管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 19:36:59
 

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。

[スレ作成日時]2011-11-16 08:26:16

 
注文住宅のオンライン相談

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4

572: 匿名さん 
[2011-12-21 11:50:48]
どのような約束で輪番が実施されているのか知らないのに、
やりたくない或はできないとの意志表示は許されない雰囲気を作り上げてる、って何でわかるの?

573: 匿名さん 
[2011-12-21 12:00:12]
>>570
>やりたくない或はできないとの意志表示は許されない雰囲気を作り上げている事です。これが強制的な押しつけの実態なのです。

具体的なイメージが湧かない。ナイフを突きつけられましたか。
574: 匿名さん 
[2011-12-21 12:01:22]
>残念ながら、あなたのとこの輪番表は既成事実ができあがっており、 法的にはなんら問題はありません。 それに、雰囲気だけでは法的根拠とはなりません。

その通りです。
ですから当人は居住しなければならないし証拠が意識的に曖昧ですので管理会社は勿論これに従う管理組合も訴訟持ち込めない様に仕組んでいるのです。
575: 匿名さん 
[2011-12-21 12:06:53]
>どのような約束で輪番が実施されているのか知らないのに、

当方は自分の知識としての説明済み、輪番のルールを説明しての反論するのはそちらです。
多分出来ないでしょうが・・・・。輪番制を具体的に説明した例は見た事がない。
576: 匿名さん 
[2011-12-21 12:07:08]
>法的にはなんら問題はありません。 それに、雰囲気だけでは法的根拠とはなりません。
に対し、

>その通りです。
ということは、違法とまでは言えないが、好ましいとは言えない。
そういうことですね。
577: 匿名さん 
[2011-12-21 12:08:26]
理事選任、就任が無効でも問題ないよ。総会決議してればOK。
578: ゴルゴ 
[2011-12-21 12:27:42]
↓輪番制のサンプル(違法かどうかは知らん)を載せときます。

第○条
 理事は、組合員のうちから原則として各階○名を輪番制として総会で選任する。
 前項で、当マンションに居住しない組合員並びに高齢その他の理由により第○条の業務を遂行できない組合員に輪番がきた場合は、その組合員は理事会に対し代理人の申請をすることができる。その代理人は第△条第○項による。役員として参加すべき組合行事に代理人が○○%を超えて参加することが見込まれる場合は、総会の承認を得なければならない。

※ 第△条第○項の規定:組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合において、その代理人は、その組合員と同居する者若しくはその組合員の住戸を借り受けた者、又は組合員もしくはその組合員と同居するものでなければならない。

ソース↓下記の参考資料3のP4
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...
579: ゴルゴ 
[2011-12-21 12:28:33]
失礼。資料2でした。
580: 匿名さん 
[2011-12-21 16:11:52]
>578
有難う。しかし、
>理事は、組合員のうちから原則として各階○名を輪番制として総会で選任する。
だけとは、貴方らしくないですね。
全く具体性がなくどうやって総会で選任するのでしょうか?
581: 匿名さん 
[2011-12-21 17:10:55]
スレ主は質問されたことに答えろよ

別の意見に回答する暇あるなら答えろよ。

都合良いとこだけか?
582: 匿名さん 
[2011-12-21 17:51:01]
>スレ主は質問されたことに答えろよ
どの質問ですか? 下らない質問には返答はしません念為。
583: 匿名さん 
[2011-12-21 19:38:50]
質問はこれね

まじめに聞いてるので答えて下さい。

(1)7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんですか?
ついでに、うまくいってるところはあるのかないのか?


(2)これまでこの「諸悪の根源は輪番制の役員にある」がパート4まであって、その前にも似たようなスレッドを立てて議論されてます。
なぜ貴方の主張が支持されないのかわかりますか?
多数決で決める問題ではないと思いますが、そこをどう捉えられていますか?

パート4までずーっと同じ内容ですよね?

584: 匿名さん 
[2011-12-21 20:12:05]
下らない。コメントする必要はない。
585: 匿名さん 
[2011-12-21 20:28:18]
えー聞かせて欲しいなぁ。

くだらないっていうよりも答えたくないだけだろ?
後、根拠がないってことと。

自分に甘く、他人に厳しいどうしようもないってやつか(笑)

586: 匿名さん 
[2011-12-21 22:05:40]
(1)はスレ主の主張の根本の押さえどころなんだが、答えられないのには驚いた。
話になりませんね。ここまでお粗末とは。
587: 匿名さん 
[2011-12-21 22:42:00]
運用が問題=運用が違法

という事はあっても、

運用が問題≠制度が違法

ってことには気づかないのね。
588: 匿名さん 
[2011-12-21 23:01:19]
だから言ったでしょう。ノウナイ・マンションだと。
589: 匿名さん 
[2011-12-22 07:31:56]
くだらないって言ったらおわりでしょ。
くだらない!野次でかえすとは!
って、都合悪くなったら返すだけ
590: 匿名さん 
[2011-12-22 08:05:44]
>運用が問題=運用が違法 という事はあっても、 運用が問題≠制度が違法 ってことには気づかないのね。

詭弁以外の何物でもない。
輪番がやり方次第で合法になると言いたいのだろうが、
役員の輪番制が役員就任の順番を強制的な押しつけの違法である事には変わりはない。
591: 匿名 
[2011-12-22 09:09:57]
>>590
お前さんの論理が飛躍しているのがわからないんだね
592: 匿名さん 
[2011-12-22 09:19:52]
>お前さんの論理が飛躍しているのがわからないんだね

反論をどうぞ。
593: 匿名さん 
[2011-12-22 10:02:54]
下らない!

でいいやん(笑)
594: 匿名さん 
[2011-12-22 10:26:47]
ヤジ以外は出来ないこの辛さ。同情します。
595: 匿名さん 
[2011-12-22 10:55:50]
都合が悪くなったら、ヤジ扱いする以外は出来ないこの辛さ。同情します。
596: 匿名さん 
[2011-12-22 12:03:16]
594
本当に都合良いな(笑)

結局、貴方は議論したいんじゃなく主張したいだけ。
賛同者がいないってとこが計算できなかったと。

掲示板じゃなく、自分のブログでやりなさい。
597: 匿名さん 
[2011-12-22 12:47:30]
>結局、貴方は議論したいんじゃなく主張したいだけ。
>賛同者がいないってとこが計算できなかったと。

他人の主張をうんぬんよりも、
自分の哀れな境遇を自覚できないおのれの身の上を案じる方が先かと存じます。
598: 匿名さん 
[2011-12-22 13:26:48]
反論しろと言っている本人が野次レスとは情けない。
599: 匿名さん 
[2011-12-22 14:27:41]
「情けない」と言ってる相手が本人だと思い込んでるおまえがあわれ。
600: 匿名さん 
[2011-12-22 14:40:00]
597
誰からも同意を得られない貴方のほうがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか?

哀れな境遇は貴方のじゃないですか?
601: 匿名さん 
[2011-12-22 15:07:55]
>誰からも同意を得られない貴方のほうがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか

相も変わらず他人との比較でしかおのれの価値を見いだせない思考方法こそが輪番制を生み出す根拠です。
602: 匿名さん 
[2011-12-22 17:06:23]
601
貴方は誰からも支持されさい希少価値があっていいですね。


603: 匿名さん 
[2011-12-22 17:16:57]
>誰からも支持されさい希少価値

もはやキイも打ち間違えて指先がおぼつかずそろそろなみだめでしょうか?
604: 匿名さん 
[2011-12-22 17:40:18]
603
貴方も完全に野次飛ばしてるじゃん。
どの状況見て言われてるのかしりませんが、必死なのは貴方でしょう?

605: 匿名さん 
[2011-12-22 17:50:09]
>どの状況見て言われてるのかしりませんが

おのれの誤りも欺き、ごまかすようになったところを拝見すると輪番制を放置した後遺症は相当重症のように思われます。
606: えーてん 
[2011-12-22 22:17:03]
どういうマンションは輪番制に最適なんでしょうか?
607: 匿名さん 
[2011-12-22 22:29:09]
どのマンションにも最適です。みんな、役員になることで管理の大切さを実感できます。
608: 匿名さん 
[2011-12-23 07:06:07]
>>606

一般論で言えば、古いマンションほど輪番制は意味がないということになりますね。
私のところは、築44年の大規模マンションですが、3割は不在所有者で、4割は病気など何らかの理由を申し立てて引き受けてもらえません。
残りの3割の中からも、不公平を理由に拒否する人が続出しているので、実際は2割くらいの人の間で回している状況です。
私は今年理事でしたけど、次回は拒否するつもりです。
609: 匿名さん 
[2011-12-23 07:25:56]
605
何を誤魔化したと指摘されてるのかしりませんが


私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる
立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない

はっきりしてるのは、貴方の考えに賛同する人はほとんどおらず、このスレがその4まで続いてる割には、議論されていることは変わらない

輪番制を放置した後遺症とか言いますが、うちのマンションはまだ3年目で後遺症とか出るわけがない(笑)

キーをキイと表現するところを見ると、貴方もそうとう経年劣化されてると想像されますが、のこり少ない人生をもっと有意義に過ごされたほうがよいと思います。

輪番制を違法と訴えられていますが、少しはその成果は出てるんでしょうか?

スレを見る限り、常に批判されてて、都合悪くなると質問に答えない。。。
それじゃ誰も指示しませんよね?って言ってもわからんかな。
610: 匿名さん 
[2011-12-23 10:31:29]
>私は今年理事でしたけど、次回は拒否するつもりです。
そうです、能力のない人は拒否すべきです。
共有財産の管理をするのですから管理組合の役員は誰でも出来る或は誰でもやるべきだの考えが間違いです。
出来る人、意欲のある人の推薦或は立候補で役員を選任すべきなのです、人材が不足した場合は規約を改正して過半数以下を不居住者或はその同居人まで拡大することでの対応も考えられます。
611: 匿名さん 
[2011-12-23 11:15:09]
>私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる 立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない
やりようによるとは強制を容認している訳ですね。輪番制の大本になっている輪番(順番)表の適用ルールは誰も説明していませんし実態は説明することが強制を証明することにになるからです。

>はっきりしてるのは、貴方の考えに賛同する人はほとんどおらず、このスレがその4まで続いてる割には、議論されていることは変わらない
その通り。兎に角7割は輪番制ですから当然です。推薦、立候補制にすると能力の有無が明白になることを恐れすのでしょうか、町内会のように輪番の当番役員にすがりつくことに固執するのです。
推薦、立候補制は区分法の規定の民法の委任規定を遵守することになり権利義務、責任関係が確立されますが、当番制は単なる係に過ぎませんので権利義務、責任関係は生じません。
この結果、輪番制は管理会社や関係業者に言いように利用されることになるのです。

>輪番制を違法と訴えられていますが、少しはその成果は出てるんでしょうか?
区分所有法違反です。

>スレを見る限り、常に批判されてて、都合悪くなると質問に答えない。。。 それじゃ誰も指示しませんよね?って言ってもわからんかな。
前述の様に多数が輪番制なのでヤジしかやりようがないのでしょうがそんな事に答える必要は感じません。
612: 匿名さん 
[2011-12-23 11:33:25]
>私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる 立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない
やりようによるとは強制を容認している訳ですね。輪番制の大本になっている輪番(順番)表の適用ルールは誰も説明していませんし実態は説明することが強制を証明することにになるからです。

強制と感じるかどうかはその人次第でしょ?
私は全然強制と感じてませんからね。順番が周ってきたら、理事に参加しようって思いますから。
輪番制のルールは、事前に聞いています。うちは下の階から順番に回りますよって感じで。輪番制と立候補も受け付けてますから、まったく問題ないです。立候補だから責任持って責務を果たすかどうかはわからないでしょ?食い物にされるかもしれないし、ちゃんとやってくれるかもしれない。輪番制だって同じでしょう?ちゃんとやるかもしれないし、管理会社に食い物にされるかもしれない。


>はっきりしてるのは、貴方の考えに賛同する人はほとんどおらず、このスレがその4まで続いてる割には、議論されていることは変わらない
その通り。兎に角7割は輪番制ですから当然です。推薦、立候補制にすると能力の有無が明白になることを恐れすのでしょうか、町内会のように輪番の当番役員にすがりつくことに固執するのです。
推薦、立候補制は区分法の規定の民法の委任規定を遵守することになり権利義務、責任関係が確立されますが、当番制は単なる係に過ぎませんので権利義務、責任関係は生じません。
この結果、輪番制は管理会社や関係業者に言いように利用されることになるのです。

なぜ、同じコミュニティにある人の能力を比較したりする必要があるのでしょうか?
理事に報酬を出してるんでしたら、能力を求める必要があるのかもしれませんが、そこまでがちがちにしないとうまくいきませんかね?よっぽど管理会社がひどいんですかね?
7割の輪番制のマンションは、良い様に利用されてるマンションとありますが、そのうち何割が良い様にされてるんですか?
うちは違うと思いますけどね。ちゃんと厳しくチェックしてるし、委託管理費なども減額させましたから。
貴方のいう有能者が集まって管理するのであれば、管理会社は必要ないので自主管理に近い形でしょうか?


>輪番制を違法と訴えられていますが、少しはその成果は出てるんでしょうか?
区分所有法違反です。

すみません。私は区分所有方違反としらなかったのですが、いつ違法になったのでしょうか?

>スレを見る限り、常に批判されてて、都合悪くなると質問に答えない。。。 それじゃ誰も指示しませんよね?って言ってもわからんかな。
前述の様に多数が輪番制なのでヤジしかやりようがないのでしょうがそんな事に答える必要は感じません。

ヤジじゃない質問も答えてないんじゃないでしょうか?
根拠を求めたら、それはヤジと取られるんでしょうか?
613: えーてん 
[2011-12-23 12:12:56]
>607
>どのマンションにも最適です。
区分所有者が管理に無関心なマンションでも最適ですか?


>608
>残りの3割の中からも、不公平を理由に拒否する人が続出しているので、実際は2割くらいの人の間で回している状況です。
そういうマンションで輪番制にしたらどうなりますか?

>私は今年理事でしたけど、次回は拒否するつもりです。
なぜですか?
614: 住まいに詳しい人 
[2011-12-23 12:23:21]
基本的には立候補主体がいい。やる気のある役員にやってもらおう。
ただ立候補を公募するときに、ほとんどのマンションで問題がある。
それは「具体的に何をやるか?」をまったく示さないないことだ。
これだと「何やるの?」だろう。
管理組合は年度ごとにスケジュールが決まってるから、
その年度は何がハイライトになるか分かってるはず。
自ら「これをする!」との目的意識がない限り、具体的に「何をやるか?」を示さないと立候補する住民はいない。
615: えーてん 
[2011-12-23 12:26:51]
>609
>私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる
>立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない
区分所有法(マンションは平等にみんなで管理)の考え方では輪番制がベターとは思うが、
リプレースも「やらない」ではなく「できない」輪番制の組合ならば立候補または推薦制に変えたほうが
区分所有者にメリットがあると思いますがいかがでしょうか?

>610
>人材が不足した場合は規約を改正して過半数以下を不居住者或はその同居人まで拡大することでの対応も考えられます。
人材が不足したら人材育成しない限り、選挙システムだけを変えても無駄やないかな?



616: 匿名さん 
[2011-12-23 12:28:13]
マンションの総合調査の結果報告によれば、
全国のマンションの約7割が輪番制なんだってね。
ほとんどじゃない。
617: えーてん 
[2011-12-23 12:32:48]
>612
>やりようによるとは強制を容認している訳ですね。輪番制の大本になっている輪番(順番)表の適用ルールは誰も説明していませんし実態は説明することが強制を証明することにになるからです。

あなた様の考える輪番制の適用ルールの最善策はなんでしょか?

私の案を述べるならば

1.立候補と推薦を募り、理事を集める
2.1で理事の数が足りない場合は輪番制で理事を増やす
3.輪番制で理事への拒否はOK

ただし理事は毎月5000円から10000円程度の活動費をもらえる。

理事の拒否が増えたら活動費を増やしたらOK…
そうしたら理事のモチベーションも落ちないしね
618: えーてん 
[2011-12-23 13:57:02]
616
全区分所有者が理事になる覚悟あるから輪番制で問題ないマンションならよいんだけどね
619: 匿名さん 
[2011-12-23 14:50:20]
615
基本輪番制で、立候補や推薦も受け付ければいいと思います。
立候補や推薦がなければ輪番でいきますよって感じなのが一般的なのかなと思ってました。
管理会社がコントロールしようとしてるところは完全に輪番なのかもしれないですね。
それなら、総会に出席して意見してみたらどうでしょう?
管理会社は総会で意見を主張することはできませんから、立候補も入れませんか?理由は○○でって言えばいけるかと。

616
マンションを購入する時点で、輪番制の説明があるし、それら含め承諾書に署名捺印してるはずですよね。
なので、事前説明があったなら輪番制についてとりあえずは承諾しているはずです。
よくここのスレ主が言われますが、強制的な輪番制じゃないと私は思っています。
基本は全員で協力することから考えれば、輪番制がダメじゃないと思います。立候補が入ればより良いでしょうが。

えーてんさんが言われる、活動費はよいかもしれませんね。
ちゃんと予算組んで、その範囲で楽しく活動されればより良いかと。
理事の拒否もいいですが、簡単に拒否されると理事のなり手がいなくなるので、ペナルティ的なものがあってもいいのかなって思います。駐車場の抽選の優先順位が低いとか、拒否権の費用が発生するとか。

私は、マンションの規模・入居者など同じ条件はないので、こうじゃないとダメってのはないと思ってます。
そこのマンションにあう方法で、管理していけば良いんじゃないでしょうか?

620: マンション住民さん 
[2011-12-23 16:41:12]
>マンションを購入する時点で、輪番制の説明があるし、
そんな説明一切なかったよ。
621: 匿名さん 
[2011-12-23 16:51:33]
管理会社からは?
規約の頭に管理に係る承諾書ってないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる