管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 19:36:59
 

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。

[スレ作成日時]2011-11-16 08:26:16

 
注文住宅のオンライン相談

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4

592: 匿名さん 
[2011-12-22 09:19:52]
>お前さんの論理が飛躍しているのがわからないんだね

反論をどうぞ。
593: 匿名さん 
[2011-12-22 10:02:54]
下らない!

でいいやん(笑)
594: 匿名さん 
[2011-12-22 10:26:47]
ヤジ以外は出来ないこの辛さ。同情します。
595: 匿名さん 
[2011-12-22 10:55:50]
都合が悪くなったら、ヤジ扱いする以外は出来ないこの辛さ。同情します。
596: 匿名さん 
[2011-12-22 12:03:16]
594
本当に都合良いな(笑)

結局、貴方は議論したいんじゃなく主張したいだけ。
賛同者がいないってとこが計算できなかったと。

掲示板じゃなく、自分のブログでやりなさい。
597: 匿名さん 
[2011-12-22 12:47:30]
>結局、貴方は議論したいんじゃなく主張したいだけ。
>賛同者がいないってとこが計算できなかったと。

他人の主張をうんぬんよりも、
自分の哀れな境遇を自覚できないおのれの身の上を案じる方が先かと存じます。
598: 匿名さん 
[2011-12-22 13:26:48]
反論しろと言っている本人が野次レスとは情けない。
599: 匿名さん 
[2011-12-22 14:27:41]
「情けない」と言ってる相手が本人だと思い込んでるおまえがあわれ。
600: 匿名さん 
[2011-12-22 14:40:00]
597
誰からも同意を得られない貴方のほうがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか?

哀れな境遇は貴方のじゃないですか?
601: 匿名さん 
[2011-12-22 15:07:55]
>誰からも同意を得られない貴方のほうがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか

相も変わらず他人との比較でしかおのれの価値を見いだせない思考方法こそが輪番制を生み出す根拠です。
602: 匿名さん 
[2011-12-22 17:06:23]
601
貴方は誰からも支持されさい希少価値があっていいですね。


603: 匿名さん 
[2011-12-22 17:16:57]
>誰からも支持されさい希少価値

もはやキイも打ち間違えて指先がおぼつかずそろそろなみだめでしょうか?
604: 匿名さん 
[2011-12-22 17:40:18]
603
貴方も完全に野次飛ばしてるじゃん。
どの状況見て言われてるのかしりませんが、必死なのは貴方でしょう?

605: 匿名さん 
[2011-12-22 17:50:09]
>どの状況見て言われてるのかしりませんが

おのれの誤りも欺き、ごまかすようになったところを拝見すると輪番制を放置した後遺症は相当重症のように思われます。
606: えーてん 
[2011-12-22 22:17:03]
どういうマンションは輪番制に最適なんでしょうか?
607: 匿名さん 
[2011-12-22 22:29:09]
どのマンションにも最適です。みんな、役員になることで管理の大切さを実感できます。
608: 匿名さん 
[2011-12-23 07:06:07]
>>606

一般論で言えば、古いマンションほど輪番制は意味がないということになりますね。
私のところは、築44年の大規模マンションですが、3割は不在所有者で、4割は病気など何らかの理由を申し立てて引き受けてもらえません。
残りの3割の中からも、不公平を理由に拒否する人が続出しているので、実際は2割くらいの人の間で回している状況です。
私は今年理事でしたけど、次回は拒否するつもりです。
609: 匿名さん 
[2011-12-23 07:25:56]
605
何を誤魔化したと指摘されてるのかしりませんが


私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる
立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない

はっきりしてるのは、貴方の考えに賛同する人はほとんどおらず、このスレがその4まで続いてる割には、議論されていることは変わらない

輪番制を放置した後遺症とか言いますが、うちのマンションはまだ3年目で後遺症とか出るわけがない(笑)

キーをキイと表現するところを見ると、貴方もそうとう経年劣化されてると想像されますが、のこり少ない人生をもっと有意義に過ごされたほうがよいと思います。

輪番制を違法と訴えられていますが、少しはその成果は出てるんでしょうか?

スレを見る限り、常に批判されてて、都合悪くなると質問に答えない。。。
それじゃ誰も指示しませんよね?って言ってもわからんかな。
610: 匿名さん 
[2011-12-23 10:31:29]
>私は今年理事でしたけど、次回は拒否するつもりです。
そうです、能力のない人は拒否すべきです。
共有財産の管理をするのですから管理組合の役員は誰でも出来る或は誰でもやるべきだの考えが間違いです。
出来る人、意欲のある人の推薦或は立候補で役員を選任すべきなのです、人材が不足した場合は規約を改正して過半数以下を不居住者或はその同居人まで拡大することでの対応も考えられます。
611: 匿名さん 
[2011-12-23 11:15:09]
>私は輪番制でもやりようによっては問題ないと思ってる 立候補制もよいと思うが、貴方のように立候補じゃないとだめとは言わない
やりようによるとは強制を容認している訳ですね。輪番制の大本になっている輪番(順番)表の適用ルールは誰も説明していませんし実態は説明することが強制を証明することにになるからです。

>はっきりしてるのは、貴方の考えに賛同する人はほとんどおらず、このスレがその4まで続いてる割には、議論されていることは変わらない
その通り。兎に角7割は輪番制ですから当然です。推薦、立候補制にすると能力の有無が明白になることを恐れすのでしょうか、町内会のように輪番の当番役員にすがりつくことに固執するのです。
推薦、立候補制は区分法の規定の民法の委任規定を遵守することになり権利義務、責任関係が確立されますが、当番制は単なる係に過ぎませんので権利義務、責任関係は生じません。
この結果、輪番制は管理会社や関係業者に言いように利用されることになるのです。

>輪番制を違法と訴えられていますが、少しはその成果は出てるんでしょうか?
区分所有法違反です。

>スレを見る限り、常に批判されてて、都合悪くなると質問に答えない。。。 それじゃ誰も指示しませんよね?って言ってもわからんかな。
前述の様に多数が輪番制なのでヤジしかやりようがないのでしょうがそんな事に答える必要は感じません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる