【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;
どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?
[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33
サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
401:
評判気になるさん
[2020-05-18 15:08:29]
|
402:
匿名さん
[2020-05-26 09:32:40]
自分も薪の調達と保管が面倒そうなのでペレットストーブを導入したいと考えますが、
ペレットの消費量が参考になりました。 ところでペレットストーブの木質ペレットは通販でも扱っていますが、 どのように入手されていますか? |
403:
評判気になるさん
[2020-05-26 20:50:15]
>>402 匿名さん
ペレットの購入ですが、我家の場合、一昨年は楽天で購入しました。 この冬は近くで販売している所を知り、送料が掛からず値打ちに入手できるので、20袋づつ3回ほど買いに行きました。 他にもペレット製造会社からネットで買ったり、全国的にはホームセンターのコメリでも販売している様です。 ネット通販は玄関まで運んで貰えるので助かりますが、送料を確認しないと割高な買い物になりますよ。 サイエンスホームさんとは少し離れた話で申し訳ないですが、ここで建てる方には案外薪ストーブやペレットストーブ に興味のある方がみえるので敢えて触れさせて頂きました。 |
404:
匿名さん
[2020-06-04 09:13:04]
ペレットを近くのホームセンターで調達できれば便利ですね。
管理は面倒くさそうですが、冬場に体の芯から暖まり調理もできるストーブは憧れです。 ところでこちらのスレッドでペレットストーブの話題が続いていますが、サイエンスホームさんで積極的に導入を勧めているものではありませんよね? |
405:
戸建て検討中さん
[2020-06-04 16:45:58]
>>404 匿名さん
私の場合は話の中で工務店さんからの提案が有りました。 ペレットストーブ はまだ一般的に認知はされていないでしょうから積極的な導入は分かりませんが、実績はそこそこ有るみたいです。導入する前に以前設置されたお家を見させて頂きました。 後、加盟の工務店さんにもよるかも知れません。 |
406:
マンション検討中さん
[2020-06-12 11:41:49]
>>146 雨の音や雷、家族の会話や生活音。
それらをダイレクトに受け入れるお家だと思います。 寒ければ着る。床が傷つけば直す。お家も家族の仲間です。お世話しながら一緒に生活するのはとても素敵で、一軒家の特権でもあると思います。 だって、このサイエンスホームのお家は日本家屋なんだから。 静かで暖かくて、何も直さなくていいお家が良いなら他に沢山あります。 フィーリングが合えばどんな家も住めば都ですね。 |
407:
匿名
[2020-06-13 09:01:19]
|
408:
戸建て検討中さん
[2020-06-13 09:47:45]
写真で見る限りでは、このメーカーが使っている木建材は『節』が目立ちますね。
フローリング材などは特にその感が強いです。 これは、グレードで言えば、かなり下の部類ではと思います。 また、真壁構造のようですが、壁材は、石膏ボードの露出でしょうか。 資材から判断する限り、ベースモデルで税込み坪40万程度が妥当だと思いますが、 皆さんは、どうお考えでしょうか。 |
409:
通りがかりさん
[2020-06-20 06:40:41]
>>190 匿名さん
横から失礼致します。 もしよろしければ実際に建てられたハウスメーカーさん教えて頂けないしょうか? 雰囲気はサイエンスすごく好きなのですが他メーカーがなかなか探せず困ってしまって家作り計画がなかなか進みません泣 |
410:
匿名さん
[2020-06-20 07:56:37]
|
|
411:
e戸建てファンさん
[2020-06-20 23:16:08]
我慢とかそういうニアンスでは無く、自分で選んで良しとして着工して出来た家なので愛してあげてほしいというか。悲しいですよね?せっかく高いお金出して建てたのに。
私はそうなる前に沢山勉強して建てたので特に問題ありませんでしたよ? 吹き抜けで音や温度についてデメリットはどこにでも書いてるし。勉強不足が招いただけです。 防音シート入れたり予備暖房入れたりできる事はいくらでもあったはずなのにやらなかっただけです。 確かに安く建てたんだから我慢という言葉も当てはまりますかね? |
412:
匿名
[2020-06-21 13:03:31]
「あなたは建てる前によく勉強しましたねー」、おりこうですね!
って褒めてもらいたいの? 成功することもあれば失敗することもあるのだから、 失敗した人を勉強不足とするのはいかがでしょうか? |
413:
e戸建てファンさん
[2020-06-29 11:03:40]
いい家です!坪単価や本体価格は田舎と首都圏では比較にならないほど差があるでしょう何を持って適正価格かも分かりません。単価や価格は目安
ケチると相応の内装になりますね! |
414:
匿名さん
[2020-07-05 23:08:52]
静岡県内、某店舗にて契約しました。
お膝元故、店舗が多いのはサイエンス好きには大変ありがたい境遇。 その選択肢の中でもダントツの力量、熱意、知識、経験、人脈、感性。 そう思わせ、何より信頼させてくれる人柄。 家作りを通して、僕たち家族を幸せにしようとしてくれる数々の心遣い、提案に胸打たれました。 まだ着工したばかりですが、心配は全然していません。 こちらも相応の勉強をして、質問や確認も的外れな話もしました。 サイエンスだけどサイエンスを超える家。 そんな家を建てていただける期待に満ちた毎日が始まりました。 サイエンスに限らず、家作りは良き担当者様に出会えれば、そこに決まるのだと思います。 そういう意味では、サイエンスに依頼したというよりは、〇〇さんだからお願いした。 それがサイエンスだった。 〇〇さんに会えたのは、サイエンスの雰囲気に惹かれて行動したから。 恋愛で例えると最高のスタートで始まった状態です。 |
415:
検討者さん
[2020-07-13 09:36:40]
いま、サイエンスホームで建築中の者です。みなさんシロアリ対策ってみなさんどうしてますか??木=シロアリ っていうイメージがある義母がちゃんと対策をやってるのかうるさいです笑
|
416:
匿名さん
[2020-07-13 21:37:51]
>>415 検討者さん
木造住宅の場合、昨今は土台と柱の下部は白蟻対策の薬剤が塗布されていると思います。 また工務店に白蟻対策の保証が有るか確認されてはどうでしょうか? 白蟻は建築時の防蟻処理で永久に効果が続く訳でもないので、10年位を目処に再度対策を要するかチェックする事が良いかと思います。 それより鉄骨造だから白蟻は安心という訳ではありません。壁の裏とか木部が有れば白蟻の被害が出る可能性があります。 それと周囲の家屋が白蟻被害を受けていたり、受けそうな廃屋が有ると要注意です。 木造、鉄骨、プレハブとかに拘らず白蟻は経年と共にチェックしてメンテナンスする事が大切だと思います。 |
417:
検討者さん
[2020-07-14 14:24:08]
|
418:
匿名さん
[2020-07-21 12:07:05]
こちらの場合、シロアリの対策はどうなっているんでしょう?
ヒノキの木はシロアリを寄せ付けないと聞きますが、 ヒノキを使っているだけで防蟻処理はしていないわけではありませんよね。 薬剤であれば、何を使っているのか教えていただきたいです。 |
419:
通りがかりさん
[2020-07-24 05:05:49]
店舗により違うと思いますが、参考になればと思い……
オプションなしの2階建て30坪 で本体価格1400万そこから 桧の柱プレゼントキャンペーン-70万 (オプション) 間取りを少し広くし お風呂のグレードアップ 畳3畳 収納追加 窓追加 等ちょっと忘れてしまいましたが、 これらの追加で200万 土木、仮設管理、外部給排水 400万 照明、水道検査、適合証明申請 70万 建物に関する経費80万 ざっと合計で2250円でした。 実際はそれプラス土地とローン経費という感じです。 ちなみに値下げ交渉も他と比べることもしなかったので、安くはしてもらってはいないと思います。 メリットは木の香り、扉がカッコいい、雰囲気がいい、だいたい決まっているので話が早い、 デメリットは、天井も床もふしが多い。屋根?天井?雨の音がすごく、テレビの音が聞こえないほど。2階の物音もすごく聞こえる。収納の奥行きが深すぎるのにも関わらずしばりがあり変えられない、吹き抜けは掃除がしづらい、照明が暗い。 個人の感想ですが、デメリットも多いですが、担当さんはいつもとても親切丁寧で気持ちのよい方でした。家も暑さ寒さは問題なく子供の響き渡る声と開放的な木のぬくもりある空間で楽しく快適に過ごしています。 これから建てられるみなさん家作りは失敗したくないと思うので、少しでも参考にしていただけたら。 あとは工務店さんに契約する前にしっかり色々相談するのが大切だなぁと思いました。 |
420:
匿名
[2020-07-27 07:37:02]
|
421:
検討者さん
[2020-07-28 02:51:58]
|
422:
匿名さん
[2020-07-29 19:47:47]
見積の話が出ていますけど、8*7の2階建て床面積32坪、2400万少し、消費税が8%時点での見積もりでした。うちの場合は、ここへ解体費も別途必要。家の雰囲気や社長の人柄は悪くはありませんが、高すぎです。1階は畳コーナー3帖はあるものの、仕切りはなし。2階も2部屋だけ、あまりはフリースペース。2階にトイレ無し。あの仕様なら2000万切らないと!外もガルバリウムの壁と屋根。好き嫌いはあると思うけど、外回りがそれならもっと安くないと。
面白いとは思うけど、そんだけ出せば、サイエンスホームに頼まなくてもいいのでは それと、久々に見積書見たけど地鎮祭10万円と消費税って、ぼったくりバーかよ |
423:
匿名
[2020-07-30 14:34:56]
|
424:
通りがかりさん
[2020-07-30 15:42:18]
|
425:
e戸建てファンさん
[2020-07-30 21:56:40]
442
少し高いと思います! 昔の町並みは割高ですが |
426:
e戸建てファンさん
[2020-07-30 21:58:17]
422
間違えた、少し高いです |
427:
匿名さん
[2020-08-04 14:35:59]
地鎮祭ってどうして料金が変わってくるのでしょうね?
お願いする神主さんによって異なってきているのでしょうか。 高いか安いか、っていうのは付いている設備によっても異なってくるしなぁ… 標準で例えば網戸や雨戸が付いているかとか インターフォンの有無などを見てから判断するしかないと思います。 安いというところも、 キッチンも後から付けないといけないみたいなところもあるみたいだし。 |
428:
匿名
[2020-08-08 08:15:00]
>>422 匿名さん
新築の実績 会社の社歴も10年以上 を最低基準としてみても良いかと 普通の10年、20年、60年保証は 当たり前についてきますが そこの会社の保証への取り方で 本当のレベルがわかるかと思います 沢山の加盟店がありますが 色んな加盟店に しっかり聞いてからでも良いかと思います 良い会社もありますので10万が高いとか?安いとかより本体を安く見せたり、大手ハウスメーカーのようにキャンペーン商法を持ち出したりにら惑わされないように決めていくと良いですね |
429:
匿名
[2020-08-08 08:15:51]
|
430:
匿名
[2020-08-18 16:49:07]
住み始めて数年です。とにかく音が響く。
一階にいても二階にいても、生活音がすべて聞こえる。 床は水を弾かないのですぐにシミになってしまう。うちは小さな子どもがいるので、もうシミだらけです。 提携している外構工事の業者はハズレでした。 天気の関係で完成予定が数ヶ月遅れたのですが、連絡もくれず留守を見計らって勝手にやっていきました。3回も。 オススメできないです。 |
431:
匿名
[2020-08-18 18:14:45]
>>430 匿名さん
生活音と床のシミは確かに有りますね。 但し、生活音はリビングの上に吹抜けが有れば構造上仕方がないですね。 また、床のシミは無垢材の宿命ですね。 我家も音については二階の寝室に居ると階下のリビングのテレビ音は聞こえます。子供さんがいたりしたらはしゃぎ声など尚更でしょうねえ。 床と言えば我家も先日、ワインクーラーからの結露で床に大きなシミが出来てガッカリしました。しかし、自己責任で家庭用洗剤を薄めて拭いてから更に台所漂白剤も薄めて拭き硬く絞った雑巾で水拭きしました。その後、乾燥してから米ぬかオイルで拭いたらほぼ目立たなくなりました。(あくまで自己責任の作業です。) これらは問題はこのハウスメーカーの問題と言うより構造と部材の材質に起因しているとも思います。これらのメリット、デメリットを把握して家族構成など考慮されるのがこれから建築されようとする方へのアドバイスとなれば良いですが…。 |
432:
匿名さん
[2020-08-19 00:52:09]
家は一階と二階がしっかりと分かれているタイプですが、とにかく音がすごい。
一階にいると二階の足音や生活音がドタバタ、ギシギシとすごいです。全然落ち着きません。 アフターサービスは全然ないです。 建てたらはい、終わり。という感じ。 担当者にもよるのかもしれませんが、間取りを何度も変更するのをすごく嫌がられた。 あと冬はとても寒いです… 暖かい家という印象だったのであまりの寒さにびっくり。 灯油を入れるタイプのストーブは家を傷めると言われたので暖房のみで乗り切ってますが本当に辛い。 家のデザインや雰囲気は本当に素敵なのですが、残念な所が多すぎます。 |
433:
匿名
[2020-08-20 15:57:35]
>>432 匿名さん
二階の音は木造であれば多少は有りますが、気になるのは辛いですねぇ。確かに一般的な造りと違い、ここは天井が吊り天井でなく一階と二階の間に空間が無いので音がダイレクトな感じに鳴るのは有る有るです。 寒さについては我が家の場合、建築前に気になってました。しかし、モデルハウスでお泊まり体験を冬に行い、暖かくて床も素足で気にならない事から嫁さんのOKが出て建築に至りました。 先の冬では家中21から22℃で過ごせました。但し、エアコンは工務店の勧めで24時間付けっぱなしです。(太陽光発電と深夜料金で月1万円強です。)ガス、石油は高気密高断熱の家では発生する水蒸気で使えないので暖房機器は苦労しますが、もし多少なりのヒントになれば良いのですが…。 サイエンスホームは大手ハウスメーカーと違い、各地の工務店が部材、建築工法をフランチャイズで建てていますから工務店の性格・力量が出てしまうのですかねぇ。でも、10年保証は国の法律化でも有るので、築後1年とか5年とかの点検は有りませんか?アフターは建てた施主にしたら凄く気になりますよねぇ。 |
434:
匿名さん
[2020-08-20 16:10:33]
|
435:
匿名
[2020-08-20 17:21:42]
>>434 匿名さん
我家はオール電化でガスは使用していません。 建て替え前の家では年間平均で電気13,000円、ガス13,000円でした。夏のピークで電気23,000円、ガス6,000円、冬のピークで電気18,000円、ガス20,000円程度の使用環境でしたから助かっています。 今はエアコン(2台)24時間掛けっぱなしで夏は11,000円、冬で1,3000円、エアコン使用しない春、秋で撮影7,000円程度です。(オール電化ですからエコキュート 込みです。) 売買電の収支でも年間でプラスで推移しています。 家族構成、建物によって各家庭での差は有るとは思います。 |
436:
匿名さん
[2020-08-20 23:53:12]
>>435 匿名さん
11000円は買電ですよね? そのほかに自家消費してる太陽光があるわけですよね? もし太陽光がなければ月に何ワット使うことになりますか? 太陽光の収支なんてどうでもいいのですよ。 サイエンスというからには家の性能がどうかをしりたいのです。 |
437:
建築士です
[2020-08-21 20:11:14]
|
438:
匿名
[2020-08-21 20:30:41]
>>436 匿名さん
当家の建替え前後の旧家と現在の電気(ガス)の年間合計使用量については以下の推移です。 旧家:電気6,502KWh、ガス1,008立米(冷暖機器:エアコン4台、ガスファンヒーター3台、各室個別冷暖房) 現在:6,959KWh(冷暖機器:エアコン2台、全館冷暖房)*オール電化仕様 マンションの中層・中住戸にお住まいで現在サイエンスホームでの建築を検討されている方にとってはどの様に受け取られるか分かりませんが、当家の様に昭和の木造住宅からの建替えた者としてはキャッシュフローが雲泥の差で驚きでした。 因みに当家は断熱材・サッシ等は断熱性能を上げましたが、内装はほぼ標準に近いです。 サイエンスホームの家の性能については、大手ハウスメーカーの様に統一的には表せないと思います。 前述した様に各地の加盟工務店が建築部材をサイエンスホームから仕入れ、各々の設計に従い建築しています。 (設計の基本仕様はある様ですが・・・。) よって、基礎についてはベタ基礎や逆スラブ基礎、外壁もサイディングやガルバニウム等、屋根も瓦やガルバニウムと仕様が多様です。 断熱は外壁断熱は統一している様ですが、基礎部も基礎断熱や床下断熱、屋根裏も屋根裏断熱や天井裏断熱と多岐に亘ります。 断熱材についても標準仕様からZEH対応仕様まで有ります。サッシもアルミサッシから樹脂サッシと要は金額次第です。 この辺りが以前のコメントで有った様に見かけは安くても仕様を上げればそれなりの価格になります。 サイエンスと言う言葉で科学的に感じますが、私の主観ですが地域加盟工務店の在来工法を基にした大工さん要素が多い感じです。 また、耐震性では吹き抜けが有れば耐震等級3取得は制約が多いでしょう。その点を重視するならば吹き抜けは避けた方が賢明と思います。 それから真壁・表し梁と木部が見える仕様ですから火災保険はH構造(非耐火構造)ですから割高です。 性能を求めるならば、一〇工務店とか他のハウスメーカーの選択肢も有りますが、ここを検討されている方に少しでもお役に立てれば良いのですが。 |
439:
匿名さん
[2020-08-29 16:09:40]
何事も金額次第な気がしますが、438さん、詳しくありがとうございます。(通りすがりですが)
ここのホームページには金額と間取りが掲載されていてとても分かりやすかったです。 施工例も木をたくさん使った室内の様子がとても好ましく見えました。 どこか懐かしいような、それでいて新しい感じの家という感じがします。 開放的な空間づくりが子どもたちにも受けそうな気がします。 |
440:
匿名さん
[2020-09-07 10:14:53]
438さんの説明を読ませていただきましたが、同じサイエンスホームと言っても基礎や工法、外壁など工務店毎に全く異なっているんですか…
そうなると坪単価も工務店によりバラバラでしょうし公式サイトの参考価格はあまり参考にならないかもしれませんね。 |
441:
匿名さん
[2020-09-07 12:38:47]
オール電化住宅の平均電気消費量は5000kwh弱。建築地にもよるが、サイエンスホームは省エネに関してはサイエンスしていないということで理解した。
|
442:
匿名希望
[2020-09-07 18:36:05]
>>440 匿名さん
確かにホームページでの坪単価はあまり参考にならないかもしれませんね。 と、言うより坪単価と言えば延床面積当たりの建築費と思うかもしれませんが、ハウスメーカーによって算出面積が統一されてはいない様です。 登記面積からの延床面積では無く、施工面積を元に坪単価を出す事も有るそうです。その場合はベランダやポーチを含んだ面積となり大きくなるので坪単価が安く算出されます。 また、設計や地盤改良、確認申請費等面積に左右されない費用が総額に加算されると小さな家は高くなります。 坪単価については法的に統一されてない様で、大手ハウスメーカーでも一概に他社と見比べは難しい様です。 何とも消費者軽視の感は有りますが、注文住宅をご計画ならば予算と外せない仕様を持って検討される事が賢明かと思います。 |
443:
戸建て検討中さん
[2020-09-07 21:17:26]
保証なんてねー、様子見に来て何かあれば逆に困るし、瑕疵担保保険で十分や。サイエンスのフォローは普通対応だと。保証は営業狙い
音が響くのは少し気になりますけど家族ならいいと思うし |
444:
匿名希望
[2020-09-08 08:11:55]
>>443 戸建て検討中さん
私もその意見には同意します。 昨今、何十年保証とか謳っているハウスメーカーも多く有りますが、側から見ていると今後の新築戸建て住宅軒数の減少に対応する営業政策かと勘ぐってしまいます。 大手ハウスメーカーでの安心感を求める消費者の考え方にも当然理解はしていますが…。 しかし、その保証内容はハウスメーカーでの定期点検を前提として、経年劣化による外壁塗替えや防水工事等そのメーカーで行わないと保証外になるとかも聞きます。 私の知人で、外壁塗装と防水工事を見積もったら数百万円となり、割高を承知で保証を考えて仕方なく依頼した方を見ています。 基本的に住宅の不具合は経年劣化によるものが多いと思うので、住宅瑕疵担保履行法による10年保証で良いかと思った一人です。 |
445:
匿名
[2020-09-08 11:13:45]
>>441 匿名さん
確かに日本エネルギー経済研究所発行「エネルギー・経済統計要覧」に於いて、オール電化家庭のエネルギー消費量をkWhに変換すると年間電力消費量は約4,888kWhと出ており、概ね5,000kWhになります。 一方、エネルギー消費量は統計値によってかなり異なるようで、例えば東京電力ではオール電化家庭の平均電気使用量が年間7,920kWh程度とも言われます。 (https://selectra.jp/energy/guides/knowledge/alldenka-pros-cons) 家族構成(人数・年齢)、生活パターン(昼間不在・常時在住)が各家庭異なることから平均値から各家庭を鑑みるのも難しいかと思われます。 当家に限って申しあげると高齢者が一日中在住しており、春・秋を除く年間の約9カ月近くを常時家中空調を可動しております。 その結果、厳冬期の夜中にトイレに立つ時に上に羽織ることも無くヒートショックを感じなく、また今夏の様に酷暑の夜でも羽毛布団(一年中同じ物)を掛けて就寝して寝不足から解放された事には提案頂いた工務店には感謝しかありません。 部屋ごとの冷暖房を電気代を気にしながら使用していた旧家の時に比べて今の電気の使用法はある意味ではエコではないかもしれませんが、サイエンスホームでも一定以上の効果が有ると個人的には思っています。 家に対する考え方は各自の趣味・嗜好の表われる所で、どのハウスメーカーについて云々する立場にはありません。 私がこの場でお伝えしたいことは、サイエンスホームに限らず、これから家を建てられる方に昨今言われている高気密高断熱を少しでも意識され、断熱材の厚み(断熱施工方も含め)や樹脂サッシ導入等の検討をする事も有りかと頭の片隅にでもと申し上げるまでです。 |
446:
匿名さん
[2020-09-08 13:14:13]
別にサイエンスホームが高性能ではないだけであって決して低性能ではない。
温熱環境に関してはサイエンスしていないだけで、では何がサイエンスなのか知りたいということ。 |
447:
匿名さん
[2020-09-08 13:15:32]
不可能を可能にする?どの不可能だろう?
