マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12
パークタワー横濱星川ってどうでしょう
481:
匿名さん
[2012-09-05 21:55:47]
買えない人なんて揶揄するなんて性格悪い。お隣さんになったら大変。
|
||
482:
匿名さん
[2012-09-05 23:31:54]
人間だって完全無欠な人はいないわけですから、戸建てにしろマンションにしろ大なり小なり問題はあるんでしょうね
居住者にとって居心地のよい住まいであれば良しですね |
||
483:
匿名さん
[2012-09-05 23:53:35]
とはいえトラブル物件に当ったら悲惨。過去の事例調べてリスクを減らさないとね。
|
||
484:
匿名さん
[2012-09-06 00:39:35]
他のレスでは、大京って施工トラブル多いよ。っていう同じようなコメントありました。
477さんって同一人物? ここで心配事書くより本当に心配な人は実行してますよ |
||
485:
匿名さん
[2012-09-06 21:09:34]
477だけど、大京って営業の対応がひどいかったから、施工の評判チェックまで至らなかった。
|
||
486:
購入検討中さん
[2012-09-07 14:22:13]
このエレベーターの構成ってどうですか?
もし中層階から下りでエレベーター利用としたとき、もしそのフロアをエレベーターが通り過ぎた後で、かつ上層階でエレベーターが呼ばれている場合、ブロックに1基しかないエレベーターはまず1階に下ってから呼ばれた上層階に上り、そこから下りに呼ばれた各フロアに寄ってから、やっと自分のフロアにたどり着くという状況を想像しました。これは1階から上りで人が乗ることを想定していませんが、下りだけでもめずらしい状況ではないと思いますので、朝の混雑時など、エレベーターの待ち時間が心配です。 また、定期点検のときはどうなるのでしょう? タワーのマンションではよくエレベーターの問題を耳にしますが、このくらいの高さでフロアに3戸から4戸なら大丈夫なのでしょうか・・・ちょっと心配です。 |
||
487:
匿名さん
[2012-09-07 20:57:03]
486さんがおっしゃるとおり、このエレベーター配置は不便でしょうね。
でも、乗る人が限られてるので、不審者はすぐわかるという点では良い と思います。 |
||
488:
匿名さん
[2012-09-07 21:05:57]
同じエレベータを利用する住戸が60~80戸だと、顔を覚えられるわけで無いから不審者かどうか分からないよ。
一般に50戸にエレベーター一基が目安だから少ないかな。一般的なタワーだと、エレベータホールにエレベーターが集まってるから複数が協調動作する。そういったことも無いしね。 |
||
489:
購入検討中さん
[2012-09-07 22:13:38]
4階くらいまでの歩いて降りれるフロアは問題ないでしょうね。
上層階や中層階は住んでみないと分からないのでしょうね、きっと。 1階は通り過ぎることなく必ず止まるので、問題は下りのみですかね。 ん?よくわからなくなってきた(笑) ちょっと懸念事項みたいですね。 こういうエレベーター構成って、めすらしいのかなあ。。。 |
||
490:
匿名さん
[2012-09-08 00:09:41]
100邸に一基エレベーターの最上階に住んでますが、ラッシュ時でも待ちにイライラしたことはありませんよ
コンピュータ制御で無駄のない往復してますし、速度も速いので高層階でも問題ないでしょう ただ、ここのタイプだと同階の別邸に行くのにわざわざ下まで降りて乗り換えが面倒だし、火災などでエレベーター使用停止になったらベランダしか逃げ道ないですね 単身世帯者とかいますかね うちはファミリー希望なので |
||
|
||
491:
匿名さん
[2012-09-08 00:58:48]
私は、完璧とは言いませんが、1年も住めば60戸くらいの方の顔を覚えられないってことは
無いと思います。250戸はかなり厳しいと思いますけどね。。。 |
||
492:
匿名さん
[2012-09-08 12:55:31]
顔を覚えるって見たことがある人じゃなくて、部屋番号か名前くらい分からないと意味ないでしょ。顔だけだと不法侵入を常習してる人もおなじみさんになっちゃう。
|
||
493:
匿名さん
[2012-09-08 14:08:31]
自治会活動ありますかね
|
||
494:
匿名さん
[2012-09-08 16:05:30]
管理組合次第じゃない。
|
||
495:
匿名さん
[2012-09-08 16:18:37]
自治会のイベントもやり方によっては揉めるからね。某三井の新築物件でクリスマスに住民の子供が描いた絵を飾ったら、相応しくないとか住民板で遣り合ってた。
|
||
496:
匿名さん
[2012-09-08 21:13:13]
不法侵入を常習してるなんてことがあるんですか?
