自分が注文住宅を検討している時に甚だ不便に思ったのは、各社の坪単価の算定方法がてんでばらばらな事です。検討の初期段階で候補となるHMや工務店を選定する時、価格は非常に重要な情報です。広告では通常坪単価で表示されていますが、統一された基準が無く各社各様の算定方法で行っているために、安いと思ったところがそうではなかったりと、結局は1社づつ見積もりを取って比較しないと全くわからないという状況でした。
例えば最近盛んにTV CMを流しているタ○ホームは、算定に建築面積ではなく施工面積を使っていたり、別途費用の項目が結構あったり、それでも決して高くはなかったのですが、広告の坪単価から受ける印象ほどではありませんでした。真意はわかりませんが、一見安価に見せて集客を計るやり方に思え、あまり良い印象を持ちませんでした。
タ○ホームは1例ですが、他でも坪単価を安価に見せるテクニックを駆使した価格表示が横行していると思いました。このような価格表示のやり方は”不当景品類及び不当表示防止法”に抵触する可能性もあると思うのですが、公正取引き委員会の指導が入らないのは、この程度では消費者の判断を惑わすような虚偽や誇大な表示とは言えないという事なのでしょうか?
実際に契約する時には個別に見積書を作りますので、騙されたというような被害は無いのかもしれませんが、消費者の立場としては、是非、坪単価の統一基準を作ってもらいたいと思いました。皆さんはどうお考えになられますか?
[スレ作成日時]2008-01-06 02:21:00
坪単価表示の統一基準を作って欲しいと思いませんか?
2:
入居済み住民さん
[2008-01-06 05:29:00]
|
3:
購入経験者さん
[2008-01-06 06:50:00]
坪単価というものを各社がどう思ってるかが問題なんだと思う。
タマや一条のように、坪単価×面積を本体価格の基準にしているビルダーもあるし、単に総額(あるいは本体価格)を述床で割った結果論でしかないビルダーもある。 結局坪単価って、こういう匿名掲示板や口コミでの話のタネに過ぎないんじゃないかな? ビルダーのいう坪単価は当てにならないよ。 逆にこういうスレ内だけでも坪単価の定義を決めて情報交換するのは、ある程度の意義が出てくるね。 |
4:
販売関係者さん
[2008-01-06 08:56:00]
住宅業界って価格が不透明ですよね。
家を建てるのって人生で一番大きい買い物なのに、ホームページを見てもカタログ見ても値段が書いてない(ローコストメーカー除く)。 見積もりとっても、交渉すると最初の見積もりから10%近く安くなるケースもある。どっちが本当の価格?自分は本当に安く買えたの?最初の提示額ははボッタクリ?それとも値引きを強調するための見せ掛け? なんか営業の胸先三寸で価格が決まってしまう感じで嫌ですよね。時価みたいな。 あと坪30万円とかローコストを謳ってるメーカーでも、分けの分からない諸経費を乗っけてくることも。 材料運搬費とか安全管理費か仮設トイレ設置代とかなんかもっともらしいんだけどね。住宅ローン申請代行で10万円とか。 みんな家なんて1回しか買わないからそんなものなのかなって納得して払ってしまう。 |
5:
近所をよく知る人
[2008-01-06 09:14:00]
私は、総額が知りたいです。
(本体価格+消費税)×(1+管理費割合)+設計費+別途工事費+・・ 坪単価なんて、あてにならないんですよね。 |
6:
購入検討中さん
[2008-01-06 09:46:00]
無理でしょ
だって工務店やHM(特に大手は)はいかに安く見せかけて釣って高く 売るかですもん、正直にやってりゃ商売が成り立つならもう統一規格に なってます。ならないのが商売、逆に言えば誰かが損してHMが 儲けた分を頭のいい消費者に少しもっていく、それも商売 勉強しましょう |
7:
相模原のK
[2008-01-06 15:37:00]
沢山のレスを頂き有難う御座います。皆様もおっしゃられるように、私も現在の坪単価表示は、価格の比較も出来ず、トータルでいくらか掛かるのかさえも判らない、消費者にとっては全く意味の無いなものだと思います。ですから何とかそれを変える事が出来ないかというのが、このスレッドを立てた主旨です。