|
448:
匿名
[2020-09-08 16:21:02]
>>446 匿名さん
確かに前述の様にサイエンスホームの標準仕様は決して高性能では無い一般的な基準値の家だと思います。 また真壁を特徴にしている為、大壁造りの一般的な現在のハウスメーカーの住宅に比べて断熱性能は不利になる事は事実と思います。 私も当初、サイエンスって何がと感じていました。 20年ほど前から日本で取り入れ始めた外壁断熱をせいぜい標準仕様にした位なのかと言う程度の認識で、現在ではその外壁断熱も普及しているのでサイエンスのネーミングは微妙に感じます。 実際の家はネオジャパネスクとでも言うか真壁造りで懐かしさを感じ、サイエンスとは違和感有りですね。私は友人には山小屋暮らしになったと話しています。 まぁ、それを言い出したらユニバーサルホームは宇宙ステーション並みの性能の家かぁ?と言うことにもなりますね。 地場の工務店での建築である事から工務店の資質が大きく左右するのがサイエンスホームの弱点とも思います。 一度、サイエンスホームに何がサイエンスなのか問い合わせてみてください。その答えは私も楽しみです。 |
449:
匿名
[2020-09-08 16:35:10]
>>447 匿名さん
大手ハウスメーカーに比べて間接事務経費やCM費用、住宅展示場への出店費を考えたらそれらの費用が抑えられているので、地元工務店での建築であれば、その分希望の仕様を取り入れられるって事ですかねぇ。 とは言え、希望を積み上げたらそれなりにお高い物となるのは世の必至ですが…。 何せ、ここ数年で中級グレードのハウスメーカーでも見積りが相当上昇している様です。 サイエンスホームの意匠が好みに合うならば検討するのも良いかと言う程度で!? |
450:
匿名さん
[2020-09-08 17:39:19]
|
451:
匿名さん
[2020-09-14 22:21:37]
現在、サイエンスホームにて新居を建築中です。
サイエンスホームにおいて、サイエンスとは 伝統を科学する、という意味合いを持つようです。 実際、真壁造り+外張り断熱という、温故知新を感じる家作りは屋号に対して的を得てると思います。 真壁のメリットは、大壁に比べて、柱や梁が露出しており、その木々の調湿効果が高温多湿になりがちな日本に向いていると思います。 実際、建築中の我が家に入ると、残暑やここ十数日の雨などでジメジメしている外と比べ、明らかな爽やかさを感じます。 大工さん達が窓を開けて作業してますが、吹き抜ける風も心地よく、リビングの吹き抜けの開放感、明るさも相まって、いい家を建ててもらってるな、と毎日感じています。 柱や梁が露出する作り故に、火災保険では割高になるデメリットもあるようですが。 あとは、大壁に比べると、構造美というか、真壁ならではの整列された柱や梁の直線、交差線が手間のかかってるいいモノ感を醸してると思います。 サイエンスホームは母体の工務店の力量で良くも悪くもなると思います。 店舗によって、標準仕様も差がありますし、評価の落差の激しさは工務店の質の差なのだと思います。 自分のお願いした店舗はかなり人気店で、担当者様もかなりお忙しいようです。 それでも予定より順調に進み、しっかり進めてくださるので、完成が待ち遠しいです。 手前味噌ですが、かなりいい家になると思っています。 |
452:
戸建て検討中さん
[2020-09-17 07:27:58]
北の地域でサイエンスホームを検討しています。
ホームページの価格は本州仕様の断熱なので、話を聞いた加盟店だとプラス300?500万の価格アップになります。吹き付けの断熱とネオマ60ミリの内外断熱とかなり暖かくしてくれるようです。サイエンスホームと言っても、本部から加盟店が木を買っているだけで、断熱材の使い方入れ方などは、それぞれの地域の工務店、依頼した大工さんの良し悪しで仕上がりやアフターが決まってくるそうです。なので、サイエンスホームだからよくなかったと言ってしまうのはちがうのかな?と思いました。 |
453:
匿名
[2020-09-17 19:30:35]
>>452 戸建て検討中さん
仰る通りだと思いますよ。 サイエンスホームと聞いて一般的なハウスメーカーと思いがちですが、前述している様に地域の工務店が加盟しているサイエンスホームに柱、建具、作り付けの家具を発注してその仕様で建てていると言うイメージです。 特に断熱性については地域差が有りますから外壁断熱材の厚みも地域特性に合わせないと大変な事態になると思います。 また、昨今話題になっているZEH仕様にする事も可能ですから断熱材は同じ地域でも様々となります。 北の地方にお住まいとの事ですから機密断熱性を得るために外壁断熱に内断熱を付加する事も可能の様です。(外壁断熱材はその外に外壁材を張るために闇雲に暑くする事は強度上無理があります。) ですから断熱材も場合によっては厚みのみならず、使用製品も変える事も有るかと思います。 外壁のみならず、屋根裏、床下の断熱も当然考慮しないと夏は暑く、冬は寒いと言う事態になりかねません。 特にサイエンスホームで吹き抜けを検討される方が多いと思いますから断熱性と冷暖房機器について工務店さんとよく相談される事をお勧めします。 |
454:
e戸建てファンさん
[2020-09-17 21:51:41]
現在の住宅の性能も10年後には時代遅れになります、好みなら建てたらいい
|
455:
匿名さん
[2020-09-19 23:49:49]
>>427 匿名さん
私はサイエンスが思いのほか、高いので却下しました。答えは大手に行きつきましたが、それが一番正解だったと思います。家は性能なんて言う言葉も聞きますが、逆にサイエンスは雰囲気ばかりに振りすぎてないでしょうか?あまりよく見なかったというか、ドアがほとんどなかったので、曖昧なことを言いますが、サイエンスの室内ドアってペラくないですか?あと真壁の必要ってあるんでしょうか? サイエンスさん何にもついてませんでしたよ、見積もりには。もちろん、大手もついてないところから、でした。 サイエンスが、いいところは、モデルハウスで答えが出ているところ。他の注文建築だと出来上がるまで答えが分からない。あと、真壁とまではいかなくても、化粧梁を見せるなんて言うのは最近の流行かもしれませんが、本来そんな梁は必要でないところに梁や梁もどきを入れたりする建築を見かけます。サイエンスは在来軸組の必要な柱や梁を真壁造りで見せている。もどきではない。 でも、住んでみると、やはり性能が一番重要。見た目は二の次。建てる時にあれこれこだわるだけで、住んでからは、暑いだの寒いだのうるさいだの、見た目ではカバーできない。 |
456:
匿名さん
[2020-09-20 08:09:47]
|
457:
匿名さん
[2020-09-21 23:10:59]
価格次第で悪くはないと思ったんですよ。真壁で調湿がどうこうと言う謳い文句を真に受けるのはいいですけど、別に大壁つくりにしたって、エアコンもあれば、そもそも24h換気ですし、それほどジメジメなんて感じませんよ。
見た目だけですよ。サイエンス流真壁造。それが好きか、どっちでもいいか。 性能を優先するか、見た目の雰囲気を優先するか? 性能で命が助かることがあっても、見た目で命が助かることはありません それは少し極端ですが、大事なお金をどこに費やすか 私は妥当と感じる見積であればサイエンスで話を進めましたが、地場の工務店でフランチャイズが、ハウスメーカーより高いということには到底納得できませんでした。 表面面というか経営者やスタッフの雰囲気は良さそうでしたが、あまりメモを取ってないのか、前回の話を忘れて同じことを喋ったりとか、 ハウスメーカーが「家は性能」というなら サイエンスは「家は見た目」「家は雰囲気」 という感じですね その見た目と雰囲気も、ドアより中に限定ですけど |
458:
e戸建てファンさん
[2020-09-23 13:35:11]
調湿を謳うなら、サイエンスさんの集成材よりも
無垢の家を選びたくなりますね。 そして真壁なら、なおさら無垢を選びたくなりますね。 |
459:
匿名さん
[2020-09-23 15:51:24]
おっしゃる通り、見た目的にも調湿的にも無垢を選びたいのはあると思います。
しかし、サイエンスのウリであるひのき自体は標準グレードがあまりよくないらしく、実際のところはアカマツなどの集成材でも調湿効果はしっかりありますし、強度的に無垢より強いので、ホームページや情報サイトを鵜呑みにすると戸惑うかもしれません。 木の香り自体は、どちらかというと天然塗料の香りみたいですが、初見の方はあの香りをひのきの匂いだと思いがちみたいですね。 友人の奥さんは耐震性の心配から、あえて集成材で建てたサイエンスホームに住み始めて、マンション生活より洗濯物がよく乾くのを嬉しそうに語ってました。 今はエアコン自体もAIにお任せで快適な環境を作れるので、調湿効果の意味合いは薄いところもありますが、決してマイナス点ではないのがポイントだと思います。 なんせ結露が大敵なので、湿度をコントロールする要素が多いに越したことはないですからね。 まぁ、その辺の譲れる点、譲れない点を担当者さんとじっくり話して決めればいいと思います。 特にサイエンス同士の比較も出来る地域の方は、ぜひすべきだと思いますし、店舗によってオリジナリティや、サイエンスの標準仕様よりグレードアップしつつ、価格も抑える努力をしている店舗もあります。 せっかく、気に入った真壁のデザインですから、性能と価格も含めて納得して建てれるなら、きっと楽しい家作りになると思います。 ただ、やはり店舗毎のレベルの差は本当にあるので、お気をつけください。 外食でもそうですが、同じメニューなのにA店よりB店のが美味しいとかがありがちなのは、サイエンスホームにもあると思います。 |
460:
匿名さん
[2020-09-23 17:14:11]
修正材の調湿効果、あるいは無垢でも柱の面積程度の調湿効果にどれだけ期待できる?
|
461:
匿名
[2020-09-23 18:41:05]
柱で調湿を取るのは然程効果は薄いと思いますが…。
柱は梅雨時に湿気を吸い、冬は内部の水分が放出される程度で家屋内全体の調湿を取るには程遠いと思いませんか? それより壁材によって室内の湿度を調整を試みてはと感じますが。 サイエンスホームでも珪藻土や漆喰で壁を塗る事も可能と思います。ビニール系のクロスよりは効果は有るかと思います。 また、床の無垢材の調湿も案外効果有ると感じます。 床材同士の隙間も冬場と夏場は気持ち違う様に見えます。以前、大工さんが無垢材を貼る時は夏と冬で微妙に調整すると話してました。 よく性能の話も出てきますが、具体的にどんな性能を指してみえるのでしょうか? 気密?断熱?耐震? 気密性を示すC値は施工時に測る事が出来、また断熱性を表す一つの外皮平均熱貫流率UA値はZEH申請時を代表する様に設計時に算出は可能です。耐震性についても耐震性能3にしようと思えば、設計段階で計算され確認申請がなされると思います。 これらについては家の形(正方形の家が高い性能を望みやすい)や間取り(上下階の壁が垂直位置に有る)、窓の大きさや種類によって影響が大きく様々な結果が出ます。 つまり、どこどこのHM云々よりもその家自体の設計・仕様が大きく関わります。 よくHMの広告等でC値が0.1だとかUA値が◯◯と謳っていても建てる家の施工精度によりC値は変わりますし、UA値は設計時に計算しないとその家自体の性能は測れません。 また、注意したいのは耐震性能ですが、これも設計時に耐震性能3とした設計をしてもらう必要が有ります。よく広告で耐震性能3とよく謳ってますが、よく見ると耐震性能3相当となっている事も有りますから注意が必要です。 その辺りをも含めて性能を求めるならば、一◯工務店とか◯◯ハ◯ム等の工場で壁面などが作られて現場で組み立てるプレハブ系が気密断熱性が取りやすいと思います。 他に性能に関しては、長期優良住宅制度も有りますが、これも設計・設備等別途費用が掛かります。それよりも家主が定期的に点検・改修が必須条件となります。従わないと行政からの指導等が有り、最悪取消も起こります。要は税金と住宅ローンメリットと家主の定期的長期メンテナンスの引換え条件ですね。 |
462:
匿名さん
[2020-09-23 18:57:41]
調湿性は指標がないからイメージでしかないんだよなあ。
調湿効果でさらっとしてるとか言うが、例えば漆喰なら厚み5ミリ以上を天井までやってはじめて体感できるのは実体験で言える。 さらっとしてると感じるのは古い家より空調効果が上がっているから。 柱程度の、ましてや集成材の効果はまず体感できないだろうが、それをさもすごいと売るのはいかがなものかね。 |
463:
匿名
[2020-09-23 21:00:00]
湿度に関しては個人差が有りますからねぇ。
昔の家でも田舎の土壁を使っていた家は梅雨時は湿気を吸収して過ごしやすい気もしましたが、それも周囲に建て込む家も少なく風通しが良かったから感じていたのかも…。 都市部では燐家が法定離隔保つかどうかと狭く、風通しも悪い事からエアコンに頼るしか無いのが現実ですね。 調理時に換気扇のつけ忘れによる湿気や今日の高気密高断熱の家屋でガスファンヒーターや灯油による暖房器具を使うと言う間違った暖房機器の使用も湿気を高くしてしまうのが現実かも知れません。 |
464:
匿名さん
[2020-09-25 14:40:11]
すいません、確かに柱だけなら私も大したことはないと思います。
実際、天井を走る梁も表しですし、友人宅は床材がナラの無垢板です。 それを踏まえても木の露出は6面の内の1面+αですけどね。 でもそうすると、大壁+無垢材の家とあまり変わらないのかな。 結局、体感的な話の範疇ですかね。 ま、検討されてる方の何らかの足しになれば幸いです。 |
465:
匿名さん
[2020-09-25 17:05:19]
湿度に関してもサイエンスしてないわけですな。
|
466:
匿名さん
[2020-09-25 22:24:24]
私が見たサイエンスの展示場は壁はクロスでしたよ。木をむき出しにすることで、調湿できているとか言うのは、科学というより、フィーリングでしかないと思いますが
漆喰とか珪藻土とか、自然素材で、人間や環境にもやさしく、調湿って言いますけど、コストとメンテを考えれば、クロスに落ち着く あと気になったのは、吹き抜け。そこに付くシーリングファン。あんな手の届かない場所に、あんなもんつけられたら、掃除もできない 雰囲気なんて、建てるまでの話ではないですか? 建ててしまえば、快適さと、性能と、メンテの容易性な気がします 庶民が建てる程度の大きさであれば、家具ひとつ、観葉植物ひとつでガラリと雰囲気も変わるし一時の流行かなと思うのですが・・ 今後は一定数の需要を残して、機能や性能を重視する、質実剛健な方向というか、現実主義がやはり強いのではないでしょうか? |
467:
匿名
[2020-09-26 15:04:48]
シーリングファンの掃除は設置位置によって掃除は難しくなるのは当然でしょうね。
但し、設計、設置位置の工夫でモップ掛けし易くもなります。吹抜け部の廊下やキャットウォークからモップで埃を取る事も可能です。 また昇降式のシーリングファンも有る様ですが、デザイン性とかどうなんでしょうか? それよりも後の問題として大きな吹抜けや勾配天井で高い位置にシーリングファンが設置されていると所詮電気製品ですから故障時や交換時に室内足場を組む必要を生じ、本体価格を遥かに上回る費用と手間が掛かります。 この費用も設計で後の保守性を高める工夫も可能ですが、そこまで考えての建築はデザインを重視すると施主の趣向にどの程度で収まるかも課題です。 昨今の家はシーリングファンのみならず、フィックス窓や滑出し窓の様に簡単に窓拭き出来ないサッシも有りますし、3階部のエアコン室外機の設置や配管の位置によっては高所作業車が必要だったり、隣に家が建って高所作業が不能と言う不都合など言い出したらキリがないです…。 それらを考えたら一般的な構造に行き着きますが、それすらが日本の住宅では数年毎に傾向が変遷して来ました。 無責任かもですが、後は個人の趣味や生活パターン、思考に任せるしか無いですねぇ。 |
468:
匿名さん
[2020-09-26 22:21:34]
466ですけど、検討中や、自分の家が建つまでは、おしゃれなものに目が行く。高い天井、勾配天井、吹き抜け、ショールームで見るのは確かに、格好よく見えますけど、実際、天井を上げればエアコンの効きを高めるのに、シーリングファンをつける。場所によっては掃除しにくい出来ない。窓も同じ。
パンピーが住む家は、見せ物ではありません。快適さが重要ではないでしょうか? ちゃんと掃除できないとか、やりにくいとか、クリーニング業者を呼ぶとか、一般家庭向きではないと感じます。会社や店舗ならいざ知らず、家ですから。くつろぎに帰ってきた家で、それ以上に疲れることを強いられるなんて、苦痛でしかない。 最近、自社の味を出そうと、サイエンス以外にも色々、味付け、工夫を売り物にする工務店がありますけど、追加料金払って、生活しずらい状況を生み出していると思います。勾配天井や吹き抜けなどにすると、シーリングファン以外にも照明器具も制約が出てくるし。 考え込んでいけば、基本性能にこだわるのが、生活が快適で疲れません。 サイエンスは、建てるまでがピーク、その後熱意は下降線。シンプルに仕上げて、その後住みながら工夫を加えていくほうが飽きないですね。 |
469:
匿名
[2020-09-30 23:02:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
470:
匿名さん
[2020-10-15 09:14:23]
多くの住宅メーカーがリビング吹き抜けを提案していますし、
自分も家を建てるなら吹き抜けを導入しようと検討しております。 吹き抜けの利点は家族の気配を感じられる、全館空調に都合が良いと 認識していましたが、デメリットについてもよく考慮すべきなんですね。 |
471:
匿名さん
[2020-10-18 22:42:36]
>>470 匿名さん
家族の気配を感じられる=プライバシーが確保できていない 家は誰のために建てるのですか?家族のため?友人に見せるため?子供に残すため? 一番最優先は自分ですよ? 他人のために、余分な金をかけて、苦労してるなんて、ハウスメーカーや工務店の思うつぼ。 全館空調?すっきりした見た目はいいかもしれませんが、メンテナンスを考えれば、いかがなもんでしょうか? |
472:
匿名さん
[2020-10-22 13:48:06]
このスレは詳しい方がいっぱい書いてらっしゃいますね…。勉強になります。
全館空調は自分もなかなか検討し辛いというか、夏に壊れた時のことを考えるとどうしても躊躇してしまいます…。 今や夏の冷房は生命維持装置といってもいいくらいなので。全館空調のメリットはもうちょっと聞かせて欲しい感じですね。 シーリングファンの掃除ですか。こういうのってダス○ンとかでやってくれるものなんでしょうかね。。 |
473:
匿名
[2020-10-23 19:47:03]
>>472 匿名さん
新居のご計画で色々と勉強されているのでしょうか? 先ずシーリングファンの掃除ですが、以前の投稿でも記しましたが取り付け位置によって掃除の容易さは変わると思います。ダスキンに依頼しても室内足場を要する様な位置に有れば受けてくれるのか分からないですねぇ。 我が家の場合は吹抜けの廊下手摺りからクイックルワイパーハンディの伸縮タイプで届く範囲なので、季節の変わり目に軽く拭いています。 工務店にも言われてましたが、常時回転しているのでさほど埃は羽に溜まらないと聞いてました。確かに羽の上は埃は少ないのですが、羽の先端部は空気を切っている為か埃が付いてます。 それから全館空調についてですが、吹抜けを計画したら自ずと吹抜けを中心とした1、2階の空調計画を要します。 全館空調にどの様なイメージをお持ちか分かりませんが、サイエンスホームの家では1台の大きめのエアコンを2階に設置して全館の冷暖房をしています。 しかし、これがくせ者です。 夏は確かに涼しいのですが、これでは冬はよく言われる様に寒いと思います。暖かい空気は上に溜まりますから1階が温まるには時間が掛かります。それを避けるには1階に冬用のエアコンを設置してリビング側から温めるのも良いかと思います。(万一、エアコン故障時の一時的代替えともなりますし…。) 昨今では基礎断熱施工を前提として、床下エアコンを設置して1階床面に設けたスリットから暖気を家中に回す方法も有ります。 しかし、いずれの場合も全館の温度を最適化するには時間がかかりますから常時空調機の稼働を前提として考えた方が良いでしょう。 その家庭の生活パターンで日中不在時間が長いのでしたら不経済と感じるかもしれません。 そして吹抜けを検討されるので有れば、この様な空調計画の重要性の前提として機密性と断熱性の向上を図る事が絶対条件とも言えると思います。 |
474:
匿名さん
[2020-10-31 21:07:46]
シーリングファンはとても良い効果があると聞いていたので、
掃除の話はとても参考になりました。 そこまで考えたことがなかったので。 快適さと見た目の癒し効果にしか思いがいたりませんでした。 皆さんどうやって掃除してるのでしょう。 また、全館空調も快適なものだとばかり思っていたので、 別にエアコンがあったほうが良いとかも思いませんでした。 やはり実際に住んでいる方のお話は参考になりますね。 |
475:
匿名さん
[2020-11-12 09:11:53]
全館空調はどこも1階にエアコンがついているのかと思えばサイエンスホームさんは2階なんですね。
1階にもエアコン設置で冬場も快適との事、参考になります。 全館空調なのでスイッチを入れればトイレや浴室もすぐに暖かくなると思い込んでいたので、ここでオーナーさんのお話が伺えて良かったです。 |
476:
匿名さん
[2020-11-25 10:39:08]
あたたかい空気は上に昇る性質があるので、
夏場はともかく冬場は1階に熱源がある方が合理的ではないかと 考えてしまうのは素人考えですか? 全館空調24時間稼働で月々の電気代はどれくらいです? |
477:
匿名
[2020-11-25 21:38:31]
>>476 匿名さん
全館空調での電気代についてですが、なかなか難しいですね。 建物の大きさ、お住まいの地域、断熱材の量や機密性、それからガスを併用するかオール電化なのか、それから吹抜けの有無等で違ってきます。 具体的には上部のコメントNo.435、438辺りを参考にされては如何ですか。 初期投資の問題は有りますが、ZEH仕様にすれば当初10年は光熱費については収支トントン若くは若干プラスにはなりますが…。 |
478:
匿名さん
[2020-12-16 14:03:47]
477様、ありがとうございます。
やはりケースバイケース、ということですよね…。 前のコメントも参考になるものが多そうなので、見てみます。 なかなか全館空調で光熱費もすごく安いは難しいですね。 快適性と電気代はトレードオフかなぁ、と。 |
479:
e戸建てファンさん
[2020-12-21 21:50:12]
性能重視ならここじゃないし
内装も他社でできるし サイエンスに限らず家建てるならケチらないのがいいよ |
480:
匿名希望
[2020-12-22 17:30:11]
|
481:
匿名
[2020-12-24 11:35:46]
>>480
探せばたくさんありますよ |
482:
匿名さん
[2020-12-24 12:47:14]
珪藻土バスマットにアスベストなどと騒がれていますが、壁材に使っている珪藻土の安全性は大丈夫なのかな?
|
483:
匿名希望
[2020-12-25 17:52:28]
|
484:
匿名さん
[2021-01-12 10:03:10]
高性能な住宅は数あれど、こちらで家を建てる決断をしたポイントがあれば
教えていただきたいです。 やはり真壁づくりやひのきを採用している点ですか? 外張り断熱を重視された方もいらっしゃいますか? |
485:
e戸建てファンさん
[2021-01-15 00:34:10]
雰囲気重視でしょうか
サイエンスのような柱や構造体を見せると断熱性やら耐震性やらマイナスもあるみたいですアルミのウレタンや耐震金具など使ってるから問題ないと思うけど柱も梁も石膏ボードで覆うよりは露出してた方がいいかな |
486:
匿名
[2021-01-16 16:07:47]
|
487:
匿名さん
[2021-01-24 17:34:17]
そうなんですか。遮音性については、検索して調べてもあまり出ていませんでしたので参考になりました。けれども、断熱性に関しては外断熱はかなり効果が高いようですから、建築予定地の周辺の環境などによって選択すると良いのかなと思いました。あとコスト面でもちょっと高めのようなので、予算次第にもなるのかなと思います。
|
488:
匿名
[2021-01-24 18:55:52]
>>486 匿名さん
断熱位置で吸音性が劣ると言うことは無いのではないでしょうか? 特に外断熱は建物を隙間無く断熱材で覆っています。一方、内断熱は柱の間に断熱材を入れて柱等振動を伝えやすい部位が外部に接しているのではないでしょうか? また外断熱の断熱材は多種有り、内断熱で使われているグラスウール系は吸音性が高いとは思えません。 断熱位置で吸音性云々と言うより、以前のその様な意見の後にも出ていましたが、その家の立地(幹線道路に近いとか学校・公園に接している等)とか特に開口部(ガラス面)の位置や大きさが外部振動音を室内に響かせてしまってはいないでしょうか? とは言え、外断熱が吸音性を劣化させていると言う記事や論文が掲載されている様でしたら私も知りたいものです。 |
489:
通りがかり
[2021-01-28 09:48:00]
>>488
グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースなどの空気も含んでおり柔らかいのものと硬い板状ものでは、板状の硬くて響くものよりも柔らかいもののほうが音を吸いやすいと思いますよ。 以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。 記事や論文を探すのはスキルが無いのでなかなかできないですが、宿泊体験などされてはいかがでしょうか? 同じような立地で比較して安い建売住宅(グラスウール)のほうが静かな家だと個人的に感じました。 |
490:
匿名
[2021-01-28 18:19:37]
>>489 通りがかりさん
>>489 通りがかりさん 確かにスピーカーのエンクロージャーにも使われる様にグラスウールの吸音性能は高いですね。その点は説明が甘かったかと思います。 私が述べたかったのは、ごく一般的な建築で使われているビニール袋に包まれたグラスウールの断熱材を壁内に入れても施工が甘かったり、経年で断熱材が壁内で落ちて来たりすると断熱性が劣るのと同様に音も内部に伝わりやすくなると言うべきですね。 内断熱も昨今は充填式が普及して来て施工精度も上がってきてますから優れて来ていることも事実ですね。 一方、外断熱のウレタンフォーム等は硬いと言っても内部には空気も含み、家全体を覆うので余程薄い断熱材でない限り遮音性も上がると思います。 主旨としては断熱位置云々で遮音性を言うのでは無く、音の伝導に影響が大きいのは建物の位置、開口部の方角・大きさが外部の音に晒されている事の影響が原因だと思います。 強いて断熱で言うならば、断熱位置では無く断熱材の施工制度と厚みが断熱性向上に付随して遮音性も上がるのではと思う次第です。 ちなみに我が家は内断熱(グラスウール)の家を外断熱の家に建て替えました。その結果雨音も含めて外の音が殆ど聞こえない程度になった経験からの発言です。特に断熱ペアガラスを採用したのが外部音の侵入を防いでいると感じています。 |
491:
通りがかり
[2021-01-29 17:37:52]
>>490
長文を書いていただきましたが、勉強不足の私には何を言いたいかよく分からなく、長すぎて理解しようともできなくて申し訳ありません。 それ、おそらくサッシをグレードアップしたことが外部音の侵入を防ぐ効果がかなり大きかったと思います。 以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。(メーカーも音に関するメリットは得られていないと認識しているのでは?) グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースについてはHPを見ると音に関することが書かれています。 |
492:
匿名さん
[2021-02-10 10:18:20]
音については断熱材はあまり関係がないような…
サッシと玄関や換気等の開口部がポイントになってくると思います。 ただガルバリウム製の屋根については断熱材を施工する事で雨音が軽減するとは 聞いた事があります。 |
493:
匿名さん
[2021-02-12 20:53:37]
知り合いが建てましたが品質かなり低いです。その辺の建売の方が品質は高いです。
窓が小さいからなのか昼間でも照明点けないと暗いし、床、階段はミシミシ、檜もかなりグレード低いと思います。梁は傷まみれ、節もすごいし、勾配天井も合板を塗装して誤魔化してるだけ。お店とかならいいと思いますが、住むのは大変みたいです。 |
494:
e戸建てファンさん
[2021-02-14 22:21:47]
間取りから設計だと1800万?、昔の風情ある家屋を知らない人が担当だと話にならない伝わらない、フランチャイズなので地域差があると思う、床材や創作家具は慎重に、扉などは十分いいと思う、断熱性は8×7でエアコンのみて夏2いかない、冬3超えます、室内の音は聞こえます、外からは子供の声が聞こえるくらいで普通、構造体が見えてるのが好きなので建てました。内装で誤魔化す家よりはサイエンスがいいと思ったので
|
495:
匿名さん
[2021-02-21 17:43:45]
ホームページに参考モデルプランが3タイプ掲載されていて、参考価格も乗っているのでとても参考になりました。平屋建てとロフトタイプが価格的にあまり変わらないのだなというのが意外でした。平屋はやはり割高なのかなと思いました。モデルプランの平屋、すごいシンプルなプランですね。二人暮らしとか一人暮らしならこれで十分なのかもしれませんが。価格的には魅力があるのだけど、仮設管理費、外部給排水工事、設備費などは含まないとのことなので、その点注意が必要かなと思いました。
|
496:
匿名さん
[2021-03-04 10:26:22]
オーナーさんの書き込みを読ませていただきました。
断熱性は8×7の意味が分かりませんが、商品名ですか?それともサイズですか? 夏2いかない、冬3超えるとは恐らく光熱費で、夏は2万円以内、冬は3万円を超えるという意味ですよね。 |
497:
e戸建てファンさん
[2021-03-07 23:37:09]
吹き抜け二階8×7プランです!冬3万前後って高い?安い?
|
498:
匿名さん
[2021-03-15 10:11:20]
住宅によっては冬場の電気代が驚くほど安い高断熱仕様だったりするので
少し割高のように感じました。 ちなみにですが一軒家・4人世帯の光熱費の平均は約26,000円というデータが 出ているみたいですよ。 |
499:
通りがかりさん
[2021-03-15 11:33:31]
断熱について相当適当なコメントしている方がいるので突っ込んでおきます。
1番驚いたのが外断熱吹き付け発泡ウレタンなる言葉。 外断熱は板状の断熱ボード一択です。 また、壁の重さが重くなるため、使う外壁材は耐震性の観点から吟味した方がよいです。 真壁工法は外側に大壁を作る場合、3.5寸の柱で建築すると内断熱は5センチも入れられません。 透湿の関係からも難しいです。 特にグラスウール等の積込みタイプは湿度に弱く余程綺麗に施工できる業者でないと15年後にはカビてよれ落ちてしまいます。 真壁でどうしても内断熱したいのであれば、柱は4寸、発泡硬質ウレタンで7センチ程度の吹き付けがよいと思います。 どうしても壁内が薄くなる真壁は基本的に内断熱との相性は悪いと思います。 かといって、外断熱はうち断熱に比べて薄いため断熱効果は総じて弱いです。 また、外断熱は一種換気必須であり、床下の除湿にも相当気を使う必要があります。 土台はヒバ にして、床下は専用の換気機器を入れないと白蟻のターゲットになりやすいです。 見た目の雰囲気で20年で建て替えるならよいですが50年住みたいのであれば如何に壁内結露とシロアリを発生させないかにかかっています。 無垢の檜自体は近年流行りのホワイトウッド修正材より強度は安定しませんが、接着剤を使用していないメリットはあります。 しかし、無垢材では構造計算は難しく、耐震等級3を取るのは大変になります。 結論を言うと、サイエンスさんは外張り断熱だけみたいなので、壁内結露は心配が少ない反面床下のシロアリ対策が不明です。 また、檜と一言で言っても芯材かどうかも大きいです。 そして、耐震性をどう担保しているのか。 こういった点をメーカーがどう考えており、自分の求める生活スタイルに合うかどうか検討することが良いと思います。 企画住宅にしては、価格的には普通でしょう。 |
500:
匿名さん
[2021-03-25 10:16:37]
床下のシロアリ対策ですか・・・
構造については軸組×パネルのハイブリッド工法、外張り断熱採用と さらっと説明してあるだけでシロアリ対策については書いてないですね。 どなたか床下の構造についてご存知であれば教えていただければと思います。 |
501:
匿名さん
[2021-04-09 09:14:00]
公式ホームページの新着情報に雑誌掲載のお知らせが出ていましたが、雑誌から取材が入ったのではなくメーカー側がCMを打ったという事なのでしょうか。
(雑誌に広告枠がある?) 今まで気づきませんでしたが、ホームメーカーはメインターゲットに向けた雑誌を選んで定期的に広告を出しているのかもしれませんね。 |
502:
匿名さん
[2021-04-09 11:23:22]
|
503:
匿名さん
[2021-04-21 09:13:54]
あら、そうなんですね。
よくホームメーカーのHPにドラマで使われたりバラエティ番組で紹介された実績が 報告されていますが、あれも広告だったんですか~。 てっきりテレビ業界でも注目されるホームメーカーなのだと思ってしまいました。 |
504:
評判気になるさん
[2021-04-21 12:09:27]
加盟店によってはダブル断熱や一種換気を採用した独自モデルを作っている所もあるようですね。
検討の工務店では内断熱にも硬質ウレタン材を使用との事みたいですが、ウレタン材のダブル断熱って実際はどうなんでしょう? 499さんが言われているように真壁故に空間確保の為に板厚が一定なものを採用したのかと思われますが、劣化や耐火性が気になります。 |
505:
オーナーです
[2021-04-23 15:33:04]
愛知県のサイエンスホームのオーナーです。
2F+ロフトつき、吹き抜け、屋根断熱あり、ガルバリウム鋼板。2重樹脂サッシ。 ・防音 足音、ドア音ひびくので防音性能は低いけど子どもいないため気にならない。 外からの音に関しては一般的なアパートやマンションと同じ程度かなという体感。 ・断熱 冬はなぜか結構暖かい。 夏はやはり吹き抜があるためシーリングファンとエアコンをガンガン利かせている状態。 ただし以前のアパートや実家と比べて、エアコンを使う期間は短い。 ・湿度 木の調湿ってほんとにあるんだね。と感じる。 ずっと温湿度計があるけれど、湿度は低くて36%、高くて48%くらい。 冬に加湿器使うときは50%になったらストップしています。 ・耐震性能 地震がきていないので不明。 床下は完全にコンクリで、ベタ基礎なので、のぞけるような「床下」がありません。 ガルバリウム鋼板、凹凸部分に蜘蛛の巣がはるのでホウキではたいたりしますが、全く汚れや劣化はありません、かなりおすすめ。 雨で勝手にキレイになっているんだと思われます。 家具は出来るだけ造り付けしてもらうことをおすすめします、木製で見た目もよく丈夫な家具を大工さんが仕立ててくれます。 良くなかった点 排水管の太さは要確認。どうも細目のものにされている?かも。 シーリングライトの清掃、吹き抜けの上方にある、採光用の大きなはめ殺し窓の清掃、外構の打ちっぱなしコンクリートの清掃など、事前によく考えて。 |
506:
匿名さん
[2021-04-23 23:05:50]
|
507:
オーナーより
[2021-05-02 12:51:28]
構造体を見せる作りは制限が多いと思います断熱耐震免震にも関わるでしょうし、ただ他にはない雰囲気や価格。すべてにおいておススメできるわけではないです
オール電化、太陽光パネルでランニングコスト抑えた方がいいです、家全般に言えることですが |
508:
通りがかりさん
[2021-05-02 18:59:29]
良い点、雰囲気、柱や梁がアクセントになりクロスが映える、クロス無垢床は柔らかく温もりを感じるので良い、ドアや家具はオリジナル?で既製品じゃない感じが良い、エアコンつけっぱなし夏微風冬弱風でLDKとフリースペースは快適
悪い点、高断熱とうたっているが実際はよく分からない、高気密とうたっているが換気口があるトイレ脱衣所風呂場は冬寒い(当たり前ですが)、自然木のため動きがあり当初はなかった隙間など出てきています、 5年くらい住んでますけどトラブルはありません、外の音は普通かと思いますが室内の歩く音はわりと聞こえます。 大手メーカーではこうゆうことはないのかな? |
509:
坪単価比較中さん
[2021-05-12 06:54:59]
サイエンスホームに住んで間も無く1年です。皆さんフローリングの掃除はどうされていますか?水などで濡れてしまった部分のワックスが落ちて、床がガサガサになっています。ワックス以外に対策はありますか?
|
510:
通りがかりさん
[2021-05-13 21:45:23]
栃木県でサイエンス建てた方の感想を聞いてみたいです。
平屋で検討。 真壁、ひのき作りに惹かれています。 ここは薪ストーブも力を入れている様なのでとても魅力だなと思っています。 もしくは檜を扱っている会社は他にありますでしょうか? |
511:
匿名さん
[2021-05-21 10:15:30]
オーナーさんのご意見に高気密と謳うがトイレ脱衣所風呂場が寒いとありますが、
冬場にヒートショックが起きやすい場所が全て寒いんですね(笑) 空気の出入口となる換気口が問題のようなので、 換気システムに第一種換気を取り入れるといいかもです。 |
512:
匿名さん
[2021-05-21 22:37:12]
https://www.sciencehome-n.com/package
まほろばの家のような商品名があるという事は 全ての家が高気密、高断熱であるという訳ではないのでは? UA値0.46、C値0.7のこの商品だと高気密高断熱と言えるけど。 どちらかと言えばこの商品であっても断熱、気密はそこそこに抑え(とは言っても一般的な会社、例えばHMと比べれば十分凄い) 許容応力度計算をしていること=高耐震性能が売りだと思う。 |
513:
匿名さん
[2021-05-28 20:38:49]
サイエンスホームで建てると必ず全館空調になるのでしょうか?
|
514:
匿名さん
[2021-06-07 10:56:12]
サイエンスホームのホームページを見ているのですが、全館空調についての記事が見つけられません。
真壁づくりだと、湿度の高いときには水分を吸収し、湿度の低いときには水分を放出、 自然な調湿で快適な室内環境が整えられるという記事は見つけたのですが。 とても自然な感じで身体には良さそうに思えますが、全館空調の件はどうなのかな? 高気密高断熱だと、空調は必要になりますよね? |
515:
匿名さん
[2021-06-19 09:45:35]
木更津店のページに、全館空調については
「夏は上階の、冬は下階のエアコン1台で全館冷暖房」とありました。 確かに、空気の性質を考えると、そういう感じになっていきますよね… ただ、早く空調を効かせたい!みたいなのがあるのだったら それぞれの階でエアコンをつけたほうが早そうな感じがしました。 |
516:
匿名さん
[2021-06-19 12:49:26]
いや、エアコン1台での全館空調住宅は24時間全館空調を想定しており、早く空調という概念が無いのでは?
|
517:
通りがかりさん
[2021-06-21 22:19:40]
そもそも木が呼吸します!とか言って(集成材なのにw)気密もクソもないでしょ。気密ができてないのに空調が効率いいわけない。この家性能面でなんのメリットがあるのか答えられる人間はいない。
|
518:
通りがかりさん
[2021-06-21 22:23:42]
使い道のない細切れの売り物にならない木材をボンドでくっつけた集成材が調湿効果があって木の香りがするとか書き込み見てるとアホらしいと感じるのは私だけでしょうか?
|
519:
匿名さん
[2021-07-02 11:13:04]
あくまで一般的な話ですが集成材は構造部分にのみ使うのではなく、表に見える部分にも使われるんですか?
だとすると調湿効果は甚だ疑問ですね。 でもこちらは国産のひのき材をふんだんに使う家なので集成材は使っていないのでは? |
520:
評判気になるさん
[2021-07-03 00:47:58]
ヒノキ使ってるから集成材ではない、って意味がわかりませんね
ヒノキをふんだんに使ってる「集成材」ですよ? 使い道のない本来捨ててしまう木の小さな破片をボンドで接着して構造材にしているのが集成材です。 それがヒノキなのかスギなのかホワイトウッドなのかの違いでしかありません。 |
521:
匿名さん
[2021-07-05 13:17:03]
オーナーさんのご意見が参考になります。
シーリングファンやはめ殺し窓についての清掃って吹き抜けのデメリットとして頻出なんですよね…。 若い頃は自分でやれますが年を取ったら業者さんにお願いする部分ですかね。怪我したら厄介ですし。 打ちっぱなしコンクリートの清掃というのはどうしてなんでしょう。コンクリートに苔が生えてるのをたまに見ますがそんな感じですか? |
522:
匿名さん
[2021-07-15 09:10:02]
ひのきづくしの家の説明を見る限り使用する木材は集成材ではなく
無垢材のようですが・・・ どなたかがひのきの集成材を採用していると仰っていましたが 構造部分なのでしょうか? |
523:
評判気になるさん
[2021-07-15 22:16:19]
どう見ても梁なんて集成材でしかないですが。
柱も無垢と言えば聞こえはいいのですが節だらけですし。 |
524:
口コミ知りたいさん
[2021-07-17 09:37:18]
ひのきの木材って高いイメージがあるのですが、1000万円代?ってhpに書いてありますがこれは集成材を使っての価格なのでしょうか?
集成材ではなくひのきを使用したらどのぐらい価格が上がるものですか? あとよくわからないのですが、無垢材って節があったらダメなのでしょうか? 節も木の自然な感じが味になるのではないでしょうか? |
525:
匿名
[2021-07-17 11:09:16]
>>524
1000万円台って、1000万円~1999万円ですから、 2000万円弱になることはよくあるのではないでしょうか。 実際は2000万円超えることも、面積やオプションによっては充分にあると思います。 1000万円台って表示されていても実際は2倍近い差があったりするので、 安く買えると誤解を招きやすい表示なので、あまり良い印象は無いですね。 |
526:
評判気になるさん
[2021-07-17 15:56:15]
>>524 口コミ知りたいさん
値段的には倍は違うでしょうね。 無垢とは言いますが大きさによって全く値段が変わります。 柱のように細いものなら安く済みますし梁のように大きな部材を無垢にすると高くつきます。 あと無垢材でも節があるなしはご本人が気にするかしないかの話だと思います。 建築の常識で言えば集成材の梁を見せたりするのはみっともない事ですし節だらけの安物の柱を見せたりするのもどうかと思います。 しかしそれでも構わなければそれはその人にとっては正解ですので。 |
527:
口コミ知りたいさん
[2021-07-17 23:43:46]
倍近くと言うのは…
例えば集成材で作ったら約2000万円だとして、ひのきで作ったら4000万円ぐらいかかると言う事ですか? 一生住む家なので、ただ単に安ければいいや、とは思わないですが2倍も違うとなるとちょっと考えてしまいますね…。 節がたくさん入っている木材は安いんですか? 見た目だけの問題で、耐久性とかには影響はないのでしょうか? あと集成材ってぱっと見で素人でもわかるものですか? |
528:
評判気になるさん
[2021-07-18 11:56:56]
>>527
言葉足らずで申し訳ありません。 住宅には色んな工事がありまして単純に総工費が倍になるわけではありません。 木材の梁の材料費が上がるという意味ですので。 他にも基礎工事や仕上工事、外構工事がありそれらを全て含んでるのが総工費です。 その中の一部分の材料費が上がるだけです。 節のある柱でも強度的には問題ありません。 集成材は見たらわかります。つきはぎの様な木材なので。 ホームセンターに行けば集成材の板が売っています。 |
529:
通りがかりさん
[2021-07-19 16:58:34]
サイエンスホームの断熱は外張り断熱との事ですが、「外断熱は耐震性に不安がある、地震に対する多少の不安があります」というのを見たのですが実際どうなのでしょうか?
内張り断熱にしない理由は何かあるのでしょうか? 断熱の事をサイエンスホームの人に聞いた所外張り断熱に自信を持っています!との答えしかもらえずでした。 サイエンスホームの内装など気に入って、前にサイエンスホームの完成見学会に行ったのですが、他の方が言う通り梁などは集成材を使っていましたね。 やはり集成材だと調湿効果は期待出来ないですよね? |
530:
匿名さん
[2021-07-19 20:39:45]
>>529 通りがかりさん
耐震に関して 外張り、内張り、内張り&外張りではなく耐震設計されているかどうか それを言ったら雪国の家の強度を出せないという事になります 簡易計算ではなく、許容応力度計算耐震等級3であれば耐震性能は高いかと 制震装置もあれば、もっと安心です 豪雪地帯では雪量により2しか無理かもしれませんが。 |
531:
匿名さん
[2021-07-19 20:50:11]
>>529 通りがかりさん
やはり集成材だと調湿効果は期待出来ないですよね? 梁や柱は調湿より云々ではなく強度が大事です。 個人的に劣悪な無垢材が一番強度がなく、良い無垢材は劣化の心配が低い材で家に使うものとして一番良い材かと思います。 集成材の調湿効果が低いのは確かなので無垢材の床などに期待されるべきと思います。 |
532:
買い替え検討中さん
[2021-07-22 14:57:17]
>>525 匿名さん
ですよね。30坪くらいのプラン集のプランの裸で建物だけで2000万付近、トータルで2500万。実際、その辺が最低ラインではないでしょうか?大手ハウスメーカーと変わらないと思います。 |
533:
匿名さん
[2021-07-23 18:48:51]
いや、大手は30坪で2500-3000万円、オプションをつけると3000万超えもある
UA0.56 C値0.3前後-0.6前後の工務店の2000-2500万は適正価格で2000万を切ったら何か必要なものを削ってないのか疑った方がいいレベル 強いて言えば同じ価格帯で土台、柱、梁に無垢材を使用する会社もあるんだけとな程度 これ以上の性能を求めるならば UA0.4X-0.3Xなら2500-3000万 UA0.2Xなら3000万- だと思う |
534:
通りがかりさん
[2021-07-31 17:17:25]
静岡県西部のオーナーです。社名変更前に建てたので築年数は、古い方に入ると思います。担当の営業マンは、家の引き渡し後に連絡への返事をくれなくなりました。引き渡し前の顧客優先なのでしょう。年に一回、カレンダー片手に気まずそうに挨拶に来ましたが、3年ほどで訪れも絶えました。もう退社しているかもしれません。住みはじめてからも、釘が抜けて建材がずれたり、屋根裏に大工が建材ゴミを起きっぱなしにしてあったり、残念に思うことが多々ありました。フランチャイズなので、他県だとまた対応が違うかもしれないですね。同じ店舗で建てたとしても、大工による腕の差が大いにあると思います。(うちの建築当時は大工が足りないくらいだったようで、ハズレ大工だったのかも。)多くの人にどこで建てたか紹介してとお願いされましたが、やめておきなと伝えました。やはり大手メーカーさんで建てた施主さんの話を聞くと、アフターフォローもきちんとしてて、しつこいくらいちゃんとしてくれるようで、後悔します。
|
535:
e戸建てファンさん
[2021-07-31 21:56:34]
大手最低3000万だよ、付帯工事は別で。高いから諦めた、利益率は減らすつもりないでしょうし。ここで建てましたが将来劣化した断熱材と外壁リフォームする予定、外断熱とサイディングなので簡単でしょうし今より高性能の断熱材、外壁材できてるでしょうから。維持費や設備費等、外構管理なども考えて建てましょう、うちは丁寧な営業さんでした
|
536:
口コミ知りたいさん
[2021-08-15 02:33:22]
サイエンスホームで検討してるんですが、ウッドショックの影響がどの程度あるか知りたいです。
木材を多く使ってるので少なからず影響あるのかなと。 |
537:
匿名さん
[2021-08-25 10:18:12]
家の老朽化と共に断熱材もリフォームが必要になってくる事、
外断熱の方が内断熱に比べリフォームが簡単な事、 こちらの掲示板で色々勉強になっています。 ウッドショックの影響とは価格が値上げしているという事ですか? |
538:
e戸建てファンさん
[2021-08-25 23:16:14]
外張り断熱なら住みながら断熱リフォームできるよ、屋根も壁も仮住まい探す必要ない
将来より高断熱材、軽量外壁材が出てくるでしょうローン終わったらリフォームですかねー 10年経てば大手も中堅も変わらないでしょうブランド力だけ |
539:
戸建て検討中さん
[2021-08-26 14:43:43]
本物素材ヒノキを使ったオール無垢で建てるメーカーで検討してますが、アドバイス下さい。
ローコストの日本ハウス、中堅の菊池、小嶋、上級のもりぞう、サイエンスはどこにヒノキを使用しますか? |
540:
匿名さん
[2021-08-26 20:53:43]
>>539 戸建て検討中さん
人工乾燥剤を想定して書きますが無垢ヒノキでも芯材であり背割れを入れる必要のない含水率15%品でないと拘っている事にならないかと。 辺材であればホワイトウッドを使うのと変わらない。 できれば木曽ヒノキか東濃ヒノキであるといいかな。 このクラスの木材はプレカット屋との結びつきが強い一部の地場工務店か住友林業のオプション対応くらいしか使わない思います。 |
541:
eマンションさん
[2021-08-27 15:15:39]
|
542:
買い替え検討中さん
[2021-09-01 22:15:24]
>>533 匿名さん
正直、最初の見積もりで大手とあまり値段が変わらなく感じたので決めかねた。タマホームと価格競争出来るくらいなら、もっと人気出ると思います。地場の工務店で探せば同価格でもっといい仕様やいい木を使ってくれると思います。フランチャイズの良さが顧客に還元できていない。強度を考えれば、集成材もありです。ただ標準仕様の節だらけの板。あれは安いと思う。やっぱり高い板は節がない。コストダウンしてるんだから、フランチャイズの多量生産で安く提供できるはずなのに。親方が丸儲けなんて、コンビニみたい。 |
543:
匿名
[2021-09-03 10:14:32]
|
544:
通りがかりさん
[2021-09-08 21:16:17]
2千万くらいなら安いし
3千万で文句言うなら分かる |
545:
戸建て検討中さん
[2021-09-08 21:21:50]
3階建て建築された方いますか?
|
546:
匿名
[2021-09-09 09:35:17]
>>544
実際はそれほど安くないよ |
547:
e戸建てファンさん
[2021-09-09 11:51:14]
木工工事は大工2人がかりで1ヶ月。基礎2週間、2ヶ月半で建築しました。早すぎるない?セミオーダープランだけど
|
548:
買い替え検討中さん
[2021-09-12 22:03:16]
>>547 e戸建てファンさん
べた基礎で2週間はすごく早いですね。ただ、全体で2か月半なら、各工事屋が隙間なくかかれば、そのくらいだと思います。 |
549:
匿名さん
[2021-09-14 18:37:16]
ガルバリウムの屋根材は音響くんですね知りませんでした。
|
550:
匿名さん
[2021-09-14 20:46:04]
>>549 匿名さん
屋根の断熱材が厚ければ室内には響かない。 |
551:
e戸建てファンさん
[2021-09-15 00:17:09]
>>539 戸建て検討中さん
やっぱりオール無垢いいですよね!今はやってるとこが本当に限られます。 住林もけっきょくは集成材ですし、本物志向のグループ内では《?》です。日本で建てるなら集成材や杉よりもヒノキが1番で、その中でも木曽産ヒノキが昔から重宝されています。(東濃産や吉野産も次に良い)その木を使っているのが、谷川建設、もりぞう、檜家、その他工務店でも探せばあります。参考までに |
552:
検討者さん
[2021-09-18 19:22:39]
>>549 匿名さん
我家も昔のトタン屋根のイメージが有ったので躊躇しましたが、屋根の軽量化による耐震性からガルバニウムにしました。 屋根裏断熱材も厚くしたからかも知れませんが、昨夜の台風の雨でも気にならなく寝ていました。 降雨時の高級車の車内と大衆車の車内との音の差の様に断熱材等の性能差でも想像出来ると思いますが、金属屋根だからうるさいと言う訳でも無さそうです。 |
553:
匿名さん
[2021-09-28 11:11:06]
私もガルバニウムは雨音が響くと聞いていましたが、実際にガルバニウム材を採用されている施主さんからの書き込みは参考になりますね。
ちなみにサイエンスホームは屋根裏断熱の厚さは何ミリになりますか? |
554:
通りがかりさん
[2021-09-28 15:07:59]
|
555:
口コミ知りたいさん
[2021-09-28 18:11:50]
いい家とは性能ですよね。気密、断熱、耐震、耐久、遮音など私はここで建てましたが…断熱に関してもっと勉強しておけば良かったと思いました。
|
556:
匿名さん
[2021-10-06 10:38:44]
家を建てるなら無垢材に漆喰の壁のナチュラルテイストなデザインがいいと
考えていましたが、内装よりも構造体が重要みたいですよね。 あとはアフターが手厚いメーカーを選ぶこととメンテナンスにお金がかからない 家も大切になってきそうです。 |
557:
匿名さん
[2021-10-06 11:32:12]
>>541 eマンションさん
当たり外れはあるけど、平均レベルが高いのは大手ハウスメーカー。 現場を分業してるメーカーもあるし、 さらにプレハブ工法なら工場生産分の品質は安定、現場施工技術の負担も少ないから結果施工品質の差はそこでも開く。 工務店を大手ハウスメーカーと比べるのは酷 |
558:
e戸建てファンさん
[2021-10-07 22:57:15]
フランチャイズですから施工者、技術は担当次第でしょう。仕事仲間として信頼できる職人に依頼できるフランチャイズ店を選ぶしかないでしょう。安定した施工を求めるなら大手でしょうけどサイエンスホームが好きな人たちは大手では満足できない何かを求めていると思います。
建てたら終わりの変化の無い家には住みたくありません私わ |
559:
匿名さん
[2021-10-08 00:15:51]
木造系大手ハウスメーカーは
住友林業 良 一条工務店 可 みたいな感覚。 サイエンスならこの辺りのトップクラス大手ハウスメーカーの相手じゃないの? 少なくともサイエンスホーム名古屋なら、並みのハウスメーカーや一条ではなく住友林業と競合するレベルの性能だと思う。 大手ハウスメーカーは勝ち組、***の差が激しく現れ高級で鳴らしていた会社なのに評判を落としてシェアガタ落ち、昔の感覚ではミラクルな合併が進んでいるはず。 プレハブは品質差が生まれにくいと言われているが、普通に建てると良い現場、悪い現場の差が激しくなる=技術のある大工はひと握りで技術のない大工だらけになっている裏返しでもある。 |
560:
マンション掲示板さん
[2021-10-14 15:27:02]
|
561:
匿名さん
[2021-10-14 21:56:27]
|
562:
戸建て検討中さん
[2021-10-14 21:59:33]
関東でお勧めのフランチャイズ店教えて下さい
|
563:
購入経験者さん
[2021-10-22 13:00:38]
サイエンスホーム施工の家に住み早3年。とても快適に過ごしています。
レス見てると批判ばかりでびっくりしました(営業妨害みたい) 本人が満足できれば、それでいいと思いますよ 実際クレームは無いです |
564:
e戸建てファンさん
[2021-10-27 22:37:01]
建築済みの者から言わせれば建物オンリー2000万あれば標準的な家になります。担当、大工、施工する人たちとコミュニケーションとれて建築できました。言い過ぎですが一緒に作り上げたみたいな感じです。住んで5年ですが愛着が年々増していますよ
|
565:
匿名さん
[2021-11-04 11:20:42]
営業さんと現場の方に恵まれればいい家が完成するんですね。
こちらのスレッドで家の出来はフランチャイズの店舗によると書いてありましたが実際に家を建てて満足度の高かった優良店舗があれば情報を共有させていただきたいです。 |
566:
通りがかりさん
[2021-11-11 00:36:11]
>>560 マンション掲示板さん
木材が水分を取り込んだり放出することを無垢が呼吸するってよく言います それによって木材が膨張したり収縮したりします サイエンスホームは全部集成材なのでそんな作用はありません なぜなら集成材は細切れの木屑をボンドで接着して梁や柱に形成している建材ですので無垢でもないですし自然素材でもありません。 無垢材にも集成材にもメリットデメリットありますのでどのデメリットを受け入れてどのメリットを取るのか、という話になります。 |
567:
マンション掲示板さん
[2021-11-11 12:01:13]
>>566 通りがかりさん
サイエンスホームが全部集成材と言うのは本当なのでしょうか?私もサイエンスホームで家を建てました。確かに集成材を使っている部分もありますが、無垢材を使っているところもありますよ。 |
568:
評判気になるさん
[2021-11-11 23:03:53]
梁だけ修正材。無垢仕様にしましょ♪地域によっては充?断熱を採用♪お勧めしたいのは吹き抜けと大黒柱♪真壁やってくれるメーカーあまりないしサイエンスホームいい♪お洒落重視でありながら構造性能は十分
|
569:
通りがかりさん
[2021-11-11 23:19:27]
>>567 マンション掲示板さん
梁など太い部材は集成材ですね 無垢だと高いので 柱は梁に比べてサイズが小さいので節のある安いものですが無垢ですね これが標準仕様のようです 別に集成材でも良いのですが基本集成材というのは見せるものではありません 原則は天井裏に隠しておくべき建材なのです 安物の構造材であり木目ですらないですが模様がうるさいためです もちろんお金を出せばサイエンスホームでも無垢仕様にできるようですね |
570:
マンション掲示板さん
[2021-11-12 00:23:48]
>>569 通りがかりさん
であれば、全て集成材と言うのは語弊があるのではないでしょうか。 家を建てるにあたって私もこのような掲示板を色々と参考にしていました。事実に基づくものであれば、批判であってもありがたい情報だと思いますが、正確さを欠いたり、誤解を招くようなコメントは正直どうかと思います。 |
571:
e戸建てファンさん
[2021-11-12 07:08:15]
自然素材推しですが集成材ってところだけ少し違う、標準仕様は節が多い素材使っていますので濃いめの塗装した方がいいね目立ちにくくなるね節が
|
572:
匿名
[2021-11-12 10:05:12]
横からですが、
多数が建てる標準的な内容だと、集成材メインでだから、 そのような表現をしているのだと思います。 真壁を集成材を使って安く建てようという家なのでは。 あなたがお金をたくさん払えば、オール無垢にできるのでは? 逆に、無垢で建てるなら、ここの会社を選ばなくてもと思いました。 |
573:
マンション掲示板さん
[2021-11-12 11:09:42]
|
574:
e戸建てファンさん
[2021-11-12 22:57:22]
標準で真壁、外張り断熱でこの価格帯なら満足だと感じます。親戚や友人は他のメーカーで建築しましたが含まれていないオプションや工事で高くなってサイエンスの話をしたら標準でこの価格というのに驚いていました。内装高そうと言われました、標準ですけどね?
|
575:
通りがかりさん
[2021-11-13 11:46:09]
>>573 マンション掲示板さん
いや確かに配慮が足りませんでした。申し訳ありません。 柱などの細い部材には下手すれば集成材より安価な節の多い無垢材を使用しておりますので全てが全て集成材ではないです。 経緯としましては木の呼吸の話でしたのでどうしても体積の大きい梁の話だと思い込んでおりました。申し訳ありません。 ただ建売住宅と大差ない構造材で商品は実質ローコスト住宅なわけですからそんなに目クジラ立てなくても、とは思ってしまいますけど(^_^;) |
576:
匿名
[2021-11-13 16:07:07]
|
577:
匿名さん
[2021-11-25 14:38:12]
ヒノキの柱を一棟分プレゼントキャンペーンが気になりました。
柱全部をプレゼントでいただけたら、どれほど安くなるんでしょう? 安くなった分オプションなどでグレードアップしたりするのかな? 昭和レトロな古民家風“ばあちゃんち”のような家とか和モダンの家とかが 人気なようですが、田舎の親の実家を思い出すような懐かしさを感じます。 こんな家が1千万円台で建つならわるくないかなと思いました。 性能も良さそうですし。 |
578:
通りがかりさん
[2021-11-30 23:38:09]
|
579:
通りがかりさん
[2021-12-01 12:18:27]
見せ梁いいなぁと思いますが、梁の上はもう2階の床なんでしょうか?
防音層みたいのはないですか? |
580:
匿名
[2021-12-02 09:09:30]
1階の天井と2階の床は兼ねていて、防音はされていないです。
一般的な家は、1階の天井と2階の床は別々だし、空間があるので、 音の伝わり方には雲泥の差があります。 いくら家族内の騒音でも、うるさいものはうるさいです。 |
581:
通りがかりさん
[2021-12-02 18:23:13]
|
582:
通りがかりさん
[2021-12-06 21:34:46]
意外に質にこだわる人が居てびっくり笑
サイエンスは外張り断熱と柱を見せる真壁風が魅力の家、価格は相応だと感じます質にこだわるなら上質な部材を使うように建築士に言えばよい 断熱材も50mm、内断熱も採用して下さいしかし 長い目で見たら外張り断熱だけが良いと思います 室内の壁や床に防音材導入するこれから建てる人はうらやましい! 屋根材や壁材も耐用年数30とか言ってもメンテナンスをしての30年だからね あと白系の外壁の北側は汚れ目立ってくる、色つきの外壁がよい |
583:
通りがかりさん
[2021-12-08 22:16:16]
>>582 通りがかりさん
その外張り断熱が問題だったりするわけで 簡単に言えば発泡スチロールみたいな断熱材の上から下地を打ち付けて外壁材を固定してる その断熱材が経年劣化で痩せてしまったら外壁材が宙に浮いてる状態になる 痩せない建材なんてないんだから |
584:
匿名さん
[2021-12-21 11:13:11]
外張り断熱はどのような断熱材を使っても経年劣化による不具合が出てきますか?
もし不具合が出た場合の修繕方法とコストの方もしっかりと確認した上で 契約するのがいいんでしょうね。 |
585:
通りがかりさん
[2021-12-21 22:16:49]
集成材を悪者にしてる人多いけど、無垢材は構造計算して耐震等級3とるのが大変です。
一本一本の強度に差があり、とりあえず許容応力高くするために太くしますが、その分重くなるので家としてはバランスが崩れ、結果一階の耐力壁の数を増やしたりしてコストがかかります。 それから真壁は外壁と内壁の厚みが薄く、外張り断熱を採用せざるを得ないです。 この構造で内断熱は薄いグラスウールでも詰め込んでるのだろうから二重とか自己満してる人は残念です。 まとめると デザイン ○ それっぽいレトロな感じが好きな人 断熱 ?? 外断熱だけだと、劣化も早くだめ 耐震 △ 構造計算して等級3取ればよし 値段 ?? 規格もののくせに高い 保守 △ 標準はダメ プラチナシールとプラチナ30使えばよい 住宅性能 △ C値0.7は全然誇れるものではない 総評 △ 微妙。真壁風のデザインのみ。 住宅性能は良くない 外が氷点下の日に一階は温度は一桁に なりそう。 |
586:
eマンションさん
[2021-12-25 05:42:15]
>>585 通りがかりさん
集成材を悪者にしてるわけではなくて本来なら見せるべきでない物を見せてるからみっともないって言う話 デザインが×なんだよ あと真壁だから外張りにしなきゃいけないなんてことはないよ |
587:
匿名さん
[2021-12-27 12:08:22]
>>585 通りがかりさん
>>集成材を悪者にしてる人多いけど、無垢材は構造計算して耐震等級3とるのが大変です。 柱、土台→無垢ヒノキ 梁→無垢米松 構造計算あり耐震等級3&制震装置で建てたけど坪72-73万だったよ。 そんなに差額はないはず。 |
588:
通りがかり
[2021-12-28 19:59:20]
|
589:
匿名さん
[2021-12-28 23:12:11]
>>588 通りがかりさん
1999万でも1000万台 |
591:
eマンションさん
[2021-12-29 09:19:08]
地域にもよるんだろうけど普通の仕様で坪60万超えたらぼったくりだと思った方がいい
それはもう家じゃなくてブランドにお金を払ってる それが自慢できるような有名メーカーのブランドならいいけど |
592:
匿名さん
[2021-12-30 12:46:31]
1000万台=1900万ちょいとして税込2100万程度
この域は地震に相当強くて室内の空気も良く、雪が降っていようとも暖かい家じゃないといけない価格帯 30坪2100万の価値があるかどうかは、坪70万台の他社と比較しまくれば分かると思う リンク先の人は、30坪で坪単価70万程度でオプションに150万ちょっと使った感じでしょう https://iegatari.com/hoka/sciencehome.html |
593:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 04:48:29]
東京で坪単価60万でしたよ
|
594:
匿名さん
[2022-01-18 11:15:59]
施工事例の家はどれも古民家のようなデザインで雰囲気がありますね。
新商品の棚のある家は真壁の柱を利用して棚を取り付けるそうですが、 書斎や子供部屋に設置すれば効率的に整理整頓ができていいかもしれません。 |
595:
匿名さん
[2022-01-26 13:46:39]
棚のある家すごいです。
モデルハウスの仕様だと全部でいくつあるのだろう?? よく見ると棚ダボがついているので棚板は自由な形に動かせるみたいですね。 子供部屋これにしたら成長に合わせて増やしたり減らしたりができますね。 懸念点はこれだといわゆる魅せる収納になるので何をどこに置くかがセンスを問われそうなところでしょうか…。 |
596:
匿名さん
[2022-02-07 17:43:14]
ああ、わかります。
棚は便利ではあるけれど、ごちゃごちゃになっていると見た目にちょっとよろしくないですね。 HPの写真を見ると、インテリア類を置いてお洒落に使っている感じがします。 実際はそうもいかないと思うので、いろんなものを置くようになるだろうと思います。 ただ、棚を買って置くより安全だと思いますし、壁に変化があるのって楽しいだろうなと思います。 |
597:
匿名
[2022-02-10 16:26:08]
棚の家って、新築の時は浮かれていて、いいなー!って思うかもしれないけど、
実際に生活をすると、棚の数だけ、ほこりがたまりそうで掃除が大変www 壁に棚がまったくなければ、ほこりは床に落ちるので掃除機で楽に吸い取れるけど、 棚が20枚あったら、20か所を掃除するのは私には無理だと思いました。 |
598:
通りがかりさん
[2022-02-11 13:03:47]
二千万の家で300万くらいないと業者はやらないし
あと資産価値は土地にしかない 家に何を求めるのかよく考えて建築しましょう、どんなに家が高性能だったとしても設備は10?15年で総入れ替えしないと低性能になるね |
599:
戸建て検討中さん
[2022-02-14 19:41:20]
ビルダーや工務店が代理店としてやっているのかな?よくシステムがわからないですね。
|
600:
匿名
[2022-02-16 15:28:57]
|
遠赤外線タイプですか?とのご質問ですが、ペレットストーブを大きく二つに分けると表面が鋳物製で熱く調理も出来るが火傷に注意を要する物と表面が鋼板で覆われていて触れても火傷しない物に大別出来ます。我家はペットや子供の火傷を考えて鋼板で覆われている物です。
鋳物製の方がより遠赤外線効果は有るでしょうね。どちらかと言うと焚火に当たるとポカポカするイメージの方が適切ですね。
因みに今冬のペレット消費量は、朝2時間、日没後数時間の使用で、10Kgのペレット1袋を1日半から2日で消費する感じでした。一般にペレットストーブは1時間で1Kgの消費量と言われてますが、地域とエアコンとの併用で24時間暖房をしていたので、ストーブ自体のフル稼働が少なかったからかもしれません。