管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
[スレ作成日時]2011-11-16 08:26:16
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4
512:
匿名さん
[2011-12-18 17:07:05]
|
||
513:
匿名さん
[2011-12-18 17:33:04]
512
だから、ここの掲示板での話だよ。 |
||
514:
匿名さん
[2011-12-18 18:36:36]
それはそうだろうよ。7割はいい加減な輪番制なことは確かだからね。
だからこの掲示板は管理会社の文句ばかりのオンパレードだし、管理会社に喰いものされている現実は輪番制の当然の帰結だ。 |
||
515:
匿名さん
[2011-12-18 18:49:05]
514
>この掲示板は管理会社の文句ばかりのオンパレードだし、管理会社に喰いものされている 文句いってる管理組合、喰いものにされてる管理組合が輪番制であるという根拠と、長期政権のなかよしなれあい理事会による腐敗・暴走でない、という根拠を逃げずに答えろ。 |
||
516:
匿名さん
[2011-12-18 20:25:51]
>文句いってる管理組合、喰いものにされてる管理組合が輪番制であるという根拠
管理組合の7割は輪番制だから当然と説明済み。 >長期政権のなかよしなれあい理事会による腐敗・暴走でない、 とは何?日本語で願います、意味不明だ。 |
||
517:
匿名さん
[2011-12-18 20:26:11]
立候補してマンションを食い物にする理事って、管理会社よりも悪質だよね
|
||
518:
匿名
[2011-12-18 20:53:09]
517
ある意味正しい |
||
519:
匿名さん
[2011-12-18 21:03:34]
516
輪番制が7割というのもあやふや(併用あり)だが、それと文句が多いのと何の因果関係がある。 問題が発生しているのが、残り3割の輪番制でないマンションかもしれない。つまり、長期政権の理事長が仲間の理事らとなかよし理事会により馴れ合いでいい加減な運営をした結果なのかもしれないということだ。 お前のは結論ありきで決め付けてるだけ。だから議論能力ゼロといわれる。 |
||
520:
匿名さん
[2011-12-19 08:30:57]
>立候補してマンションを食い物にする理事って、管理会社よりも悪質だよね
輪番で無関心で無責任な役員職を押し付けて、 共有財産を無制限に浪費させる管理会社の片棒を担ぐ管理組合が一番悪質だ。 |
||
521:
匿名さん
[2011-12-19 08:37:36]
>立候補してマンションを食い物にする理事って、管理会社よりも悪質だよね
立候補者に組合員が賛同した結果だから自業自得。 輪番制は役員に組合員が賛同した結果ではないが輪番で押し付けた結果だから自業自得。 前者は次回から賛同しない改善策はあるが後者には改善策は輪番制を止める以外にはない。 |
||
|
||
522:
匿名さん
[2011-12-19 11:21:17]
>お前のは結論ありきで決め付けてるだけ。だから議論能力ゼロといわれる。
反論できないつらさが滲み出ているね。同情するよ。 |
||
523:
匿名さん
[2011-12-19 11:41:13]
521
頭悪いな 回避する方法はいくらでもある。 輪番制が悪いじゃない。 無関心が悪いだけだろ? 立候補でも住民が無関心なら、悪意ある人が理事になったら同じ結果だろう。 どっちも自業自得だよ |
||
524:
匿名さん
[2011-12-19 11:43:48]
>どっちも自業自得だよ
相変わらず違いが理解出来ない様ですね。改善の有無を説明したのに・・・。 |
||
525:
匿名さん
[2011-12-19 12:16:50]
うちは推薦制と立候補制のお蔭で、俺は現在6年理事長を続けでいるよ。
途中で、任期をなしと規約改正したので、いつまでもやろうと思えばできるしね。 とにかく理事長の仕事はおいしいよね。 業者には、バックリベートや中元・歳暮のつけ届けがあるとこしか発注しない ようなそぶりをみせているけど、よく届られるし、接待もおおいよ。 役員手当も大幅アップしたことだし、まだまだやめられんよ。 |
||
526:
匿名さん
[2011-12-19 12:54:10]
上は余程質の悪い組合員の集団か理事会の例で特殊例か虚構です。
|
||
527:
匿名さん
[2011-12-19 14:51:26]
524
525のような例もあるよね? 根拠のない7割の輪番制は違法 525のような話は、極端は例だから違う。。。 都合いい解釈だろ 7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんだ? うちは輪番制だが、好き放題させてないぜ。 委任関係があるとかないとか、どうでもいいのよ。 管理会社が決めた輪番制でも、総会の議案で選任されりゃ全員が決めたことになるんだよ。 それでも気にいらんなら立候補すれば良い。 立候補できないなら、立候補できるようにすれば良い。 管理会社が邪魔するなら管理会社替えろ。 ただそれだけの話。 |
||
528:
匿名さん
[2011-12-19 16:29:02]
>7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんだ? うちは輪番制だが、好き放題させてないぜ。
殆どは好き放題にやられている。輪番制の役員は管理会社におんぶにだっこだから当然。 >委任関係があるとかないとか、どうでもいいのよ。 そうだろうね。輪番制は単なる当番制だからね。 >管理会社が決めた輪番制でも、総会の議案で選任されりゃ全員が決めたことになるんだよ。 管理会社であろうと総会決議であろうと強制順番の押しつけをしておいて、 >「総会の議案で選任されりゃ全員が決めたことになるんだよ。」 は間違いで強制の実態を隠すための単なるマヤカシの儀式に過ぎない。 問題は強制順番押し付け(輪番制)である限りそれは無責任な当番制に過ぎない。 |
||
529:
匿名さん
[2011-12-19 17:19:11]
528
押し付けだから嫌々やるか 順番が来た時くらい一生懸命やるか それだけのこと。 貴方は前者の人が大多数って言いたいんだろうが 後者の人もいるんだよね。 理事の中に半分でもいてくれりゃ問題ないだろう? 貴方のような、偏った人間が理事長やって独裁されたマンションは可哀想だと思うが。 ついでに 「7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんだ?」 これの返事もしてくれよ。 根拠も教えてね。 |
||
530:
匿名さん
[2011-12-19 17:20:58]
> 前者は次回から賛同しない改善策はあるが後者には改善策は輪番制を止める以外にはない。
組合員が、無関心なら一緒。総会に参加しない人がほとんどなので、白紙委任状で立候補者に決まる。 また、拒否する人もいない。なぜなら拒否したら自分が理事になる可能性があるためです。 そもそも輪番制は、自分が立候補するという対策がある。 > 無関心が悪いだけだろ? こうなります。 > 殆どは好き放題にやられている。輪番制の役員は管理会社におんぶにだっこだから当然。 うちも問題ないですね。 輪番制ですが、理事会をやりたくない人は少なく、やってもいい人は多いが、立候補してまでという人はあまりいない。 そのため、輪番制でもなったら、みなさんすごく活動していただけています。 毎年なにかしら改善されています。 |
||
531:
匿名さん
[2011-12-19 17:26:36]
>貴方のような、偏った人間が理事長やって独裁されたマンションは可哀想だと思う
>これの返事もしてくれよ。 >根拠も教えてね。 輪番のひきこもりがエラそうにするな |
||
532:
匿名さん
[2011-12-19 17:34:29]
531
お前も偉そうに言うなよ(笑) 立候補が偉いのか?馬鹿じゃないの? で、質問に答えろよ お前は質問に答えてから偉そうにしろ! |
||
533:
匿名さん
[2011-12-19 17:43:26]
今まで読んできたが、この輪番制違法君って順番が回ってくるのが嫌な引きこもり君じゃないのか?
だから、なにかしら難癖つけて、立候補制にすれば理事会に出なくてもいいんじゃないかと勘違いしてるんじゃないだろうか。 輪番制を問題視していない側は、立候補も併用すれば問題ないと言ってる。 でも、この順番恐怖症の引きこもり君は、併用もありえない。 なぜなら、立候補者がいなければ順番が回ってくるから。 だろ? |
||
534:
匿名さん
[2011-12-19 17:53:32]
いろいろコメントしていますが要は輪番制には委任が成立せず、当番制に過ぎないので善管注意義務もなく結果はどうなっても良いという制度と言うことである。
|
||
535:
匿名さん
[2011-12-19 18:09:26]
534
100%誤り。論破済み。過去スレ参照。 |
||
536:
匿名さん
[2011-12-19 18:39:45]
ヤジで終わりとは情けなや。
|
||
537:
匿名さん
[2011-12-19 19:19:20]
「7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんだ?」
これの返事もしてくれよ。 根拠も教えてね。 これの回答まだーーー? |
||
538:
匿名さん
[2011-12-19 21:22:31]
はじめて立ち寄りました。
輪番制の良い悪いを議論したところで、 理事就任を拒否されたら、管理組合としては何もできないでしょう? とくに古いマンションの場合はね。 せいぜい不在区分所有者に、雀の涙程度のお金を出させるくらいでしょうね。 |
||
539:
匿名さん
[2011-12-19 21:42:03]
> 理事就任を拒否されたら、管理組合としては何もできないでしょう?
まぁ基本的には何もできないでしょうね。 でも、何かあったときに回りの人は冷たいでしょうね。 > せいぜい不在区分所有者に、雀の涙程度のお金を出させるくらいでしょうね。 マンションの規模にもよりますが、月5000円程度はとれるでしょうね。 |
||
540:
匿名さん
[2011-12-19 22:21:33]
536
根拠あるものはヤジとはいわない。本当にディベ能力ゼロだな。 |
||
541:
匿名さん
[2011-12-20 07:08:40]
>根拠あるものはヤジとはいわない。本当にディベ能力ゼロだな。
今の所ヤジが殆どで、 「輪番制は強制押し付けで委任関係不在、即管理会社の僕の管理会社への窓口当番者に過ぎない」を論破する根拠は皆無。 |
||
542:
匿名
[2011-12-20 10:47:36]
論拠が皆無だと思えばいいよ。
輪番違法くんの支持者も皆無。 |
||
543:
元販売屋さん
[2011-12-20 10:52:20]
輪番で委任してることになってるから委任していないと考えるのは勝手な判断
委任関係は総会で決議されてる以上成立する 機能しないのは受け手と渡し手の意識の問題 まぁ周りが悪いなんて言うのは自分のマンションの民度が低いというようなものだから現実で言わない方がいいだろうけどねぇ 拒否されたらそれを公表して制裁について検討すればいいと思うよ そんな輪番が嫌なら嫌だという人間が立候補すれば終わり 輪番+立候補でいい 一人がワンマンで変えていけば良くはできるだろうと思うよ それで一周したら推薦もできるようになる >>541 即管理会社の僕の管理会社って何? |
||
544:
匿名さん
[2011-12-20 11:08:47]
>即管理会社の僕の管理会社って何?
お教えしましょう。 「管理会社の僕の管理会社への窓口当番者」と読みましょうね。 ”しも‐べ【僕】とは 雑用に使われる者。召使い。” 辞書より。 |
||
545:
匿名さん
[2011-12-20 11:13:43]
句読点が適切に打てないヤツが偉そうにしない!
|
||
546:
匿名さん
[2011-12-20 11:22:19]
>輪番で委任してることになってるから委任していないと考えるのは勝手な判断
事実認識が出来ていないね。 >輪番で委任してることになってるから ではなく輪番で本人の承諾もなしに強制順番表を押し付けているのが実態。 委任は本人の受任があって始めて成立するもの。 >委任関係は総会で決議されてる以上成立する 間違い。強制順番表で押し付けておいて総会で決議は単なるマヤカシの儀式に過ぎない。 >機能しないのは受け手と渡し手の意識の問題 輪番が機能しているのは委任関係の無い当番制度に過ぎなので、輪番の役員は受任者に必要な善管注意義務はなく、管理会社や業者任せの姿が現実。意識の問題ではなく実害の問題よ。 |
||
547:
匿名さん
[2011-12-20 12:01:58]
自分のマンションを含め、私の知る限りの輪番制を採用しているMSは、
事前の理事会に呼び、承諾を取ってから総会にかけているみたいだけど… 自分の記憶が確かなら、546さんは立候補・推薦を採用しているMSだったはずだけど、 >>546の内容は、どこMSの実情を話してるの? |
||
548:
匿名さん
[2011-12-20 12:02:24]
546
で、貴方を支持する人はいないの? 後、根拠まだ? |
||
549:
匿名さん
[2011-12-20 12:51:36]
>これの回答まだーーー?
