管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
[スレ作成日時]2011-11-16 08:26:16
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4
532:
匿名さん
[2011-12-19 17:34:29]
|
533:
匿名さん
[2011-12-19 17:43:26]
今まで読んできたが、この輪番制違法君って順番が回ってくるのが嫌な引きこもり君じゃないのか?
だから、なにかしら難癖つけて、立候補制にすれば理事会に出なくてもいいんじゃないかと勘違いしてるんじゃないだろうか。 輪番制を問題視していない側は、立候補も併用すれば問題ないと言ってる。 でも、この順番恐怖症の引きこもり君は、併用もありえない。 なぜなら、立候補者がいなければ順番が回ってくるから。 だろ? |
534:
匿名さん
[2011-12-19 17:53:32]
いろいろコメントしていますが要は輪番制には委任が成立せず、当番制に過ぎないので善管注意義務もなく結果はどうなっても良いという制度と言うことである。
|
535:
匿名さん
[2011-12-19 18:09:26]
534
100%誤り。論破済み。過去スレ参照。 |
536:
匿名さん
[2011-12-19 18:39:45]
ヤジで終わりとは情けなや。
|
537:
匿名さん
[2011-12-19 19:19:20]
「7割の輪番制があったとして、その中で管理会社に好き放題やられてるのは何割なんだ?」
これの返事もしてくれよ。 根拠も教えてね。 これの回答まだーーー? |
538:
匿名さん
[2011-12-19 21:22:31]
はじめて立ち寄りました。
輪番制の良い悪いを議論したところで、 理事就任を拒否されたら、管理組合としては何もできないでしょう? とくに古いマンションの場合はね。 せいぜい不在区分所有者に、雀の涙程度のお金を出させるくらいでしょうね。 |
539:
匿名さん
[2011-12-19 21:42:03]
> 理事就任を拒否されたら、管理組合としては何もできないでしょう?
まぁ基本的には何もできないでしょうね。 でも、何かあったときに回りの人は冷たいでしょうね。 > せいぜい不在区分所有者に、雀の涙程度のお金を出させるくらいでしょうね。 マンションの規模にもよりますが、月5000円程度はとれるでしょうね。 |
540:
匿名さん
[2011-12-19 22:21:33]
536
根拠あるものはヤジとはいわない。本当にディベ能力ゼロだな。 |
541:
匿名さん
[2011-12-20 07:08:40]
>根拠あるものはヤジとはいわない。本当にディベ能力ゼロだな。
今の所ヤジが殆どで、 「輪番制は強制押し付けで委任関係不在、即管理会社の僕の管理会社への窓口当番者に過ぎない」を論破する根拠は皆無。 |
|
542:
匿名
[2011-12-20 10:47:36]
論拠が皆無だと思えばいいよ。
輪番違法くんの支持者も皆無。 |
543:
元販売屋さん
[2011-12-20 10:52:20]
輪番で委任してることになってるから委任していないと考えるのは勝手な判断
委任関係は総会で決議されてる以上成立する 機能しないのは受け手と渡し手の意識の問題 まぁ周りが悪いなんて言うのは自分のマンションの民度が低いというようなものだから現実で言わない方がいいだろうけどねぇ 拒否されたらそれを公表して制裁について検討すればいいと思うよ そんな輪番が嫌なら嫌だという人間が立候補すれば終わり 輪番+立候補でいい 一人がワンマンで変えていけば良くはできるだろうと思うよ それで一周したら推薦もできるようになる >>541 即管理会社の僕の管理会社って何? |
544:
匿名さん
[2011-12-20 11:08:47]
>即管理会社の僕の管理会社って何?
お教えしましょう。 「管理会社の僕の管理会社への窓口当番者」と読みましょうね。 ”しも‐べ【僕】とは 雑用に使われる者。召使い。” 辞書より。 |
545:
匿名さん
[2011-12-20 11:13:43]
句読点が適切に打てないヤツが偉そうにしない!
|
546:
匿名さん
[2011-12-20 11:22:19]
>輪番で委任してることになってるから委任していないと考えるのは勝手な判断
事実認識が出来ていないね。 >輪番で委任してることになってるから ではなく輪番で本人の承諾もなしに強制順番表を押し付けているのが実態。 委任は本人の受任があって始めて成立するもの。 >委任関係は総会で決議されてる以上成立する 間違い。強制順番表で押し付けておいて総会で決議は単なるマヤカシの儀式に過ぎない。 >機能しないのは受け手と渡し手の意識の問題 輪番が機能しているのは委任関係の無い当番制度に過ぎなので、輪番の役員は受任者に必要な善管注意義務はなく、管理会社や業者任せの姿が現実。意識の問題ではなく実害の問題よ。 |
547:
匿名さん
[2011-12-20 12:01:58]
自分のマンションを含め、私の知る限りの輪番制を採用しているMSは、
事前の理事会に呼び、承諾を取ってから総会にかけているみたいだけど… 自分の記憶が確かなら、546さんは立候補・推薦を採用しているMSだったはずだけど、 >>546の内容は、どこMSの実情を話してるの? |
548:
匿名さん
[2011-12-20 12:02:24]
546
で、貴方を支持する人はいないの? 後、根拠まだ? |
549:
匿名さん
[2011-12-20 12:51:36]
>これの回答まだーーー?
待ってないで自分で回答しなさい。だから引きこもるんだよ。 |
550:
匿名さん
[2011-12-20 13:00:52]
>自分のマンションを含め、私の知る限りの輪番制を採用しているMSは、事前の理事会に呼び、承諾を取ってから総会にかけているみたいだけど…
貴方のマンションの場合、事前の理事会に呼び出された時に私には出来ませんと答えたらどうなりますでしょうか? |
551:
匿名さん
[2011-12-20 13:11:53]
根拠がでてきたら驚き。
|
お前も偉そうに言うなよ(笑)
立候補が偉いのか?馬鹿じゃないの?
で、質問に答えろよ
お前は質問に答えてから偉そうにしろ!