12-21 11:06:51]
船橋駅まではチャリならいいけど、バスだと時間が読めないかも。
野田線使う場合、朝は混んでるし。塚田で乗り込む人が多いのに、新船橋住民が増えたらどうなるんだ? |
||
238:
匿名
[2011-12-21 13:44:46]
建鐵バスはただでさえ慢性遅延、野田線新船橋からは船橋降車側ドア入り口を陣取りのバカがいて乗りにくい為、バスと野田線は非現実的。
反対に東葉高速使う人には利便性良いですね。もしくは船橋迄20分の徒歩か自転車を覚悟ですね。 |
||
239:
匿名
[2011-12-21 14:23:57]
駐輪場の確保も大変ですか?
|
||
240:
周辺住民さん
[2011-12-21 14:50:26]
船橋駅は駐輪場はなかなか取れませんよ。
うちは去年、今年は当たりませんでした。 |
||
241:
匿名
[2011-12-21 15:33:38]
北口十字路から市場通りを西に行った所なら、空いてますよ。駅から7〜8分掛かりますが。。。
|
||
242:
匿名さん
[2011-12-21 16:42:22]
> 野田線新船橋からは船橋降車側ドア入り口を陣取りのバカがいて乗りにくい為、バスと野田線は非現実的
無理やり押し込めばいいじゃないの。ドアが開かないってわけじゃないんだから。 昔の国電のラッシュ時だと革カバンを押し付ければドアが開かなかったんだよね。 |
||
243:
匿名さん
[2011-12-21 16:44:01]
> 車があればららぽーと、IKEA、コストコにすぐに行ける場所。
距離は確かに近いけどね。「すぐに」というのは幻想だと思うよ。 |
||
244:
匿名
[2011-12-21 16:45:19]
東葉高速ユーザーなので前向きに検討中です。
駐車場、心配になってきました。 コストコやIKEAなど行くのに必要なので、なかなか手放したくないんです。 それより、船橋駅近辺は駐輪場不足なんですね。知りませんでした。増設されるといいですね。 |
||
245:
匿名
[2011-12-21 16:51:42]
ちなみにIKEAから土日の夕方帰って来るのに50分ほどかかりますよ。
オートレース開催日だと1時間みたほうがいいです。 だって、船橋だもの。 |
||
246:
匿名さん
[2011-12-21 17:01:19]
車無し生活で良いと考える人なら良いのかもしれないけど。
|
||
247:
周辺住民3
[2011-12-21 17:27:37]
ららぽ・・・月1~2回
コストコ・・3ヵ月に1回 IKEA・・・半年に1回 ウチはこんなもんなんであまり渋滞は気になりません。 映画もその時々によってららぽとコルトン使い分けてるし。 それにどこに行くにもちゃんと抜け道有りますよ。 |
||
248:
匿名
[2011-12-21 18:43:21]
土地柄ご存知の方なら住めば都でしょう。
大規模に惹かれて住んでしまうと、道路・通勤・通学(小学校)の利便悪さにガッカリされるでしょう。 |
||
249:
匿名
[2011-12-21 18:44:06]
242よ。野田線ごときに必死に乗り込むのは悲惨だぞ
|
||
250:
案内会に参加
[2011-12-21 19:16:50]
私も車を持っているので駐車場70%にはやや不安です。
土地が広いのでてっきり100%だと思ってたので 案内会で70%って聞いた時は驚きました。 でも、その日の担当さんは「この物件では70%で十分だと考えた結果です」 と自信をもって言っていたので、 おそらく大丈夫なんだろうとは思いましたが…。 |
||
251:
匿名
[2011-12-21 20:36:08]
239です。
やはりそうですか。 北口も南口も駅前の狭い道に違法駐輪が多いですもんね… 抽選に当たればラッキーって思っておきます。 |
||
252:
匿名さん
[2011-12-21 20:41:25]
> 野田線新船橋からは船橋降車側ドア入り口を陣取りのバカがいて乗りにくい為、
バカはどこにでもいるな。 本当に腹が立つよね。 |
||
253:
匿名
[2011-12-21 21:04:36]
機会があったら野田線乗ってみて。
びっくりするから! |
||
254:
匿名
[2011-12-21 21:11:25]
車が唯一の趣味の俺はここを契約した後に駐車場が外れたらと思うと買うのに躊躇する。
|
||
255:
匿名さん
[2011-12-21 21:31:03]
|
||
256:
購入検討中さん
[2011-12-21 22:56:08]
駐車場ですが100%だと、それはそれでリスクあるんじゃないですか?
