広島市西区井口台について教えて下さい。環境はよいイメージがありますが,交通手段はどうでしょうか?車があれば高台でも問題はありませんか?
JRやバスを利用しようとすれば不便なのでしょうか?
市内で密集した場所よりも,解放感のある見晴らしに憧れています。
バスや電車で市内に行く場合はどうなるんでしょうか,病院やスーパーや銀行などの施設は充実してますか?
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-11-14 09:14:40
井口台の情報をお願いします
No.1 |
by 匿名 2011-11-14 12:11:00
投稿する
削除依頼
自分の生活に環境を合わせるのか?それとも環境に自分を合わせるのか?
どちらが優先ですか? お金に余裕があるなら今さら井口台を選択する理由があるとは思えないけど… 無いなら後者を選択するしか… スーパーありますよ。 それに、車でアルパークまで行けばほぼ何でも手に入るんじゃないですかね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
井口台を検討されているのならご存じだと思いますが、高台に電車は走ってません。
数十分歩いて上り下りするのはダイエットには最適でしょうね。 |
|
No.3 |
よほどお金に困っているのでなければ井口台のような郊外型の古いニュータウンはお勧めしません。
井口台に限らず昔に開発されたニュータウンは世代交代がうまくいかず寂れていく一方です。 少し前は高須台、今ではこころや春日野など、次々とニュータウンが開発がされているために 井口台のような古いところには若い世代が入ってこないのです。 実際に年単位で売り出されている中古マンションや中古戸建がありますがまったく売れる気配がありません。 |
|
No.4 |
スレ主さんはどこに住んでいるのですか?
古い団地なんだから行ってみれば一目瞭然ですよね?? スーパーがあるのか?銀行があるのか? そんなことすら知らずに検討するなんて… |
|
No.5 |
上の方は敷地外の駐車場確保が難しいです。
バイパス沿いは井口台の中では便利だと思いますが、車の音が気になると思います。 アルパークまでは車で5分もかかりません。 紙屋町へ買い物に行きますが15〜20分位で着きます。 私はそんな悪い場所だと思いませんが、このサイトを見るとホント人気ないですね。 |
|
No.6 |
人気が無いのは井口台ではなくこのスレ主だと思います。
既存の古い団地を購入検討中なら行けば解決する事。 わざわざここで質問する意味が分からん。(今さらスーパー、銀行の有無や公共交通機関なんて…) ここの住民は少なからず自分で調べている人が多いと思いますよ。 |
|
No.7 |
↑ここの住民ってこのサイトの住民。
|
|
No.8 |
>>4=6=7
現地を見るにも遠いのかも知れないし、なかなか時間を割くことが出来ない人もいるのだから、グダグダ言う暇があるなら気持ちよく教えてあげれば良いじゃないですか。 小さい人ですね。 本題に戻ります。 井口台は山の上なので通勤は主に自家用車で2号線か又は商工センターまで下ることになると思いますが、朝夕はどちらもかなり混みます。 それだけで私には無理ですね。 あと、とにかく坂がきついので自転車や徒歩での奥さんの買い物やお子さんの通学や通塾はかなりしんどいと思います。 景色は3日で飽きますが、厳しい坂は住んでいる限りずっと味わう事になりますから、よく考えて決めましょう。 時間がとれるなら、現地に行って歩いてみるといいでしょう。 どうしても西側に住みたいのなら私なら五日市駅から南側の藤垂園や吉見園、旭園や海老山南あたりがいいかなと思います。 井口台よりずっと便利ですし、一応この辺は西側の高級な住宅地らしいので住環境はそこまで悪くはないと思います。 |
|
No.9 |
8さん,ありがとうございます。
広島市街に住んでおります。 出来れば密集した場所ではなく,市内に近くて見晴らしのよい場所…井口辺りなのかなと思いました。 五日市辺りもよいみたいですね。 来年から,子供の送り迎えで中区へ通う事になる予定です。ただ街中に住むのには少し抵抗がありまして。子供が大きくなればJRやバスを利用すると思うので,西方面が便利なのでしょうか? |
|
No.10 |
中区のどの辺りに通われるかにもよりますが、なるべく中区に近い方が良いと思います。
西広島から先に住んでいれば、広電で中心部まで30分以上かかります。 バスは利用した事がないのでわかりませんが、通勤時間のバイパスや宮島街道は混みます。 皆さまがおっしゃる通り、坂のある団地で徒歩はきついと思います。 宮島街道沿いは広電とJRの線路が並んでいるので、踏切待ちがあります。 五日市周辺でお考えなら、線路より海側が良いかもしれません。 西側に住んでみての個人的な感想です。 ただ、中区に通われるのであればアストラムライン沿いの方が便利なような気もしました。 |
|
No.11 |
井口台限定で聞いてるんですよね。
購入を検討されているんですか? お子さんが中区に通われるようですが、公共交通機関を利用される場合、どこへ行くかによって話は変わりますよ。 バスセンター方面なのか?平和大通りより南なのか?とか もう少し情報を出してもらえれば、皆さんも具体的にアドバイスしやすいかもしれませんね。 だけど、市街地に近くて見晴らしが良くて… なら、市街地マンションの高層階が最適なような気がしますけど。これ言ったらもともこもないか… |
|
No.13 | ||
No.14 |
>>13さん
頭にきても馬○などの表現は止めましょう。やはり良くないです。 同類だと思われますよ。 主様 バイパスの渋滞や高台の不便さがあまり気にならないなら井口台は何の問題もありませんよ。 ただ、古さ、価格、利便性など全てにおいて中途半端ですよね。 私なら井口台のマンションを買うくらいなら、一層のこと田方の激安マンション買います。ここなら後悔しても仕方ないと諦められる気がする… ていうか本当にに安いんで、遊び用に買おうか考えてます。 |
|
No.15 |
井口台の欠点は鉄道から遠い。
バスしか無い。 ただ住宅地としては広島の中では、高級住宅街で、学区も良い。 高台なので景色はイイ。 でも不便という場所です。 マンションも多く地盤も固く悪くないと思いますが、やはり坂が最大のネック。 中古マンションは安いですよ。 スーパー等も近くに揃っているし、坂さえ苦にしなければいい所だと思います。 でも、年とったら大変でしょうね? |
|
No.16 |
スレタイの質問に答えるならば、井口台は落ち着いた住宅街ですが、交通の便には不便な所です。
広島にあって眺めのいい住宅地ということなら、井口台は最高の場所でしょう・・・ しかし、鉄道に遠い、坂が多い等、便利な場所とは言えません。 同じことは高須台、春日野、こころもそうです。 こうしたところは学区はいいですが、不便、坂に悩まされるんです・・・ 眺めはいいけどね・・・ 年をとったときにどうかって事を考えて購入を検討されたらいかかでしょうか? |
|
No.17 |
若い内に安く買ってお金貯めて子供が独立後に立地の良いマンション買うならアリだと思います。
|
|
No.18 |
駅(新井口&商工センター)がそう遠くないのに、バスの便が少ないのが不便です。
中区方面へはバスの本数が多いので、鈴が台のバス停が近ければ気にならないかもしれません。 バス停近くの駐車場を借りてる方も結構いらっしゃるようです。 |
|
No.19 |
>>17
退職金も期待できない年金も期待できない今の時代に住まいを買い替えできる人がどれだけいるんだか・・・ |
|
No.20 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.21 |
買い替えを検討できるならここは無いね。
今はまだ高級住宅街としての認知があり、学区もよい場所ですが、将来を考えれば鉄道が遠く厳しい坂で、年取ったら大変な所です。 マンションの価格が下落しているのも、その辺が影響してるんじゃないの? 子供が小中なら悪くないと思うし、眺望は最高にイイです。 問題はその後ですよね。 |
|
No.22 |
>13
何様? 大したアドバイスになってないけど。 主さんもういないのかな? 井口台はそんなに不便ではありませんよ。 住んでて何の不都合もありませんので。 ただ、ここでも言われていますが、資産価値は落ちているでしょう… でもそれは、これから安値で購入される方には関係ないんじゃないですかね。 |
|
No.23 |
結局、一生ここに住むか、年取ったら高専賃なり有料老人ホームに行くかってことじゃない・・・
子育て終わって、体弱って施設に入居って選択肢なら、安くて環境のイイ井口台はありだと思うけど・・・ でも、一生ここに住むつもりなら井口台はあり得ない・・・ 学区も良いし、一応、今の広島では高級住宅街だが、駅が遠い、坂がキツイ・・・ 眺望は最高にイイが、マンションは資産価値下がり過ぎ・・・ 20年~30年先を考えれば、ここを選ぶ選択肢は無い・・・と思われ・・・(純) |
|
No.24 |
大阪から転勤してきました。一時的な住まいなので通勤を犠牲にして
環境重視で井口台に住んで4年。 確かに坂はきついですが、バイパスの少し上なのであまり気になりません。 それより、季節ごと日々の天気による瀬戸内海の島々の輪郭の変化、及び夕焼け空の変化に 全く飽きません。 私の様に一生居住するつもりの無い、子育て転勤族にはとても良い環境だと思います。 ただし、子供が自転車に乗る機会がないので、下の子が自転車に乗れる様なるまでに時間がかかりました。 |
|
No.25 |
>24さん
関西圏、首都圏からの異動なら紙屋町まで1時間少々、ありですよね(笑) 学区も比較的いいと思い、私もここに決めました。 とにかく午前様になっても中心部からタクシーで5千円以内で帰ってこれるところがすごい! 反面、5千円超半額タクシーがめっぽう少ないのも凄いですが。 JRが走ってる時間帯なら五日市から千円ちょっとで帰ってこれますし。 ただ、住民の質は都心の高級住宅地のようなわけにはいきませんね。 開発された時期がちょっと昔なのもありますが、2台目駐車場を確保している住宅も少なく、公道を駐車場代わりに利用している住民もたくさんいます。 歩道を占有したり、横断歩道の前後に平気で車を停めたり。 建弊/容積=50/100の余裕ない戸建てが並ぶ景観も貧乏くさいし… また、山頂付近のマンションでは既にスラム化が始まっています。 山頂のセンターコートとか参番館にはナンバー折り曲げてタオルで顔隠してバーババ走ってるバイク小僧もたくさん住んでます。 弐番館裏の迷惑駐車も下町、ドヤ街並、迷惑駐車を指摘したら掴みかからんばかりに逆切れされるそうです。路上駐車場所、停める位置が暗黙の了解でだれがどこに停めると決まっているとか… この板でも今後寂れていく街と指摘されていますから、流入してくる住民の質も今以上は望めないでしょう。 一時的な居住はありでも、終の棲家にするには?ですね。 |
|
No.26 |
平地の少ない広島市では、よその都市より平地が貴重なんですよ。
関東、関西から来られた方が環境の良さから一時的に井口台を選ぶのは間違ってないと思います。 だけど、地元民が一生ここに住むかと言われるとはなはだ疑問です。 坂のキツイ所は何れ衰退していきます。 |
|
No.27 |
昔は大変な人気の団地だったそうですね。
市内の一等地にビル持ってる地主とか大手企業の元重役とか、結構住んでるみたいだけど、最近はやっぱり坂を敬遠する人が増えて人気が落ちているみたい。 でも、瀬戸内海を望む景色は最高だね。 |
|
No.28 |
>>27
この辺はかなり立派な豪邸もあるし、上のマンションからの眺望も最高ですよね。 学区もいいし、住環境は悪くない。 でも、鉄道が遠いのはここの弱点・・・ バスはあるけど・・・ 広島ってホントに平地が少ない・・・ でも、一時期広島に住むのなら、ここは悪くない。 |
|
No.29 |
デルタ内に建てた大きな家=紛れもない豪邸
井口台や安佐南等の郊外に建てた大きな家=ただのデカい家 井口台の家なんて4000万~5000万で売ってても誰も買わないんじゃない? 市内のマンションの方が価値あるのに豪邸って言葉は使っちゃいかんでしょ。 |
|
No.30 |
井口台の景色より…
広島市内平地が おすすめです。 昔,井口台ではないですが,似た立地の団地に住んでいました。 坂は(>_<)懲り懲りです… 今の中区からの通勤,移動はほんとに楽です。 |
|
No.31 |
>>>30
信○不動産 |
|
No.32 |
住めば…景色は3日で飽きますが
やっかいな坂道は毎日です。 |
|
No.33 |
>>31
章○不動産 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
フロー〇ンス井口台の中古価格は確かに安いけど、立体駐車場や管理費を考慮すると、新築の平面駐車場0円の物件(平地)の方がいいと思う。
14,5年経って設備も内装もやりかえる時期にかかってるし、管理費もかなり上がってるだろう。 確かに眺望は最高にイイが、坂はきついし、ここを中古で買う意味が見いだせない。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
住むには、凄く便利が良いと思います。私は賃貸マンションに住んでいるのですが、隣にはんしゃかいてきな方が住んでいて、管理会社も知ってますが全くの無視です。賃貸に住むのなら、鈴が◯ハウザーの管理物件以外の物件をお勧めします。
|
|
No.38 |
最近まで井口台に住んでました。
駅が遠いことと坂が大丈夫であれば良いところだと思います。 ただし井口台でも下の方でないとつらいです。 下の方であればスーパーも近いので暮らしやすいかと思います。 |
|
No.39 |
昔はちょっと憧れました。
時代が変わりましたね。 今はもしかして、こころのほうが人気あるかも。 |
|
No.40 |
井口台は代変わりがうまく進んでいないのか、中古マンションや戸建てが結構売りに出されてても売れている気配がないですね。
坂のキツい住宅地は将来性を考えたらナシだと思います。 |
|
No.41 |
最近は明らかに購入者の好みが変わっている。団地が売れたのは20年前の四季が丘・宮園が最後。
その後の団地はみんな苦戦。こころ・春日野でさえ未だ完売出来ない。 井口台は山沿いの団地なのに高層マンションもあるけど、今となっては意味がわからない。 |
|
No.42 |
こころは商業施設や小中学校が団地内にあるのは良い。
ただ市内に出るのは大変。 アトムに乗るのも大変、車で出るにはバイパスを通らなければどれだけ時間がかかるか予測が出来ない。 春日野は山を下らないと商業施設はないし、中学校は子供にとっては拷問と言えるほど遠い。 市内に出るには幹線道路に出るだけでも一苦労。 売れなくても仕方がない。 |
|
No.43 |
景色は良いけどそれだけ、朝の西バイは慢性的な渋滞だし。
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
ほんまに朝の通勤時間が計算出来ないのが困る。西広島バイパスで事故があったら会社遅刻。
|
|
No.46 |
私は、井口台に住んで精神的な病気になりました。反社会的な人の溜まり場になっている賃貸マンションがあるので気をつけてください。フジの目の前のマンションです。
|
|
No.47 |
井口台より安佐南区の方が不便でしょ
|