前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。
■前スレ
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
■前々スレ
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
■前々々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/
[スレ作成日時]2011-11-15 18:28:13
フラット金利はどうなる?【10】
735:
匿名さん
[2011-12-21 10:57:41]
0.981(10:52分現在)
|
||
736:
匿名さん
[2011-12-21 11:04:12]
国債先物は下げ幅縮小。売りが先行した後は、下値で買い戻しの動きが
見られている。「現物長期ゾーンに小口の買いが入っているようだ」(国内証券) との声も出ている。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比0.5bp高い 0.980%で推移している。 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK069063820111221 現在の水準 0.98+0.43+0.72=2.13想定 |
||
737:
匿名さん
[2011-12-21 11:15:22]
730さん
1月実行なら年内は住民票をうつさない方がいいようです。 ちなみに我が家も12月引渡しの、1月実行ですが、 住民票も引越も1月にしています。 HMの方から、税務署の調査で生活実態があることが分かると そこからローン控除をカウントされる可能性もあると聞きました。 恐らくそこまではしないとの事でしたが、念のために…という感じです。 ちなみに12月実行でしたら確実に異動させた方がいいと思います。 そもそも控除のカウントを 翌年スタートに出来るか分かりませんが、 年内から控除をうけた方が、ローン残額も多いはずなので 受けられるメリットは多いとおもいます。 |
||
738:
匿名
[2011-12-21 11:44:04]
737さん
ありがとうございます。 感謝です。 他の皆様 フラットとは関係ない話で、すみません。 |
||
739:
匿名
[2011-12-21 11:44:05]
732様
そうね、もちろん金利は変わらないわね。 でもここは他スレと違って実行月同士で毎月わいわいやってるのがよいのよ。 他の方もおっしゃってるけど同感だわ。 今までどうり和気あいあいやりましょう。 ここは知識のある人がわかりやすく予想してくれているわ。 質問の返答も的確だし間違ってればフォローが入るし皆さんがすごく良い関係よね。 他は結構荒れているスレも多いもの。ここはなんていうか育ちが良い上品な感じかしら。 |
||
740:
匿名さん
[2011-12-21 15:03:11]
オホホホ、現在0.98でございますわ(裏声で)
|
||
741:
匿名
[2011-12-21 15:07:53]
ローン減税は住所を移してからカウントみたいやから、ローンが1月でも年内に移した方が良いって税務署に言われましたよ。
|
||
742:
匿名
[2011-12-21 15:28:52]
741さん
1月ローン実行なのに年内に住民票移動した方が良いってことですか? 税務署がそんないい加減な案内をしているなんて・・・確認された方が良いですよ! 年内に住民票移動したら今年から10年間でカウントされちゃいますよ。 今年度末のローン残高は0円=戻りはないですよね。 来年末のローン残高に応じて残りの9年間の戻りとなってしまいます。 もしかしたら登記をしておいた方が良いとかそういう話ではないですかね? 土地先行なら建物の有無で固定資産税計算が異なるので登記だけ年内に済ませておけば安全です。 住宅用地としてと土地だけで見られるのとでは金額がかなり違うようなので。 |
||
743:
匿名
[2011-12-21 16:00:45]
無知で何を言っているか良く分からず・・・どなたか詳しい方教えていただけると幸いです。
>日本の発行体格付けを「AAA」から「AA+」に格下げしたと発表した。格付けの方向性は安定的。R&Iは、消費増税が実現しても今後も相当の間、政府債務残高の増大は避けられないとしている。 という記事を見たのですが明日への影響とか関係してくることなのでしょうか? |
||
744:
匿名
[2011-12-21 16:11:40]
なぜに今日の発表?くっそー!