空きが多いと維持費が回収できないので、その分管理費を上げる物件もあるので。 既に存在する船橋、津田沼あたりの物件って実際どうなんでしょうね。 こんなに駅前でも、駐車場100%が当たり前なんですかね? |
||
257:
物件比較中さん
[2011-12-21 23:02:08]
> 野田線新船橋からは船橋降車側ドア入り口を陣取りのバカがいて乗りにくい為、
これはどういう状況でしょうか。 船橋でいちはやく降りたい人が、最も降りやすい場所を譲るのが嫌だから 新船橋から乗ってくる人を妨害しているということでしょうか? |
||
258:
匿名
[2011-12-21 23:19:28]
追いつけ追いこせ、ユトリシア!!
|
||
259:
匿名
[2011-12-21 23:39:23]
野田線は塚田で押し込み部隊に詰め込まれた状態で来るから、譲る譲らないの話ではなく乗り込むスペースがないような状態。
後方車両はどうかわからないが。 ららぽ15分以内は朝9時台なら余裕で行けるだろうね。 渋滞避けるため、くそ狭くてチャリが走ってるだけで最徐行必須な道を通るのはいやだ。 |
||
260:
匿名さん
[2011-12-21 23:49:44]
第2のユトリシアにはならないだろうけど、1500戸はやり過ぎ。
最近の野村は低仕様、というか凡庸なマンションばかりだから、 仕様はあがりますよ、なんて営業の言葉は半信半疑で聞いておいた ほうが良さそうだね。 |
||
261:
周辺住民3
[2011-12-22 00:24:28]
あくまで予定との事ですが、構造及び仕様は
耐震構造(当り前ですが)・アウトフレーム・二重床・二重天井 ペアガラス・ガス温水式床暖・ディスポ・食洗機・たぶん浴室暖房乾燥 だそうです。 これに188さんのおっしゃるTRとスロップシンクが付けば、仕様に関しては決して悪くないと思います。 10階建てなら耐震で十分だと思いますし。 最近多い野村✕長谷工ではないので、1,2街区に関しては期待してもいいかなと思います。 |
||
262:
匿名
[2011-12-22 00:29:21]
さすがにユトリシアと比べるのは...
トイレのウォシュレットすらオプションの低仕様マンションとライバルにはならない。 規模ではいい勝負だが。 |
||
263:
匿名
[2011-12-22 08:11:14]
何をもって耐震?
ここはごく普通のRCマンション(汗) |
||
264:
匿名
[2011-12-22 08:14:19]
駐車場70%はやばいね。
近所のルネアクシアムは100%なのに。 敷地が広いから、外に月極め借りても、行くまで時間掛かりそうですね。 私も申し込み躊躇です。 |
||
265:
周辺住民3
[2011-12-22 08:31:17]
|
||
266:
周辺住民3
[2011-12-22 08:43:11]
補足
RCとは鉄筋コンクリート造 SRCとは鉄骨鉄筋コンクリート造 |
||
267:
購入検討中さん
[2011-12-22 13:50:32]
駐車場70%って足りないですかね?
案内会で敷地の利用図を見せてもらいましたが、 色々な施設があって確かにこれなら車を手放す方も いるだろうな〜という印象でした。 あくまでも私見ですが。 |
||
268:
購入検討中さん
[2011-12-22 15:13:55]
264さん
>近所のルネアクシアムは100%なのに。 これは100%用意したというだけで 100%利用されているわけじゃないですよね? |
||
269:
匿名
[2011-12-22 16:00:25]
RCマンションが耐震構造なのは当たり前
その上で耐震・免震・制震のいずれかの別機能を付けるか否か 構造設計では常識 |
||
270:
匿名
[2011-12-22 16:03:52]
263です。
269さん、私もその理解でした。。 間違ってるのかもしれませんが。 |
||
271:
匿名さん
[2011-12-22 17:11:19]
千葉でもこの立地はそんなに田舎じゃないと
現在駅までバスで15分ほどのところに住んでいる千葉県民は思っているのですが どうなんでしょう? 車保有はそれほど考えなくてもいいような気がしますが やはり車を持ってらっしゃる人にとっては死活問題でしょうね、駐車場率70%は。 |
||
272:
匿名さん
[2011-12-22 17:13:23]
東西線沿線が勤務地の方でこちらを検討されている方は、
近い時期に入居予定の南行徳の物件も検討されていますか? |
||
273:
匿名さん
[2011-12-22 20:57:31]
この物件は東葉高速使う人以外は利便性が悪いね。
書き込み見る限り奏にしたほうが良いかも |
||
274:
周辺住民3
[2011-12-22 22:06:31]
>269さん
耐震構造の別機能とはどのようなものでしょうか。 筋交いや耐力壁の事ではないですよね。それは阪神淡路大震災以降義務付けられていますから。 勉強不足なものでご教授頂ければ幸いです。 それと余計な事かもしれませんが現在は制(振)と表記するのが主流です。 |
||
276:
匿名さん
[2011-12-22 22:48:20]
個人的には千葉では車所有は必要な気もしますが。
例をとれば小学校で子供が体調崩したときに迎えにいったり、授業参観にいったり、病気になって 少し離れた大病院に通院したりと色々な面で電車以外の公共の機関が充実していません。タクシー使うといいますが片道1500円くらいすぐでてしまいます。 車所有の人は手放さないようにしたほうがよいです |
||
277:
匿名さん
[2011-12-22 22:54:50]
この近辺の小学校は学校行事に車で行くなんて事はできませんよ。
|
||
278:
匿名さん
[2011-12-22 22:59:58]
どうやっていくの?
バスたくさんあるの? |
||
279:
匿名さん
[2011-12-23 07:51:53]
駐車場外れたら最悪だね。近隣の賃貸駐車場に自転車で乗りに行くことになるかも。
|
||
280:
匿名
[2011-12-23 08:29:58]
277さんの言うとおり、学校内に保護者用の駐車場なんてありません。
自転車か徒歩が普通。 近くのコインパーキングを使うならいいのでしょうけどね。 その辺のことを考えるとやっぱり学校は近いに限ります。 |
||
281:
匿名さん
[2011-12-23 08:38:54]
どう考えても駐車場が70%は痛いな。
確かにイオンがあるから通常の買い物は困らないが船橋の良いところは車でのアクセスが湾岸エリアに良いところだよ。台場、横浜だって結構近いしね。 都心のど真ん中じゃないから車はあるとないじゃ大違いだね。 ちなみに湾岸エリアは電車でのアクセスは船橋からだと良くないんだよな。 |
||
282:
匿名さん
[2011-12-23 09:13:57]
ここから地元の中核病院の船橋中央病院に行くんだって車ないと大変だよ。
医療センターならバスあるけどちょっとの病気じゃいかないし。あそこも車あればすぐ。 |
||
283:
匿名
[2011-12-23 10:46:49]
船橋総合病院がすぐ近くに出来るんだから病院の心配は要らないんじゃない?
|
||
284:
匿名さん
[2011-12-23 11:57:25]
283さんに同意。
|
||
285:
匿名
[2011-12-23 12:20:29]
どこの系列病院?
|
||
286:
匿名さん
[2011-12-23 12:27:58]
あの駅近の病院が移転してくるのかな?
|
||
287:
匿名
[2011-12-23 12:46:40]
本町にある円形の病院です。医療法人協友会。HPありますよ。
|
||
288:
匿名さん
[2011-12-23 15:08:56]
そうなの・・・
|
||
289:
匿名
[2011-12-23 23:37:23]
ここも稲毛海岸のプラウドのような非常階段鉄骨むき出し仕様じゃなければ良いが・・・
|
||
290:
匿名さん
[2011-12-26 05:58:44]
案内会では目新しい情報はあったのでしょうか?
当方、都合が合わず案内会の参加は見合わせまあした。 こちらの板でお話が聞けてかなり参考にさせていただいております。 これ以上の情報は本格始動後でしょうかね。 |
||
291:
周辺住民3
[2011-12-26 08:17:42]
目新しい情報はこれといって無いですね。
なにしろまだパンフさえできていない状況ですからね。 私も色々な物件を検討してきた中で、マンコミュは結構参考にさせて頂きました。 ここはたまたまウチの近所で以前からリサーチしていましたので 確定不確定含め、入手できた情報はなるべくアップしていきます。 皆様のご参考にして頂ければ幸いです。 |
||
292:
周辺住民3
[2011-12-27 00:53:06]
HP更新されてましたね。
まくり一発「森のシティ」が逆転!このまま逃げ切れるのか!! 〈追加資料案内会〉のお知らせメールも届きましたので年明けに行ってきます。 大した進展は無いような内容ですが、スケジュールが分かりそうなので なにか新しい情報が有ればまたアップしたいと思います。 |
||
293:
周辺住民3
[2012-01-01 00:02:17]
皆様明けましておめでとうございます。
今年は希望の住まいに巡り合えますように。 ここがそうだといいですね。 |
||
294:
匿名
[2012-01-01 12:06:06]
今日の日経にこの物件の事が大きく取り上げられてましたね。HEMSとか期待できそうです。
|
||
295:
匿名さん
[2012-01-04 18:14:08]
12月の案内会は都合が悪くいけなかったので
1月の案内会には行こうと思い、ホームページから予約を入れてみました。 こういう考えの方は少数派かもしれませんが 小学校への通学のバスをマンション側で責任を持って用意してもらえるようなら 購入を検討してもいいかな、と思っています。 バスは船橋駅経由になるらしいので、上の子の通学にも使えそうです。 我が家には車がないのでいろんな意味でバスはありかな、と。 |
||
296:
匿名
[2012-01-04 19:17:06]
バスねぇ。。。
管理費が高くつきますね。 小学生のいる家庭は購入見送りですね |
||
297:
匿名
[2012-01-04 19:22:02]
>マンション側で責任持って
ということは、バスの運営費用は管理費から捻出されるって事ですか。 |
||
298:
匿名
[2012-01-04 20:03:49]
管理費からのバスは間違いなく揉めるね。
|
||
299:
不動産購入勉強中さん
[2012-01-04 20:56:31]
もちろん、運賃をそのたびにはらうんですよ
|
||
300:
匿名
[2012-01-04 21:36:59]
市場小で決まりなら、スクールバスがなきゃ大量売れ残り決定。
スケールメリットもあるし、通勤にも利用可能なバスなら管理費で運営すればいいだけ。 |
||
301:
匿名さん
[2012-01-04 23:20:49]
バス代の管理費への跳ね返りなどたいした額じゃないだろ。
子供の安全はお金では買えない訳で、うちはむしろ バスを出して貰ったほうが安心だわ。 中途半端に歩かせるだけでも今は何があるかわからんからな。 |
||
302:
周辺住民3
[2012-01-05 01:29:16]
|
||
303:
匿名さん
[2012-01-05 05:58:30]
個人的には「みらSATO」のままでいいのに、って思ってる。
「森のシティ」はどうも語感から「奏の杜」を連想してしまう。 |
||
304:
匿名
[2012-01-05 06:34:35]
みらSATOはネーミングであまりよくなかったどこぞを思い出すし、森がつくのも地域が一番相応しくないし。
|
||
305:
匿名
[2012-01-05 07:04:32]
301の様な口の利き方が成ってない人も購入検討ですか。。
品が無いマンションになるかも。。 |
||
306:
匿名さん
[2012-01-05 09:25:25]
雑多性が船橋の魅力ですからよいんじゃないでしょうか。
肩肘張らずに暮らせる街ですから。 所詮総武線沿線です |
||
307:
匿名
[2012-01-05 19:24:00]
確かに所詮千葉県ですし、実質野田線沿線マンションですから(苦笑)
|
||
308:
県民
[2012-01-05 23:49:07]
口の利き方がなっていないのはどちらのことでしょうか。
|
||
309:
匿名
[2012-01-06 11:06:50]
多分301(汗)
こうゆうのがいると敷地内勝手駐車や騒音、ベランダ電飾等でマンションの質が下がるんですよね。 |
||
310:
匿名
[2012-01-09 02:19:25]
ベランダ電飾は確かにカッコ悪い・・・
もし上下左右の家がやってたら嫌だなぁ。 |
||
311:
匿名さん
[2012-01-09 11:44:03]
キャバレーの電飾みたいでウキウキするかもよ?
