新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/
原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39
ガス VS オール電化 Part24
1412:
1400
[2012-08-31 09:17:28]
|
||
1413:
匿名さん
[2012-08-31 09:24:56]
PPSはいいとして、
マンションでの一括受電ができないのは、やっぱりオール電化マンションは問題じゃないか? |
||
1414:
匿名さん
[2012-08-31 10:35:37]
>PPSはいいとして、 マンションでの一括受電ができないのは、やっぱりオール電化マンションは問題じゃないか?
一括受電ができない? そんなマ ヌ ケな煽り質問をしてしまう>1413の方が問題がだろう。 |
||
1415:
匿名さん
[2012-08-31 10:51:10]
>第一、コストメリットがないだけなら
>はじめからオール電化マンションは対象外という設定をしなくてもいいはず。 なぜ? 詳細を説明したらどうせ契約してもらえないオール電化をはじめから対象外にしておくのは効率から考えて当たり前のことだと思うけど。 |
||
1416:
契約済みさん
[2012-08-31 11:07:19]
PPSは今の所火力だし電力会社がやってる夜間料金みたいな極端な設定はできないと想像するのだけど。若干の夜間優遇はありそうだけど。
実際のところどうなのかな? |
||
1417:
匿名さん
[2012-08-31 11:17:54]
|
||
1418:
匿名さん
[2012-08-31 11:20:59]
>>1415
メリットがないから勧めないだけなら、メリットが生まれた時に契約できる。 制度上不可能となっているなら、メリットが生まれたときでも選択できない。 選択肢の幅という意味ではまったく違うと思うけど? |
||
1419:
匿名さん
[2012-08-31 11:46:34]
>1413が言う「オール電化が一括受電ができないのは問題」というのは勘違いでしかなく、オール電化は高圧一括受電をしても安くならないのでPPSがプランを用意していないだけの話。
当然オール電化マンションも物理的に一括受電をできないわけではないのでオール電化マンション自体に問題があるわけではない。ただ、今の電化上手プランが安いので PPSが手を出せないでいるだけ。現時点でPPSがオール電化マンションを対象にして売り込んだら、逆に料金が高くなってしまい詐欺師扱いされてしまう。対象外としているのは当然。 今後電化上手より安くできる料金体系をPPSが整備できればPPSにもオール電化対応のプランができるよ。 元々消費量は多いのだから本来は良いお客さんのはずだ。 |
||
1420:
匿名さん
[2012-08-31 11:47:52]
「Soleco(ソレッコ)」は、三菱地所レジデンスが売主の新築マンションに搭載された「太陽光発電パネルと高圧一括受電を組み合わせた電力供給システム」の名称である。主に総戸数40戸以上の物件に採用。・・・・・・
「ソレッコ」は、深夜電力を利用したオール電化住宅では運用できない。したがって、IHクッカーとの相性はよくないといえそうだ。 オール電化マンションだと結構な制限が今後課せられるようになるんじゃないの? |
||
1421:
匿名さん
[2012-08-31 12:02:35]
>「ソレッコ」は、深夜電力を利用したオール電化住宅では運用できない。したがって、IHクッカーとの相性はよくないといえそうだ。
なんだそりゃ。どこからIHの話につながるんだ? 電化上手が安いから高圧一括受電がオール電化に馴染まないだけの話だろうに。 |
||
|
||
1422:
匿名さん
[2012-08-31 12:07:45]
高圧一括受電で安くなるケースの仕組みをきちんと考えれば、オール電化を対象としていない理由はすぐに分かると思うけど、このスレにはそこに気がつかない人が多いように見えるな。
電力会社によって多少異なるが、高圧の電気料金は、低圧の従量電灯Bの半分程度。 その差額を利用して設備を導入して現在の従量電灯Bよりも少し安価に電力を提供するのが高圧一括受電の基本的な考え方。 ところが、夜間に高圧の電気料金よりも安価な料金設定がされている時間帯別の料金プランだと逆ザヤになってしまうその手の契約は引き受けないので、オール電化を対象外としている。単に儲からないから。 「ソレッコ」だって同じ。 現に、オール電化以外のプランでも逆ザヤが発生するプランには対応していない http://www.denryoku.co.jp/mansion/faq.html Q:導入後に地域電力会社の各メニューに対応しますか? A:専有部料金メニュー比較 中央電力では地域電力会社の料金メニュー体系のうち、「従量電灯」及び「スマイルクッキング割引」には同等の対応が可能ですが、他のメニューには対応しておりません。従いまして、本サービス開始後はメニュー変更が制限される場合があります。 |
||
1423:
匿名さん
[2012-08-31 12:32:21]
でも、すでに最初から一括購入しているオール電化マンションもあるよね?
それって電力会社より高い料金払っているわけ? 北九州の八幡地区での実証実験では、かなり安くなるってはなしだったけど? 業者によってはメリットが出てきているんじゃない? |
||
1424:
匿名さん
[2012-08-31 12:56:56]
最初から導入されている場合は、受電設備の月々の減価償却費用が発生しないし、夜間に多少逆ザヤが発生しても昼間に十分取り返せるからビジネスとして成り立つよ。
最初からオール電化の一括受電マンションは、高圧受電の契約を季節時間帯別にすればバランスよくなるし。 |
||
1425:
匿名さん
[2012-08-31 13:20:28]
北九州の八幡地区での実証実験って、高圧一括受電とは話が違うのでは。
この地区は 電気事業法の「特定供給」に指定され、隣接する新日本製鉄八幡製鉄所(八幡東区)にあるガスコジェネレーション(熱電併給)から直接、電力の供給を受けている。 それを利用して、 インセンティブを利用した電力ピークオフの実証実験 をしていて、電力の利用状況によってはかなり安くなるケースが生じるという話では。 |
||
1426:
匿名さん
[2012-08-31 13:26:21]
新参者です。
今さらですが、オール電化=原発推進なんですか? 今年の夏、散々電力不足だと言われていたにも拘わらず 結局関電管内での計画停電はありませんでした。 原発がなくなると、電気代が上がったり多少の影響はあるかもしれませんが オール電化でも大した問題にならないという考えは甘いですか。 |
||
1427:
1423
[2012-08-31 13:59:57]
>>1425
よく見たらその通りでした。 電源確保の直接供給ではおなじ一括受電でも条件ちがいますね。 失礼いたしました。 でも、最初からPPSというところもあるのはたしかなようですし。 たしかに1424さんの指摘の通りなのでしょうが、減価償却分の効果は一時的、 電力を使うことは長期間なので、電力会社のプランとPPSのプランでは 相当差がちじまってきていることも間違いなさそうですね。 さらに電気料金が上がる可能性もあるし、そうなったら事業者はオール電化マンションをどうするのか・・・ ま、しばらくは様子見ですかね。 |
||
1428:
匿名さん
[2012-08-31 14:05:44]
>1418
えーと、あなたは根本的に勘違いしているようだけど、PPSはあくまでも民間の事業ですよ。「制度」なんてはじめから存在しません。 電化上手と戦えるようになったらパンフを改訂して営業するだけのことです。 |
||
1429:
匿名さん
[2012-08-31 15:02:04]
べつに一括購入できないとか、PPSが使えないとかどうでもいいじゃん。
もうすぐ首都圏からは新築のオール電化マンションなるものは消え去るんだからさ。 |
||
1430:
匿名さん
[2012-08-31 15:08:04]
>1427
>たしかに1424さんの指摘の通りなのでしょうが、減価償却分の効果は一時的 どの程度の期間を想定して、”一時的”と言われているか不明ですが、高圧一括受電 を導入した場合は、10年以内に解約すると別途解約金が発生するというようなケース が見受けられますから、さしあたり10年間で減価償却と想定されているようなので そこそこの金額になります。 既存を切替て契約した場合は、このように10年償却に相当する金額をずっと払い続け ることになります。もっともそれが彼らの利益の源泉の一つなんですけどね。 初期導入の場合は、適切なメンテナンスをして寿命になった部品等を順次交換して いくことにより、設備は数10年利用することができますので、このように業者に 持って行かれる部分は少なくなる計算になります。 |
||
1431:
匿名さん
[2012-08-31 16:05:22]
以前あった災害時対応力の話も、今回のPPS(電気料金体系)の話も、最初にガス派から「オール電化はダメだ」と攻撃が入り、その後議論をしてみると、むしろオール電化が有利と判明。で、その後は決まって、定期的に
↓ ガス派:でもそんなことどうでもいいじゃん。 だってオール電化なんてもう殆どないし。 という人が現れますね。同じ人でしょうけど。 オール電化ユーザーは数やシェアなんて全然気にしていないですよ。おそらくガス併用ユーザーも同じように気にしてはいないと思いますけど。気になるのはそれぞれの長所と短所、良し悪しのみ。 そしてオール電化のメリットは、今日もしっかりと存在している。エコで経済的。ただそれだけ。 |
||
1432:
匿名さん
[2012-08-31 16:19:02]
エコ?
