東京府中市
登記簿面積78㎡
中古3500万円
見積もりを出してもらったところ、補償金額が1550万円とのことでした。
素人なりに調べて、予想していた金額よりもはるかに多いです。
もちろん、全焼時に本当に1550万円出るのであればこれで掛けたいのですが、この金額は正規の評価+30%の範囲内と言えるのでしょうか???
多いほうがもちろんいいのですが、ムダにかけるのは絶対にイヤです。
素人では正規の評価額を計算するのは難しいですか?
[スレ作成日時]2011-11-14 10:05:50
火災保険の補償金額について。高い?
1:
匿名さん
[2011-11-14 11:02:17]
|
2:
ご近所さん
[2011-11-14 11:42:44]
対面で見積もりです。
㎡=約20万円と言っていました。 |
3:
匿名さん
[2011-11-14 11:45:15]
>もちろん、全焼時に本当に1550万円出るのであればこれで掛けたいのですが、
これに尽きるんじゃないの? 仮に1550万もらったって買い直しできないんだからこれでもまだ不足だと思うんだけど,「ムダ」の意味が解らない。 |
4:
購入経験者さん
[2011-11-14 12:34:57]
>㎡=約20万円と言っていました。
坪60万でしょ。木造なら贅沢言わなきゃその坪単価で建直せますよ。 一時金とか解体費用は別枠で出るんでしょ? |
5:
契約済みさん
[2011-11-14 12:37:30]
>「ムダ」の意味が解らない
代理店が1550万円の評価を出しても、実際に全焼した場合1550万円もらえるわけではないです。 全焼した時に保険会社が評価した金額が800万円だとすると、誤差20%(〜30%)の960万円しかもらえません。 なので、590万円分の保険料はドブに捨てている様なものになります。 見積もりの評価金額は重要です。 |
6:
匿名さん
[2011-11-14 16:30:00]
>全焼した時に保険会社が評価した金額が800万円だとすると、誤差20%(〜30%)の960万円しかもらえません。
その場合は掛け金がそれに応じて低くなるでしょ。 何言ってるの? |
7:
匿名さん
[2011-11-14 17:23:12]
そもそも評価額って代理店が決めるものなの?
それと今時、時価での契約は有り得ないから新価で再評価のない契約にしとけば問題ないんじゃないの? |
8:
購入経験者さん
[2011-11-14 19:16:59]
>予想していた金額よりもはるかに多いです。
おそらくスレ主が想定していたの時価ですね。 見積もりは新価できたのでは? 時価 = 建物の今現在の価値。 新価 = 建直す場合にかかる費用。 |
9:
ご近所さん
[2011-11-14 19:36:29]
レス主です。
ありがとうございます。 恥ずかしながら時価、新価というのを知りませんでした。 今は、新価という計算法なのですね! じゃあ、この金額で妥当なのですね。 みんなの保険に行って相談したものの、おそらく生命保険が主な仕事のようで、個人賠償の示談について聞いてもよく分かっていないようでしたし、見積もりも火災保険のほうは出したことが無い様で四苦八苦していました・・・ 素人なりに調べていたところだと、マンションだと1㎡=10万円くらいとどこかの掲示板で読んだもので、無駄に高額に掛けさせられるのでは? 実際に全焼の時に800万円位しか出ないんじゃ??? と不審に思ってしまいました。 |
10:
購入経験者さん
[2011-11-14 19:55:41]
>9
新価か時価は見積書に記載されていると思います。 火災保険は家の構造によって大きく変わりますよ (評価額ではなく払う金額です。) 他にもいろいろついてませんか? 水災、漏水、風雪害、盗難などなど。 よく見た方がいいですよ。高台に家が有れば 水災はいりません。 |
|
11:
匿名さん
[2011-11-14 20:07:10]
その代理店はやめた方がいいんでない?
|
12:
ご近所さん
[2011-11-14 21:29:18]
レス主です。
>新価か時価は見積書に記載されていると思います。 ありがとうございます。 いくつかの見積もりには書いてありました。新価でした! 水災はもちろん抜いて、個人賠償と類焼をつけています。 |
13:
匿名さん
[2011-11-15 15:27:18]
うちは75㎡で1000万円 新価です。
1500万円は高すぎでは? 10社ぐらいの火災保険を比較したけど 「住自在」という商品が最安でしたよ。 |
14:
ご近所さん
[2011-11-15 16:36:58]
レス主です。
>No.13 あれ?やっぱり高すぎますか??? うーん、セゾンのネットで見積もりすると1070万位になります。 私もやはり1500万円は高い気がしてこちらで相談させていただきましたが、新価というものを知り「そういうものなのか」と思いはじめていました。 一括見積もりのサイトは補償額を入れてから見積もりをはじめるようになっていて、補償額自体が分からないと検索でき無いものが多いです。 ただでさえこんなに分からない事だらけなので、対面で!と思って行った所がいまいちで、時間も他に相談する処も無く困っています。 不動産屋の提案する保険も結局は不動産屋が窓口で、専門ではないので突っ込んだことを聞くとあまり分からないようです。 「マンションだから地震保険もいらないし、火災を3年くらい掛けとけばいいんじゃないですか?」なんて適当なことを言ってきますし・・・ 代理店は土日休みのところが多いし・・・ 皆さん、どのように対面で火災保険に入られましたか? |
15:
購入経験者さん
[2011-11-15 17:52:45]
>10です。
見積もりが高いかどうかではなく、焼失した際にその金額で建直せますか? そこが重要なんですよ。 80㎡でしたら1000万円で建てれないことはないといったカツカツのレベルです。 タマホームクラスかな。 80㎡で1500万なら大手HMは厳しいですが中堅のHMで建てれますよ。 |
16:
購入経験者さん
[2011-11-15 17:58:50]
>10です
追加ですが、家が燃える時は、家財も焼失しますので1000万でかけるなら別途家財の保険も入った方が いいと思いますよ。 相談するところないとのことですが、不動産購入の際銀行でローンを組まれているのでしたら その銀行に相談されてはどうですか。契約するしないは別にしていろいろ説明してもらえますよ。 |
17:
匿名
[2011-11-18 12:34:36]
銀行加入は避けたほうがいい。
とにかく高い 銀行は保険は片手間だから説明も適当。 |
ちゃんと対面で見積もりしてくれる所(人)に頼めば?
根拠をちゃんと説明してもらえば、納得できるのでは?