|
||
312:
匿名
[2012-01-09 13:42:25]
タウンネーム決定してましたね
あれ?結局山手みらいか・・・ ほかの2つの方が話題性が高いからいいと思ったのになぁ ちなみに票数は載せないのだろうか |
||
313:
匿名さん
[2012-01-09 16:39:48]
本当ですね。
山手みらいかぁ。 って、初歩的な質問ですが、町の名前が「山手みらい」になるということは 住所が山手みらい?とかになるのかしら? |
||
314:
匿名さん
[2012-01-09 16:42:21]
313です。
もう1度きちんと見たら、まだ山手みらいかどうかはわからないみたいじゃないですか? 発表は1月下旬って書かれていましたしね。 |
||
315:
周辺住民3
[2012-01-09 22:56:45]
タウンネーミングどうなるでしょうね~。
投票したネーミングだったらダイソンの掃除機か防水ワンセグTVが当たるといいな~。 |
||
316:
周辺住民3
[2012-01-10 02:06:16]
名門復活! 市船優勝!(高校サッカー)
ここからなら自転車で通えます。 |
||
317:
匿名
[2012-01-10 13:00:40]
通えてもあそこじゃね。山手みらい、大賛成。
品格があるね。もともと山手という地名だし、かけているし |
||
318:
周辺住民3
[2012-01-10 13:14:46]
ネーミングはまだ決まってませんよ。
勉強したいお子様には千葉ナンバー2(県立)の船高も市船のちょっと先に有りますよ。 |
||
319:
匿名
[2012-01-10 17:05:41]
ここの地盤はどうなんですか?津波とかは大丈夫ですか?全く知らない土地で 仕事の関係で 今探しています。
|
||
320:
周辺住民3
[2012-01-10 18:03:43]
>319さん
地盤に関しては問題が有ると聞いた事は無いですね。 津波に関してはここ迄来るようであれば、多分首都機能が停止している為 日本中が大混乱に陥っていますから、我が家の心配どころではないと思われます。 |
||
321:
匿名
[2012-01-10 18:10:28]
どなたか説明会で駐輪場の話を聞いた方いらっしゃいますか?一家族一台しか停められなかったら厳しいなぁ…。
|
||
322:
匿名
[2012-01-10 22:49:11]
一家族一台みたいですよ。
てか、みらSATOステーションの営業は野村不動産じゃないかもですね。 何だか外部委託っぽい。。 頼り無いし、空気読めないし |
||
323:
購入検討中さん
[2012-01-10 23:33:42]
322さん
私の担当は野村の人でしたよ? 頼りないとも思わなかったですし。 いわゆるハズレだったんじゃないですか? |
||
324:
匿名
[2012-01-10 23:49:48]
えっ一家族一台って 絶対無理だろ
|
||
325:
周辺住民3
[2012-01-11 01:00:47]
この立地で超大規模で今時一世帯一台って事は無いでしょう。
駐車場さえ自走式にするぐらい敷地が有るんですから。 でも念の為追加資料貰いに行くときに確認してみますね。 |
||
326:
匿名さん
[2012-01-11 05:45:08]
えーーーー!
これだけ敷地があって、一世帯1台はないでしょう。 ファミリー層を対象にしている物件ならなおさら。 今度案内会で聞いてみよう。 |
||
327:
匿名さん
[2012-01-11 07:08:32]
サイクルポート必須な立地だよね。
|
||
328:
匿名さん
[2012-01-11 08:57:29]
サイクルポート一台は本当に辛そうですね。
でも通勤、通学は野田線素直に使えば良いのでは? |
||
329:
物件比較中さん
[2012-01-11 13:00:25]
1世帯当たり2台は確保されてるみたいです。(^-^)/
|
||
330:
匿名さん
[2012-01-11 13:22:45]
土地があるんだったら
サイクルポートで最低一世帯2台は駐輪できるようにしてもらいたいな。 |
||
331:
匿名
[2012-01-11 18:06:37]
なんか 学校の件 間取りの件もですが、今度の説明会でハッキリしてくれるのですかねー 立地も大事ですが他がハッキリしないと決められない
|
||
332:
匿名さん
[2012-01-11 18:27:26]
>331さん
そのとおりだと思います。 ほかにも検討している物件がある方は、 はっきりしていただかないとそちらに流れてしまうことになるかと思いますし。 我が家は今週末行く予定なので、しっかり聞いてきたいと思っています。 |
||
333:
購入検討中さん
[2012-01-11 23:50:20]
説明会に行ってきました。
市場小かどうかについては明言を避けていましたが、もし市場小だったら 野村がバスを複数台買って、管理費負担は運転手の雇用賃金のみにすると 言ってましたよ。 そうすればバスのリース代が浮きます、と。 現地も見にいったんですが、送電線に囲まれた土地、気になりませんか? あんまり神経質にはなりたくないんですが、電磁波とか・・・ やけに送電線が多いなあと感じました。 |
||
334:
購入検討中さん
[2012-01-12 02:05:46]
「送電線」「健康」などのキーワードで検索すると、いろんな情報が出てきますが、個人的にはそんなに問題ないのではないかと思います。
|
||
335:
匿名さん
[2012-01-12 06:20:10]
敷地上空の送電線は地下埋設と伺っておりますが、何も説明がなかったでしょうか。
|
||
336:
匿名
[2012-01-12 07:51:15]
送電線の地下埋設はガセ。
ちなみに今週末開始の次回説明会でも、明確にならないらしいですよ。 大体の価格帯と代表的な間取りがわかる程度。 |
||
337:
匿名さん
[2012-01-12 10:49:26]
東京湾臨海部は発電施設が多いので高圧電線が多いのはしかたがない。
|
||
338:
匿名
[2012-01-12 13:15:10]
高圧電線は嫌い。
バス三台として運転手の年収400万×3=1200万 ガソリン、メンテナンスで年2000万くらい? |
||
339:
ご近所さん
[2012-01-12 20:54:27]
近所の者ですが、電磁波測定器で現地のあたりを計測してご報告しましょうか?
以前、家探し(船橋エリアではない)の際に家族から高圧線の近さを指摘され、試しにと買った機械が手元にあるもので。 どこまで気にするかは正直人それぞれと思いますが、実際にどれくらいの数値が出るかは測ってみないとわからないものですし。 |
||
340:
匿名さん
[2012-01-12 21:29:33]
計ってみたところでその危険の度合いはわからないんじゃないでしょうか。放射線量と同じで。
|
||
341:
匿名
[2012-01-12 22:10:06]
なんか市場小学校に船橋駅経由のスクールバスをだすと どなたか書いてましたが それは 子供も以外も使用できるってことですよね?それって小学校 、 マンションの往復じゃないってことだから危なくないですか?子供が駅で降りちゃう可能性もありますよね?幼稚園バスのように先生が乗ってるわけじゃないし 低学年の子供特に一年生とか心配ですよね
|
||
342:
周辺住民さん
[2012-01-13 00:59:09]
敷地内の送電線地中化は事実ですよ。
|
||
343:
匿名さん
[2012-01-13 01:36:12]
電柱の地中化はよく聞くけど
高圧電線の地中化って簡単にできるの? |
||
344:
通りすがりの人
[2012-01-13 01:50:30]
電線の地中化は予定されているそうですが、鉄塔を通っているいわゆる送電線は現状のままです。これは将来的にもおそらく変わらないかと…。どうしても鉄塔や送電線が気になる方は別の場所で検討された方がいいでしょうね。健康被害云々というよりは好みの問題だと思います。
|
||
345:
周辺住民3
[2012-01-13 02:22:46]
>341さん
常識的に考えて登下校時間帯はスクールバス専用若しくは子供を降ろしてから駅等に向かい それ以外の時間帯はコミュニティバスと捉えた方が自然じゃないでしょうか。 送電線に関しては敷地内は鉄塔を無くして電柱も無くすという事なので 全て地中に埋設するのだと思われます。 いずれにしろ疑問点は追加資料貰ってくる際にまとめて聞いてきますので もう少々お待ちください。 |
||
346:
匿名さん
[2012-01-13 05:46:53]
現在住んでいるところには鉄塔が普通に存在しています。
引越しをしてくる方は気にするものなのでしょうが 現状として生活している人間はそれなりに共存しています。 気になる方は購入を見送ればいいだけの話。 |
||
347:
匿名
[2012-01-13 10:54:10]
電線で思い出したけど、この辺一帯は3.11後の計画停電が実行されたエリアですか?
|
||
348:
匿名
[2012-01-13 12:00:12]
スクールバスが駅寄って学校でも、学校寄って駅でもとてもじゃないけど使えません。駅まで歩いたほうが早くなる。
朝の近辺の道路状況は超混雑 |
||
349:
匿名
[2012-01-13 13:10:44]
すみません。隣人でないのでわからないのですが、学校って早くはじまりますよね?それでも混んでますか?渋滞を通らないで学校には行けるのでしょうか?そしたらスクールバス自体 問題がでてきますね 市だってわかるはず、どこかに小学校作れる土地がないのでしょうか?そこをちゃんと考えてから街づくりしてほしいものです。結局明日からの説明会でもハッキリした答え出さずに市が決定してないだの言って 逃げるのでしょう。このサイトをきっと野村さんも読んでると思うので これから新しい町の住人になろうとしている私達の意見を取り入れて どうかみんなが素敵だと思える町に開発してください。お願いします。
|
||
350:
匿名さん
[2012-01-13 13:29:24]
残念ながら、野村・三菱商事に街づくりのノウハウはあまりないと思うよ。
あくまでマンションを建てる事業だね。 柏の葉の三井は販売時には小学校の問題はある程度クリアしてたけどね。 用地葉取得済みで開校まで近くの小学校までスクールバス。 費用は三井が負担。 ここは入居一年前で何も決まってないから期待はできない |
||
351:
匿名
[2012-01-13 14:39:02]
349、通学時間帯は通勤時間帯
|
||
352:
匿名さん
[2012-01-13 15:35:04]
|
||
353:
匿名
[2012-01-13 18:32:13]
例えばですが、全戸完売して未就学児が小学生になる頃には今の市場小の児童数よりこちらから通う子の方が多くなりませんか?
それでも学校は市場小のままなのでしょうか? |
||
354:
匿名さん
[2012-01-13 19:03:45]
|
||
355:
匿名
[2012-01-13 19:29:51]
説明会に行けばわかるとは思うのですが なかなか予定があわなくて行けないので誰か教えてください。みらSATOはユトリシアのように全部の棟がセキュリティーに囲まれていて住人じゃないと入れないつくりなのですか?なんかうまく説明できませんが どなたか教えてください。
|
||
356:
匿名さん
[2012-01-13 19:57:33]
ホームページが一新されましたね。
間取りも載ってますね。 |
||
357:
匿名さん
[2012-01-13 19:58:01]
ホームページが更新されて、正式名称プラウド船橋で決定しましたね。(街のネーミングはまだですが)
プラウド船橋会員限定の説明会が、早速今月下旬から始まりますね。 今週末の説明会と今月末の説明会では違いが有るのでしょうか? |
||
358:
周辺住民3
[2012-01-13 23:06:35]
またレスが伸びてきましたね。
週末の追加資料案内会も月末の開発計画発表会も行ってきますので いろいろと詳細わかり次第アップしていきます。 |
||
359:
匿名さん
[2012-01-14 00:45:32]
だいぶ前の話題だけど、総武線は7時半にはラッシュアワーに突入しているよ。
8時半始まりの会社もあるし、うちなんか、規定はそうでなくても、始業時間1時間よりも前に出社する人たくさんいるよ。 子どもより後に出社できるなんて、うらやましいね。 |
||
360:
匿名さん
[2012-01-14 01:25:38]
>353
でもその20年後くらいには小学生は数えるしかいなくなる可能性だってあります。 一時期に一挙に入居する団地はどこもそんな感じで老化していきます。 うちの実家のある戸建て団地もそうだなあ。 で、出身校が統廃合の憂き目に会うのです。 |
||
361:
匿名さん
[2012-01-14 02:31:31]
職場が近ければそうですが、通勤に1時間とかかかる場合は、家出る時刻も早まりますよ。
従って通学時間帯と一緒なわけです。 |
||
362:
匿名さん
[2012-01-14 11:12:24]
みなさんのいうとおり。
疑問なら一度朝の時間帯に道路を実際にみてみることをお勧めする。 大事な財産、自分の目でしっかりみる。 学校問題も一時的な児童増加に対して新設はありえないし、船橋の中でも 老人施設に変更された学校もあるし 市場小が各学校から利用されるのも周辺の老齢化?もあると思う。 市場小を確定と考えてもスクールバスが運行されるなら問題はないし、 スクールバス運行時間外でも路線バスは市場があるから利用可能と思われるし、徒歩も可能。 ただスクールバスの駅周りとかいうのはナンセンス |
||
363:
ルネ住民
[2012-01-14 12:56:04]
初めてこのスレの存在を知りました。
全てのレスを読んで、思ったことですが、 通勤時の建鐵循環バス、野田線利用について 通勤時、船橋駅までは建鐵循環バスを利用しています。 但し、雨の日は新船橋駅から野田線を利用しています。 晴れの日と雨の日では船橋駅近辺の交通量が全然違うからです。 雨の日は、目の前のバス停を利用できないもどかしさを感じます。 新船橋からは、スシ詰め状態の車両に乗り込むので結構大変です。 野田線は一部単線区間があるので、増発が容易でないと聞いています。 駐車場7割提供について ルネは721戸について、721台分の駐車場があります。 ルネは完成から10年経過しますが、駐車場空き待ちが途絶えたことは 一度もありません。 なぜなら、2台目を所有している世帯がいるからです。 他にも思うことは幾つかありました。 またの機会にレスしようと思います。 |
||
364:
近隣住民
[2012-01-14 13:39:49]
市場小保護者は船橋小の件に続き、こちらの学区になることを知り行政に良いように利用されていることに本当に憤っています。
確かに空きがあるのは市場小しかない。けど、本来の学区の子供たちのことを何も考えてくれない、ないがしろにされているし軽く見られている感じが悲しいのです。 こちらのマンションを検討してる方は気を悪くされるかもしれませんが、受け入れる側(まだ決まった訳ではないのは分かってます)の気持ちも分かって下さるとありがたいです。 決定する前だから余計にモヤモヤしているのであって決まれば、より良い市場小になるよう両地区の住民が協力しあえるといいなと思います。 |
||
365:
ご近所さん
[2012-01-14 13:58:01]
ルネとここでは駅からの距離も違うしね。購入層も違う(高齢者も多そう)と思います。
|
||
366:
匿名さん
[2012-01-14 14:59:35]
ここは近くに金融機関は京葉銀行のみなんでしょうか?
現在千葉銀行とゆうちょを主に使用していますが、 本日近辺を少し歩いてみましたが、ほかの金融機関を見つけられませんでした。 やはり船橋まで出ないとだめでしょうか? 近隣の方はどうしていらっしゃいますか? |
||
367:
匿名
[2012-01-14 15:11:28]
イオン内にゆうちょと千葉銀くらいならATMコーナーができると思ってますが甘いかな。
実家の近所のイオンは田舎のため、地方銀行2行とゆうちょ、JAのATMがあるので... 気になるのは、定期的に現在市場小に子供を通わせている保護者を匂わせる立場らしき人の、受け入れ拒否のような悪意ある書き込み。近隣マンションの営業が成り済まして妨害しているようにしか聞こえない。 本物の保護者なら、ここで嫌がらせせずに市に苦情を申し立てなさい。 市の財政を考えれば新校建設は考えておらず、老朽化による建て替えの際に拡張するつもりではないかと予想。 |
||
368:
周辺住民さん
[2012-01-14 15:18:48]
せっかくの駅前なのに、公共インフラがおいついてないね。
実にもったいない。 |
||
369:
匿名
[2012-01-14 17:06:23]
駅前っつっても野田線だし、船橋全体が似たようなレベル。
市内のマンションのほとんどが決定的な問題抱えてるんだよね 妥協が大事。 学校問題は大人が我慢すれば済むことじゃないから難しいね |
||
370:
匿名さん
[2012-01-14 18:49:06]
イオンモールがあるからイオン銀行という手もあるかな?
|
||
371:
近隣住民
[2012-01-14 18:49:22]
364です。
別に受け入れ拒否している訳でも嫌がらせしているつもりもないのですが。 教育委員会側には個人として何故市場小?という疑問があったので問い合わせたことはあります。 その際「まだ決まった訳ではありません」という回答しかもらえませんでした。 学校の新設や学区変更の可能性もそれぞれ「施工業者から学校用地は確保出来ないとのこと」「変更対象となる方になかなか理解してもらえない」との回答でした。 また、北本町は海神と船橋小の選択制になっていて、丁度船橋小が建て替えをするのだから何故対応しないのかとも聞いてみたのですが、「元々狭い学校なので」とのこと。 個人がいくら頑張って意見を言っても軽くあしらわれるんだな、と感じてしまいました。 長くなりましたが最後に… 子供が通っている学校が今後どのようになるのか気になりますので、こちらを覗かせて頂いているのですが検討している訳ではないので発言はまずかったですね。すいませんでした。 |
||
372:
購入検討中さん
[2012-01-14 20:27:14]
駅徒歩1分という立地や街の規模からして、お値段が高そうな気がするんですが...まだだいたいの価格はでてないのでしょうか?
|
||
373:
匿名さん
[2012-01-14 20:33:11]
駅前といっても野田線だからねぇ
|
||
374:
周辺住民3
[2012-01-14 21:21:29]
371さん貴重なご意見有難うございます。
新設できないのであれば、今迄の経緯からいって多分小学校は市場小でしょうから 当該校の現役保護者の方の声は大いに参考になります。 以前のレスでも話題になりましたが、飛地の様な状況になりますから PTA活動はうまく分担して行えれば良いかと思います。仲良くね。 372さんおおよその価格は出てますよ。前レスどうぞ。>47-49 |
||
375:
匿名さん
[2012-01-14 21:55:45]
船橋の市立学校の運営はまったくカスみたいなもんです。耐震化率は県内でも最悪。ってことは関東の中でも最悪なんだろうな。金はあるくせに人がいないだとか。期待してはいけません。
|
||
376:
匿名
[2012-01-14 22:22:49]
市場小は公立な訳だから、自分の子供が通っているからといってよそ者を受け入れてやる的な上から目線で言われてもいい迷惑だな。
こういった保護者がいるなら、学校内にいじめ問題が起こりそうでいやな気持ちになる。 アンチによるネガキャンよりも悪質だ。 まさか福島からきた子供に「放射能がうつる」発言をした小学生って、市場小の子じゃないよね。 |
||
377:
匿名さん
[2012-01-14 22:26:44]
ここ読んでいたら既存住民が一言いいたくなる気持ちはわかる。
購入予定者ならもっと言葉慎んだ方がよいと思うけれど。 |
||
378:
周辺住民3
[2012-01-14 22:42:28]
376は購入検討者じゃないでしょう。ただのARASIじゃないかと。
ちなみに「放射能がうつる」発言は市場小じゃないですよ。 |
||
379:
匿名
[2012-01-15 00:20:45]
駐車場外れた場合 この辺に月極はあるのでしょうか?いくらぐらいなんでしょう?
|
||
380:
匿名
[2012-01-15 00:21:48]
そういえばあの発言はどこの小学校?
|
||
381:
近隣住民
[2012-01-15 00:33:25]
何度もすいません。
どう発言しても悪意にとられるのでは、お世話になっている学校に迷惑をかけることになりますので、今後は控えたいと思います。 お騒がせしました。 |
||
382:
周辺住民3
[2012-01-15 01:04:59]
381近隣住民さん
大規模でお得感が有る物件は、マンコミュスレでは攻撃の対象になり易いのは事実です。 しかし、近隣に関しての情報はその地域に本当に住んでいる人しかわかりません。 私も近隣住民ですが、市場小に関してはあまり詳しくは知りません。>228ぐらいです。 381さんが心を痛めるのもわかりますが、通学校が市場小に決定した場合 やはり現役の保護者の方の意見はとても参考になります。 ですので、できればまたご意見を拝聴できれば幸いです。 私も「おやじの会」入会して菜園造りしたいと思いますので。 |
||
383:
匿名
[2012-01-15 01:42:20]
小学校の6年間で、保護者が学校に足を運ぶ回数も考えたら市場小は厳しいな…
行事がきついよ。 何とかならんものか…。 |
||
384:
匿名さん
[2012-01-15 02:10:13]
自転車だよ、自転車。真っ直ぐな広い歩道で一直線だよ。歩くには疲れるけど自転車には良い道だ
|
||
385:
周辺住民3
[2012-01-15 02:19:14]
うんうん(香取慎吾風)。北口十字路から先は車道も広い。
でもスクールバス出してもらえるといいかなー。 |
||
386:
匿名
[2012-01-15 10:15:44]
どなたか昨日の説明会参加されたかたいらっしゃいますか?間取りとか全部みれるのですか?間取りなど持って帰れますか? 何かハッキリしたことがあれば教えてください。予定があり参加できなかったのでお願いします。
|
||
387:
匿名さん
[2012-01-15 11:38:35]
今日チラシが入っていたけど、1区の公園前くらいしか、テラスからの視界がひらけないですね、残念。
そこなら検討しようと思いますが、抽選でしょうね、他は他の区の建物が邪魔をしてしまい気になりそうですが、どうでしょうか? |
||
388:
匿名さん
[2012-01-15 13:19:56]
|
||
389:
匿名さん
[2012-01-15 13:21:04]
388です。
誤字が結構あってお恥ずかしい。 失礼しました。 |
||
390:
匿名さん
[2012-01-15 13:51:27]
|
||
391:
匿名さん
[2012-01-15 14:14:50]
我が家はあえて1街区外側の道路の低層階が希望だったりします。
でも抽選になるかな? |
||
392:
匿名さん
[2012-01-15 15:43:37]
1街区から高層階でないと葬儀屋は見えないような気がしますが。2,3街区だとチラシの見取り図からすると前面棟しか見えそうもないし、船橋駅から下手するとドアtoホーム20分かかるのではないでしょうか。自分はここを買うなら1街区か5街区にします。5街区は葬儀屋が見えるかみしれませんが。
|
||
393:
匿名さん
[2012-01-15 16:15:59]
ここ、葬儀屋の話題がけっこうでますが、そんなに目障りな葬儀屋なのでしょうか?
|
||
394:
匿名
[2012-01-15 16:16:41]
半地下か.....
結露とかカビが心配。 |
||
395:
購入検討中さん
[2012-01-15 16:19:01]
結局は東武野田線物件のと言う事ですね。
ゲートまで徒歩14分ですから街区にもよりますが部屋まで+5〜10分位でしょうか。 野田線で乗り換える割り切れば良いでしょうが何度か朝のラッシュを経験しましたが本当に物凄い混雑でなかなか乗り込めません。 今回の開発で通勤者も増えるでしょうからとても不安です。 |
||
396:
匿名さん
[2012-01-15 16:40:55]
そんなに大変なら船橋駅まで歩いたほうが早いんでは?
たかだか15分ですよね。 |
||
397:
匿名さん
[2012-01-15 17:16:03]
東武車両の一番後ろに乗ると船橋での総武線乗換えが下手すると5分近くかかるので、歩いたほうが早いかも。
|
||
398:
匿名さん
[2012-01-15 18:28:30]
じゃあ通勤の結論としては、船橋とほ20分物件ということですね。てことは、西船でるのに30分?
|
||
399:
匿名さん
[2012-01-15 18:44:34]
西船橋?東西線利用でしたら東海神徒歩6分!が、いいと思います。
|
||
400:
匿名さん
[2012-01-15 19:08:27]
電車賃200円かかりますが、東西線で通勤・通学するには東海神利用が便利です。
日中は15分間隔なのが難点ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |