新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/
原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39
ガス VS オール電化 Part24
1723:
匿名さん
[2012-12-20 18:00:46]
|
1724:
住民さんR
[2012-12-20 23:01:01]
リスクは大きいみたいだよ。
覚悟の上だろうけど。 使いやすいように、ちょうどお臍のあたりだし。 |
1725:
匿名さん
[2012-12-21 19:45:20]
パロマ敗訴
ガス湯沸かし器中毒事件 こわ~い 判決 本日のニュースより |
1726:
周辺住民さん
[2012-12-21 20:42:20]
IHは常時だからね。用心のしようが無いし避けようがない。
オール電化が売れなくなってからは、卓上が主流みたいだから少しはましか。 |
1727:
匿名さん
[2012-12-21 20:59:28]
電気は枯渇しない。しかし、ガスはさほど遠くない将来枯渇する。
という話があるが、採掘するガスが枯渇するけど、家庭に供給されるガスはなくならないと思うよ。 だって、その時代には発電技術が十分に発達していて、電気をつかってガスを生成して供給してくれるでしょうから。 でもそうすると、現在ガス派が問題にしていることと逆の効率問題が起こるな。さてどうしよう。 |
1728:
周辺住民さん
[2012-12-23 07:01:56]
これからの料金上昇を考えると憂鬱。
終わりじゃないし。各電力会社まだまだ上げる算段してるし。 ひょっとしたら、今なら便乗値上げしても言い訳出来るって思ってるかも。 |
1729:
匿名さん
[2012-12-23 19:02:50]
料金上昇は本当に憂鬱ですね
オール電化の家庭だけならいいんですけど・・・ガス家庭も一緒に値上げですからねえ・・・ 困った 困った このうえ ガス料金上昇なんてなったら・・・パニックよ (笑) |
1730:
匿名さん
[2012-12-25 10:54:12]
ここって電気かガスかというより、
オール電化マンションか併用マンションかって板でしょ? それだったら完全にオール電化の敗北で決着してるでしょ? 区内で検索できる新規物件は20件切ってるよ。 そのうち消滅するんじゃないか? 物件としての価値下落から目をそらし 電気かガスかという話に置き換えたいだけなんでしょ。 |
1731:
匿名さん
[2012-12-25 13:18:52]
|
1732:
匿名さん
[2012-12-25 14:40:52]
>>1731
>未だにこのスレで物件の話をしようという者が残っていたとは・・・ だってここは物件(マンション)の掲示板なんでしょ? Eマンション掲示板なんだから。 それともオール電化マンションは完全敗北しているのに いまさらそんな物件の書き込みをするのかという意味か? それならこの板の存在そのものが無意味だな。 でも、もともとオール電化マンションっ郊外の団地物件ばかりだから 23区内に限定しちゃうのもかわいそうか。 首都圏に広げて検索すると・・・・やっぱ激減ジャン。 第一、そんな資産価値のない物件買ってローン払うって空しくならないか? |
|
1733:
匿名さん
[2012-12-25 15:38:57]
いまさら物件の話というのは
1730が物件の話では完全にオール電化の惨敗で勝負がついていると言いたいのでは? |
1734:
1733
[2012-12-25 15:40:16]
失礼、1730ではなく1731の間違い。
|
1735:
匿名さん
[2012-12-25 23:46:14]
クリスマス寒波襲来
関東のほとんどの地域で最低気温が零下となっているが 朝、エアコンのみで部屋を温める家の割合はどの程度なのでしょうか。 |
1736:
周辺住民さん
[2012-12-27 10:04:38]
オール電化マンションの黄昏か。
|
1737:
匿名さん
[2012-12-27 19:07:03]
築浅のマンションであればオール電化・併用に関わらず、首都圏では真冬でも室内が15℃以下になることは無い。
併用でもガス・石油暖房器具の持ち込みが許可されている所は少ない。 床暖房の給湯がガスか電気かの違いぐらいで、エアコンの使用電力など戸建ての石油代と比較すればたかがしれている。 マンションの暖房費に限定していえばオール電化・併用の優劣はつけがたい。 |
1738:
匿名さん
[2012-12-27 20:02:07]
ぐるナイで三菱エコキュートのCMをやってた。
そろそろ復調? |
1739:
匿名さん
[2012-12-27 20:51:31]
復調? 困るよ!
これ以上増えないで。 美味しいのは、こっそり少人数で味わっている時がいいの。 その他大勢は いつまでも あの(笑)がす生活していてね。 |
1740:
匿名さん
[2012-12-28 17:54:45]
エコキュートは太陽光とくみあわせれば用途はあるでしょ。
とくに田舎のほうでは。 それができないマンションではもうおしまい。 いずれにしても東京では不要なシステムだったってことかな。 |
1741:
匿名さん
[2012-12-28 22:42:05]
床暖房をガスと電気蓄熱式で熱量あたりで比較すると
暖らんぷらん 119.94円/m3 電化上手深夜 11.82円/kWh 13Aガス1m3=45MJ,1kWh=3.6MJ 暖らんぷらん 2.665円/MJ 電化上手 3.283円/MJ |
1742:
周辺住民さん
[2013-01-04 21:39:35]
オール電化はガス利用できない地方のものかな。
都市部ではね。少ないし売れないしね。 |
爆発? 大丈夫 寒中でも戸や窓全開で使用 義務付けられてますから・・・
余計な心配しなくて結構です。干渉しないでください。 プンプン !