織り込み済みで影響なしを希望します 1月実行組です。 |
||
|
||
745:
匿名
[2011-12-21 16:12:42]
外国勢に影響ないことを祈る!
|
||
746:
匿名
[2011-12-21 16:13:26]
英語の方、予想よろしくお願いします。
|
||
747:
匿名さん
[2011-12-21 16:23:48]
■格下げの影響は限定的
12月21日(ブルームバーグ):債券市場で長期金利の指標とされる新発10年物国債の 319回債利回りは、前日比横ばいの0.975%で推移している。午後3時過ぎにR&I (格付投資情報センター)が日本の発行体格付けを「AAA」から「AA+」に 格下げしたと発表した。国内格付け機関が日本を格下げするのは初めてだが、 相場への影響は限定的となっている。 SMBC日興証券の末沢豪謙金融市場調査部長は、「ダブルAプラスになったから といって、国内投資家が買わない選択肢はないため、当面は大きな影響はないだろう」 と話した。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWIXG50UQVI901.html |
||
748:
匿名さん
[2011-12-21 16:27:50]
なんか1月は
0.98+0.43+0.72=2.13で決まりそうだね。 |
||
749:
匿名
[2011-12-21 16:39:17]
743です。
747さん わかりやすい説明をありがとうございます。 とりあえず安心して大丈夫そうですかね^^ 744さん 私も1月です。 同じくなぜ今日?って思っちゃいました。 あと1日なのに。いよいよですね、想いは一緒です^^!! |
||
750:
匿名
[2011-12-21 17:02:58]
テスト
|
||
752:
匿名さん
[2011-12-21 17:10:12]
「イレギュラー」と言うだけのために
「テスト」したのか。 いずれにしても国債は反応せず。 |
||
753:
匿名さん
[2011-12-21 17:13:15]
金消契約があと数日…というところで建築会社の営業が、
フラット35Sが20年引き下げが使えず、10年引き下げになりました…と言って来た。 こんなことってあるの?「我々がなにか用意すれば20年になるならするのですが、こればっかりは銀行のことなので…」 モデルハウスなので建築自体は1年前で、念頭にあったのは9月までの旧フラットなのでしょうが… 省エネで長期優良…と言っていたのに20年引き下げ出来ませんでした、というのは感覚的には納得いかんのですが、 これは建築会社がおかしいこと?9月で制度が変わったからある意味責めるのはかわいそうな部分? |
||
754:
匿名さん
[2011-12-21 17:14:52]
今週頭の実行金利予想は2.15でしたが、韓国市場の小波と格付け変更が私の考えでは26日と読んでいたので予想した数字に不透明感が出て自信が持てなかった為数字は出したくても出せませんでした。申し訳ないです。
2.15の根拠は26日にあるだろうと噂になってた格付け変更により確定日に嫌気が出て金利が弱冠上昇するという考えからでしたが、予想に反して早い段階での格付け変更発表により若干上昇幅が変わりそうです、2.17で決まるのではないかと見ています。 明日の10年債の動きは朝早く債権売り気配が出て日本時間昼くらいに買い戻し、そのままほぼ横ばい決まると読んでいます。 20-21日の水準より金利は上昇し1.00台に乗せますが、日本国債のみならず他国の債権も格付け変更されているので相対的に大幅な売りに転じる必要はないでしょう。 発表が大方の予想(私を含め)と違い早まったことで、市場の動揺はありますが昼には冷静になるという流れです。 First,I apologize about that I said present a number and to convince you but I didn't. Cause An unexpectedly early announcement declaration. Now I am ashamed.and please forgive me. Anew, I expect the rates number is 2.17. sory,I'am busy now and I disappear today.see you soon, may be tommorow. |
||
755:
入居予定さん
[2011-12-21 17:26:13]
2月実行予定です
早速英語の方!降臨されましたね♪ |
||
756:
匿名さん
[2011-12-21 17:33:12]
わかりやすい説明有難うございます。
2.17=1.02+0.43+0.72 という計算でよいですか? |
||
757:
匿名
[2011-12-21 18:02:24]
日本国債格下げきましたね。
わかりきってたことですが。 |
||
758:
匿名さん
[2011-12-21 18:06:21]
国内格付会社なのが救いでしたが、これで海外格付会社が追随すると、影響が出てくるかも知れませんね。
|
||
759:
匿名さん
[2011-12-21 18:14:45]
ちなみにアナリストの来年の長期金利予測は前半低金利で後半上がるとかなんとか。
予想レンジは0.85ー1.35とのこと。 単純に来月のスプレッドらを当てはめたらフラットは2.00ー2.50のレンジになる。 |
||
760:
物件比較中さん
[2011-12-21 21:01:55]
英語さん
今回のような格付けが下がるなど可能性があるなら 出来れば事前に懸念事項てきな感じで書いていただけると助かります |
||
761:
匿名
[2011-12-21 21:55:20]
760さん
英語さんは26日と見込んでらした旨も書いてありますよ。 格下げはほぼ決定事項でしたがいつ発表になるかは噂でしかなかったので確実ではない情報を載せられなかったのだと察します。 不確かな情報を入れても不安を煽ってしまいますからね。 明日は出来るだけ早い時間に落ち着くと良いですね。 上昇は一時的でしょうが動きが遅く上昇トップで終わるようなことがあればこわいです。 それでも1%前半だとは思いますが直前でこのような事が起こるなんて先月がよぎります。 |
||
762:
匿名
[2011-12-21 22:27:55]
明日は、泣いても笑っても1月実行組にとったら、運命の日。決戦の木曜日 って古いか。
|
||
763:
匿名
[2011-12-21 22:39:22]
753さん
おかしい話ですね。 フラットの申し込みは9月中には間に合ったのですよね? 承認も通っていますか? もしかしたらですが最終検査の際に何かしらチェックされて適合証明とれなかったとか。 そうすると銀行じゃなくてHM側の問題ですよね。 うちは8月に旧S20で承認通っています。 週明けに検査が入り適合証明書が下りるスケジュールです。 金消は先日済ませましたが、その際に万が一検査が通らない場合どうのこうのとの説明もありました。 それをちょっと思い出したので・・・ |
||
764:
匿名
[2011-12-21 23:12:25]
742さんへ
こちらの掲示板を見て、工務店に税務署に確認させたところ今年に住所を移して年明けに確定申告で10年間住宅減税が受けられるみたいですが…。 実行がまだでもローンが組まれるんは確かなコトですし。 |
||
765:
匿名
[2011-12-21 23:29:50]
764さん
742さんでは無いですが742さんがおっしゃる通りなのが一般的です。 工務店を通さず、ご自身で確認された方が良いのではないでしょうか。 万が一でも工務店が保証してくれるから良いというのであれば余計なお世話かもしれませんが・・・ |
||
766:
匿名
[2011-12-21 23:42:59]
『承知しました。』
ありがとうございますm(__)m |
||
767:
匿名さん
[2011-12-22 01:52:11]
764さん
工務店の言っている事は間違いではなく住宅ローン控除は10年間受けられます。 しかし控除額は… ≪ 12月時点でのローン残高 × 控除率 ≫ …で計算されるのでローン残高がゼロであれば控除額もゼロになります。 ゆえに一年分損をしてしまうということです。 確定申告の際に金融機関から発行される残高証明書が必要になるので、 現時点でお手元にないようであれば控除を受けるのは難しいと思います。 |
||
768:
匿名
[2011-12-22 05:55:43]
ありがとうございますm(__)m
自分で税務署に確認してから住所変更します。 |
||
769:
匿名さん
[2011-12-22 09:49:31]
9時半現在で0.98。
|
||
770:
匿名
[2011-12-22 10:03:12]
はい、本日も動きなさそうですね。よかったね。
|
||
771:
匿名さん
[2011-12-22 10:15:49]
新発10年物の319回債利回りは前日比横ばいの0.975%で開始した。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、前日の米国市場は若干 ネガティブだとしながらも、「前日の相場からも潜在的部分を含めて投資家の 押し目買い意欲は強いようだ。きょうの相場は弱含む場面もあろうが、 基本的にはもみ合いと予想する」とみていた。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWKRNW0D9L3501.html |
||
772:
匿名さん
[2011-12-22 11:08:49]
11時現在も0.98で堅調に推移。
|
||
773:
購入経験者さん
[2011-12-22 11:20:47]
まだ動きないけど、今日は多少あげるんじゃない
|
||
774:
匿名
[2011-12-22 11:49:40]
早朝からPCにむかえなくて今日は初めて覗かせてもらっています。
昨夜は朝から上昇、昼頃多少落ち着いてくる感じなのかと覚悟していたのですが・・・ 朝から何も動きはなかったのでしょうか? 769さん772さん現状報告助かります。 感謝です!! 今お昼前ですが維持しているようですね。 773さんのおっしゃるようにこれから上げてくるでしょうか・・・ また夕方までPC覗けないので皆さまのレス楽しみにしています^^ |
||
775:
匿名
[2011-12-22 11:59:28]
1月実行組です。
このスレ参加して、はや3ヶ月。昨日はニュースや動きにハラハラしてしまい、今日はすでに疲労感いっぱいです。(笑) 皆さんと過ごした時間もあと僅か!最後まで楽しくいきましょう! 私の希望は図々しくも0.98!果たしてどうなるか? |
||
776:
匿名
[2011-12-22 12:17:43]
私も昨日までは0.98希望でした。
昨日のニュースでせめて1.2!お願い!と控えめになりました(笑) 私もすでにヘトヘトですよ。 誰も分かち合えない話題なのでこちらの皆さんとご一緒できて本当に助かりました。 さて子供が終業式で早いのでランチの用意しなくちゃ。 笑って終わりたいですね♪ |
||
777:
匿名さん
[2011-12-22 13:04:39]
>>767
>確定申告の際に金融機関から発行される残高証明書が必要になるので、 >現時点でお手元にないようであれば控除を受けるのは難しいと思います。 年内実行なら大丈夫だと思います。 年末残高証明書の発行時期は、私が借りる金融機関の場合、 一年目は翌年1月、二年目以降は同年10月です。 |
||
778:
匿名さん
[2011-12-22 13:05:37]
12時45分現在引き続き0.98で推移。
英語さんの予想ベースだと1.02で引けるとの話になるが、 特に上げ要因も見当たらずこのままフィニッシュか。 |
||
779:
匿名さん
[2011-12-22 13:25:58]
このままいけば2.1台??
|
||
780:
匿名さん
[2011-12-22 13:40:27]
あり得るかも…
|
||
781:
匿名
[2011-12-22 13:44:25]
777さん
767さんのは前レスへの回答です。 前レスとは1月実行なのに税務署に年内実行した方が良いと言われたような内容だったかと思います。 年内実行なら大丈夫というか間違いなく可能ですので恐らくその方も悩む必要がなく質問はされなかったでしょうね。 本当は年内実行が間に合うと高納税額者さんや土地先行の人にとってはベストですよね。 たとえ納税額が30未満(もしくは長期認定とっていれば40でしたっけ?)の人であっても臨時収入や預貯金に余裕が見込まれるときは繰返計画に余裕が持てますしね。 |
||
782:
匿名
[2011-12-22 13:45:49]
はじめまして。
家は3月下旬に引渡し、引越しの予定ですが、 フラットの実行は3月になるのでしょうか? |
||
783:
匿名さん
[2011-12-22 13:56:50]
下がらなくていいからこのままでお願いします。
13時45分 0.98 ですね。 ↑ 通常なら3月実行になるでしょう。 |
||
784:
匿名
[2011-12-22 13:57:19]
フラットの場合は適合証明がおりることが前提となるので予定通りに行かないことも多々あるようです。
例外もあるでしょうが基本は適合証明がおりる→実行→引き渡し→引っ越しになると思います。 3月のいつ頃になるかでも異なると思います。 例えば末日引き渡し予定に向けて建築中なら工期が遅れて適合証明が間に合わず4月実行にずれこむことも少なくはないでしょう。 3月実行希望であればくれぐれも工期が遅れないようHMや工務店の担当に度々プレッシャーを与えた方が安全ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |