プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08
プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
514:
物件比較中さん
[2012-01-23 20:43:30]
でも販売時期は振りまわされたけどね。
|
516:
購入検討中さん
[2012-01-24 00:05:49]
>>506
販売は夏からなんですか? それは説明会での情報でしょうか。 よろしければ教えてください。 実は、私今日MRのオープン時期を電話で問い合わせた際に、 販売は春からって言われたんです。 MRオープンが4月5月から…と言うので、販売時期が3月なのに?と聞いたら 販売も春からだと曖昧な返答。 野村さん、いいかげんだなあ。 実家近くのプラウドを待っていたので購入する気満々でウキウキしていたけど、 資料請求してもまだできてないとか言われるし、 広告打って騒いでるわりに何も進展しないからなんだか面倒になってきました。 |
517:
購入検討中さん
[2012-01-24 00:40:11]
MRオープンが4~5月なら
販売は5~6月ですねぇ・・・ 最近の野村は販売開始を遅くする傾向ありますね。 津田沼と販売時期をかぶらないように調整してるのか、 奏と同じようにとにかく注目物件にしたいがために 販売まで引き伸ばす作戦なのか・・・ |
518:
周辺住民3
[2012-01-24 05:35:00]
>503さん 長文になります。
ご質問の1については、子供の通学時間帯と市場に搬入するトラックの時間帯は基本的にかぶらないです(市場の方がはるかに早い)。しかし市場通りはとても混雑する道路ですので、プラウド船橋から通うには何処を横切っても危険は付きまといます。市場小近辺(AOKI角の交差点・市場正門前・小学校入り口辺り)には父兄かボランティアか分かりませんが旗振りの方がいらっっしゃいますが、それ以外ではあまり見かけないです。このスレでも話題になりましたが、市場小近辺は元々の父兄の方達、プラウド近辺はプラウドの父兄で旗振りを分担する様な方向が望ましいのではないでしょうか。 但し、大部分のプラウド父兄はスクールバスで通学させると思いますので(ウチもそのつもりです)、プラウド内で「スクールバスが出ているのにわざわざ徒歩でで通わせる父兄だけで旗振りをやればいいんじゃないか」などという議論も出てくる恐れは有りますね。なにしろ完成すると世帯数がめちゃくちゃ多いので、色々なご意見が出てくるのはしょうがないと思います。 2につきましては、JRの社宅から通う児童はそれほど多くは無いと思います。見た感じ空き部屋結構多そうですし、市場小はずっと児童数は減少していますので。 >504-505さん 敷地内の3本の鉄塔は地中化するそうです。敷地外についてはこのままですね。 >508さん NHKスペシャルでもやってましたね。団地内での交流の試みですよね。すぐに軌道に乗せるのは難しいかもしれませんが、船橋市にはファミリーサポートセンター等の子育て支援事業が有りますから、プラウド内のご年配の方達にぜひ協力して頂ければ地域の輪も繋がり、野村さんの掲げる「Share Town]構想を実現できるかもしれませんね。その辺はデベの責任として是非野村さんに頑張って頂きたいですね。 情報が大分錯綜しているようですが、2月予定価格、4~5月MRという線は変わっていない様なので、あとはあせらず待つのみですね。多分小学校の問題の反響が予想以上に大きかったので、価格設定を含めて戦略を練り直しているのではないでしょうか。それで価格が下方修正されてくれれば嬉しいのですが。 |
519:
匿名さん
[2012-01-24 08:18:15]
ファミサポはどの市でもありますよ。
今住んでいる千葉県中央部の市にもありますし 少し前まで住んでいた政令指定都市にもありました。 船橋市独自のシステムでない以上 それを根拠に船橋市が子育て支援に力を入れているということになるとは思えません。 やはり、期待するのは無理だと思います。 |
520:
周辺住民3
[2012-01-24 13:40:46]
ファミサポ制度が有るから船橋市は子育て支援に力を入れているとは一言も書いてません。
そういった制度をフルに活用・応用して子育て世代の支援に繋がる様な取り組みが街全体で出来る様 野村さん若しくは管理組合に考えてもらいたいという事を言ったのですがうまく伝わらなかったようですね。 世帯数が多くなる分、皆が一つの方向を向いていくのは難しいかもしれませんが 自分の力ではどうにもならなくても、多くの方が力を合わせればどうにかなる事は有ります。 野村さんの標榜する「Share Town」というのはそういう事だと思います。 |
521:
購入検討中さん
[2012-01-24 14:21:01]
旭硝子の跡地という事で、船橋市役所のHPには土壌は大丈夫とありましたが、実際どうなんでしょう?
工場の跡地で何か健康被害が出た土地とかあったのでしょうか? 船橋市も大丈夫、野村不動産も大手なので、何かあったら対処してくれると思ってるのですが、 何か起こったら市も不動産会社もお互いになすり付け合うだけだよと聞きました。 |
522:
周辺住民さん
[2012-01-24 14:31:47]
うちもそこを心配しております。
この前の説明会のときに聞いたら「市役所のHPで洗浄が終わったと書いてありますよ」の一言で終わってしまったので。。 もう少し野村不動産側でもデータ等を集めてきちんと説明してほしかったです。 なので不安が残っています。実際はどうなんでしょう。詳しくご存じの方いらしたら教えてください。 |
523:
匿名さん
[2012-01-24 15:53:43]
ウィキの「新船橋駅」にも出てますよ。当時は新聞にも出て結構騒がれていたものです。
|
524:
匿名さん
[2012-01-24 16:39:27]
野村の代わりにお答え致します。約20万tもの六価クロムによる汚染土壌を約60億円の費用と3年かけて浄化しています。
それでも心配ですか? |
|
525:
匿名さん
[2012-01-24 18:41:37]
浄化って、撤去とは違うわけですか?
六価クロムといえば江東区の東大島で昔に起きた土壌汚染が有名で、 あそこは撤去できずに広い公園の地下に土壌を中和剤と共に埋めているそうですか。 |
526:
匿名さん
[2012-01-24 18:50:41]
野村が安全と言うなら信じるしかないでしょ。
もし後々問題が発覚しても野村に責任追及できるわけだし |
527:
匿名さん
[2012-01-24 20:46:30]
60億円除染は旭硝子がやったんだけどね。
|
528:
購入検討中さん
[2012-01-24 21:27:45]
対策は終わった。行政もデベもそう言っていて公式発表されているのに後は何があれば証明出来るんですかね?
家なんて無理に買うものじゃないし、他にもたくさんある中で自分が選ぶかどうかなんだから、少しでも心配なら買わないのが一番だと私は思うんですけど、、、 |
529:
購入経験者さん
[2012-01-24 23:20:57]
土壌汚染があったところを浄化して問題なしになって、何が問題?
六価クロムはもう検出されないんでしょ? 土壌を入れ替えたのですか? |
530:
匿名さん
[2012-01-25 03:23:10]
イオンに映画館できませんよね?
|
531:
匿名
[2012-01-25 07:00:52]
旭硝子って千秋の実家だっけ?
|
532:
購入検討中さん
[2012-01-25 07:42:27]
なんかここのスレって悪いことばかりですね、なんか良いことはないのですか?
|
533:
匿名さん
[2012-01-25 09:01:00]
安い!
|
534:
匿名さん
[2012-01-25 09:13:39]
東大島の広い公園に行けばわかります
鳥達が芝生を突き 出てきたミミズを食べてます |