ライオンズ志木グランフォートを契約した方々
入居後のことについて、語り会いましょう
所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:
東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.26平米~85.66平米
売主:大京
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-11-14 21:53:30
ライオンズ志木グランフォート【入居予定者版】
1:
入居予定さん
[2011-11-15 03:39:54]
|
2:
入居予定さん
[2011-11-17 15:49:50]
担当された営業さんに確認することをお薦めしますが、私が確認できているのは次の通りです。
○マンションのプロバイダと契約して「電話」を使用する場合、電話番号は「050」ではじまるものになる 【NTTフレッツ光回線で「ひかり電話」を使用している場合(電話回線なし)】 →cyberhomeと契約すると、電話番号は「050」ではじまるものに変更になる →cyberhomeと契約せず、NTTフレッツ光と別途契約して、現在の電話番号を維持する 【NTTフレッツ光回線で「ひかり電話」を使用している場合(電話回線あり)】 →cyberhomeと契約すると、電話番号は「050」ではじまるものに変更になる →NTTと契約を結びなおし、現在の電話番号を維持する(アナログ回線使用料発生) ○接続料金は管理費に含まれていると思いますが、プロバイダとの契約料が含まれているかは分かりません。 |
3:
契約済みさん
[2011-11-17 19:54:27]
cyberhome のHPより
IPフォンから、下記のような電話番号種別への発信はできませんので、ご注意ください。 110、119などの「1」から始まる3桁の電話番号 0120、0990などの特殊電話サービスの番号 電話会社の識別番号(0033、0077、0088など) ポケベルなどの電話番号 市外通話を頻繁にかける人はIPフォンもいいけど、そうでない人は、固定電話かな? 固定電話なしでIPフォンと携帯のみの選択肢もあるか やはり、ひかり電話がいいに決まってるけどそのために管理組合で決議できるかどうかも疑問だし 唯一cyberhomeの利点はマンション専用HPの開設だけど、どこまで使えるかは不明 |
4:
契約済みさん
[2011-11-19 18:07:28]
プラウド志木サウスフォートの入居者専用版です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26739/ ライオンズ志木グランフォートに入居の皆さんはルールを守って仲良くしましょうね。 |
5:
入居予定さん
[2011-12-11 07:17:22]
玄関ドアの色、どうしようかな?
食洗機ひつようかな? あと1年ちょっとですね、完成まで。 |
6:
契約済みさん
[2011-12-11 10:03:55]
>5さん
食洗機標準装備だけど、オプションに付け替えるの? |
7:
入居予定さん
[2011-12-11 13:36:56]
食洗機使ったことないから、使ってみたい気持ちと
食洗機をそうじするのが大変だな思う気持ちで、 つけるか、つけないか迷ってます。 |
8:
契約済みさん
[2011-12-17 23:54:11]
契約無事に完了しました。
まだまだ先ですが、楽しみです。 志木駅周辺でこちら以上の物件はないと思ってしまっているところに 少し不安はありますが、駅の繁華街と全く別の方向になるという点で、 とても住みやすさを感じています。 陸橋のエンジン音に若干の不安はありますが、それを補って余りある 物件のよさで、契約しちゃいました。 |
9:
契約済みさん
[2011-12-18 11:13:41]
陸橋側を買われたんですね。
陸橋の上りでエンジンをふかす音を気にする人は多いですね。 でも、信号の発信と同時にふかす音の方がうるさいですよ。 陸橋の上り坂のエンジン音はあまり気にしないことにしています。 |
10:
契約済みさん
[2011-12-18 20:08:19]
アドバイスありがとうございます!
確かに、発進と同時の方が気になりますね。 そう考えると申し分ないですね。 土地勘はあるつもりですが、購入から住み替えまでに チェックしておくべきことなど、 またいろいろと教えてください。 |
|
11:
契約済みさん
[2011-12-20 00:35:51]
駐車場107台
駐輪場312台って、少ない? 駐車場1戸に1台だと49台足りない。2/3の保有率ってことかな。抽選激化? 駐輪場は1戸に2台優先割り当てだろうね。 子供の自転車は置けないね。 |
12:
契約済みさん
[2011-12-20 12:53:36]
車、所有率は高いのでしょうか??
私も車を持って引越を予定していますが、 場合によっては、手放してもいいと思っています。 週に1度くらいしか乗らないですし、 冷静に考えると、毎月にならしたコストは、軽く 2万を超えますからね。 すぐ傍にレンタカー屋さんありますし、陸橋渡ると、 カーシェアリングもありますからね。 カーシェアリングの今後の普及によっては、はす向かいの 駐車場にもカーシェアリングが始まるかもしれないですしね。 |
13:
契約済みさん
[2011-12-20 20:05:45]
車を持たないつもりで徒歩圏で大体の物が揃うこのマンションにしました。
子供が小さい人などはやはり車は必需品でしょう。 2/3の駐車場は概ね適当と考えていますが、どうでしょうか? ただ、機械式駐車場のメンテナンスや管理費への繰り入れを考えると満車が理想ですね。 車の人は駐輪場は要らないのかな?子供の分だけあればOKかな。 |
14:
契約済みさん
[2011-12-26 06:00:23]
ここの駐車場上下で5階
すぐ壊れそうw |
15:
契約済みさん
[2011-12-27 19:18:01]
そうなんですね
駐車場、壊れやすいなら気をつけないといけませんね。 平置きを申し込みすれば良いのかわかりませんが、大京さんを信じるしかないですね。 |
16:
契約済みさん
[2011-12-27 22:20:07]
気をつけても壊れるものは壊れるし、壊れないものは壊れないので普通に使えばよいと思います。
が、14さんってほんとに入居者の人? |
17:
契約済みさん
[2011-12-28 02:08:29]
入居予定者はネガティブなこと言ってはいけないの?
駐車場のメンテナンス費用が一般管理費を圧迫するようだと駐車場料金の値上げや使用中止もありうるってことではないでしょうか。 |
18:
契約済みさん
[2011-12-28 09:33:30]
多分ネガティブうんぬんじゃなくて、書き方がいたづらっぽいから言ったんじゃないかな?
ここの物件の掲示板でwなんて使う人はじめて見たし。 |
19:
契約済みさん
[2011-12-28 21:03:34]
契約とかで何回か行きましたけど、食事する場所でおすすめあったら教えてくださいな
|
20:
サラリーマンさん
[2011-12-31 05:58:38]
早く引っ越したいなあ。
|
21:
契約済みさん
[2011-12-31 06:24:27]
来年の今頃は引っ越し準備中ですね
|
22:
契約済みさん
[2011-12-31 20:48:59]
>No.19さん
志木近辺は比較的学生向けとサラリーマン向けのお店が多いですよ。 焼き鳥屋さんならつるやとかはありますけど、落ち着いて食事となると、どうでしょうか。 ご家族でしたら、物件向かいのかかし屋はゆっくりできますね。 ご参考まで |
23:
契約済みさん
[2011-12-31 21:28:27]
慶應や立教が近所にありますが、塾はワセアカ、森塾などのお勧めは何処でしょうか?
|
24:
契約済みさん
[2012-01-01 00:51:54]
付近探索中に
新座コアビルだったと思いますけど2階に居酒屋がランチやってるところに入ってみました。 名前は忘れましたが、特大エビフライ定食が880円(たぶん)でお得に感じました。 本当に見たこと無いほど特大でした。できれば、禁煙席つくってほしかったです。 イオンの地下にも行ってみましたが、ここで食事はしたくないかな。 近所の奥さんが8人くらいで集会やってました。 引っ越ししたら行ってみたいぐるなび洋食屋さんリストアップしました。 オステリア ウーノ レストラン 紅橋 リストランテ パーシモン この中でお勧めありますか? |
25:
マンション住民さん
[2012-01-03 16:55:08]
ありがとう
|
26:
契約済みさん
[2012-01-05 03:27:21]
しばらく行ってませんが今どのくらいできてますかね
|
27:
サラリーマンさん
[2012-01-07 04:09:19]
契約者の皆様、オプションとかフローリングや、選択肢、
決めました?悩みますよね。 |
28:
契約済みさん
[2012-01-07 14:05:46]
ほぼ標準仕様です。
|
29:
サラリーマンさん
[2012-01-07 18:25:01]
フローリングの色は、濃い、普通、白っぽいどれに決めましたか?
ちなみに私は、部屋が明るくなると思うので、白っぽいものを選択しようと思ってます。 |
30:
契約済みさん
[2012-01-07 22:28:30]
私達も白っぽい床にしようと思ってます。
それにしても、選択のバリエーションが多すぎて、かなり悩まされました。 早く実物が 見たいですね。 |
31:
契約済みさん
[2012-01-08 17:17:28]
オプションで、リビングは壁が堅くて画ビョウが刺せないので、
時計やカレンダーを壁にかけたかったらレールをつけるしかないと言われたのですが みなさん何メートルくらいつけますか? |
32:
サラリーマンさん
[2012-01-08 17:33:33]
レールは、悩みますよね。
あとからでも付けられるとのことですが…。 |
33:
契約済みさん
[2012-01-09 07:02:58]
私は5Mしましたが、きりがないですね
|
34:
sarari
[2012-01-09 11:59:10]
全部で5Mですか?
差支えなければ、詳細聞きたいです。 (例えば1M×5?) |
35:
契約済みさん
[2012-01-10 20:04:27]
リビング2M
残り 1M × 3 です。 ボードはピンが打てるそうですが、廊下にもしました。 コンクリート壁面は後付けはできないと聞いたような気がします。 後付けは露出になりますね。 |
36:
sarari
[2012-01-10 20:18:41]
回答ありがとうございました。
参考になりました。 金額も結構、かかりますよね。 だけどあった方が、安心ですよね。 |
37:
匿名さん
[2012-01-12 08:36:51]
皆さん、どれくらい設備にお金かけるんですか?
ウチは予算20万なんですけど。 |
38:
同じ埼玉のライオンズ入居者
[2012-01-12 19:31:24]
私は2011年3月に埼玉のライオンズ新築入居させていただいているものです。
私も皆様と同じく楽しみにして入居したけど、担当者の話しとイメージが大きく違いところが多いです。 例えば、騒音問題に関しては担当者によると、二重天井 二重床なので、音はしないという説明がうけたが、実際に入居したら、めちゃくちゃ響いて上階の方が掃除機をかける音も聞こえるくらいでした。担当者に聞いたら、それは入居者のモラル問題だという返事でした。 これから検討する方は、特に下階に検討する方はしっかり聞いたほかいいかもしれませんね! あとは、内覧会の時にしっかりチェックしたほかいいです。入居後の対応はイマイチです。大京さんだからしっかり対応してくれると思わないほかいいかもしれないね! |
39:
契約済みさん
[2012-01-13 00:35:47]
我が家もピクチャーレール(埋込式)は計5mです。
リビング2mでその他は1m×3ヶ所です。 あとはコンセントの増設とダウンライト、リビング横の和室を洋室へ変更し引き戸にします。 これだけで50万越えです。。。しんどい(泣) |
40:
契約済みさん
[2012-01-13 02:42:39]
仕様変更はしようと思うとキリがないですね。
目立たないところでキッチン引き出しのホーローに6万もかけてしましました。 間仕切りとか磁石で設置できるので使いやすくなると・・・ 洗面化粧台のキレイシェルフもこれで14千は高かったかも 生活音については、検討版の151くらいから記載がありますけど、2重床2重天井は防音効果ありませんよ。 むしろ太鼓現象で響く場合もあるみたいですね。 他の有名デベのマンションも同様の問題はあり、似たり寄ったりのようですね。 お互いの配慮が必要ということになりますので皆さんよろしくお願いします。 |
41:
契約済みさん
[2012-01-14 18:18:00]
|
42:
契約済みさん
[2012-01-14 22:00:53]
>41さん
我が家はダウンライトは4ヶで、単価は3万でした。 また調光するためのコントローラーも3万くらいだったと思います。 MRはダイニング以外は全部ダウンライトなのでとても多くついてますよね。 まぁ、ダウンライトはなくても困らないですがなんとなく欲しいので注文しました(苦笑 |
43:
匿名
[2012-01-14 23:31:42]
ピクチャーレールっていくらくらいなのでしょうか?
1m単位で値段が決まるのでしょうか? 我が家は、和室→洋室の変更とコンセントの増設を考えてます。 あと、コンロと食洗機のグレードアップを検討中です。 皆さん、バルコニーのタイルはどうされますか? 大京でお願いしますか? |
44:
契約済みさん
[2012-01-15 01:54:46]
バルコニーのタイルって何?
|
45:
契約済みさん
[2012-01-15 06:20:48]
>>41-42
リビングにダウンライト追加したいけど高いですよね。 我が家は、コーディネーターのアドバイスにより、引っ掛けシーリングを追加し市販のスポットライト風4連照明を付けることにしました。 部屋の雰囲気や好みの問題もあるかもしれませんが、個人的にはこちらもなかなかおしゃれな感じになると思います。 何より値段が半分以下ですみそう(ダウンライト2灯追加との比較)なので、オプション借金地獄に陥りそうな現状においては大助かりです。 |
46:
契約済みさん
[2012-01-15 09:16:48]
通常の4連照明であれば引っ掛けは1つでいいはずですよ。
ダウンライトを数灯付けるにしてもダクトレールの後付けで間に合いますよね。 ダウンライトを2列でつけるとか、スポットライトとダウンライトを併用するとかの場合には複数必要になると思いますけど |
47:
46
[2012-01-15 09:18:19]
間違いました。
ダウンライト → ペンダントライト です。 |
48:
匿名
[2012-01-15 11:13:41]
ホームセンターで探したら、安く済むと思います。
キッチンの下の色どれもぱっとしません。 何色にしますか? |
49:
契約済みさん
[2012-01-15 14:30:19]
|
50:
契約済みさん
[2012-01-15 16:28:20]
我が家もリビングはダウンライトにしようと思っているのですが見積もりが高く
何個つけるべきか迷っています。 あとはキッチンタイプ。 天上高がないので、吊り戸棚をつけると結構な高さまで降りてくるんですよね。 せっかく天然石のキッチンなので見た目を取るか、収納力を取るか…。 皆さんはどうされてますか? |
51:
43
[2012-01-15 18:57:53]
>>49さん
勘違いしてませんよ。 MRを見てる時、バルコニーのタイルはデフォルトでは付いてないので、別途付ける必要があると言われました。 大京に依頼すると、約300Kだそうです。 あれ?どなたもご存知ないですか?? |
52:
契約済みさん
[2012-01-15 21:03:51]
300kっていくら?
聞いてないけど。 |
53:
43
[2012-01-15 23:47:14]
30万です。
次回打ち合わせに行った時にまた聞いてみます。 |
54:
匿名
[2012-01-16 01:34:50]
>50さん
ハンドエリアは使い勝手を考えたら必須かなと思い吊戸棚は捨てました。 今は天然石の天板すらステンレスにしようかと迷ってます。 汚れ対策のコーティングはかなりいいものがあるそう(別料金)ですが、 コップなどは気をつけて置かないとやはり石の固さに負けて割れてしまうそうです。 ものすごく憧れていましたが使い勝手を考えると・・・ でも、天然石のキッチンをはずしたらこの物件のよさが半減するような・・・本当に悩みますね。 |
55:
契約済みさん
[2012-01-16 05:45:14]
吊戸棚は邪魔ですね。
でも、妻の身長が低く、目線より上だったのでつけることにしました。 食器棚スペースも120cmと最低ラインなので収納が優先しましたね。 天然石も手入れが必要とのことですが、折角ついてるのに外すのはもったいなくて、使えなくなるまでは使ってやろうと思います。 |
56:
匿名さん
[2012-01-17 00:41:39]
天然石とステンレスって、どっちが手入れが楽なんですか?
|
57:
契約済みさん
[2012-01-17 00:52:24]
天然石は汚れがしみこむことがある。
ステンレスは錆びることがある。 どちらも濡れたままにしておかなければいいわけです。 |
58:
By 50
[2012-01-17 01:12:28]
>54さん、55さん
石は特別な手入れが必要なんですか? 固さといい、天然石にはそんなデメリットもあるんですね。参考になりました。ありがとうございます。 ただやっぱり天然石カウンターが、ぱっと見で、この物件の一番分かりやすい魅力(?)でもあるので できれば天然石のままで行きたい気持ちもあり、本当に迷いの種ですね。 >43さん バルコニーのタイルは見た目がおしゃれで、是非敷きたいのですが、 タイルの下にゴミや砂、洗濯物から落ちた髪などがたまりやすく、 タイルを外してこまめに掃除しないと、ゴキブリの住処になると聞きました。 このマンションのバルコニーに、どの程度のゴミが飛んでくるか、現状では分からないので (志木住まいの知り合いからは、風が強いので、結構砂ぼこりがたまるかもと言われています) 住んでみてから、大丈夫そうなら外注の工務店に頼もうと思っています。 外注の方が安いですしね。 |
59:
契約済みさん
[2012-01-17 01:15:27]
|
60:
バカボンのパパさん
[2012-01-17 02:00:00]
>>48
半分冗談で赤かオレンジと言ったら、妻に秒殺されました。 友だちとか遊びにきたらウケると思ったんだけど・・・ あっ、自分友だちいないんで誰も家に来ないや。 というわけで、結局2種類あったホワイト系のどちらかになりそうです。 平凡、ボンボン、バカボンボン。 どなたかチャレンジャーの方はいらっしゃいますか? |
61:
43
[2012-01-17 09:03:03]
>>58さん、59さん
ご回答ありがとうございます。 オプションの打ち合わせの際、担当の方に『バルコニーは防水シートが剥き出しなのでタイルを引かないとダメです』的な事を言われたので、タイルは必須なのかと解釈してました。 タイルを引いた方がベターという感じなんですかね。 お騒がせしてすみませんでした。 >料金表を貰っていないのでしょうか。 頂いてます。 画ビョウさせると思ってたので(あまり画ビョウを刺すのは望ましくないのですが)、ノーチェックでした。 確認してみます。 間取り変更、コンセント増設、ダウンライト設置。どんどん見積もりが高くなり、金銭感覚が麻痺してきます。 でも色々考えてると夢が膨らんで楽しいです♪ >>60さん 長く住む事を考えると、我が家も無難な色になりそうです。 |
62:
主婦さん
[2012-01-18 02:00:19]
54です。
他サイトで見つけた御影石のお手入れについてです。 http://www.sumai-surfin.com/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?p=1&... でも57さんの言うとおりで、ステンレスもきちんと水気を取って傷がついたら磨いてやる!という 気持ちでいないとダメですよね。ここのステンレス天板は凸凹のエンボス加工とかもないから傷は目立つかもしれないし。 でもその加工がないからプロ仕様っぽくてカッコいい気がして揺らいでますが(笑) 本当に悩ましいな~。 ちなみにわが家はキッチンと洗面化粧台扉のモアカラーセレクトはせずに標準の木目の鏡面仕上げのままにします! |
63:
契約済みさん
[2012-01-21 03:20:14]
1階店舗何が入るか気になりますね。
飲食店は入らないものと思っていましたが、店舗・事務所使用細則では、「強い臭気及び煤煙等を発する飲食店(焼肉、中華、焼き鳥、鰻等)」は営業してはならない。となっています。 従って、強い臭気を発しない飲食店なら良いということになります。 洋食屋はOKでしょうか? カレー屋は強い臭気(いい匂いですけど)に該当するかな。 居酒屋は臭気を発しなくても勘弁してほしいね。 |
64:
契約済みさん
[2012-01-21 10:14:49]
飲食店は匂いがしなくてもゴキブリが登ってくるので嫌ですね。
営業さんには『住居者にはメリットもデメリットもない店』と言われたので、 何かの事務所が入るんだと思ってます。 |
65:
63
[2012-01-21 15:34:30]
ゴキブリは確かに困る。周辺に何でもあるから、デメリットなければ事務所でOK
ところで、また、管理規約サイバーホームへの支払いなんですけど 収支予算にネットワーク対応サービス料100,800となってますが、こんなに安くないですよね でも、管理費に含まれているそうだし、どの予算に含まれているんでしょ? |
66:
契約済みさん
[2012-01-22 14:24:28]
営業さんには、飲食店は入らないって説明受けてたのに・・・
騙された! |
67:
契約済みさん
[2012-01-22 14:48:20]
まあまあ、64さんの言うとおりなら、飲食店じゃないでしょうから、結果的に嘘は言ってませんね。
66さんに言ったときには、飲食店以外に決まっていたのかもよ |
68:
内覧前さん
[2012-01-24 04:29:28]
ところでみなさんインターネットどうします。
サイバーホームのIPフォンは制約があったり安定性に問題がありそうですね。 固定電話入れるくらいならひかり電話とセットでインターネットもフレッツに変える方がいいのか迷ってます。 そうすればメルアドもそのまま使えるし・・・ 問題はどのくらい持ち出しになるかですね |
69:
契約済みさん
[2012-01-27 09:28:59]
サイバーホームのインターネットは管理費に含まれてるんですよね?
実際につかったこともないですし、メールアドレスもクラウドなので特になんでもいいかなとは 思っているのですが、使ってみてあまりに回線が安定しなけば考えようと思っています。 |
70:
契約済みさん
[2012-01-27 17:57:32]
コンクリートに対しての放射能線量チェックはやらないんですかね?
こういったデリケートなこそほど、デベロッパーさんは先手をうっておこなってほしいですよね。 |
71:
入居予定さん
[2012-01-28 01:29:03]
>69さん
本掲示板の№1-3に書き込みがありますけど、問題はひかり電話が使えなくてIPフォンには掛けられない電話番号があるということですね。(№3参照) 最初から固定電話を使用する予定の人には大きな問題はないと思います。 >70さん 勝手な思い込みですが、 浪江町内の砕石業者は、原発事故後から4月22日まで放射能汚染された石を出荷していたそうです。 従って、10月頃着工の本マンションに使用される可能性は極めて低いと思っています。 また、放射能調査をデベロッパーが行う場合建設中の全マンションを行うこととなるため、簡単には実行しないと思われます。 仮にライオンズに問い合わせるのであれば「本マンションの建築用の石の仕入れ先」を確認する方が答えてくれる可能性は高いかも知れません。 |
72:
契約済みさん
[2012-01-29 23:16:03]
はじめまして。
第一期で契約した者です。 二本松市の報道から放射能等が心配で、 骨材の産地について営業の方に問い合わせてみました。 細骨材も粗骨材も埼玉県・群馬県・千葉県・栃木県のものだそうです。 福島の方から取り寄せるのは逆に運送費がかかるため、 できるだけ近隣から調達しているそうですよ。 |
73:
匿名さん
[2012-01-30 01:25:14]
72さん、確認ありがとうございます。
少し安心しました。 オプションの申込期限そろそろですが、みなさん契約はしましたか? |
74:
匿名
[2012-01-30 01:33:25]
まぁ栃木辺りもかなりのホットスポット(モニタリング数値)なので、採った場所によっては危険かも知れないですが。
何かコンクリートだけ問題かのように言われてますけど、これってユニットバス、キッチン、合板等の全てに絡んできますよね。。 やはりキチンとデベ側が誠意を示して頂きたいです |
75:
契約済みさん
[2012-01-30 08:07:08]
72番に書き込んだ者です。
営業の方からいただいたメールをコピーします。 細骨材産地 千葉県成田産・千葉県香取産・栃木県佐野産・栃木県栃木産 埼玉県児玉産・埼玉県秩父産・埼玉県熊谷産 粗骨材産地 千葉県成田産・栃木県佐野産・栃木県栃木産・ 埼玉県秩父産・埼玉県熊谷産・埼玉県比企産 栃木県でも、栃木と佐野なんで那須等に比べれば少しは安心かなと思います。 74さんの言う通りで、コンクリートだけの問題ではないとは思います。 今回の問い合わせも営業さんには嫌がられるかな?と思いましたが、 思ったより素早い対応をしていただきました。 産地に関しては情報があると思うので、問い合わせすれば答えていただけるかもしれませんね。 ただ、構造材と違って、 ユニットバスのようにメーカー等に依頼しているモノは時間がかかるかもしれませんが。 |
76:
匿名さん
[2012-01-31 05:03:35]
|
77:
契約済みさん
[2012-01-31 09:24:19]
>76さん
あなたは文面から察するに入居予定者の方ではないですよね? そうであるなら、そもそも入居予定者用のスレッドなのでお控え下さい。 また小さいお子様をお持ちの家族なら放射能等の話題は気になるものなので そういった話題で情報交換をすることを咎めるのはどうかと思いますよ。 |
78:
匿名さん
[2012-02-02 05:31:37]
>デベ側が誠意を示して頂きたいです
74さんの言う誠意ってなんでしょう? 放射能があるかないかもわからないのに検査しろってこと? デベに責任がないのに自分が不安だから検査しろってことは不当な要求じゃないかな。 言い方を変えれば「クレーマー」ですよね デベは産地等の照会には迅速に対応してるし誠意は示しているのではないでしょうか。 挙句の果てにすべての建材が不安だから誠意を示せだなんて・・・ 不安を解消したいのであれば、放射能検査器具を無償で貸し出ししているところから借りてくるとか方法はあるはずですよ。 人に不当な要求するより自分で行動しましょう。 76は情報交換をすることを咎めているわけではないでしょうね。 「クレーマー」はいろいろな場面で過度の要求をしてくるので、管理組合の役員は大変。 |
79:
契約済みさん
[2012-02-03 01:24:34]
>78
74さんの言ってることって、そんなに不当な要求かな? 程度の差はあれ、この時期マンションを買った人は皆不安を感じているはずだし、デペで放射能調べてくれないかなと思うのは普通じゃん。 逆にこの程度の書き込みをした人をクレーマー呼ばわりするのはいかがなものか。 ここは住民版なんだよ。人を誹謗するような書き方はアカン警察。 |
81:
契約済みさん
[2012-02-03 23:07:21]
放射能関係のは入居される方なら少なからず関心のある事項かとは思いますので
もし営業さんがこのスレッドを見ているのならば気遣いを頂けたら嬉しいですね。 野次的な書き込みも見受けられますが、スルーしていきましょう。 入居まで一年をきり、建設中の建物も高さを増してきましたね。 最近は休みの日に子供を連れて志木マルイによく出かけるようになりました。 子供の遊び場もあり、最近のような寒い日や雨の日などには遊べる屋内施設として 重宝しています。 少し残念だったのが、この物件の隣にあるファミマが閉店してしまったことです(泣) 日記みたいになってすいません(^^;) |
82:
住民主婦さん
[2012-02-04 05:33:17]
81さん
そうですね。 気持ち良く意見交換出来る場としてここを活用していきたいものです。 それにしても、ファミマ閉店なんて残念ですね。。。 Satyも目の前にありますが、道路を渡らずに物が手に入るにこしたこと無いですものね。 次に何が入るのか。気になりますね~。 |
83:
契約済みさん
[2012-02-04 06:09:32]
まだセブンがあるでしょ?
イオンもあるし、ここは競争が激しかったのかもね。 ファミマの後もコンビニだったりしてw |
84:
契約済みさん
[2012-02-04 07:50:42]
カミヤプラザには、まだまだ頑張ってほしいです。
|
85:
契約済みさん
[2012-02-04 10:04:11]
だいたいコンビニの跡地はコンビニですよね(笑)
セブンもありますが、近い位置にあるにこしたことはないからまたコンビニが出来ることに期待です。 |
87:
匿名
[2012-02-05 06:42:51]
ところで、1階のお店は、何が入るか、
知ってる方、いらっしゃいますか? |
88:
入居予定さん
[2012-02-05 17:27:18]
寒いですね~
来年の引っ越し時期は暖かければいいんだけど・・・ 今から、エアコンは引っ越し当日に設置とか、段取りで頭痛い。 |
89:
匿名
[2012-02-05 18:18:46]
みなさん、いろいろな所から、引っ越されてきますね。
宜しくどうぞ。 エアコンは、三台必要かな? 1台は、先に設置しようと思っています あと2台は、今のものを使用する予定です。 |
90:
契約済みさん
[2012-02-05 21:26:12]
第2中には自転車で通学できないと聞きましたが本当でしょうか?
|
91:
入居予定さん
[2012-02-06 05:36:47]
|
92:
匿名
[2012-02-06 20:59:14]
値段は、そんなに高いんですかね?
|
93:
契約済みさん
[2012-02-07 00:35:10]
検討スレの258に書き込まれていた内容です。
『提携店の大塚家具は、店でも販売会でも同一価格。 その他は少し安いようなこと言ってましたね。 電化製品は量販店には敵わないそうです。 販売会で購入すると引き渡し以前に設置しておいてくれるのが、特典だってさ。 ルールでは、引っ越し日以外に配達はダメになってるけど、少しくらいはしようがないそうです。 引っ越し日にすべて合わせて配達できないのもあるだろうし、入居前がダメったって、入居したら他の人が引っ越ししていても配達はしてもらわないと生活できない場合もあるからね。 引っ越し日以外ダメってルールもある面理屈はとおっているようだけど販売会で買わせたいがためかな 』 電化製品の取り付けや家具の搬入を引っ越し日の時間に合わせられることの方が少ないでしょうから、引っ越し日の前後で実施せざるを得ないのは皆さん一緒じゃないかな。 |
94:
マンション住民さん
[2012-02-07 22:32:27]
は
|
95:
契約済みさん
[2012-02-08 20:57:28]
25年1月23日の午後に家具と電化製品の配達取り付け依頼しよう
|
96:
入居予定さん
[2012-02-11 10:44:56]
ところで検討版でも少し話題になりましたが、周辺にはクリーニング店が少ないと感じています。
現在の居住地の周辺にも4店舗くらいありますが、チェーン店はどこもイマイチイマニです。 個人のクリーニング店が信頼できる仕上がりです。 イオンの地下に一店舗あるようですが、他にはどこにあるでしょうか? |
97:
マンション住民さん
[2012-02-11 21:50:46]
わからん。
|
98:
契約済みさん
[2012-02-12 03:33:37]
販売戸数8戸になりましたね。
入居まであと1年を切りましたがもう残り8戸は売れ行き好調なんでしょうか。 早く売れると人気物件みたいで購入者としては嬉しいですね。 |
99:
匿名さん
[2012-02-12 19:45:04]
副都心線始発駅である志木の駅近物件なので資産価値は高いでしょう
もうすぐ東横線にも乗り入れしますので将来的には現状よりも価値が上昇する可能性も |
100:
契約済みさん
[2012-02-12 23:17:26]
残り販売戸数8戸って本当ですか?
想像以上に順調な売れ行きですね! |
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?