すみません、すでに出ているスレだったらお許し下さい。
私は33歳女性。未婚。結婚予定なし、都内在住。賃貸です。
子供のころから家が欲しくて貯金して、1000万貯蓄しました。
憧れの一戸建て。広い庭、ガーデニング。
中古でもいいのです。欲しくて4年前から家探しを始めました。
最初は憧れの日本住宅の平屋から探しだしたのですが、
値段が高すぎて、結局手が出せず、田舎暮らし物件…
どんどん田舎になってゆき、平屋は諦めました。
2年前から近代住宅に妥協を始め、二階建て住宅で、
千葉、埼玉、神奈川、都下と中古を物色し始めましたが、
やはり自分の自己資金では物件少なく、
1年前からは、中古マンションも視野に入れているのですが、
管理費などを考えると、やはり折り合わず、今に至ります。
独り身の女なので、長期ローンは不安で、
予算安く考えています(1000万円〜2000万円)。
それも難儀になっている理由かと思うのですが、
このサイトで「家は慎重に、焦らず」との、
あちこちで見られる書き込みやアドバイスレスを読みながら、
もう少し頭金を貯金してから出直そうかと思いました。
この春に引越しの予定があるので、
本当は、それにあわせて家を購入したかったのですが、
とりあえず、あと数年は賃貸にしようかと。
ところが、賃貸を探し始めていると、やはりというか…
賃貸では絶えがたく、どうしても売買物件を探している自分がいます。
夜な夜なネットで売買物件を検索し、寝不足になりながら勤務。
心の中で、家を買ううことを諦めきれないのです。
つい先日、入居審査を申し込んだ3DK賃貸マンションがあり、
現在、審査結果待ちなのですが、
今日も売買物件を諦めきれず、探している自分がいます。
一度賃貸を契約すると、
敷金、礼金、仲介手数料、引越し代、カーテン、照明器具、
エアコン、マット類、家具、
結局膨大な金額がかかります。トータル100万円近いです。
何か腑に落ちないというか、
その100万円を、家購入資金の自己資金から捻出するわけですから、
何か耐え切れない思いがこみ上げます。
100万円、ドブに捨てるような、
賃貸暮らしをすればするほど、マイホームが気がして、
辛いです。
これからの毎月の家賃も考えると、気が狂いそうです。
10万円でも20万円でも、家購入の自己資金に当てたいのに、と、
説明の出来ない苛立ちがこみ上げてくるのです。
こんな気持ちのままでも、賃貸暮らしでもう少し頑張るべきなのでしょうか?
それとも今の頭金で足りうるマイホームを
現時点で買ってしまって、すっきりさせたほうが、
逆に頑張って生気も湧き上るというものでしょうか?
ここのサイトの皆さんなら、
同じ思いをされた経験があるのではと、
思い切ってスレを立てました。
…どうか皆さんの意見を
お聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-02-10 23:09:00
家が欲しくて仕方が無い・・・賃貸でこのまま耐えるべきか…
105:
匿名さん
[2008-02-16 00:59:00]
|
106:
賃貸住まいさん
[2008-02-16 02:08:00]
ご報告
昨日徹夜で必死に探し、 平屋の中古を見つけ、見に行きましたが、 これが、かなり私の理想に近く、ほぼ完璧な物件でした。 ただ、リフォーム入れると200万ほど足が出るのと、 やはりローンが厳しいといわれたので、諦めざるを得ません。 庭月のマンションも見に行きましたが、 広さがもう少し足りません。 この春は賃貸で乗り越え、やはり1,2年間じっくり探すことになりそうです。 >>102さん レス有難うございます。 ネットの情報が古いというのは知っていたのですが、 事しながら都心で郊外の物件を探すとなると、 ネットに頼ってしまいがちですね。 これからは地元で足を運ぶようにしようと思います。 実際、今日も、ネットに未搭載の物件を見せてもらえて、 それがとても良い物件でした。 (私が見てきた相場より安くて綺麗) >>104さん >>105さん こんばんわ!レスありがとうございます!! ポーカーはルールが分からないので、 調べてみます。 ですが、104のご指摘、なんとなくですが掴みました。 分かってきた気がします。 転職の例は、とても分かりやすく思いました。 私はそれとまったく同経験がございます。 不動産に限らず、自分はその傾向が強いと思います。 昨日、気になっていたので、今日 コメントが読めて、助かりました。 明日は今日よりもっとよいモチベーションで、 探しに出られそうです。レス、本当に有難うございました。私は今日、中古平屋のかなり魅力的な物件(自分の中で90点の物件でした!) を見てきたのですが、 思った以上に補修費用がかかること、維持費がかかることで悩みながら、 帰ってきました。 悩みながら、PCを立ち上げ、 105のコメントを読み、それを見送ることに決めました! (「そういうものなんだ」という「理解」が また、なくなっていたことに気がついたからです。) それから、「今の家を良くする為にはどうすればいいか?」という姿勢、 これからは大切にします。 私は家に人生のすべてを賭けすぎて、頼りきっていたのかもしれません。 レス、本当に有難うございました。 おかげさまで、 自分に足りないもの、家を買う不安材料、見えてきました。 m(__)m |
107:
匿名さん
[2008-02-16 02:40:00]
23区内のマンションを他人に貸している者です。
礼金、引越し費用などドブに捨てるようなお金ですが、 敷金は、ホームクリーニング代(床ワックスがけ含)(1000円/1㎡)以外は全部返ってくるお金です。 喫煙によって壁紙を汚した場合を除いて、壁紙が汚れてもカビが生えても払う必要なし。 障子や畳も交換費用は貸主持ち。 何か傷をつけても、傷をつけた部分の面積分だけの額だけ払えば良いのです。 (例 ドアに故意の傷→ドア交換取り付け代10万円だけど、貸主負担は傷をつけた面積分:千円) ( ドアに生活傷→貸主は払う必要なし) 賃貸においての東京ルールというものが存在しています。 法ができ借主が守られるようになり、東京の場合は、法に従い退去の際に借主に請求していないので、その他もろもろ費用も含めて家賃を少し高めに設定していますが、 東京以外については、法が出来た今でも退去の際に借主負担で請求し、敷金はほとんど返ってこない事が多いですよね。 また、東京以外でも東京でも、法律上払いたくないと強く言えば、敷金はホームクリーニング代以外は返ってきます。 貸主が大手不動産を通して、賃貸に出している物件は、東京ルールになっていて 契約書に、退去の際に貸主に請求しませんと記載されていて安心ですが、 貸主が小さな不動産屋を通して賃貸に出している物件は、 東京でも、東京ルールにのっとって契約書を作成されておらず、 小さな不動産屋は、貸主重視の考え方で、借主から取れるものはガッポリとって借主のご機嫌をとります。 長くなりましたが、退去の際には、余計なお金を払わず、請求されても断固拒否して下さいね。 「法律上払う必要がない。訴えたら必ず貸主が勝つ」と強気で言いましょう。 |
108:
購入経験者さん
[2008-02-16 08:41:00]
だいたい、賃貸にかかる費用とか小さなことで、パニックになるようでは、家の購入なんかまだ無理。家の購入には予期出来ない費用もたくさんかかるし、住んだらまたいろいろかかってくる。
100万円がもったいなんて言っているようでは無理。 家の購入は3000千万、4000万円の話。 外溝、リフォームなどで300〜400万は一瞬で無くなるのだから。 |
109:
匿名さん
[2008-02-16 08:50:00]
|
110:
入居予定さん
[2008-02-16 09:31:00]
>100万円がもったいなんて言っているようでは無理。
1円を笑うものは1円に泣く。 1円を節約できない人間は10万も100万も節約できない。 100万がもったいなくないなんて、どんな生活? 月の小遣いが1億くらいかな? |
113:
住まいに詳しい人
[2008-02-16 13:56:00]
荒れてきましたね。
繊細な心の持ち主のスレ主さんが嫌になって 掲示板を離れてしまわないか心配です。 108〜111の書き込みはスルーでお願いします。 あと、敷金の「退去時ハウスクリーニンング代」も払わなくても良いです。 国土交通省のガイドラインでそのように決められています。 知らないと損しますね。 |
115:
入居済み住民さん
[2008-02-16 20:03:00]
スレ主は家をあきらめるべきだな。
|
116:
入居済み住民さん
[2008-02-16 20:06:00]
情緒がおかしい人が家を建てるとろくでもない家が出来上がる。
中古でも変な物件を選んで後悔するだろう。 とにかく今購入するのは非常に危険だね。 |
117:
購入検討中さん
[2008-02-16 20:31:00]
スレ主さん あんまり思いつめないで下さいね!それで神経やられちゃって 働けなくなったら
本末転倒ですよ。 確かに 賃貸に払うって、残らないお金みたいに錯角しちゃうと もったいないですけどね。 じゃあ風呂なし、四畳半で電気はロウソク。もしくは資金が貯まるまで公園で生活!できますか?って思います。 賃貸でも何でも 人が雨風しのいで生活するには 少なからずお金はかかりますよね。 一円も無駄にしたくない気持ち、家が欲しい気持ちは分かりますが、あまり過剰に考えないで、 自分に合った、ご縁のある物件にめぐり合うまで頑張って下さい! |
|
118:
購入経験者さん
[2008-02-17 08:24:00]
そのとおり。
家選びに失敗したらそれこそ1000万円の貯金をどぶに捨て、なおかつ借金を背負わなければならなくなる。あなたが今、家を購入するとその可能性があると思う。 賃貸なら税金もかからない。 一生住むと考えれば家を購入したほうが相当得であるのは明らかだが。 |
119:
のぶ
[2008-02-17 21:59:00]
畑がいいよ
買っちゃいな |
120:
第二の人生
[2008-02-17 23:13:00]
スレ主さん目標があるっていいことですね。
本人は色々悩んだりするんだと思いますが、でもそれがあるから頑張れる事もありますよね。 貯金だって、目標が無ければ出来ません。 但し、皆さんがおっしゃっている事ですが、仕事をしながら一人で一戸建てに住むのは結構大変です。小生も単身赴任で一戸建てに住んだ事がありますが、結構細々した面倒があります。ごみ当番とか。 それから、家も持ち家だと建てっぱなしと言うわけには行かず、5年とか10年毎に、結構お金のかかるメンテナンスが生じます。 仕事をしている内は公団住宅(歳がばれますね)暮らしで、庭なり都民農園を借りて、引退する時が来たら一寸田舎の安い中古という手もあります。 何れにしても、人生ゲームの上がりは庭付一戸建てだとしても、そこに至る道筋は、いろいろあります。 それから余分な事ですが、自営になるのなら、手許の貯金は極力残しておいた方が良いと思います。自営の人に銀行がお金を貸したがらないのは、特に立ち上がり時は収入が不安定だからです。自営をはじめて数年の収入が不安定な時にも、返済だけは回って来ます。ローンの返済が滞り、折角手に入れた家を数年で叩き売る事になったら精神的にも経済的にも地獄です。 老人のお節介です。参考になるところだけつまみ食いして戴ければ結構です。 お元気で。 |
121:
賃貸住まいさん
[2008-02-19 12:44:00]
>>107さん
>>113さん アドバイス有難うございます! 退去時などに気をつけますね。 >>108さん レスありがとうございます! おっしゃるとおりですよね。 本当は3000万貯蓄してからと思っていたのに、 その半分も家に当てることが出来ず、 もともと妥協した家探しでした。 だから悩んでしまっているのだと思います。 >>116さん >>117さん >>118さん レスありがとうございます。 実は、今回、ぎりぎりで素敵な日本家屋風の平屋に出会ったのですが、 予算を300万円ほど超えていました上、 それを買うためには、 親との共有財産との名目でなければローンが通りませんでした。 親にも相談し、資金援助はまったくありませんが、 名義を借りるわけですから、3日説得し、 親のOKを頂きましたが、 やはり親に迷惑をかけるわけですし、 そこまでわがままを通すのも良いものかと悩み、 やっぱり諦めることにしました。 ご指摘のとおり、今の状態で選ぶ物件は 失敗するかもしれませんよね。 諦めることで、良いと自分でも納得&理解しています。 >>120さん とても興味深いレスでした! 本当に有難うございます。 このコメントを拝読し、今回の平屋の購入を諦める後押しとなりました。 今の自分には、経済的にも、時間的にも、 この平屋をお手入れするゆとりが、パンパンかもしれないからです。 最後に、自営業のために資金を手元に残す必要性、 とてもためになりました。 当たり前ですが、気がついておりませんでした。 1000万円で手に入る庭つきの 都心から1時間以上の中古マンションを買うことになりそうです。 それで数年暮らし、貯蓄しながら 一戸建て平屋を探し、決まったら、 そのマンションを売り、そのお金と新たな貯蓄で 一戸建てを買う方向に進んでいます。 または、賃貸で 貯蓄しながら、1000万円を据え置き、 一戸建てを探す方向に致します。 マンションを購入すると損が発生するのですが、 それでも、精神衛生上、賃貸よりは良いのかなと・・・・・・・ 今週中にはどちらかに決めます。 |
122:
入居済み住民さん
[2008-02-19 18:29:00]
スレ主さんほどの強い想いがあるのであれば中途半端にマンションなんかを買うと後悔すると思いますよ。
売ったり買ったりすれば金額的な損失はありますし、余計遠回りになると思います。 アパートを借りて頑張られたほうがいいと思いますよ。 |
123:
3
[2008-02-19 18:46:00]
122さんと同意見です。
|
124:
102
[2008-02-19 19:00:00]
私もここでマンションはどうかと思います。
10年、20年はマンションで暮らすと腹をくくったならいいですが、3年、5年でなんて考えならはっきりいってお金の無駄だと思います。仮に20年住むと覚悟したとしても、今でさえローンを組むのが厳しいのに、マンションを買ってせっかく貯めた頭金を減らすというのは、金銭面からは戸建への遠回りだと思います。転売したり、賃貸に出して借り手がつくような、立地などが優れたものなら多少は違うかもしれませんが… その無駄をわかった上でしてまでも賃貸では無理だというスレ主の譲れない場所はどこにあるんでしょうか?最初から読んでもその辺りは読み取れないので共感も理解も難しいです。 |
125:
購入経験者さん
[2008-02-19 21:40:00]
同感です。
家は欲しくてしょうがなくても、このまま我慢して賃貸に住み続けるべきです。 |
126:
匿名さん
[2008-02-20 04:15:00]
仮に、
・マンションを購入し、4年で売る ・6年賃貸に住む これらが、どのような支出になるか、それぞれ計算し、また、本掲示板で提示し、 みなさんに意見を聞いてみると良いですよ。 |
127:
購入経験者さん
[2008-02-20 12:00:00]
マンション購入は間違いなく大損だろうね。よく計算して考えてみてください。管理費が第一**らしい。
|
「転職」とは、「新しい職場を求める」という目的の裏に「今の職場を辞める」という
側面があります。
今の職場がイヤでイヤでたまらなくなると「新しい職場に移ればこんな思いをしなくて済む」
という思考に陥りがちです。
ですが、結局新しい「職場」でも働き始めてから、ずっと100%満足できる保証はありませんし、大なり小なり別の問題が出てくるのが普通です。
その時には、期待が大きかった分「こんなはずじゃない!」と落胆も大きくなってしまいます。
「前回の職場」と同じ様に「今回の職場」もイヤでイヤでたまらなくなったら?
「職業」なら「もう一度」がありますが、「家」は「もう一度」の可能性が低い分、
あっという間に気持ちがパンクしてしまうのではないかという懸念があります。
多少なりとも「そういうものなんだ」という「理解」が必要で、それが無いまま行動を
起こしても、良い結果にはならないような気がするのです。
逆に「今の家がイヤ」なら、まずは少しでも「今の家を良くする為にはどうすればいいか?」と
考えてみてはいかがでしょうか?
そうしないと「次の家」がイヤになった時にも「とにかく引っ越したい」という思考にのみ
固執してしまうのではないでしょうか?
それこそ「隣りの落ち葉がこちらの庭に落ちてくる」という些細とも思える問題が起こった
時に・・・