待ってないで自分で回答しなさい。だから引きこもるんだよ。 |
||
550:
匿名さん
[2011-12-20 13:00:52]
>自分のマンションを含め、私の知る限りの輪番制を採用しているMSは、事前の理事会に呼び、承諾を取ってから総会にかけているみたいだけど…
貴方のマンションの場合、事前の理事会に呼び出された時に私には出来ませんと答えたらどうなりますでしょうか? |
||
551:
匿名さん
[2011-12-20 13:11:53]
根拠がでてきたら驚き。
|
||
552:
元販売屋さん
[2011-12-20 13:30:30]
輪番引き受けなかったら飛ばせばいいでしょ
それか無理でもやってもらえばいい じゃなきゃ立候補しかないねぇ 推薦は辞退されることもあるから辞めた方がいいよね 輪番して推薦するのと変わらないもんね そういや立候補でも「あなたはダメだ」と認められないこともあるよねぇ そんな場合どうなるんでしょうか? 結局どの方法でもダメで 求めてるのは自分の妄想を全部理解してくれる神様みたいなのがやればいい ってことでしよ でもそんな神様もいないのでそれぞれが協力してやらないといけないのだから結局それぞれの意識の問題というのが結論 元々決まっている輪番が嫌なら自分でやるかマンション出ていけばいい |
||
553:
匿名さん
[2011-12-20 13:36:22]
|
||
554:
匿名さん
[2011-12-20 13:55:50]
マンションの実情は、“脳内マンション”というマンションの実情らしい
|
||
555:
元販売屋さん
[2011-12-20 14:40:48]
そりゃ出ていけないね
|
||
556:
匿名さん
[2011-12-20 14:43:19]
549
どうやって回答すりゃええの? 根拠を求める側に根拠出せ言われてもね 頭大丈夫? |
||
557:
匿名さん
[2011-12-20 16:33:58]
>頭大丈夫?
ちょっとへんかもしれません。 |
||
558:
匿名さん
[2011-12-20 18:12:25]
>輪番引き受けなかったら飛ばせばいいでしょ それか無理でもやってもらえばいい
ー略ー >元々決まっている輪番が嫌なら自分でやるかマンション出ていけばいい 結局実態のない架空だったのね。 |
||
559:
匿名さん
[2011-12-20 18:33:21]
>547です。 規約や細則等で決められていないですし、過去にそのような実績がないので、 実際にどうするかは分かりかね、推測でしかありませんが… 話し合いをし、納得した上で受けてもらうのか、順番を飛ばすかを判断すると思いますけど。 これから見ると、 >「事前の理事会に呼び、承諾を取ってから総会にかけているみたいだけど… 」 はウソだったんですね。 >同じような事は、立候補・推薦を採用している場合にも起こりえると思うのですが…。 立候補、推薦者が定数を満たさない場合、あなたのマンションではどうなるのでしょうか? 理事会のメンバーは推薦か立候補で選任された人たちですから、次期役員の選任は理事会の業務として自覚して居りますので各階、各棟、各グループなどからの推薦、立候補の募集、受付、理事会での総会提案用の役員選任案まで決議します。 輪番制の役員の様に既定路線を進めれば良いのとは全く違いますので定数割れは絶対にありません。理事就任者に欠員が出ればその分は交代が不能となりますので理事会は懸命に募集します。 |
||
560:
匿名さん
[2011-12-20 19:53:35]
問題が起こり明文化した方が良いと判断した場合のみ規約・細則にて明文化する方針で、ウチのマンションの運営はなされてますから、
起こってない問題のために、態々規約や細則を決める無駄な行為をしてないだけですよ。 >>553の記述の何をもってウソだと判断したのか判りかねますが、 結局、現状の拒否する人がいない現状では、当マンションの輪番による理事選任は問題がないと>>559さんは判断したと考えて良いのでしょうか? >理事就任者に欠員が出ればその分は交代が不能となりますので理事会は懸命に募集します。 交代が不能になるという事は、 欠員が出た場合、現理事は再任を拒むことができないって事ですよね? これは受任のない押し付けにならないとお考えって事でしょうか?? また、相変わらず、 >>546の内容は、どこMSの実情を話してるの? にはご回答いただけないんですね。 ちなみに、私個人的な意見では、>>546の内容は、おっしゃるとおり受任行為がないので問題あり。と捉えてますが…。 |
||
561:
匿名さん
[2011-12-20 20:47:56]
>欠員が出た場合、現理事は再任を拒むことができないって事ですよね? これは受任のない押し付けにならないとお考えって事でしょうか??
3項を読んで下さい。 (役員の任期) 第36条 役員の任期は○年とする。ただし、再任を妨げない。 2 補欠の役員の任期は、前任者の残任期間とする。 3 任期の満了又は辞任によって退任する役員は、後任の役員が就任するまでの間引き続きその職務を行う。 4 略 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
理事会が責任を持って次期理事、監事の推薦、立候補の募集、受付、総会への提出議案の決議を実施していますよ。