野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?

No.1  
by 物件比較中さん 2011-11-18 19:20:10
情報公開が楽しみですね〜
どんな物件になるのでしょう?
No.2  
by 近所をよく知る人 2011-11-18 20:03:17
野田線が高架になる前から知ってるが
ここらへんは本当に便利になっちまったよな
No.3  
by 匿名さん 2011-11-19 09:57:26
工業地域だから汚染、煙がやばいでしょ。
人が住むところじゃない。

後で体に何か影響でそうだし・・・

新船橋が近いのはいいが、あんまり交通の便は良くないし船橋が近いならいいけど・・・

1500戸って・・絶対売れ残るでしょ。

これはない。
No.4  
by 匿名さん 2011-11-19 10:07:26
ちなみに船橋も柏ほどでないが放射能汚染ひどい。
敢えて選択しないでしょ。
No.5  
by ご近所さん 2011-11-19 10:46:04
逆に東武スポーツや温泉、ゴルフ打ちっぱなしなどレジャー施設も充実してて、かなり便利だけどな。東海神も近いし。船橋駅もぜんぜん歩けるよ。イオンもできて今とは雰囲気がガラッと変わるんだろな。
No.6  
by 匿名さん 2011-11-19 11:50:17
ここはデメリットもあるかもしれないけれど
住むにはかなり良い部類に入る開発になるのではないでしょうか。
No.7  
by マンコミュファン 2011-11-19 11:58:36
先行スレッドも参考にして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167102/
No.8  
by 匿名さん 2011-11-19 16:19:27
南側に葬儀屋ありますか?ほとんどが西向き・東向きって事ですかね?
どうなんでしょう?

これだけ世帯数があっても、ユトリシア価格ならプラウド池袋みたく即完売なんだけどね。
No.9  
by 匿名さん 2011-11-20 11:56:58
船橋駅から少なくても徒歩15分はかかるけど
歩けない距離ではないと思う。
それに、買い物もイオンができるから便利だと思うし。
船橋駅前でも買い物はできるし。
船橋は快速が止まるから
東京に出るにも便利な駅だと思う。

しかし、1つだけ気になることが…
南側の葬儀場。
船橋駅から歩いて来たら近くを通らなくてはならないし、
マンションが南向きなら見えるだろうし、
喪服着た人たちを毎日見かける生活というのが
どうしても気になってしまう…
その点が気にならなければ購入したいなぁって思う。
No.10  
by 匿名さん 2011-11-20 12:30:27
低層階は線香のニオイが洗濯物に・・・
No.11  
by 匿名さん 2011-11-20 12:35:59
葬儀場なんて市内あちこちにあるから気にしていたらきりがないと思うよ。
うちの近所にもセレモがあるけど、気にならないなあ。
No.12  
by 匿名 2011-11-20 13:07:48
このエリア
鉄塔が多いのが気になる
No.13  
by サラリーマンさん 2011-11-20 17:34:53
葬儀場は“東側”でしょ。
Ⅰ区なら全く苦にならないよ。
No.14  
by 日本一の犬 2011-11-20 23:42:05
No.15  
by 匿名 2011-11-21 01:20:33
葬儀屋って言っても、そこでお通夜やるくらいでしょ?
火葬場じゃなければ全然OK!
No.16  
by 近所をよく知る人 2011-11-21 12:27:46
セレモニーホールなんて気にならないけど
人が増え 商業施設が出来るとやはり渋滞がね…  
便利になるって事だからしょうがないのかな
No.17  
by 購入検討中さん 2011-11-21 15:57:19
大型公園もできるみたいだけど、どこらへんにできるのかなぁ…北側?

今でも船橋の渋滞ってけっこうすごいよね。もっと混むようになるんだろうな~。
No.18  
by 購入検討中さん 2011-11-21 23:20:33
2015年完成予定のⅣ街区なら、
セレモニーホールが目の前になっちゃいますが…
みなさん2015年の物件なんて検討してないですよね~

公園はⅠ街区の東側です!
公園はさんでそのまた東にセレモニーホールだから、
あまり気にならないと思いますよ。

No.19  
by 匿名さん 2011-11-22 16:05:27
土壌汚染対策は万全なのか、放射線量はどうなのか
休日は渋滞で身動き取れるのか、問題だらけだ。
No.20  
by 匿名 2011-11-22 16:30:38
なら検討からはずしなさい
No.21  
by 匿名 2011-11-22 21:00:03
土壌の件は船橋市のHPに対策完了の内容でアップされてますよ。
No.22  
by ご近所さん 2011-11-23 08:37:58
小学校は本当に市場小学校になるのでしょうか?
遠いですね
海神ならばまだ近いのに
No.23  
by 匿名 2011-11-23 08:49:36
ここに限らずですが再来年辺りに入居するマンションを購入する人は入居までに頭金を貯めてと思いますが貯めた分消費税UPで消えそうですね。
No.24  
by 匿名 2011-11-23 09:03:06
本当だね、自分にはきつい!
No.25  
by 匿名 2011-11-23 09:17:21
消費税っていつから上がるの?
No.26  
by 匿名さん 2011-11-23 09:57:13
ただ消費税って契約する時の価格に反映されるものだからなー。
来年中に上がる事がなければ大丈夫だと思いますが。
No.27  
by 周辺住民さん 2011-11-24 11:46:18
今までのレスの中で疑問があります。小学校が市場小というのはソースは何でしょう。
このエリアは基本的に選択制(船橋小か海神小)のはず。もう少し北側なら更に塚田・八栄・行田東小が選べます。わざわざ市場小にする意味がわかりません。確かに市場小は空き教室がたくさん有りますが。知っている方がいれば教えてください。

代わりといっては何ですが、私の知っている範囲で周辺状況をお教えします。

土壌汚染については有名な話なのでググれば直ぐ調べる事はできます。

渋滞については東側(ヤマダ電機側)は現在はスカスカですが、南側(ホンダ側)と西側(新船橋駅andイオン側)は朝夕及び休日は結構混み合います。道も細いし。イオンができると更に混む事になるでしょうが、船橋の渋滞に慣れていればそれほどイライラはしないのではないかと思います。ここに住むようになればイオンや船橋駅周辺へは車で行く事も無いでしょうけど。

駅までのアクセスですが、新船橋駅はいいとして、東海神駅は徒歩約6分、船橋駅は同約18分(どちらも現在南東の工事車両出入口から)といったところです。ドアtoホームだと25分は確実に超えますので、船橋駅まで毎日徒歩で通うのは少し厳しいかもしれません。只、バス路線が追加や増便(建鐵循環系)になれば(きっとなるでしょうが)船橋駅でも通勤は苦にならないでしょう。

ポジ・ネガいろいろありますが、個人的にはこのプロジェクトは以前から期待していました。奏の杜と似たような条件ですが、あちら程価格設定が高くならない事を祈ります。4,000万円で1,500戸はちょっと難しいかなと思いますので。
No.28  
by 購入検討中さん 2011-11-24 11:51:07
船橋は柏みたいに放射線量が高くないから安心ですね。
このあたりは小学校の雨どいの下でも0.2以下です。

子供の成長にあわせて今住んでいる柏市内から船橋に移住しようと思っています。
No.29  
by 匿名さん 2011-11-24 13:56:28
>>27
市議会で小学校は市場小と決定しています。
但し野村のここでの販売目的に子育て支援も入っていますので、
確か柏の葉の三井も期間限定のスクールバスがあったので、
ここも住民専用のスクールバスの運行も考えてるかもしれません。

道路については現状道路とは別に新規道路が何本か出来ますので少しは変わるかも。
No.30  
by 周辺住民さん 2011-11-24 16:17:11
>>29
そうなんですか。有難うございます。ここから市場小だと、交通量の多い道路を子供の足で30分程度歩かないといけないので、スクールバス等の手段が無いとちょっときついですね。低学年の子供には尚更です。

それと新規道路というのは敷地内の道路ではなく、西側か南側に公道として予定されているという事でしょうか。東海神駅前に都市計画道路予定地の看板が立っていますが、東側の4車線の道路がJRまで延伸されるという事でしょうか。もしそうなら大分便利&渋滞緩和に役立つと思いますが、どなたかご存じでしょうか。
No.31  
by 周辺住民さん 2011-11-24 16:35:23
中学校もどうするのか?
船橋、海神、行田辺りになるかと思いますが、市場小の子は宮本中が学区なので、地域のコミュニティが全く異なります。

児童数調整のための学区変更は大変だから、とりあえず一番簡単な方法(市場小学区を理解した人が入居するだろう)を取った形ですよね。

それにスクールバス通学もいいけど、数年後本来の市場学区からの子供より、こちらから通う子供の方が絶対に多くなるはず。

その場しのぎの考えじゃ双方の地域のために良くない気がする。

ただ教育委員会に聞いたら、現時点での考えを市議会に表明しただけで、市場小で決定した訳ではないと言ってました。
No.32  
by 周辺住民さん 2011-11-24 17:31:07

そうですよね。プロジェクトの性質からいっても子育て世代がメインのターゲットになるはずだから、通学の問題は避けて通れないですよね。やっぱりいくら何でも市場小は遠すぎるし、コミュニティの問題もそう。かといって私立小・中では毎日送迎できる方以外はどこに行くにも電車通学。
その辺をはっきりさせないと、メインターゲットから敬遠されて苦戦するかもしれませんね。
かくいうウチもメインターゲットに属する世帯構成ですので、非常に気になる所です。
No.33  
by 匿名 2011-11-24 18:52:43
ここってプラウドですよね?
気になっている物件の一つですが、影響はあるのでしょうか?



野村、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討=FT紙

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/stock_companies/?1322042115


No.34  
by 匿名 2011-11-24 22:36:30
市場小って東船橋の方ですか?
だとしたら子供が歩くには遠すぎますね。
この辺にもっと近い小学校は無いんでしょうか?
No.35  
by 周辺住民さん 2011-11-24 23:34:16
>>34
有りますよ。近隣の指定学区の近い順に、

南・・・海神小
北西・・行田東小
北・・・塚田小
東・・・八栄小

ですね。船橋小は距離的に市場小と大して変わらない上に船橋駅をスルーしなければならないので、選択肢からはずれますね。
但し、上記の小学校は児童数が多く、まとまった数の児童を受け入れられないようなので、市場小が候補に挙がっているんだと思います。
No.36  
by 匿名 2011-11-25 02:15:00
>35さん
お返事ありがとうございます。
児童が多いからと言う理由で遠い小学校に行かされることなんてあるのですね。
私が子供の頃はプレハブ校舎を校庭に作って増えた児童に対応していたので、まさか遠い小学校に行かされるなんて考えてもいませんでした。
No.37  
by 周辺住民3 2011-11-25 10:10:22
私もプレハブでの対応が良いんじゃないのかなと考えましたが、ファミリー向けメインの1500戸という事は、少なく見積もっても300~400人(1/5から1/4の世帯)の児童が一気にじゃなくても増える訳で、単純に計算して1学年平均2~3クラス(現在の趨勢からクラスの人数を増やす事は考えられないので)増設となると、確かに一つの小学校では受入れ不可能です。小規模校が一つできますからね。

ですので、この問題を先送りせずに、販売開始迄には一定の目途をつけておいて欲しいものです。

正式名称はどれになるかわかりませんが、価格次第ではみらSATOを本命物件として考えていますので、三菱さん・野村さん宜しくご考察お願いします。

ちなみに新聞紙大のチラシが入っていましたが、郵送されて来た気配は無いので、あれはポスティングで近隣に配っていたんですかね。
No.38  
by 匿名さん 2011-11-25 10:22:27
No.39  
by 匿名 2011-11-25 12:52:35
小学校問題は船橋市のこの地区では仕方ないことだと思いますよ。教育現場でも苦悩しているみたいだし。受け入れてくれる学校があるだけでも幸いです。スクールバスでも運行したり路線バスつかったりするしかないのでは
No.40  
by ご近所さん 2011-11-25 13:55:55
スクールバスが理想ですが、これだけの人数が入ると、ピストン輸送が必須になると思う。そうなると朝の市場通りの混雑を考えると、第一便はかなり早くでるんだろうな。
でも、これは仮定の話だから、今から心配してもしょうがない
No.41  
by 周辺住民3 2011-11-25 17:21:01
>>38さん
資料有難うございます。
小学校の問題は新設でもしない限り解消しないという事ですね。
それならば、市場小迄の往復の安全をいかに確保するかという事に心をくだく必要が有りますね。10年以上小学校とお付き合いするご家庭も有る訳ですから。
でも皆様のおかげで小学校の問題に関しては、だいぶハッキリしました。
また何か疑問点・問題点が皆様宜しくお願いします。
No.42  
by 周辺住民3 2011-11-25 17:28:14
>また何か疑問点・問題点が皆様宜しくお願いします。
     ↓
>また何か疑問点・問題点が出ましたら皆様宜しくお願いします。

でした。脱字失礼致しました。
No.43  
by サラリーマンさん 2011-11-25 17:50:53
>>30
>東海神駅前に都市計画道路予定地の看板が立っていますが、東側の4車線の道路がJRまで延伸されるという事でしょうか。

計画されています。
京成ガード下の工事は進んでいますが、そこから東海神駅までの数件の用地取得が滞ってるようです。
No.44  
by 周辺住民3 2011-11-26 07:55:35
>>43さん
もしかして本町通りの日枝神社の脇で工事してる所に接続するんですか。
JRと京成くぐってあそこ迄延びるなら本当に便利になりますね。今北から南に行くには結構渋いですから。まあやっぱり渋滞はするんでしょうけど。
でもJR北側の進捗状況を見ると、1年半ぐらいでどうにかなるようには見えないので、気長に待つしかないのかな。
No.45  
by 匿名 2011-11-26 14:41:13
来週先行案内会やりますね。
大まかな価格も教えてくれたらいいです。
No.46  
by 匿名さん 2011-11-26 15:03:26
ホームページで来場予約ができますね。

我が家は予定があって行けませんが、
いかれる方はぜひ、大体の価格帯を報告していただけると助かります。
No.47  
by 物件比較中さん 2011-11-27 13:27:08
先週の祝日、船橋駅前でキャンペーンしてましたよ。
社員と雑談しましたが、3LDKの最低価格は2千万後半で予定してるとのこと。
まあアイキャッチの一番条件の下の部屋でしょうが。
仕様も稲毛海岸のプラウドより良い物を使うとも言ってましたよ。
No.48  
by 匿名さん 2011-11-27 14:29:44
>47
最低ラインが2000万後半なら
3000万半ばくらいまでの物件も多数ありそうですね。
そうだと、我が家も検討することになりそうです。
立地が希望の地域なので、今から楽しみです。
No.49  
by 周辺住民3 2011-11-27 15:59:00
>47さんのおっしゃる通り、70㎡3LDK2000後半からだそうです。
先行案内会3日4日はもうキャンセル待ちという事なので、別の日に行ってきます。
とりあえず奏のようなべらぼうに高い価格設定では無さそうなので、真剣に検討してみます。
ただ、奏をやめた方とバッティングしそうなところが気になりますが。
No.51  
by 周辺住民3 2011-11-28 00:27:28
>50さん
立地は不動産市場≒土地の価格から見れば奏の方がはるかに良いでしょうね。
倍近い差が有りますので。
ただ都内方面に通勤する方の場合ですと、ドアからの所要時間は、
総武線利用‐‐さほど変わらない
京成線利用‐‐奏
東西線利用‐‐みらS
その他の路線‐‐さほど変わらない
といった所でしょうか。
もちろん千葉方面行でしたら奏に軍配が上がりますし、野田方面ならみらSです。

環境は世帯の構成によって違いますが、小学生以下の子供がいるなら奏、買物が好きな方ならみらS(笑)です。

何かこうして書き出すと奏の方が条件的にはいいですね~。
あとは価格とのバランスをどう考えるかですね。

ウチは4000のローンはさすがにキツイ(車を維持するとB払い・固都税別で月々15万ぐらいになってしまう)ので、こちらにしようかと思っています。
No.52  
by 周辺住民さん 2011-11-28 12:58:46
>51
船橋も津田沼も、どっちもどっちだよ。
普通に生活する分には大して変わりはないね。
細かい事言ったらきりがないよ。
あっちがいい、こっちがいいなんて、大騒ぎするほどじゃないね。

その土地に生活していないのいに、そこの環境の良し悪しが解るはずもない。
長年住んでみて、そこの良し悪しが解るもの。
はるかに良い とか 軍配が上がる とか、
あんまり頭デッカチになって、物事を判断しちゃだめだよ。
No.53  
by 匿名さん 2011-11-28 13:10:00
最終的には、予算で決めればいいと思う。
No.54  
by 匿名 2011-11-28 14:32:35
奏が圧倒的に魅力的かな
No.55  
by 周辺住民3 2011-11-28 18:00:54
>52さん
51です。勝敗をつけるつもりは毛頭有りません。
客観的な事実に基づいてコメントしているだけです。
例えば、土地の価格は路線価(奏13万~23.5万/㎡:みらs5.8万~12.5万/㎡)、
通勤時間は総武線なら東京駅起点で算出するといった具合です。
環境については、前置きした通り各世帯で要求される条件が違い一概には言えませんので、例として小学校への通学時間を参考にさせて頂きました。

ちなみに津田沼周辺は住んだ事は有りませんが、HNにもあるように、みらSATOの近所に在住しております。
No.57  
by 匿名さん 2011-11-28 19:42:24
立地の良さは奏の杜の方がいいと思う。
やっぱり総武線沿いは魅力。

でも、価格が津田沼にしては高すぎる。
市川駅前なら納得の価格だけど。

それに比べたら3000万円代~の
こちらの物件は気になるなぁ。

No.58  
by 匿名 2011-11-28 21:47:25
ここって奏と比べるより船橋法典や夏見と同じような立地じゃないでしょうか?
船橋駅までは歩ける程近くは無いので最寄り駅は野田線だし通勤場所によっては不便。
2000万円台中心じゃないと高いかな。
No.59  
by ご近所さん 2011-11-28 22:12:21
確かに立地は奏でしょうね。
ただ、価格が2000万後半~なら新船橋を選ぶ方も多いと思います。
狙い目ですよね!

道路は徐々に出来ていますが、まだ時間がかかりそうですね。
それに道路ができても船橋の渋滞はなかなか解消されないと思います。

14号が片側1車線では渋滞してしまいますよね。。。
No.60  
by 匿名 2011-11-29 07:47:25
奏と比べると交通の便は圧倒的に悪いですね。
教育環境・交通の便・仕様(免震構造か否か)はかなり劣りますが、唯一買い物環境はイオンが5分程度近いため良いのかと(両方イオンが徒歩圏)。
これを踏まえるとこの値差は妥当ですね。
結局は予算と好き嫌いかと思いますよ。
No.61  
by 匿名 2011-11-29 17:56:40
2000万代後半は前建あり眺望皆無の部屋ですよ。要注意です。
まともな部屋は3000万代後半がメインです。
No.62  
by 匿名さん 2011-11-29 18:49:06
前に建物があって眺望が皆無でも
立地で選ぶので2000万後半なら買いです!
No.63  
by 匿名 2011-11-29 19:48:44
立地で(JR)津田沼より(野田線)新船橋とはこりゃタマげた!?
No.64  
by 匿名 2011-11-29 20:16:00
津田沼マンションで6000万も十分たまげた
No.65  
by 匿名さん 2011-11-29 20:35:07
>63さん

新船橋(野田線)ではなく東海神(東葉高速鉄道)利用なので。
津田沼よりこちらのほうが駅に近いので
我が家に関しては立地はこちらのほうがいいです。

それに奏より安そうだしね。
No.66  
by 匿名さん 2011-11-29 21:44:24
とにかく、正確な価格発表待ちだね。
奏も当初、75㎡3000万円後半、とか言われてたから。
ふたを開けてみたら、その2割増しでした。

No.67  
by 周辺住民3 2011-11-29 22:00:53
ウチも東西線利用なのでこちらにしようと思います。
ただあまり前評判がいいと売主さん強気になるので、
ギリギリ完売する程度に人気が出る位がいいなと勝手に思っております。

どうか3200位でいい部屋有りますように・・・
No.68  
by 匿名さん 2011-11-29 22:17:10
眺望がいいと値段が上がるのは暗黙の了解なのでしょうか
低層階の方が地震のことを考えると一概に不利とは言えないきもします。
でも私も眺望絶景大好き派です。
No.69  
by 匿名 2011-11-29 22:27:05
眺望有無では確実に価格が違います。
正式価格発表=販売広告にて販売開始を広報ですから、現状3月末です。
No.70  
by 匿名さん 2011-11-29 22:55:45
人気物件の価格は、購入希望者の事前予想の大体15~20%増しだというからね。
ここの価格も、正式発表でなくともいいから、おおよその値段を年内に示してほしいなぁ。
No.71  
by 匿名 2011-11-30 00:08:42
立地はイオンがあって駅も東海神・新船橋と少し頑張って船橋もある。
前面道路も道路は船橋の中では広いので良いです。
あとは仕様と価格ですね。
野村なのである程度は期待してますが・・・
No.72  
by 匿名さん 2011-11-30 07:02:07
最近の野村は長谷工に魂を売ってしまったので、建物自体は期待しないほうがいい。
管理規約は、大手らしく出来る出来ないをしっかり表記している。

No.73  
by 匿名 2011-11-30 09:09:50
首都圏最大規模を売りにしてるから奏よりも高いか同等かもね。
No.74  
by 周辺住民3 2011-11-30 09:28:12
>73さん
前レス読んで。おおよその価格は出てるから。
No.75  
by 匿名さん 2011-11-30 09:33:06
>73さん

奏と同等か高い?
だったらここ、売れないよ?
No.76  
by 匿名 2011-11-30 10:36:03
高層からの景色ったって。。。
ここも津田沼もそんなの期待しないほうがいい
No.77  
by 匿名 2011-11-30 11:02:49
まわりに高いたてものがあんまりないから空は広く見えると思うよ。
No.78  
by 匿名さん 2011-11-30 14:38:07
75㎡3800万円前後かな?
仕様にもよるけど。
No.79  
by 匿名さん 2011-11-30 16:53:12
奏の高層階は、海が見えますよ。
No.80  
by 匿名 2011-11-30 16:59:48
買えるなら奏がいいなぁ。奏→4400万円台中心
みらさと→3500万円台中心

みらさとは葬儀屋があるから、妥協必要かなぁ。
奏買えない人がみらさと買うんでしょうね。
・奏は年収600〜1000万円
・みらさとは年収400〜700万円
って区分ですかね。
No.81  
by 匿名 2011-11-30 21:16:11
奏はいいけどパークハウスだけは勘弁。価格下げる為に狭くしてるし、設備もしょぼすぎる。奏内に今後できるマンションとの差で不利になるのは目に見えてる。
No.82  
by 匿名さん 2011-11-30 21:25:26
しかしなぁ、奏のパークハウスは、東南の眺望が全開だからなぁ。
今後眺望を妨げる高層建築物も建たないし。
あんな贅沢な土地の使い方はないよ。ある意味、無駄使いといってもいい。

とにかく、ここの間取りと価格を早く教えてくれ!
話はそれからだ。
No.83  
by 匿名さん 2011-12-01 00:14:12
高層階は子供が情緒不安定になりがちとよく聞くけど。
No.84  
by 物件比較中さん 2011-12-01 00:53:54
船橋だったら高層階だと海は見えるのかな?
そしたらかなり素敵だな。、
No.85  
by 匿名さん 2011-12-01 02:50:53
新船橋からじゃ無理じゃね?
No.86  
by 匿名 2011-12-01 07:43:26
気になるなら高層階買わなきゃいいじゃん。
No.87  
by 周辺住民3 2011-12-02 09:54:06
先行案内会会場馴染みのパチ屋の隣だ・・・
No.88  
by 匿名 2011-12-02 14:43:29
ここからだと、通える幼稚園あるんだろうか?
ただでさえ競争率たかいエリアなので心配。
No.89  
by 匿名 2011-12-02 18:20:51
幼稚園は深夜から並んで申し込みが必須のエリアです。
因みに保育園は待機だらけで0歳児でさえ入園困難
No.90  
by 周辺住民3 2011-12-02 18:39:21
保育園はわかりませんが、幼稚園はそんな事はないです。
人気のあるしかも小規模園は入園は難しいですが、
大規模園は園バスも有るし、通園にはそれほど支障は感じません。
ただ、徒歩圏の幼稚園はどこも一杯で、早目に動きださないと厳しいかもしれません。
また、近隣の幼稚園は車送迎禁止の所が多いので、自転車は必須アイテムですね。
No.91  
by ご近所さん 2011-12-02 18:47:04
幼稚園はえらばなければ、今年は金杉やひまわりは確か定員未達のはず。
保育園は首都圏近郊で待機無しのところはあるのかな?
市立のもなければ、23区に比べれば、幼稚園に通う補助金も少ない
江東区や練馬区は毎月3-4万円でるらしい。
子供の通院もまだ中学生までは出ないし、早くでるようにならないかなー
No.92  
by 匿名 2011-12-02 22:51:44
みらさとのタウンネーミング、あれどう思いますか?
お偉いさんはどうしても「山手みらい」にしたいみたいですね

自分はShareTownも面白くていいかな・・・とか思うんですけど
おそらくプレゼント欲しい人や真面目な人は皆「山手みらい」に投票してることでしょうね
No.93  
by 周辺住民3 2011-12-03 01:04:18
「山手みらい」に投票する人はおそらく地元の人間だけ。
あの辺に「山手」という地名が有るという事を知っている人は多くはないと思う。
宣伝文句・チラシどれを取っても
「Share Town」に誘導している感じがする。

ま、どれになってもいいけど早く決まって欲しい。
個人的には「みらSATO]で十分だけど。
No.94  
by 匿名 2011-12-03 11:39:08
そこに住む人は住所録とかに千葉県船橋市森のシティとか、
ローマ字でfunabashi ShareTownとか書くかもしれないのかぁ
みらさと・・・斬新すぎるな・・・!
No.95  
by 匿名 2011-12-03 17:45:16
ネーミングは大事だよ。一歩間違えればとってもおかしなものになり、商品イメージにかかわる。ただみらさとも微妙。
船橋山手は2つ意味があって良いね。たしかにあそこらへんの地名に山手はある。
それから幼稚園、金杉までは行きたくない。ひまわり幼稚園も2つあって金杉とやさかえにもあるけどどっちだろう
No.96  
by 匿名さん 2011-12-03 20:47:58
今日の説明会いかがでしたか?
No.97  
by 周辺住民3 2011-12-03 21:42:51
>95さん
第二ひまわり幼稚園は金杉幼稚園の先。
八栄小裏の第一ひまわりは今年は多分入園できます。
ただ、みらSATO入居が始まる25年度については何とも言えません。
金杉も第一・第二ひまわりも園バスは有りますが
いずれも台の上なので送迎や行事で幼稚園に行くには
ノーマル自転車ではキツイものが有ります。
No.98  
by 匿名さん 2011-12-04 08:23:23
恵まれた立地ならば、地名そのままが一番売りやすい。
売れない立地ほど、ひねったネーミングになる。

グリンなんかがいい例。
No.99  
by 匿名 2011-12-04 20:01:19
案内会行きました。
野村は客の興味を煽って、来年迄引っ張ろうとしているだけ。
アルバイトの様な男性接客係と噛み合わない会話をするに留まりました。
価格や間取りという一番大事な話しは全く出来ず(要は決まってない)、来年1月中旬以降になると聞きました。
案内会は無駄足ですよ。
No.100  
by 購入検討中さん 2011-12-04 23:49:22
確かに、説明会にしてはショボかった。小学校はスクールバスの予定らしい。
No.101  
by 匿名 2011-12-05 00:16:24
スクールバスということは市場小に決定ですか…

どこで乗降するのでしょうか?学校近くで路駐?校内?そもそも学校側に話を通しているのか?

イヤな事件がある中、長い距離を歩かせる必要がないのは安全面からいえばありがたいことではありますが。

説明会も慌てて行かなくても良さそうな内容のようですし、我が家はもう少し考えてみることにします。

参考になりました。
No.102  
by 匿名 2011-12-05 00:37:31
間取りの説明は一部のものですが、代表的なものは見せてもらえましたよ。収納が結構多い印象です。
No.103  
by by 匿名 2011-12-05 13:06:57
案内会&現地に行ってきました。案内会の内容と現地の印象は以下の通りです。少しでもご参考になれば。

・小学校:(未決定とは言いつつ)市場小前提。バスについては車両を購入する予定。コスト負担の観点からスクールバス専用ではなく、駅にも寄るコースにして子供以外も乗れるようにする模様。
・施設:イオンの他に24時間スーパーもできる。保育園のオープンは1年後の2016年。
・部屋:80㎡程度の3LDK中心。4LDKも角部屋中心にあり。間取りは3LDK、4LDKの代表的プランを見たが、いたってベーシックな感じ。
・価格:2,000万円台後半から。4LDKでも4,000万円以内の部屋を出す予定と。
・葬儀場:予想以上に大きく、暗闇の中屋上にネオンが輝いている。マンションからは見えないと言っていたが、結構目立ちそうな印象。
・周辺:新船橋駅前の道は狭く、店などもほとんどなく暗い。
No.104  
by 匿名さん 2011-12-05 14:58:38
学校のほうでもスクールバスは賛成だと思います。
バスに乗せるまでが学校の責任ですみますから。バス良いですね
No.105  
by 匿名 2011-12-05 16:19:50
市場小は一時的な受け入れ学校なのだと思いたい。

住民が確定すれば、児童数推移も分かるし、それを元に徒歩圏の学校に振り分けるのでは?

じゃないとバス何台も用意しなくちゃ無理でしょう。駅に寄るコースとか作るなら尚更。それとも登下校時間は学校往復専用?

No.106  
by 匿名さん 2011-12-05 16:35:42
だから周辺の小学校は既存児童で満杯だって。
スクールバスの初期投資、維持運営も管理費から出るようになるんでしょう。
No.107  
by 匿名さん 2011-12-05 16:40:41
これだけの大規模分譲のスクールバスって他にも実例があるのでしょうか?
我が家はまだ子供が小さいので学校問題は物件検討の上で大きな比重を占めています。

また管理費からスクールバスの運営、維持費をまかなうということだと、
かなり管理費の額にかなり影響はでるのでしょうか?
それども大規模分譲だから管理費増の問題はそんなに考えなくてもいいのでしょうか?
No.108  
by 匿名 2011-12-05 18:00:19
>107さん

船橋ではスクールバスがあるのは豊富小だけです。
あそこは学区が広いためです。確かバス利用は三年生までで四年生からは自転車だった気がします。(違ってたらごめんなさい)
No.109  
by 匿名 2011-12-05 18:05:39
108です。
すいません。四年生までバスでした。
No.110  
by 購入検討中さん 2011-12-05 18:29:55
小学生以下の子育て世帯は買わない判断が多いでしょうね。
スクールバスと言っても、実際に運行するのかさえ不透明。
津田沼奏が小中学校近くていいですね。

価格はあちらが高いですが、子育て環境のリスクをどう妥協できるかが悩み所です。
No.111  
by マンコミュファンさん 2011-12-05 18:39:30

10年ほど前のルネのように安ければ。。。

早速注目されているような
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html


No.112  
by 匿名さん 2011-12-05 19:37:26
>108,109 そこは辺境地なので、市がサービスとして運営しているスクールバスだよ。
ここは、市が関与するバスじゃないのでご承知置きを。
No.113  
by 周辺住民 2011-12-05 20:22:34
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.114  
by 周辺住民3 2011-12-06 00:15:43
HP更新されてましたね。
ネーミングは意外?にも「山手みらい」が1番人気。
まーでも一番無難といえば無難かな。
No.115  
by 匿名さん 2011-12-06 00:22:02
周辺の学校がいっぱいなのをわかってて開発許可出してんだから市も罪深いわな。
学校関係は船橋じゃ何でも後回しなんだよね。耐震化率も県内1-2位を争う低さだそうだ。八千代とね。
No.116  
by 匿名 2011-12-06 01:17:08
108です。

>112さん。
そうですね。すいません。
>107さん。
改めて…
柏の葉の三井のマンションが期間限定でスクールバスを出しているようです。
ここは新設小学校の用地を行政が確保していたようで、当初はいつ出来るか未定だったようですが運行期間内に開校するそうです。
No.117  
by ご近所さん 2011-12-06 02:08:34
海神の一般的な戸建てが4000万超えくらいだから、
ここは3500万くらいでないと売れないでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2011-12-06 02:16:30
駅近く・大手スーパー有り・大手デベの大型物件。
野村なら他でもなんだかんだで売ってるんでみんなブランドに負けて売れそうですね。
最後には金額でしょうけどね。
No.119  
by 購入検討中さん 2011-12-06 06:56:15
葬儀屋さんがなければもうちょっとイメージがいいのに残念です。なんとかならないですかね。
No.120  
by 匿名 2011-12-06 09:16:42
そこで火葬するのでないから、それ程気にならない。人それぞれ。
その事で少しでも安くなるなら、かえって嬉しい。
No.121  
by 匿名 2011-12-06 11:56:50
火葬場もそうですが
鉄塔は気になりませんか。
通勤通学には家はかなりの高得点な立地ですが…

地中に埋めたのはいいですが近くにありますよね。

No.122  
by 匿名さん 2011-12-06 12:00:52
東京に供給する電力の大動脈なんだからむしろ「これがなけりゃ東京は滅ぶよ」くらいの気概を持ちたまえ。
No.123  
by 購入検討中さん 2011-12-06 12:19:51
葬儀屋さんの使用頻度はどれくらいか御存じですか?駅周辺が参列者だらけで雰囲気が暗くならなければいいですが。
No.124  
by 匿名さん 2011-12-06 12:24:44
そんなことになるのは都内の有名葬儀場くらいだよ。考えすぎだと思う。
No.125  
by 周辺住民さん 2011-12-06 12:36:46
>123
現地観られてます???
葬儀屋なんて、今じゃ普通に街並に溶け込んでますよ。
隣がビルだったり、飲食店だったり。
景観的に、気にする程のもんじゃありませんよ。

No.126  
by 匿名さん 2011-12-06 12:59:50
街に溶け込む葬儀屋、素敵です。
No.127  
by 周辺住民3 2011-12-06 14:13:12
>121さん
火葬場は有りません。
鉄塔(電磁波)が気になるなら、この辺り一帯は軒並みNGですね。

葬祭場に関しては、結婚式場よりは良いと思いますよ。
結婚式場は酔っ払いがいてうるさかったりしますが、
葬祭場はせいぜいクラクションの音ぐらいです。
No.128  
by 匿名さん 2011-12-06 15:56:27
葬儀屋は南向きなので、住居から直接悲しみの光景を目にすることはないと思いますが、
船橋駅方面に歩く時に前を通らねばなりませんね。
それがいやならホンダ側を通ればいいのでは。
No.129  
by 匿名さん 2011-12-06 17:35:33
僕は憑依体質だから無理です
No.130  
by 匿名 2011-12-06 17:41:36
葬儀屋の近くだからと言っても、憑依はしないでしょ。

よく分からないけど。
No.131  
by 匿名 2011-12-06 18:35:14
葬儀屋とか鉄塔とか気にする人はやめちゃって下さい。うちはまったく気にならないので、逆に倍率が下がって良い事です。
No.132  
by 購入検討中さん 2011-12-06 19:15:24
一生の買い物だから気にするのですよ、後で後悔しないように。私も色々検討して、総合的に判断し納得したら購入したいと思います。
No.133  
by 匿名 2011-12-06 19:26:46
出来れば葬儀屋レス、電柱レス、鉄塔レスがイイに決まってる。
でもココ、最寄り駅は総武線じゃないんでしょ?だったらマイナー鉄道沿線に有りがちですよ。
No.134  
by 匿名さん 2011-12-06 19:43:33
マイナー鉄道沿線に有りがちってどういことですか?
No.135  
by 周辺住民3 2011-12-06 23:19:00
>133さん
電柱と鉄塔は敷地内は無い様ですよ。

最寄駅もJR船橋駅(不動産表記で14分)にオプションで新船橋と東海神が付いてきて
逆にラッキーぐらいに思っておけばいいのでは。
総武線徒歩14分なんてその辺にざらに有るじゃないですか。
(船橋は快速停車駅でもありますし)

・・・実際は毎日徒歩は無理でも。

葬祭場については、個人的な見解を述べさせてもらうと
人間は必ず死にます。
有史以前から人の誕生や結婚より大切なイベントとして人の死は祀られてきました。
またその苦痛や恐怖を少しでも和らげる為、宗教等が生まれてきました。
ですので、洋の東西を問わずその人生に於いて一番厳粛な儀式は葬儀なのです。
その儀式を行う場所がすぐ近くに有って
逆にラッキーだと思えばなんて事は無いと思います。

要は、最寄駅も葬祭場もネガティブに取るかポジティブに取るかです。
気に入らなければ自分の理想とする条件に合致した物件を
予算との兼ね合いの中で探せばいいだけです。

長文失礼致しました。
ちなみに葬祭場の回し者ではありませんので。念のため。





No.136  
by 物件比較中さん 2011-12-06 23:54:37
要するにあれだろ、奏シンパなんかからすると
最寄駅自体が新船橋ってのが下に見てる訳だろ。
てか実際の通勤時間はよっぽどこの物件の方が
船橋駅での乗り換え時間を考えても早いと思うがな。
まあなんだかんだ駅1分は強いよ。
No.138  
by 匿名 2011-12-07 04:03:29
総武線船橋から野田線で1駅=ココ
総武線西船橋から武蔵野線で1駅=アデニウム
私には似たような立地に思えるのですが・・・
No.139  
by 匿名さん 2011-12-07 06:09:39
>138

総武線から支線に入ると終電時に本当に困るよ。
総武線は西船、船橋着に1時越えまであるがそこからタクシーも大行列だし冬や雨の日は特に酷いからね。
ここはまだ歩けるが法典は歩けないでしょ。
No.140  
by 匿名さん 2011-12-07 07:01:38
そうですね、他線の乗換だと電車賃も高くつくし、事故ので足止めになる確率も高いし。それに都内へはここからだと通勤で座れないのが痛いです。
No.141  
by 匿名さん 2011-12-07 10:33:10
>>138
西船橋と船橋乗換だと断然船橋が便利。
乗換ついでの買い物や飲食には全く苦労しない。

>>140
着席希望だと始発駅で相当前から並ぶので、その分通期時間が増えるだけ。
船橋なら快速や各駅(東西線)の津田沼始発を狙って、車両中程のつり革を確保すれば、
結構楽に通勤できます。
最近の電車の椅子はクッション性が低いので、30分位座っていると結構お尻が痛くなる。

現場の工事計画によるといよいよ来週から東電の地中電化工事が始まりますね。
多分皆様が心配されている敷地内の送電線(旭テクノガラス線)関係工事と思われます。
No.142  
by 周辺住民3 2011-12-07 11:31:29
駅距離や乗換で盛り上がっていますが
個人的にはドアTOホームで10分以上は駅近とは言えないと思います。
船橋駅なら不動産表記で南口で5分、北口なら3分といった所でしょうか。

この条件に当てはまる物件は非常にレアですので
ここで議論しても不毛なだけです。

ちなみに、よく出てくる奏の杜はこの条件には該当しませんね。
No.143  
by 匿名さん 2011-12-07 12:22:42
奏とここで値段が同じなら、奏を買うなぁ。
でも奏は値段が高いから、ローンの返済を考えてここにするのもありだな。
No.144  
by 購入検討中さん 2011-12-07 18:14:24
奏は仕様、間取りが好みに合わなかったので、こちらに期待したいんだが…
葬儀場はⅠ街区、Ⅱ街区では全く問題ないよ。
No.145  
by 匿名 2011-12-07 19:31:33
憑依されるかもしれないのに、みなさん勇気ありますね(♪)♪
No.146  
by 匿名 2011-12-07 20:12:22
首都圏最大級・病院葬儀場付プロジェクト(苦笑)
No.147  
by 匿名 2011-12-07 20:27:41
でもこっちのほうが周辺環境、治安はずっと良い
No.148  
by 匿名 2011-12-07 20:49:21
船橋駅よりのところにラブホと産婦人科もありますよw
至れり尽くせりww
No.149  
by 周辺住民3 2011-12-07 22:42:27
ははは
ゆりかごから墓場まで(墓はちょっと遠いか)
人の一生に関わるほぼ全てのイベントが徒歩圏で済んでいいじゃないですか。

前にも書いたけど、自分の力でどうにもならない事は
考え方一つでポジにもネガにもなり得ます。

今有る事象を受け入れられない方は、突っ込みどころ満載のここより
別の物件を検討された方が時間と労力を無駄に使わなくていいですよ。
No.150  
by 周辺住民3 2011-12-07 22:45:39
追記
小学校は除く
No.151  
by 匿名 2011-12-08 00:32:19
皆さんここを買ったら会社には野田線の新船橋か東葉の東海神から通勤手当を申請しますよね。
それで総武線の船橋まで自転車で行けば1駅分の通勤手当がおこづかいになる。
No.152  
by 匿名さん 2011-12-08 00:58:17
ここ買いたいけど、イオンや野田線があるので南方面で眺望
がよさそうなのは限られるなぁー。
No.153  
by ご近所さん 2011-12-08 01:02:01
歩いて駅までは通らないかもしれないが、車で駅まで行くときは、河内屋の隣の葬儀所も通るよね。もちろん市場小学校に行くまでも。
二つの葬儀所も通るような船橋市の行政はどうなの?
今となっては結果論だけどね
他の町でもこんなに葬儀所って隣接しているのかな?
市場の前にもあるしね
No.154  
by 周辺住民3 2011-12-08 02:39:21
>152さん
イオンや野田線が南側の眺望に与える影響は有りません。
建物配置図をご参照ください。
もっとも10階建てなので元々眺望を期待してはいけません。

>153さん
小学校の登校時間帯に葬祭場が営業している事は有りません。
それと、民間の葬祭場の立地に関して行政は関与できません。
建築可能な用途地域であれば認可せざるを得ませんから。

葬祭場が多い=人口が多い=将来的に不安要素が少ない
こう考えてみてはいかがですか。
No.155  
by 匿名さん 2011-12-08 05:58:39
>153さん

うちの近くには、葬儀場、思いついただけでも4つある。

今は昔ほど気にする感じではないと思います。
わが町の葬儀場は大手のセ○モさんとかですが
かなり自然に建っていますよ。

2つの葬儀場通るくらいじゃ、ぜんぜん驚きません 苦笑
No.156  
by 匿名さん 2011-12-08 07:40:50
154さん、文章がわかりにくくてすいません。西側はイオンや野田線で5階くらいまでは眺望がさえぎられるので、南方面の良い条件の部屋は少ないのではと心配をしているのです。
No.157  
by 周辺住民3 2011-12-08 15:09:35
>156さん
意味読み取れずすいません。
完全な南向きでしたら1街区の北棟か2街区の南棟でしょうか。
部屋数が多そうなのは2街区の方ですね。
眺望だったら2街区南棟の高層階か1街区の南東向きが良さそうな気がします。
ただ後者の高層階は話題の葬祭場が見えそうな気もしますが。
No.158  
by 匿名 2011-12-10 23:15:32
今日、現地周辺を車で通りました。
首都圏最大級だけあって広大な敷地でした。
ただ敷地の東南側に鉄塔が3本も立っていますが、これは将来的に無くならないですよね?
No.159  
by 購入検討中さん 2011-12-10 23:40:19
Ⅰ街区の南東上層階なら眺望は良いと思う。
中層階はパチ屋が目の前、中部屋より西側だと上層階でも海神の丘が視界を遮る。
No.160  
by 購入検討中さん 2011-12-11 00:04:47
葬儀屋に加えパチンコ屋もあるのですか、眺望重視派なので希望の眺望の良い数少ない部屋が買えるのか心配です。
No.161  
by 周辺住民3 2011-12-11 08:49:09
眺望重視だと確かに部屋は限られるかもしれませんね。
待てるなら4街区や5街区を待った方がいいかもしれません。
1・2・3街区に比べて若干高くなっている(土地が)ようですから。
No.162  
by 匿名 2011-12-11 09:08:54
学区は市場小なんてすか?結構遠くないですか?
No.163  
by 匿名 2011-12-11 13:19:11
山手みらい、森のシティ、ShareTown
この3つのネーミングを並べてる時点で山手みらいに誘導してるのは丸わかり
「一番投票数が多かった名前にプレゼント」と書かれていたら
万人のセンスに合わせて選ぶ方が当たりやすいわけですよ
すると普通の人は山手みらいかなぁ・・・となるわけです

私はもっと攻めて欲しかったと思いますけどね
No.164  
by 周辺住民3 2011-12-11 16:36:55
162さん
前レス読んでみて。
No.165  
by サラリーマンさん 2011-12-11 22:55:56
>>161さん
Ⅳ街区、Ⅴ街区はⅠ街区、Ⅱ街区に比べて逆に低い場所ですよ。一緒なら土を盛っただけです。

Ⅳ街区では話題の葬儀場が南側になってしまうし、Ⅱ街区ではⅠ街区の北に位置するので・・・

個人的にはⅠ街区がベストだと思います。
No.166  
by 周辺住民3 2011-12-12 09:47:46
>>165さん
そうですね。眺望ならⅠ街区南東向きがベストでしょうね。

ただ、見せられたパースでメインストリート(新船橋駅から東側に抜ける道路)は
東側に行くほど上って行く(1階分ぐらい)ような説明をされたので
Ⅳ・Ⅴ街区は若干高くなっているのかと思いまして。
もしかすると傾斜を逆に認識してしまったかもしれません。
高低差に関しては要チェックですね。
No.167  
by 匿名 2011-12-13 02:27:57
元・周辺住民としては期待している物件で、建物自体はよさげだと思う。
ただメインターゲット世代にとって、子供の幼稚園や学校問題は大きいね。
普段はバスで小学校に通えても、運動会にどうやって行くんだ?とか、行事に対応可能か気になる。
あとは渋滞...葬儀屋よりもきつい〜
眺望については期待しても意味なさそう。
代わり映えしない船橋市内が見渡せる程度だろうから。まぁ日当たりや抜け感はいいだろうけど。
価格チェックしながら様子見かな。
No.168  
by 購入検討中さん 2011-12-13 07:42:43
渋滞は駅前が開発されても緩和されないのですか?また、酷いとは具体的にどこ方面がどの位ですか。1500世帯が加わわればもっとひどくなるのでしょうか?イオンもできますし心配です。
No.169  
by 匿名さん 2011-12-13 07:47:05
もともとここは非常に混雑する道です。東西に抜ける道路と船橋駅方面に行く道路
で毎日ぎっしりです。でもここくらい駅に近ければ車に頼らない生活が送れるのではないですか?
No.170  
by 周辺住民3 2011-12-13 11:03:43
船橋の道路事情に関しては、ざっくり言うと
14号より北~木下街道辺りまでの東西方向の道路は
市川~船橋~津田沼(or8号)間は渋滞している確率が高いです。
南北方向は8号~9号迄本数が少ない為、どれも渋滞する確率はやはり高いです。
特に船橋駅周辺は東西南北どの方向にも信号待ち1~2回で済めばいいほうでしょう。
平日の昼間なんかはそれ程ではないし、抜け道を覚えれば早いんですけど。
これは船橋が人口も車保有台数も多く、バス便も多い為なのでどうしようもないですね。

新船橋駅周辺に関しては
今回の開発で現在の駅前の道路は駅北側でロータリーとなり
南北に抜けられなくなるそうなので、ほぼ住民専用道路になるのではないでしょうか。
その代り東側の4車線の道路に抜けていくようになる為、そちらが混雑するでしょうけど。
南側(HONDA側)は道幅が広がり、通行し易くなるようですが
元マックスバリューの入り口辺り(建鐵脇)がイオンの出入口になるようなので
休日に関しては今より混雑する可能性は高いですね。

道路の開発状況に関しては、先行案内会で詳しく教えてもらえますので
気になる方は直接聞いた方がいいかもしれません。

いずれにせよMRは来年春頃(4~5月)との事なので
検討する時間はたっぷり有りますね。
No.171  
by 匿名さん 2011-12-13 12:29:43
ということは建鉄循環バスもロータリー経由で東側道路にルート変更?渋滞が酷くなればますます使えなくなりますな。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-13 13:24:31
MRって来年4月か5月なんだ…

南行徳とこっちで検討しているんだけど
南行徳で撃沈したら、こっちにこようっと。
No.173  
by 匿名さん 2011-12-13 17:09:29
あれ?
物件概要のところに販売予定が3月下旬って出ているけど
MRは4月~5月なの?
No.174  
by 周辺住民3 2011-12-13 17:54:52
先週問い合わせたところ、そいう答えが返ってきました。
もしかすると3~4月の聞き間違いかもしれませんが
来年春で間違いはないと思われます。
No.175  
by 匿名 2011-12-13 23:44:12
稲毛海岸の販売進捗次第なのかな?
No.176  
by 匿名さん 2011-12-14 10:17:17
案内会行った人、間取りとか画像でアップできないのかな?

だったら、案内会いけよ、って話だけどね。
No.177  
by 周辺住民3 2011-12-14 10:44:21
案内会でもらえるのは敷地計画のA4の紙1枚だけ。
間取り・グランドデザインのパース・周辺の道路計画等は見せてもらえますが
パンフレットとして作成されていないので持ち帰り不可。
特に間取りは確定ではないとの事でA4相当の紙でも頂けませんでした。

印象としてはごくオーソドックスな間取りで
リビングが縦長か横長かの違いぐらいですね。
設備・仕様予定はプラウドとしては標準ぐらいでしょうか。
4LDKも3500ぐらいからの予定という事なので
予算的にもまあよろしいかなと。

こちらを検討物件にしたい方は一度先行案内会に足を運んでみるといいですよ。
急拵えの会場のようでしたが、簡単な模型も有りますし基本的に1対1で相手をしてくれ
わかっている範囲で質問にも答えてくれますので。
No.178  
by 購入検討中さん 2011-12-14 11:32:04
ここは、和室がほとんどないみたいですが、本当なのでしょうか?
No.179  
by 案内会行きました 2011-12-14 12:01:34
和室は殆ど無しです。
ちなみに4LDK3500万とは眺望全くなしの東向き低層階ですので。
4LDKの中心価格はあくまで4000万円台以上
No.180  
by 匿名さん 2011-12-14 12:08:53
>179
では、我が家のような眺望関係なし、低層階、3LDK希望だと
3000万前半から行けそうですか?
No.181  
by 匿名 2011-12-14 12:13:09
>178
最近は和室のある分譲マンションが減った気がしますね。
需要が無いのかコストダウン(フローリングの方が安い?)でしょうか?
No.182  
by 匿名さん 2011-12-14 12:36:38
我が家は布団派なんで和室ほしい…
洋室だとクローゼットに布団ってしまえるのでしょうか?

って、マンションの人はみんなベット派?
No.183  
by 物件比較中さん 2011-12-14 12:48:49
うーん、マンションで眺望ゼロは厳しいなぁ。
ウチもそこまでこだわりは無いですがある程度景色が抜けてないと開放感が全くから。
No.184  
by 匿名さん 2011-12-14 13:39:41
180です。

現在団地に住んでいるので隣前後にほかの棟があるため、
眺望は皆無。

でも圧迫感はそれほどないです。
No.185  
by 周辺住民3 2011-12-14 14:36:39
>182さん
最近は洋室にも押入型クローゼットを導入している物件も有りますよ。
私が見た間取りの中にも確か縦長リビング脇の洋室にそれが有ったような。
でも前にも書いたように間取りは確定ではないとの事ですので
情報が確実なものになってから論じた方が良さそうですね。
No.186  
by 匿名 2011-12-14 15:39:19
180さん、3000万円台前半なら大丈夫ですよ。
No.187  
by 匿名 2011-12-14 16:34:33
無償プラン変更で洋室和室が可能かどうかに期待するしかない!
No.188  
by 物件比較中さん 2011-12-14 18:17:51
うちも案内会参加しました。
標準で
・全て引き戸
・トランクルーム付き
・スロップシンク付き
・部屋、収納が広め
のように、マンション仕様自体は奏の杜より
はるかに良いと感じました。(安いし)
立地や眺望に納得できる人には、
良い物件じゃないですか。

我が家は子供の通学で悩んでます。
No.189  
by 匿名さん 2011-12-14 19:43:50
>188

やはり学校ですか。
我が家もそこが一番のネックです。

No.190  
by 匿名さん 2011-12-14 20:11:06
>188
うちも同じく通学のことが1番の問題点です。
小学校、中学校がどこになるのか確定してもらわないと
ここに決めれないなぁってところです。
市場小になったらやはり遠すぎるし…。
スクールバスでも出してくれればまた考えますが…
近くの小学校や中学校に通えるってことになったら
このマンションに決めようかなぁって思ってます。
No.191  
by 匿名 2011-12-14 20:31:24
我が家も学校がネックなので、ダメもとで教育委員会に電話してみようかと思ってます。
No.192  
by 周辺住民3 2011-12-14 22:54:55
やっぱり小学校の問題は出てきますね~
小学生を持つ親御さんなら当然ですよね。ウチもそうです。
以前のレスでも話題になりましたが、現段階では

・近隣の小学校はどこも受入れ不可
・よって小学校は市場小
・スクールバス予定(複数台運用し、登校時間帯は10分程度の間隔で運行する)

という方向で話が進んでいるとの事。
しかし来年3月の市議会で決定する迄は正式にはコメントできないようです。

個人的には東側4車線道路の東側に、(仮)保健福祉センターなどではなく
小規模で良いので小学校を建てて欲しいと思っています。
No.193  
by 匿名 2011-12-15 07:15:36
学校って勉強するところだけでなく、地域の方との重要拠点にもなっているはず。
正直宮本地区の情報より新船橋付近の情報が欲しいです。

311のような震災、不審者など最近心配なことが多いですしね。
No.194  
by 匿名さん 2011-12-15 09:06:35
でも子供がおおくなるのは一時期だけでそれを越えると、急減します。そのために莫大な投資ができないんでしょうね。
市場小学校は船橋小学校の建て替えに伴ってやはりあそこも移転し、受け入れますよね。地区的にはここよりあの地区が数段良いので子供や親の交遊関係は安心出来ますよ。むかしからの環境の良い住民の良い地区ですから。スクールバスでうまく対応してもらうしかないですよ
No.195  
by 匿名さん 2011-12-15 12:25:27
葬儀場などよりここは教育機関が最大のネックで決めかねるケースが多いのでは。
船橋市のどこに小学校建設の予算があるのかな。市税が湧いてくる訳じゃあるまいし。
No.196  
by 匿名さん 2011-12-15 14:23:21
195さんのおっしゃる通り。

我が家は葬儀場など気にも留めないけど
教育問題がかなりのウェートを占めてます。
3LDKや4LDKだからファミリー層対象でしょうし、
義務教育のお子さんやこれからその過程を踏むであろう予備軍の家は
かなりのネックになると思います。

販売をするならその辺の具体的な対策を提示しないと
厳しいと思います。
No.197  
by 匿名 2011-12-15 14:23:42
市場小は船橋小の間借りの件に続き、こちらの問題もあり、正直嫌気がさしてますよ。
行政に便利に使われてますから。
児童数が増えるからいいじゃないと簡単に言う人もいますが、今まで交流もない離れた地区がいきなり学区になると言われても納得出来る訳ない。
苦労するのは、先生や地域の方、保護者ですから。
No.199  
by 匿名 2011-12-15 20:40:31
先生が可哀想。
受け入れ先があるだけいいと思う
No.200  
by 購入検討中さん 2011-12-15 21:34:36
環境、立地重視の奏と、安さ、仕様重視のみらさと。自分のスタイルにあったほうを買えばいいのですよ。まあ、街並みはどっちもきれいになるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる