プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08
プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
536:
匿名
[2012-01-25 09:37:55]
|
537:
匿名さん
[2012-01-25 10:00:04]
船橋駅ギリギリ徒歩圏?で
これだけの大規模開発はもうないんじゃないでしょうか? マンション1、2棟だけ建てても 住環境って守られないけれど これだけの規模になれば、そこにそれなりのコミュニティーが出来るでしょうから、 その点魅力です。 |
538:
匿名
[2012-01-25 10:42:54]
|
539:
周辺住民さん
[2012-01-25 11:45:17]
東大島とここと何が関係あるのでしょうか?あまり無責任な事を書かれるのもいかがなものかと思います。
|
540:
匿名さん
[2012-01-25 12:33:33]
六価クロムが猛毒なのはよくわかりましたが、ちゃんと改良したと説明があったので信じるしかないですね。具体的にどのようなな改良をしたかわかりますか?絶対に大丈夫でしょうか?
|
541:
匿名さん
[2012-01-25 12:40:41]
|
542:
匿名さん
[2012-01-25 13:36:13]
結構な土壌汚染だったよいですね。
|
543:
匿名さん
[2012-01-25 13:36:30]
結構な土壌汚染だったようですね。
|
544:
匿名さん
[2012-01-25 20:35:20]
改良方法は?
|
545:
匿名さん
[2012-01-25 21:30:40]
津田沼奏の杜と比較してしまうと
どうしてもあちらに軍配が上がってしまう。 駅近、JR・東西線ともに始発駅、区画整理地ならではの環境 高圧線なし、とどめは周辺の小学校の評判の良さ あちらと比較して、こちらにする人はどの点を気にいっているのかな? |
|
546:
物件比較中さん
[2012-01-25 22:22:49]
津田沼にはそもそも興味ありません。区画整理だと色々ありますしね。
|
547:
匿名
[2012-01-25 23:14:38]
小学校問題を考えれば津田沼が優勢なんだけど、総武線始発に魅力を感じない人にはどうでもいいんだよね。
再開発エリアは綺麗な街並みでも、周辺は狭い道で大渋滞だったりしてここと大差ないし。 東大島の例の公園脇にプラウド建ったことを考えれば、野村はこの手の土地が得意分野なんだろうか。 |
548:
匿名さん
[2012-01-25 23:46:48]
東電や政府が大丈夫と言ったから安心してたら
大丈夫じゃなかったという例もあるので、 不安を感じる人は誰から何を言われ様が 不安なんでしょう。 |
549:
匿名さん
[2012-01-26 00:18:01]
津田沼は駅近といってもマンションから駅までは少なくとも徒歩10分はある。台風や雪の日は大変そう。
ここなら10分もあれば 新船→船橋駅に行けちゃいますね。それもほとんど雨に濡れずに。 |
550:
購入検討中さん
[2012-01-26 00:26:54]
津田沼は税金関係が高いみたいなので申し込みましたが辞退しました。ただでさえ割高なのに税金まで割高なんて…
|
551:
匿名さん
[2012-01-26 06:28:39]
545です。
当方、東武野田線を全く考えておりませんで(乗換はメンドウ) そうするとどうしても、あちらの方が近くなります。 雨風の日だけ、東武野田線を使うという意味でしたら、多少は便利か・・・ しかしながら、始発に大いに魅力を感じているので この点は、当方としては 津田沼に魅力を感じます。 確かに、周辺道路の状況は似たり寄ったりですね。 あと気になるのは 税金問題ですかね。 全く気にしておりませんでした。 財政的には船橋市の方が裕福だと不動産屋(どちらにも全く関係ない)に聞きましたが 市民サービスや文化事業は習志野の方が上だと聞きましたので どっちもどっちかと思ってましたが調べてみます。 皆さんのご意見、参考になりました。 ありがとうございました。 |
552:
匿名さん
[2012-01-26 06:46:42]
|
553:
匿名さん
[2012-01-26 07:42:11]
始発に並べば乗れるのと始発が無いのとでは大違い。
しかも船橋は少しダイヤが乱れだすとホーム上ですら満員御礼。 道路状況も裏道使えばなんとか津田沼はいけるが、船橋は裏道通っていても必ずどこかの渋滞にあたらなければいけない。 このような差が価格として表れている。 部屋の仕様とかはわからないが価値や価格がかなり異なるのであまり検討物件にはならないような気がする。 お金があれば奏でそれほどなければプラウド船橋となるのでは? プラウド船橋の価格は魅力的! |
554:
匿名さん
[2012-01-26 07:46:52]
549 台風や大雪なんて年に数回じゃない? 始発も早い時間なら10分も並ばないよ。それより、ここは乗り換えの時間を考えれば行きも帰りも時間けっこうかかるし、皆野田線使えば早く並ばないと満員で乗れなくなるよ。また、野田線だってマンションからは5分はかかるでしょ。
|
555:
匿名さん
[2012-01-26 08:48:28]
船橋で京成も利用できるのが便利です
|
昨日痛感しました。