そこでまず公平に比較出来るように、分母を建築面積とするというよに決める。次に、家の立地条件によって変わる項目(下記②⑥⑦)と、どのHMや工務店でも同じような金額がかかるもの(下記①⑫⑬)は除外する。さらにHMや工務店の個性が出るが、施主の希望で変更になりやすい項目(下記⑨⑪)も別途とし、坪単価は家屋本体部分(下記③④⑤)のみの表示とすることが必要だと思います。広告のイメージとしては、例えば『坪単価○○万円、標準住宅設備(キッチン、浴室、洗面各1個。トイレ各階1個)一式○○万円、標準外構工事○○万円/㎡、諸費用別途。※なお立地によっては地盤改良や水道、ガス、電気等、引き込みなどで別途工事費用が発生します。』のようにです。 こうする事によって価格の比較が容易になると共に、重要な本体構造部分と、住宅設備などの商品性のアピールに使われる部分とが明確に別れる事によってそれぞれで競争が始まり、耐震や断熱・気密性能など基本性能の向上はもちろん商品性の向上も期待でき、さらにはそれにとどまらず使い易い間取りなど付加価値で競争が始まるように思うのです。どこかの消費者団体でこのような要求を建設協会に出そうというようなところは無いでしょうかね。 ①地盤調査 ②地盤改良 ③設計費 ④架設工事 ⑤本体工事(基礎、躯体、屋根など) ⑥水道、ガス、電気等、引き込み工事 ⑦外部給排水、外部ガス工事 ⑧別途工事(バルコニー、ロフト、追加オプションなど) ⑨住宅設備(キッチン、浴室、洗面・トイレなど) ⑩カーテン、照明、エアコン工事 ⑪外構 ⑫諸費用(住宅保証制度、登記、ローンなど) ⑬税金(消費税など) |
8:
ビギナーさん
[2008-01-06 15:50:00]
①地盤調査・・ 見積もり段階で出ます
②地盤改良・・ 地盤調査段階で出ます ③設計費・・ 別途なHMは稀 ④架設工事・・ 見積もり段階で出ます ⑤本体工事(基礎、躯体、屋根など)・・見積もり段階で出ます ⑥水道、ガス、電気等、引き込み工事・・見積もり段階で仮で出ます ⑦外部給排水、外部ガス工事・・見積もり段階で仮で出ます ⑧別途工事(バルコニー、ロフト、追加オプションなど)・・施主次第 というか値段の差異は主にこれと設備です ⑨住宅設備(キッチン、浴室、洗面・トイレなど)・・施主次第 というか値段の差異は主にこれと設備です ⑩カーテン、照明、エアコン工事・・見積もり段階で出ます(本体に含むか含まないというので分かれる) ⑪外構・・施主次第、仕様がかなり幅があるので別途見積もり ⑫諸費用(住宅保証制度、登記、ローンなど)・・見積もり段階で出ます ⑬税金(消費税など) ・・見積もり段階で出ますスレ主さんは家と車を同じような買い物と思っているようですね、そういう人は建売を買うべきです 家というのは車と違い規格物の部品ばかりではないので使うものにより 千差万別、たとえ同じ部品だとしてもHM毎の取引量などに応じた割引率が 違います。それを統一規格にするのは無理です 家を建てるのは1生でそうはありませんから自分と自分の周りの人のために なるように時間を割くべきです。 勉強しましょう。私もそう思います |
9:
建築中
[2008-01-07 12:44:00]
私も、総額重視派です。
私は大手HMじゃなく工務店で契約しましたが、工務店こそ原則100%注文住宅なので、大手HMや一部の工務店などと違い、「メーカ標準」なんて物がありません。逆を言うと、オプションがないのです。 そんな状態なので、「坪単価」そのものが意味をなさないのです。 だから工務店側からは一切坪単価の話はしてきませんでした。HPもありますが、価格に関する内容は皆無です。 それでも、最初は素人なので比較検討する材料として、こちらから聞きました。 すると、工務店側は「毎回そう聞かれるので困るのですが、平均値で○○くらいです」と回答してきました。 それが本音なんだと思います。 また、どなたかが「建築面積」と書かれてましたが、建築面積は投影面積なので建蔽率の計算には使いますが、価格とは関係ないですね。 また、「延床面積」で話される方もいますが、バルコニーやポーチなど含まれておらず実際の価格とは相違するものになります。 (ちなみに、私はビルトインガレージとしましたが、床面積には入っていませんが当然価格には入っています。) 坪単価で話をするなら、「施工面積」で議論をしないとかなりの差異がでると考えます。 しかし、家本体も当然ですが設備だけでで数百万の差があり、それだけで5万円くらい坪単価は簡単に変動しますので、坪単価はあまり無意味には思えます。 最終的には、予算も総額でしか判断しないでしょうから、家造りに掛かる費用に何があるかを理解することが大事でしょう。 目先の坪単価に振り回されないようにしたいものです。 |
10:
匿名さん
[2008-01-07 13:34:00]
坪単価を言い出したのはおそらく安売りのHMか不動産屋でしょう。
客一件一件に向かい合い、ちゃんとそれぞれに相応しい見積もりをしてくるような工務店なりHMが、坪単価などというみみっちい概念を持ち出してくるはずがありません。 そもそもそういうことなら、賢い客になりたいのであれば坪単価という土俵に乗るなということですね。 |
11:
建築中
[2008-01-07 14:11:00]
正直、坪単価は初期の段階で業者を粗絞りする際の目安の1つでしかないと思います。いくら安い坪単価をうたっていたって、タ○やア○ラなどなど、諸経費などの名目で総額はガンと上がりますから。実際に話を聞きながら業者を絞っていたときも、そういう業者も譲れないオプションや仕様を盛り込んで総額(概算)で見るとさほどは金額メリットはなかった。
個人的に、1番役に立ったのは、完成見学会などでその家の総額を教えてもらうことでした。運よく同じくらいの広さで、特殊な仕様になってない家だったりすると、これくらいの広さで、これくらいの仕様で、これぐらいの金額ってのは、かなり参考になりましたよ。(もちろん地盤補強や、こだわりのオプションなど各家によって変わることは確認しておく必要はあります。) 坪単価で考えるよりも、例えば40坪総2階で引渡しはどれぐらいかと聞いた方が判断しやすいと思います。 |
|
12:
相模原のK
[2008-01-08 00:21:00]
スレ主です。どんどん書き込んで頂き、色々な意見が聞けるのでスレを立てた甲斐があります。
大勢の方が言われているように、現在の坪単価に意味は無く総額が大事だという事に全く異論はありません。No.10の匿名さんの言われるように、坪単価を前面に出しているところは基本的に価格勝負の業者だと思います。このようなところは自由設計などと謳っていても本当のところは基本プランが決まっているパッケージ商品であり、ある程度の変更しか受付けないか変更に高額な追加代金が必要になると思います。No.08のビギナーさんからは「家と車を同じような買い物と思っているようですね」とのご指摘を頂きましたが、柱1本から拾って見積もりをするような本当の注文住宅とは違って、このような家は大量生産される耐久消費財と同じような『商品』なのだと思います。ただ、この商品は安価なうえにそこそこの品質と性能があり、ごく普通のサラリーマンがまず最初に手に入れるマイホームとしては非常に手ごろです。 しかし、(繰り返しになりますが)この商品の宣伝広告における価格表示に基準がないため、消費者(※)を惑わすばかりか公正な競争を妨げていると思うのです。1社1社見積もりを取れば良いではないかと言われる方もいますが、普通のサラリーマンには10社も見積もりを取る時間はないと思うので、正しい判断が出来るように、また業者間の公正な競争が行われるように基準を作るなどして改善した方が良いというのが私の言わんとするところです。 No.7で私が提案したように、家屋本体部分と住宅設備を切り離す方法はどうでしょうか?またNo.11の建築中さんが言われるように、一切合切含めて40坪総2階建ての引渡し価格を広告の基準と決めるのも1つの方法だと思います。無理、無駄と言わずに、皆様もグッドアイデアをご披露ください。 ※施主でなく消費者という言葉を使っているのも、商品を購入する人という意味合いを込めています。 |
13:
近所をよく知る人
[2008-01-08 06:06:00]
「総支払額○○○○万円でこういう家(強い希望、大きさ等)を見積もってくれ、項目も一式で分けてくれ」と頼む
|
14:
入居済み住民さん
[2008-01-08 07:07:00]
>12 10社も見積もり取るの?
展示場などでたら〜っと見学して気に入ったHMの見積もり取ればいいんじゃないの?10社気にいったのなら10社見積もり取ればいいと思うけど。 見積もり取る前にパンプ等で吟味すれば10社も候補に上がらないと思うけど。 サラリーマンであれば奥様に見積もり頼むとか。 そんな手間を惜しむようではどうかと思ってしまいます。 うちはサラリーマン夫&パート主婦&赤子でしたが、5社見積もり取りましたが全然手間ではありませんでしたよ。面白かったくらいです。 一条工務店は別として、ほとんどのHMは総額から百万円単位で値引きがありますよね?300万値引きとかザラみたいですし。値引きは坪単価にどのように反映させるのですか?値引き無しの価格で比較するのですか?人によって値引き額も違うだろうし、やはりご面倒でも1社1社見積もり取って交渉しなければ価格は出ないと思います。 |
15:
11です。
[2008-01-08 09:21:00]
実際10社も見積りを取る必要は無いと思いますよ。私も20社近く見ましたけど(大手などは価格帯が合わないので参考までですが)、1度話を聞くと金額、仕様、対応等の雰囲気などから次段階に残す業者が絞れます。この段階での金額というのはNo.11でコメントしているようにおおよそ自分の考える大きさの家をその会社の一般的仕様で建てたときの引渡し価格と、基準は曖昧ですが大雑把な坪単価です。
その後は見学会などの実際の建物を見ながら、施工、仕様の確認と、その建物の総額を聞くことで最終的に見積りを取る段階まで残る業者は2〜4社程度じゃないでしょうか。こうしてる間に各社の仕様、設備なども現物を見ながら自然と比較できるようになりましたよ。 例えばA社よりB社が150万円安いが、その差額以上に構造、断熱などの仕様や設備はA社の方がよく、仮にA社レベルをB社に求めると価格は逆転してしまうということもあります。その際は自分の求める仕様がB社で足りていればB社を選ぶことになるでしょうし、仕様面でA社レベルを求めるには差額を考慮してもA社を選ぶでしょう。 同じ坪数でも敷地や建物の形状で金額は変わりますし、設備や諸費用を含めて考えないのはHMのマジックにかかります。やはり坪単価は最終見積りを依頼するまでの目安と考えるのが適当なのではないかと思います。 3、4社見積りをとっても、建物以外の部分に乗せてくる金額は結構違うものですよ。 |
16:
匿名さん
[2008-01-08 10:29:00]
僕も坪単価よりも総額が気になります。
しかし、総額だと、外構、地盤改良など家毎で差が大きいものも多いです。 なので、参考程度にいろいろな人の情報を知りたいのは、 家の条件で大きく変わる ①地盤改良費用 ②外構費用 ③公道や公共施設からの水道、ガスの引き込み工事 (屋外給排水等は差はたかが知れているので入れても構わない。) ④エアコン、床暖房、照明費用 ⑤必要経費(登記費用、火災保険、ローン保証金など) を抜いた金額がわかれば参考になると思っていました。 このような掲示板で金額が書かれても、 上のものが入っていたり入ってなかったりで、 何の金額を言われているのか全くわからない場合が多かったので。 オプションも人により差が出るかも知れないですが、 住宅メーカー毎に定義が違うので、そこは気にせず、 設計費、住設、オプション代、値引き、消費税などは一括りで、 自分の場合はこうだったで構わないと思います。 住宅メーカー選びに、時間をかけれられない人も居ます。 そんな感じの情報が、メーカーを決めるときにわかれば、 参考になったのにと思いました。 |
17:
購入検討中さん
[2008-01-08 12:05:00]
参考にもならんよ。08のレスに大体同意
|
18:
建築中
[2008-01-08 13:00:00]
私も、同じく08にほぼ同意。
その前に 「時間が無い」と言いますが、庶民には一世一代の買い物なのに、そんなこと私は言えないですね。 まるで、結婚できないのが「お金が無い」を理由にしているように聞こえるのは可笑しいでしょうか。 時間が取れない人は、正直言って「注文住宅」は避けた方が良いように思います。 それか、お金に固執しないことかな。 「時間もお金も無い」じゃ、良い物造れないと思いますが。 |
19:
相模原のK
[2008-01-13 13:13:00]
書き込みが止まってしまいましたね。
ところで、一言で言うと皆さんは以下のどれにあたりますか? 現状維持派 「今のままで何が問題なのか?単に施主の努力不足なだけ」など。 現実派・諦め派 「所詮統一規格なんて無理そうなので、仕方が無いけど施主がガンバリます」など 改善賛成派 「今の状態は良くないので、改善される事を強く希望する」など |
20:
あきれた
[2008-01-13 14:55:00]
書き込みがとまったというよりも結論がでたのでは?
わたしも17 18と同じ意見です 改善したころにはスレ主はすでに家を建ててることでしょう |
21:
ビギナーさん
[2008-01-13 15:01:00]
統一で得られるものは改善ではなく談合価格になのでしょう
|
でも坪単価以外にも同じ設備でも値段が違っていたり、同じ電気配線でも値段が違うだろうし、基礎の構造やら屋根の瓦の種類とか外壁とか、それこそ地盤補強の方法も違うだろうし、結局坪単価ってあんまり関係無いと思うんですよね。
数社で見積もりとってみて、資金と設備との折り合いがついたHMで建築して入居済みですが、私の場合は結局最後まで坪単価を参考にした事はありませんでした。
見積もりを取る時には、HMの建築費用(家の代金)、オプション代金、電気等の設備の代金から登記の費用・水道加入金・残土処理費用・養生ネット・足場等もろもろ、ローンを組む時の諸費用以外の全ての金額を見積もっていただきました。
家(本体)以外にかかる費用ってメーカーによって全然違いました。
結局は坪単価って何の意味も無いと思っています。
坪単価に踊らされている時点でHMの戦術にはまっていると思います。
私にとっての坪単価は上記の家にかかる全ての費用÷建築面積(坪)または延べ床面積(坪)ですかね。でも実際に計算してみた事無いです。見積もりの坪単価の欄も注視した事無いです。坪単価はどうでもいいんです。支払える金額内で納得できる設備と間取りで建てられれば。
相模原のKさんが仰るとおり、一社ずつ見積もり取るのが確実です。
それも、オプションや諸費用全て込みで見積もってもらう事。
面倒かもしれませんがそれくらいしなければ家の価格の本当の比較はできないと思っています。
私は坪単価は参考にもならないと思っています。