近頃のマンションはそんなにセキュリティー甘いの? もしそうなら、一軒家住むより怖いですね。 |
||
497:
ママさん
[2012-09-09 17:51:00]
こちらは駅から徒歩1分と言ってもいいのでは?と感じれてそこが一番安心します。
すぐ近くに警察署と消防もあるのも良いですね。昼は交通量ありますが夜は静かなようですし セキュリティもしっかりされていて、初期検討だった"一軒家"は私はもう選べません。 |
||
498:
匿名さん
[2012-09-09 19:33:56]
一般的に駅に近いほど治安は悪くなるのではないですか。コンシェルジュが常駐している物件は昼間の間に多少セキュリティに影響するかもしれませんが、どこの物件も入り口のロックと防犯カメラぐらいで、大して変わらないと思いますが。全ての住人が、開けた扉にいっしょに入ってくる人をいちいち詰問するとは思えません。
交通量は国道1号とほとんど同じで十分多いです。一般道路ですので、横浜新道とか高速道路に比べたら静かでしょうけど。警察署が近いのは安心かもしれませんが、その反面、暴走族は保土警前といって、そこで思いっきり音を出して通りすぎていましたけどね。 一戸建てよりもセキュリティに気を使わないでもよいことは事実かもしれませんが、一戸建てとマンション、それぞれメリットとデメリットがあり、人それぞれのライフスタイルによるのではないかと思います。一戸建てに住んでいる人は、この地域に住んでいて車を横付けできない生活や子供の足音などに気を使う生活なんて考えられない、なんて思っているかもしれませんよ。 デベの書き込みみたいで、イラッとしました。 |
||
499:
周辺住民さん
[2012-09-09 21:46:36]
498さんへ
交通量は国道1号と比較すると1/2程度ですよ。車速スピードも大分違いますね。朝方は静かです。時々バイクが飛ばしていますけどね。まあ駅近物件の宿命ですね。日中は隣地の工事の関係でトラックの出入りがありうるさいです。将来星川駅が高架になると交通量が増え煩くなりそうですが。 |
||
500:
匿名さん
[2012-09-09 22:42:18]
498さんへ
あなたのコメントこそイラっとしますよ! なぜ、人が良しとしている事に真っ向から否定していくのですか? 人は人、あなたはあなたです あなたが良しと思う場所で謳歌して下さい |
||
501:
匿名さん
[2012-09-09 22:46:44]
498さんへ
駅近でもたまプラーザのように閑静な場所は多々ありますけど あなたが住んでる所が治安悪いのですか? なぜそんなに熱くコメしてるんですか? |
||
502:
匿名さん
[2012-09-09 22:47:52]
住民が共連れを見過ごししていたらオートロックがあってもセキュリティは無いも同然。ハードだけじゃなくて、住民の意識も重要。こればかりは入居してみないと分からないけど。
|
||
503:
匿名さん
[2012-09-09 22:50:45]
某三井の物件で、オートロック壊れてるけど管理人が対応しないなんてネットに堂々と書き込んでたケースもあったよ。管理人もひどいけど、住人も同レベル。
|
||
504:
匿名さん
[2012-09-09 23:07:59]
セキュリティについては別にこの物件に関わらずマンションならみんな同じですよね
なんで今更こんな一般論になってるの? |
||
505:
匿名さん
[2012-09-10 00:32:01]
デベの書き込みであったとして、なぜイラッとするの?
このマンションか三井さんに反感があるのかな? 最後の一文だけは、不適切だと思います。 注意してください。 |
||
506:
匿名さん
[2012-09-10 02:11:03]
駅から近いと治安が良いので安心、夜は静か、セキィリティがしっかり、これは確かなことなのでしょうか。
逆に、近隣にある一軒家はそれほど治安の悪いところで、住むに値しない住居ですか。 |
||
507:
購入検討中さん
[2012-09-10 03:34:47]
ポジがいればネガがいるのはあたり前。
だいたい顔も見えないポジの書き込みだけじゃあ信用できなくて参考にならないでしょ。 ポジの思い込みのすりこみと、ネガ意見への猛反論、なんかみんなでここに住みましょうスレみたい。 実際にこの辺はそれほど品のよいところではないし、ネガの意見も一理あるんじゃない。 |
||
508:
周辺住民さん
[2012-09-10 07:14:04]
このマンションを真剣に検討されている方は、しっかりとこの町を見て歩いた方が良いですよ。
自分で感じるものが必ずあります。 口コミサイトは参考程度に!思い込みから入ると違った結果が出ます。 近隣に住む自分が言うのも何ですが、私はこの町が好きです。皆さん自分にあった町選びをし て下さい。 |
||
509:
匿名さん
[2012-09-10 09:32:45]
現在検討していますが、HPで見たイメージと実際現地を歩いてみたイメージが違いました。
我が家は、実際に色々と歩いてみて、とても良い立地だと思ったのが率直な感想です。 (現在横浜在住ですが、実際に行ってみるまでは星川はそんなに良いイメージを持っていませんでした・・笑) ((近隣の皆さん、すみません・・><;)) 駅徒歩3分とうたっていますが、実際は本当に徒歩1分位ですね。 マンションの設備もなかなか充実していて良いと思いました。 あとはやはりお値段ですね。。。 確かに少しお高く感じます。 ただこれだけ条件が揃っている物件はそう無いので、現在は前向きに検討しています。 |
||
510:
匿名さん
[2012-09-10 11:05:56]
この物件は相鉄沿線にしては高いんですが、それなりの理由があると思います。
*免震構造による建設費&期間コスト *駅から5分以内という希少性 *西側に隣接するのは半永久的公共施設 *田の字プランでない建設費コスト高 とりわけ希少性が高いのは、物件価格を抑える為による田の字プランが多い中で 、ここはPP分離なワイドスパンの間取りになっていて、全ての住戸で共用廊下に面した部屋がないのが特徴でしょう。 とりわけPP分離されてる間取りだと、リビング側にも寝室側にもバルコニーがあり、今時こうした間取りの駅近マンションでしかも免震はかなり貴重ですよ。 ただ建築コストがどうしても高くなるので販売価格にのってしまいますが、間取りを見れば、田の字オンパレードの最近のマンションと比較すれば一目瞭然でしょうか。環境云々はそれぞれ価値観や好き好きで評価は別れますが、マンション間取り好き、建築オタクの私から見ていても物件価格が相鉄相場より1割程度高くても売れ行き好調なのは理解できますよ。Allaboutでもマイナーな相鉄物件(失礼)を取り上げてるぐらいなので、今後の資産価値は高いのでは?と考えられます。 http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/396423/ |
||
511:
ママさん
[2012-09-10 15:10:24]
デベじゃないです~、ただの星川を愛する住民です。カッカしないでください。
|
||
512:
匿名さん
[2012-09-10 15:20:01]
相鉄線の中で星川は中心的な駅のイメージだったけど、羽沢線が開通するとどうなるかが気になります。
西谷より下りの駅は羽沢線の流れが増えて、本線各駅の本数が減るんじゃないかと不安があります。 |
||
513:
匿名さん
[2012-09-10 15:55:57]
>512さん
羽沢線に関してですが、完成時期は当分先になるではないでしょうか? 羽沢線の基本は現在日吉までの目黒線を延伸させるのが有力のようですが、日吉~新横浜~羽沢~西谷のルートで建設が活発化されてる箇所はほとんどありません。東急側は綱島周辺などは用地絡みで相当時間が掛かるでしょう。 一方、それ以前に開始されるルートである、西谷~羽沢~新川崎へのJRルートですが、現在の横須賀線+湘南新宿ラインのダイヤに相鉄羽沢線からの列車を入れるのはどう頑張っても一時間に三本出来るかどうかでしょう。現時点ですら、西大井から品川方面と新宿方面への平面交差の分離が限界となって、増発出来ないジレンマになってるので。羽沢線は結局、新川崎止まりがほとんどで、新川崎で乗り換える等の必要性が出るのが容易に想像できます。 かといって、基幹ルートの目黒線経由だと所要時間が横浜経由より掛かる上、相鉄+羽沢線加算分+東急+メトロ又は都営の運賃が加算されるので、かなり割高運賃になるでしょう。相鉄は、和田町~天王町の高架化工事すら延期しているのを考えると、羽沢線の本格乗り入れまであと10年近い歳月が掛かるのでは? |
||
514:
周辺住民さん
[2012-09-10 18:34:41]
>513さん
相鉄・JR直通線は平成27年春開業予定、相鉄・東急直通線は平成31年春開業予定 ってほぼ決まっているようですが? 都市鉄道利便増進事業 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 http://www.chokutsusen.jp/index.html ラッシュ時に一時間に10本程度の運行が予定されているそうですよ。 (まだあくまでも予定ですが) あと、こちらはアリュール掲示板で話題になっていた はまれぽサイト(私もお気に入りサイトの1つになりました!) で 相鉄・JR直通線・東急直通線を検索したら 工事の進捗状況記事が出てきました。 http://hamarepo.com/story.php?story_id=881 http://hamarepo.com/story.php?story_id=884 513さんは 建設が活発化されてる箇所はほとんどありません っておっしゃられていますが 上記のサイトを見ていただければ建設進んでいることがわかると思いますよ。 憶測で適当に物事を語る前に、少し調べてから発言された ほうがよろしいのではないでしょうか。 >512さん、上記のサイトを参考にしてみてください。 今後の動向が気になりますね。 |
||
515:
匿名さん
[2012-09-10 21:20:36]
よく深夜に星川で下車して本物件前を歩き自宅へ帰ります。
色々言われておりますが、少なくとも駅から消防署前にでてこのマンションに帰宅するルートに治安上の問題は無いと思いますよ。女性や子供でも。 賑やかではありませんが人通りはあるし。言葉を返せばうるさ過ぎずです。 最寄りの大通りは16号線ですが、9〜10時頃には交通量もグッとへるし。 本物件、立地がいいなと思い情報をネット検索しこのサイトを知ったのですが、色々と書いてあり読み入っちゃいました。 特に悪口が暇つぶしに調度いい。 当方、近隣住人ですが、便利で良いところだと思いますよ。 |
||
516:
匿名さん
[2012-09-10 22:09:37]
>514さん
憶測に思われる文面になったのならば、大変申し訳ありません。 羽沢線の基幹ルートはあくまで東急とのルートであり、これの実現性はまだかなり先の話し31年は厳しいかというもの。活発化されてないとの話はこちらの話をしたのです。 ラッシュ時10本の列車を直通とおっしゃられるのは、現在の目黒線をそのまま入れてくるのかもしれません。 一方のJRのルートについては、進捗云々には言及しておりません。こちらは短絡線ですから、実現性の目処はありますが 、このルートの問題は直通列車の本数に限界がある事、料金的にどうなるのか、それらを考慮すると、目黒線との基幹ルートまでまだまだ先の話しであり、こちらの場合、所要時間や乗り入れ会社を数社跨ぐ為の懸念面を書いたつもりでしたが、不快に思われてしまったようで、本当に申し訳ありませんでした。 |
||
517:
匿名さん
[2012-09-11 00:44:21]
516
謝ってるから赦す。 |
||
518:
匿名さん
[2012-09-11 01:00:31]
PP分離って共用廊下に面した部屋が無いじゃなくて、センターインとかでリビング(お客さんを招き入れるから住戸のなかではパブリックなスペース)とプライベート空間である各居室への導線が分かれてる間取りのことのはずだけど。それにここって、浴室(洗面室)の脇に玄関があったりするから、お風呂からでた直後に、お客さんとご対面ってことになりかねないつくり。お風呂から脱いだままで出ないようにね(笑)。
|
||
519:
匿名さん
[2012-09-11 01:03:41]
田の字ではない、行燈部屋もあるしね。
|
||
520:
匿名さん
[2012-09-11 01:23:37]
|
||
521:
匿名さん
[2012-09-11 07:44:50]
↑無視無視。
518さん 風呂から出たらお客さんとご対面ってどんなシチュエーションです? 家族が風呂入ってるときにお客さんがきたら、誰だって注意する もんじゃないですか?これに関しては間取りは関係無いと思いますが。 |
||
522:
匿名さん
[2012-09-11 12:16:17]
507
品の良し悪しなんて主観的だから参考にはしませんよ(笑) |
||
523:
匿名さん
[2012-09-11 14:45:59]
青葉区とかと比べてみれば。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/40ps/40mes/40mes005_01.htm 相鉄戦沿線、天王町や和田町、横浜駅から近く、新しくできたベッドタウンではなく、古くからある下町のような地域です。 昔から住んでいる人は分かると思いますが、私もあまり品の良い地域ではないと思いますが(主観的に笑)。 星川近辺に住んでいますが、実際にバイクと車の盗難、車上荒らし、いなげやでスリを家族で経験しています。 それでも横浜の一部の地域に比べればそれほど治安が悪い地域ではなく、住みやすいとすら思っています。 ですが、品の良さとか治安の良さとかを評価基準に入れないことをお勧めします。 |
||
524:
ママさん
[2012-09-11 18:47:03]
日々、郵便局にスーパーに日用品と駆けずり回っていますが
ここは徒歩5分でほとんど全て揃いますね。 乗車5分で高島屋ですし都会すぎず田舎過ぎず 育児をする数年間、助かりそうです。 |
||
525:
匿名さん
[2012-09-11 20:09:53]
んー、ママさんは確かに販促みたいに見えてしまう。申込予定者さんなら宣伝は倍率を上げるだけだし、契約済みなら住民スレの方がよいような気がしますが。皆さん既知の内容でしょうから。
|
||
526:
購入検討中さん
[2012-09-11 20:18:38]
はじめまして。星川にもタワマンできるんですか。
確か西谷あたりから新横浜、新羽、渋谷に出るのですが相鉄計画はのびのびですが、、、 子供世代を考えたら相鉄も良いかもしれませんね。星川ですか、、、 まぁ、下町的なところでは良いと思います。 僕自身育ったのは左近山というところで 星川は憧れでしたね。現在は引っ越してちょうど、JR南武線側に移動していますが、、。 年末に引越し予定です。 星川は郵便局にスーパーに日用品なんでもそろって本当に良いと思いますよ~。 販売価格がのっていないのでちょっと怪しいですね。 デベロッパーさんが、周りの価格と販売できそうな価格を検討中なのでしょうか。。 それにしても、鶴ヶ峰、星川、色々開発されていってますね。 |
||
527:
購入検討中さん
[2012-09-11 20:20:12]
526ですが、相鉄線沿線に30年くらい住みました。
駅チカとするとこんな印象です。 横浜>>平沼橋>西横浜、鶴ヶ峰、星川>二俣川、天王町?>西谷、上星川 ちょっと、イメージ的な感じですが。。 |
||
528:
匿名さん
[2012-09-11 21:09:01]
510さん、参考になりました。
いくら便利で付加価値があっても相場より割高なら考えなくてはならないし、マンション選びって難しいですね。今更ですが、結局は相場と価格に折り合いがつくかどうかですね。人気があれば抽選の壁があるし、人気がなければ手放すときに苦労しそうだし、なんて面倒なんでしょう。 |
||
529:
匿名さん
[2012-09-11 21:21:33]
>526
私も左近山第六に住んでました。 ですが星川は特に憧れではなかったですが…急行しか乗らないので星川は毎回通過… 人によると思いますが私は元町・山手や本牧の方が憧れでした。 とはいいつつ結局今は星川に住んでますが笑 あとママさんは間違いなく業者でしょう。 |
||
530:
購入検討中さん
[2012-09-11 21:32:02]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |