プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08
プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
328:
匿名さん
[2012-01-11 08:57:29]
|
329:
物件比較中さん
[2012-01-11 13:00:25]
1世帯当たり2台は確保されてるみたいです。(^-^)/
|
330:
匿名さん
[2012-01-11 13:22:45]
土地があるんだったら
サイクルポートで最低一世帯2台は駐輪できるようにしてもらいたいな。 |
331:
匿名
[2012-01-11 18:06:37]
なんか 学校の件 間取りの件もですが、今度の説明会でハッキリしてくれるのですかねー 立地も大事ですが他がハッキリしないと決められない
|
332:
匿名さん
[2012-01-11 18:27:26]
>331さん
そのとおりだと思います。 ほかにも検討している物件がある方は、 はっきりしていただかないとそちらに流れてしまうことになるかと思いますし。 我が家は今週末行く予定なので、しっかり聞いてきたいと思っています。 |
333:
購入検討中さん
[2012-01-11 23:50:20]
説明会に行ってきました。
市場小かどうかについては明言を避けていましたが、もし市場小だったら 野村がバスを複数台買って、管理費負担は運転手の雇用賃金のみにすると 言ってましたよ。 そうすればバスのリース代が浮きます、と。 現地も見にいったんですが、送電線に囲まれた土地、気になりませんか? あんまり神経質にはなりたくないんですが、電磁波とか・・・ やけに送電線が多いなあと感じました。 |
334:
購入検討中さん
[2012-01-12 02:05:46]
「送電線」「健康」などのキーワードで検索すると、いろんな情報が出てきますが、個人的にはそんなに問題ないのではないかと思います。
|
335:
匿名さん
[2012-01-12 06:20:10]
敷地上空の送電線は地下埋設と伺っておりますが、何も説明がなかったでしょうか。
|
336:
匿名
[2012-01-12 07:51:15]
送電線の地下埋設はガセ。
ちなみに今週末開始の次回説明会でも、明確にならないらしいですよ。 大体の価格帯と代表的な間取りがわかる程度。 |
337:
匿名さん
[2012-01-12 10:49:26]
東京湾臨海部は発電施設が多いので高圧電線が多いのはしかたがない。
|
|
338:
匿名
[2012-01-12 13:15:10]
高圧電線は嫌い。
バス三台として運転手の年収400万×3=1200万 ガソリン、メンテナンスで年2000万くらい? |
339:
ご近所さん
[2012-01-12 20:54:27]
近所の者ですが、電磁波測定器で現地のあたりを計測してご報告しましょうか?
以前、家探し(船橋エリアではない)の際に家族から高圧線の近さを指摘され、試しにと買った機械が手元にあるもので。 どこまで気にするかは正直人それぞれと思いますが、実際にどれくらいの数値が出るかは測ってみないとわからないものですし。 |
340:
匿名さん
[2012-01-12 21:29:33]
計ってみたところでその危険の度合いはわからないんじゃないでしょうか。放射線量と同じで。
|
341:
匿名
[2012-01-12 22:10:06]
なんか市場小学校に船橋駅経由のスクールバスをだすと どなたか書いてましたが それは 子供も以外も使用できるってことですよね?それって小学校 、 マンションの往復じゃないってことだから危なくないですか?子供が駅で降りちゃう可能性もありますよね?幼稚園バスのように先生が乗ってるわけじゃないし 低学年の子供特に一年生とか心配ですよね
|
342:
周辺住民さん
[2012-01-13 00:59:09]
敷地内の送電線地中化は事実ですよ。
|
343:
匿名さん
[2012-01-13 01:36:12]
電柱の地中化はよく聞くけど
高圧電線の地中化って簡単にできるの? |
344:
通りすがりの人
[2012-01-13 01:50:30]
電線の地中化は予定されているそうですが、鉄塔を通っているいわゆる送電線は現状のままです。これは将来的にもおそらく変わらないかと…。どうしても鉄塔や送電線が気になる方は別の場所で検討された方がいいでしょうね。健康被害云々というよりは好みの問題だと思います。
|
345:
周辺住民3
[2012-01-13 02:22:46]
>341さん
常識的に考えて登下校時間帯はスクールバス専用若しくは子供を降ろしてから駅等に向かい それ以外の時間帯はコミュニティバスと捉えた方が自然じゃないでしょうか。 送電線に関しては敷地内は鉄塔を無くして電柱も無くすという事なので 全て地中に埋設するのだと思われます。 いずれにしろ疑問点は追加資料貰ってくる際にまとめて聞いてきますので もう少々お待ちください。 |
346:
匿名さん
[2012-01-13 05:46:53]
現在住んでいるところには鉄塔が普通に存在しています。
引越しをしてくる方は気にするものなのでしょうが 現状として生活している人間はそれなりに共存しています。 気になる方は購入を見送ればいいだけの話。 |
347:
匿名
[2012-01-13 10:54:10]
電線で思い出したけど、この辺一帯は3.11後の計画停電が実行されたエリアですか?
|
でも通勤、通学は野田線素直に使えば良いのでは?