|
||
1433:
匿名さん
[2012-08-31 16:32:35]
略したのでわかりにくかったでしょうか。
エコとはエコロジーのことです。 ここでは一次エネルギー効率が良いことを指してエコロジーと言っています。 |
||
1434:
匿名さん
[2012-08-31 16:39:24]
なにがエコ?
|
||
1435:
匿名さん
[2012-08-31 16:43:55]
ガス併用に比べてオール電化のほうがエコ。
|
||
1436:
匿名さん
[2012-08-31 16:46:53]
なんで?
|
||
1437:
匿名さん
[2012-08-31 16:49:25]
一次エネルギー効率が高いから。>1433で書いたよね。
|
||
1438:
匿名さん
[2012-08-31 16:54:17]
だったらなぜ普及しないの?
|
||
1439:
匿名さん
[2012-08-31 17:03:13]
普及するしないの話はしてないよ。
オール電化はガス併用に比べてイニシャルコストが高いしね。マンションに後づけもできないし、昨今の節電ブームもあるし。まあ性能が良くても普及していないものなんていくらでもあるよ。 ということで>1438はオール電化のエコロジー性に納得してくれたかな? |
||
1440:
匿名さん
[2012-08-31 17:17:36]
良いものは普及するはずでしょ?
|
||
1441:
匿名さん
[2012-08-31 17:27:51]
ところで、マンションの床、充実スラブ厚300ミリ超の防音対策は有効で良いものだけど、一般に普及しないのはなぜ?
良いものは普及するはずはずなんでしょ? |
||
1442:
匿名さん
[2012-08-31 17:29:11]
オール電化は一次エネルギー効率が良いので、とてもエコロジーですね。
|
||
1443:
匿名さん
[2012-08-31 17:29:49]
なんでエコキュートは普及しないの?
|
||
1444:
匿名さん
[2012-08-31 17:34:20]
普及するしないの話はしてないよ。
エコキュートはガス給湯器に比べてイニシャルコストが高いしね。マンションに後づけもできないし、昨今の節電ブームもあるし。まあ性能が良くても普及していないものなんていくらでもあるよ。 ということで>1443はオール電化のエコロジー性に納得してくれたようだね。良かった良かった。 |
||
1445:
匿名さん
[2012-08-31 17:34:21]
ガス VS オール電化 Part15
>>1286 2010年8月18日 東京都23区内のオール電化マンション販売総数19件 http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=131&p_f... これをもう一度クリックするといまの物件数になるが、それは11物件。 明らかに減少している。 もともとわずかしかないのに4割も減少・・・・ |
||
1446:
匿名さん
[2012-08-31 17:53:30]
市場が求めるものは普及する。
そうでないものは普及しない。 ただそれだけ。 |
||
1447:
匿名さん
[2012-08-31 18:17:42]
その通り。
市場は必ずしも良いものを選択するわけでは無いからね。 |
||
1448:
匿名さん
[2012-08-31 18:31:23]
市場が求めないものはシェアもとれず、消えていくだけ。
|
||
1449:
匿名さん
[2012-08-31 18:35:29]
消えるどころか設置数が着々と増えているエコキュートとエコキュート搭載オール電化マンション。
環境性能も経済性も高く、結果、市場に支持されているということだね。 |
||
1450:
匿名さん
[2012-08-31 18:44:38]
◆ノーリツ
決算において、現状29.0%(2011年12月時点)のエコジョーズ出荷比率を 今後1年間で33.5%にする計画を発表 ◆リンナイ 2011年度のエコジョーズ出荷比率(普通型給湯器比率)が約25%であった >1448の理論だとシェアをとれないエコジョーズは今後消えていくだけの製品ってことになるんだけど。。。 私はそんなことないと思うんだけどな。 |
||
1451:
契約済みさん
[2012-08-31 18:46:34]
家電にも電気が必要だしヒートポンプも良い技術だけれど、原発が減っていく以上は電気代は跳ね上がります。
下記のサイトで議論されてますけど、2030年に原発0の場合は発電コストは倍です。 http://www.yasuienv.net/EneKanRep.htm 2030年に0になるかどうかはわかりませんけど、核廃棄物の最終処理の技術が絶望的な状況から、福島の惨状から普通の人は無くした方がいいんじゃないかと思うのは必然です。 どうしてもオール電化を望まれる場合は、中期的には何らかの自家発電設備でエコキュートを動かす事を考えないと大変な光熱費アップになってしまうリスクが高いですよ。 マンションの場合は自家発電という逃げ場が無いのでよりリスクは高まります。 |
||
1452:
匿名さん
[2012-08-31 18:57:36]
良いものが残るわけではない。
市場で普及したものが残る。 ただそれだけ。 |
||
1453:
匿名さん
[2012-08-31 19:00:40]
>1452
消費者としては、たくさんあるものよりも、より良いものを選びたいですね。 |
||
1454:
匿名さん
[2012-08-31 19:09:15]
契約済みさんは相変わらずスゴイところから情報を拾ってきては仮定前提の話をするのがお好きなようで。
ご存知のように、オール電化マンションにガスを引くことは困難です。 ガス併用マンションをオール電化にすることもまた困難です。(これ覚えましたよね?) 現状、光熱費はオール電化の方が安いです。今後どうなるか、わかりません。 現状、光熱費はガス併用の方が高いです。今後どうなるか、わかりません。 ガス併用マンションもまた自家発電はできません。 電気代が2倍になると思うのならオール電化を避けるのも手ですね。ただ、自家発電も高くつきますが。 オール電化の光熱費高騰を想定しリスクというなら、現状のガス併用の比較的高い光熱費もまた現実的なリスクです。期待値を比べているのでしょうから。 まあ、これらは予想や個人の考え方の域ですよ。 |
||
1455:
契約済みさん
[2012-08-31 19:46:31]
>1454
そうです、個人的には今の所一番腑に落ちる予測です。押し付ける気もありませんが気に障ったのなら申し訳ない。 他に電気料金は上がらないとか、将来的に安くなるロジックがあれば逆に知りたくもあります。 最悪は利便性を諦めてマンションを選択肢から外すというのも手ですかね。 |
||
1456:
匿名さん
[2012-09-01 00:32:18]
>消費者としては、たくさんあるものよりも、より良いものを選びたいですね。
おなじことを言ってβのデッキ買っていたが、結局普及せずゴミになっていたな。 市場で普及しないものは消えていくだけ。 |
||
1457:
匿名さん
[2012-09-01 00:33:57]
× おなじことを言ってβのデッキ買っていたが、結局普及せずゴミになっていたな。
○ おなじことを言ってβのデッキ買っていた奴は、結局普及せずゴミにしていたな。 |
||
1458:
匿名さん
[2012-09-01 00:53:28]
ビデオの規格はソフト面からシェアや数がそのまま利になる典型。家庭のエネルギー源や給湯方式は個々にメリットを取り出せるからビデオの話とは全く別もの。当たり前の話だけど。
なぜそこまで無理矢理オール電化を否定しようとするのか理解に苦しむ。しかも誰から見ても穴だらけの論理で。もしかしてガス派を装った電化派か!? そんな>1456は当然エコジョーズより普通型給湯器がオススメなんだよね。数の論理で。 |
||
1459:
匿名さん
[2012-09-01 01:01:33]
ハイブリッド車もそう。中途半端な技術だけど売れている。ちょっと理科知ってれば、眉唾な技術だってわかるんだけどね。
|
||
1460:
匿名さん
[2012-09-01 01:49:35]
オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
家庭向け料金上げ巡り 2012/7/2 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/ 経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。 オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住宅は102万件に上る。夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。 ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。 ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。また、東電が今夏、中小商店向けに用意した最大使用電力を抑える料金プランについて、一般家庭が最大使用電力を抑えた場合に恩恵が及ぶよう方策を検討することも求めた。 |
||
1461:
匿名さん
[2012-09-01 01:56:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>コストメリットが出なければPPSを選択する理由はありません。
現状ではその通りです。
電化上手の方がメリット高いし、PPSは安定した電力供給の面で不安があるのも事実です。
ですが、将来的にはどうなるかわかりません。
現に九州では電化上手なみのプランで事業をおこなっている事例も出てきたし
国は電力会社に深夜電力料金の見直しを言ってきているのも事実。
選択できることに越したことはありませんよ。
現に1407さんのオール電化マンションは最初からPPSでやっているわけだし。
第一、コストメリットがないだけなら
はじめからオール電化マンションは対象外という設定をしなくてもいいはず。
中央電力マンション一括受電サービス
Q:どのようなマンションが対象となりますか?
A:
【東京本社エリア】
◆総戸数50世帯以上
◆ファミリータイプであること
◆電力会社が使用している電気室があること
◆発電機設置スペースがあること
◆オール電化でないこと
【大阪本社エリア】
◆総戸数40世帯以上
◆ファミリータイプであること
◆電力会社が使用している電気室があること
◆発電機設置スペースがあること
◆オール電化でないこと
PPSにしても、一括購入にしても、するかしないかはマンション住人が決めること。
しかし、最初からオール電化マンションは対象外とされ選択肢が限られてしまうのは
どうみたってマイナスでしかないでしょう。