バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。
ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06
バルコニー戸境がコンクリート壁
21:
匿名
[2011-11-13 09:17:51]
|
||
22:
匿名
[2011-11-15 18:34:44]
先日五○田のタワーマンション群の傍を歩いたけど、大半のマンションがペラボーだった気が。
値段高そうなのに・・・ |
||
23:
匿名
[2011-11-15 19:04:08]
タワマンは重量の関係でペラボーな気が
|
||
24:
匿名はん
[2011-11-15 19:13:04]
|
||
25:
匿名さん
[2011-11-15 21:20:13]
|
||
26:
匿名さん
[2011-11-16 00:56:39]
うちもペラボーですが、うちは角で隣はベランダ側3室(2+L)なので
ピッタリつくという感じがないので、気になりません。 うちのL、和室 / 隣の部屋、L、部屋 という配置。 あと、間はペラボーだけれど、バルコニーはコンクリの物件の時に、 内側がコケ状のもので緑色になったので、風通しのいい方がいいです。 手すり部分が強化プラ(?)だと、明るくていいです。 |
||
27:
匿名さん
[2011-11-16 03:24:14]
お隣さんと、上手くいってればペラボーでも問題は無い。
嫌な人だと、我慢できなくなる。 その当たりの保険がコンクリ壁なんです。 覗かれる心配ないし、騒音や煙もだいぶ緩和してくれる。 それからコンクリ壁の物件だと、総じて内装建具のグレードなど カタログに書かれない部分のレベルも高いと思う。 |
||
28:
匿名
[2011-11-16 08:17:28]
うちも24さんと同じだ。ごく普通の庶民的物件だけど。
|
||
29:
匿名さん
[2011-11-16 09:24:44]
例えば南向きプランで、
南のバルコニー側がアウトポール+コンクリート壁仕様で、 北側の居室部分もアウトポールで深めでへっこんだ形になってフリーポーチや アルコープになってたら北側部分もプライバシー性最高だと思うよ。 |
||
30:
匿名さん
[2011-11-16 10:36:56]
最高は言い過ぎ。
うちのマンションも中住戸はそういうタイプでアルコーブは深いですが、共用廊下に個室部分が接しないプランを選ぶ方が優先。 アルコーブや花台すら無く、個室窓がすぐに共用廊下はゾッとしますね。 |
||
|
||
31:
匿名
[2011-11-16 10:36:59]
うちなかなかの価格なのにぺラボーだよ。
悲しいけど他のグレードは近隣で一番いいからぺラボーは妥協した。 |
||
32:
匿名
[2011-11-16 10:37:09]
うちなかなかの価格なのにぺラボーだよ。
悲しいけど他のグレードは近隣で一番いいからぺラボーは妥協した。 |
||
33:
匿名
[2011-11-16 10:38:09]
30
でもたいていのマンションは廊下すぐに個室あるよ。 |
||
34:
匿名さん
[2011-11-16 10:48:30]
>>30
ごめん、中部屋としては最高っていう意味。 中部屋だと居室が共用廊下に面さないプランは難しいからね。 マンションの大きなデメリットの一つは上下左右の音や匂いだし、 特に女性は近所の気配がダイレクトに感じるのが嫌な人いるよね。 そういう意味でコンクリート壁+深いアルコープ・フリーポーチは有効な気がする。 |
||
35:
匿名さん
[2011-11-16 13:10:35]
中住戸でも吹き抜け付けたり、空中廊下方式、センターイン2戸1などもあるよ。
ただ、お金掛けないだけ。お金かけたら売れない地域。 あ、スレ違いでした、、、、、 |
||
36:
匿名さん
[2011-11-16 17:07:06]
独立型バルコニーといって、マンションの4割ぐらいの間取りで隣住戸との境界は
80cmくらいのコンクリート角柱です。バルコニーの境壁も15cm厚ぐらいの コンクリート製、さらに壁の外は下の階との境で70cmぐらいコンクリートが 飛び出して上下のバルコニーは外に乗り出しても見えそうにない。家のバルコニー の上方に見えないので、もっと高い位置。 見えたら日照が悪くなる。 夏の終わり頃、2駅隣町の花火大会が見えたので、窓を開けて見ていると、 下の階?の子どもたちのキャキャ言う叫び声と大人が相手する話し声がかすかに 聞こえましたが、何を話しているかはさっぱり分かりません。 エコ断熱のサッシで、窓を閉めてたら、聞こえなかったと思います。 家は角部屋でポーチがあるので、共用廊下に面さない。 |
||
37:
匿名さん
[2011-11-17 12:51:19]
ポーチがあっても共用廊下に面する面さないには関係ない。
もしかして、個室の窓が型板ガラス+格子で共用廊下のポーチ内にあるのなら、、、 それは共用廊下に面する個室です。 |
||
38:
匿名さん
[2011-11-17 15:07:13]
やはり南道路でバルコニーが道路から見える場合、
ペラボーだと絶望的に外観のデザインがさみしく感じますね。 紫外線のせいなのかある程度築年数経つと、 ペラボーがすぐ古めかしくなるので中古だと尚更さみしく感じます。 |
||
39:
匿名さん
[2011-11-17 15:23:16]
>>38さん
最近は減ったのかもしれませんが、アウトフレーム逆梁工法の物件だと、外からペラボーはほとんど見えません。 共用廊下に部屋(窓?)の件も、あくまで外廊下物件での話題ですね。 ペラボーは避難経路として法定されたものだから止むをえないと諦めてますけど、 もうちょっとデザインやカラーなども考えてほしいものです。 法令にて仕様まで定めてあるのかもしれませんが.... |
||
40:
匿名さん
[2011-11-17 15:55:27]
>ペラボーは避難経路として法定されたものだから止むをえないと諦めてますけど、
違います。そのマンションにおいては、、、です。 土地の形状、設計の力量、売主の思想です。 2方向避難上やむを得ない状況でも、主体はコンクリの戸境で 一部だけくぐり戸のようにペラペラにすることもできるのですからね。 |
||
41:
匿名さん
[2011-11-17 15:55:52]
|
||
42:
匿名さん
[2011-11-17 15:56:48]
>>39
外からあまり見えなくても隣戸間プライバシーは低下するからなぁ |
||
43:
匿名さん
[2011-11-17 16:01:53]
>>41さんのおっしゃる通りでしょう。
モデルで営業に「これ何とかなんないの?」と聞くと、 100%の確率で「消防法の定めにより〜」と答えますが、 避難経路の定めがあるだけで、ペラボーの使用義務の定めではありません。 したがって「コンクリート壁+一部避難用ボード仕様または避難ハッチ」 が色んな面で良いという話しでしょうね。 |
||
44:
匿名さん
[2011-11-17 16:04:25]
>>40さんのおっしゃる通りでしょうの間違い。
|
||
45:
39
[2011-11-17 18:08:31]
コンクリートでなくペラボーになるのは、重さの問題もあるのでしょうね。
いや低中層だと重視しなくても、高層~超高層になると影響あるんじゃないかなっと。 もちろん、採算=販売価格上乗せできる超高級物件だとやりたい放題でしょうが(笑 |
||
46:
匿名さん
[2011-11-17 18:17:44]
>>39
高層程度だとコンクリート壁は簡単にできるらしいけど(ペラボーはコストダウン) 超高層だと聞いた話しではやはり重量の関係はあるみたいですね。 超高層だと住居自体の隣との戸境壁もコンクリートじゃなく軽量のプラスターボード 仕様が多いですよね。 プラスターボードもコスト掛けて施工すれば音の問題はコンクリート壁と 大差無いらしいけど、コストはむしろ高くつくらしい。 |
||
47:
匿名
[2011-12-05 11:16:06]
バルコニーがコンクリート壁かどうかってのは
素人には盲点第1位と言ってもいいのでは。 図面だけ見てる人には見落としがちだし、 なってなくていわゆるペラボーだったら 後悔するポイントの一つだよね。 |
||
48:
匿名さん
[2011-12-06 00:03:08]
モデルルームに行けば分かるでしょ。
角部屋を展示していても隣の住戸にはつながっている場合が圧倒的に多いし |
||
49:
匿名さん
[2011-12-06 00:04:50]
棟や南北・東西で違ったりする・・・
|
||
50:
匿名
[2011-12-06 08:22:03]
確かに購入時は気にしてなかったなあ
入居してみたらコンクリートだった |
||
51:
匿名さん
[2011-12-06 11:26:55]
うちもそうだ。
モデルルームの時なんでくぐるんだろうと思ってたら、 そういうことだったからなのね。 |
||
52:
匿名さん
[2011-12-08 06:03:21]
共用廊下に面した鉄格子窓があるような物件なら、
ペラボーがお似合いだと思いますが。 両面ベランダとか、角部屋を多くとるとか、ワイド スパンとか寝室のプライバシーが確保されている 物件ならば、バルコニーもコンクリ壁にしている 場合が多いし、そうでないと手抜かりだな。 |
||
53:
匿名
[2011-12-08 19:19:35]
アウトフレームだとベランダ壁がコンクリートで一部ペラボードになっている
ような気がする。うちと友人宅の二軒しかサンプルないけど。 |
||
54:
匿名さん
[2011-12-08 19:45:10]
>共用廊下に面した鉄格子窓があるような物件なら、 ペラボーがお似合いだと思いますが。
すんません。 うちは、内廊下&アウトフレーム&逆梁 なのですが、堂々のベラボーです。 でも、構造上、外からはほとんどベラボー見えないのでお似合かどうか不明。 |
||
55:
匿名さん
[2011-12-09 01:52:21]
>54
見えるとこだけ良くして、わかりにくいとこコストダウンの典型ですね |
||
56:
匿名さん
[2011-12-09 08:29:10]
>54
人生失敗ですか? |
||
57:
匿名
[2011-12-10 13:16:34]
大手のそこそこいい物件で、価格も高いのにベランダがぺラボーの物件ありますよね。
|
||
58:
匿名
[2011-12-10 14:08:12]
大手のそこそこいい物件って三井ならパークコート以上、みたいな感じですか?
そんなのでペラペラあるのかなあ |
||
59:
匿名さん
[2011-12-17 22:35:27]
暴風雨でペラボーが割れて、吹っ飛んだのには参った。
|
||
60:
匿名さん
[2011-12-17 23:03:21]
|
||
61:
匿名
[2011-12-17 23:32:06]
確かに逆張りアウトフレームでペラボー
は理論上ありえませんね。 よくあるアウトフレーム+ペラボーでしょう。 ウチはアウトフレーム+コンクリート一部ボード です。 コンクリート壁はなぜしないのか不思議なぐらい 少ないと言えば少ないですね。 ウチはコンクリート壁仕様が無ければ注文住宅に しようとしてたぐらいこだわってたポイントでした。 たまたま希望立地に三井がその仕様だったので 買いましたど。 |
||
62:
匿名
[2011-12-17 23:54:13]
↑ペラボーじゃないことがそんなに重要?
私にはどうでもいい条件かな。 まずは立地、広さ、間取りの方が重要。 |
||
63:
匿名さん
[2011-12-18 00:09:06]
|
||
64:
匿名
[2011-12-18 00:28:35]
非ペラボーにこだわる層が一定数はいるから
コストアップになってもそういう物件が あるということ。こだわらない人はペラボー でもいいと思う。 こだわる点は人それぞれ。 車でも安全性にこだわる人はメルセデスらを買う。 こだわらない人は軽四を買うけどそれも人それぞれ。 |
||
65:
匿名さん
[2011-12-18 00:29:59]
デベの仕様に対するの拘りを判断する基準でもありますが、
ペラボーで不快な経験した人にとっても拘る要素の一つだと思います。 特に、逆梁の場合、バルコニーが狭い・暗くなりやすい、といったデメリットもありますが、 バルコニー自体が分厚い壁になるので隣を覗き込むのがかなり困難になりますし、 排水溝も独立する事となるのでベランダでの水作業での排水を気にしなくてすみます。 もちろん、立地や価格といった要素は当然重要ですし、 そもそもそんな覗き込まれるといったような非常識な事は滅多にないと思ってますが、 でも、集合住宅購入においては唯一”隣人”のみが購入側に選択肢が無いため、 万一に備えて逆梁アウトフレームはある程度の保険になります。 |
||
66:
匿名さん
[2011-12-18 02:01:17]
ペラボーじゃない方が見た目がしっかりしてるので、
中古物件見てる時も目を引くなぁ。 |
||
67:
匿名さん
[2011-12-18 06:53:54]
好立地で坪単価が高く設定できる物件だとコンクリ壁、
そうでないとペラボーにしていると感じます。 |
||
68:
匿名さん
[2011-12-18 08:37:25]
コンクリ壁なら、他の仕様も安心してよいのかな。
|
||
69:
匿名さん
[2011-12-18 12:15:30]
安心材料がひとつ増えるだけのこと。
でもその積み重ねが大事。 |
||
70:
匿名
[2011-12-18 12:26:03]
コンクリー戸境仕様の物件は設計士が住む人に
配慮が出来てる「高配慮物件」かどうかの判断基準 そういう物件はアウトフレームだったり独立排水 だったりシューズインクローゼットがあったり エコガラスだったりで大概は高配慮物件である 確率が高い |
||
71:
匿名
[2011-12-18 18:52:57]
じゃあ、これからのディベは、コンクリート壁にさえしとけば、見えない部分で手抜きしてコストカットできちゃうかもね〜。
|
||
72:
匿名さん
[2011-12-18 19:06:28]
まあペラボは見えてる部分も手抜きしてコストカットなので
目に見えないところは物凄く手抜きしてコストカットしてるかもねw |
||
73:
匿名
[2011-12-19 01:14:51]
コンク壁で安心させといて、あとは手抜きし放題…のほうが怖いね。
|
||
74:
匿名さん
[2011-12-19 06:57:21]
高層マンション(特にタワー)の場合、コンクリートを使うと重くなって地震が来た時揺れやすく倒れやすくなります。そのため、戸境壁もベランダの手摺もコンクリートを使っていないところがほとんどです。ベランダの独立性よりも安全性の方を優先しているのだと思います。コンクリート壁を好む方は低層マンションにした方が安心ですよ。
|
||
75:
匿名さん
[2012-01-01 22:10:53]
やっぱりコンクリート壁がプライバシー性能は高いんだよね。
|
||
76:
匿名
[2012-01-01 22:20:00]
風の抜けは最悪だが
|
||
77:
匿名さん
[2012-01-02 00:15:56]
バルコニーの横方向の風の抜けなんか気にする人なんていないよ。
|
||
78:
匿名
[2012-01-02 02:06:51]
むしろ横方向に風が抜けるから
ペラボーだとタバコ問題が頻発するんだよね。 |
||
79:
匿名さん
[2012-01-02 02:32:44]
横方向に風が抜けないから更に遮音性も高まるしね。
|
||
80:
匿名さん
[2012-01-02 18:27:03]
避難用のボードがある以上、隙間から煙草の臭いがするよ。
|
||
81:
匿名さん
[2012-01-02 18:44:14]
だからコンクリの壁が良いという流れじゃないですか。
|
||
82:
匿名
[2012-01-02 20:16:20]
ペラボだと覗かれますか?
|
||
83:
匿名
[2012-01-02 20:16:45]
コンクリート壁の一部の避難ボードって
隙間ってないよ。 あるタイプの施工もあるのかもしれないけど。 |
||
84:
匿名
[2012-01-02 21:22:05]
コンクリート壁はプライバシーが抜群にいいね。避難梯子はバルコニーから下に降りる感じ。
でもね、専有部は保温浴槽やミストサウナがないとか手を抜いたところはありますよ。 |
||
85:
匿名さん
[2012-01-02 21:34:22]
保温浴槽の恩恵は誰でも受けれるけどミストサウナは使わない人は全く使わないみたいだからなくてもいいのかも。
当たり前だけどマンションの価格に転嫁されているし。 浴室乾燥は今や標準だから後付けも簡単だし。 |
||
86:
匿名さん
[2012-01-02 21:44:31]
スケルトンとインフィルの考え方で言えば後からコンクリート壁に事実上できない以上、
してくれてるのが真の入居者思いの設計だよな。 |
||
87:
匿名さん
[2012-05-15 10:50:07]
暖かい季節になって窓を開けることが多いこの時期になるとやっぱり
バルコニーの壁はコンクリートの方が良いなと思います。 近隣の気配を感じにくいのが大きなメリットです。 あとは外観もコンクリートだと重厚感出ます。 |
||
88:
匿名さん
[2012-05-15 12:00:17]
両側がコンクリート壁だと、ベランダの床に避難はしごのハッチが飛び出ているので邪魔になりますね。
避難はしごのハッチを同じくらいの高さになる置きタイルを敷いたのですが、置きタイルの隙間に細かい砂や埃やゴミが詰まって大変です。 |
||
89:
匿名さん
[2012-05-15 12:53:20]
全世帯ではないが、4割ぐらいのバルコニーは独立型と言って、隣のバルコニーは
全く見えず、避難ボードなど無い。外壁が厚さ60cmぐらいのコンクリート壁で 上下の世帯とも壁しか見えない。避難はしごが交互にあるけれど、幼児とか無理? 音は少し聞こえにくく、隣町の花火大会を見ていたら、子どもが叫んでいた。 大人が返事をしていたが、何言っているか分からなかった。 |
||
91:
匿名さん
[2012-05-15 19:07:16]
避難はしごが無いってことは、1階なのですか?
それとも、他の避難設備があるのですか? 避難はしごしか知りませんので、良かったら教えて下さい。 |
||
92:
匿名さん
[2012-05-15 19:13:32]
避難はしごが無いと書いた人のレスが消されています。
嘘を書いたから消されたのでしょうか? |
||
93:
匿名さん
[2012-05-15 20:52:54]
消防法に反してるからじゃない?
|
||
94:
匿名
[2012-05-15 23:11:17]
違うよ。
共用廊下側で2方向避難経路が取れて、都道府県が認定するとベランダの非常階段はなしでいいんだよ。 93さん、勉強しよう。 よくある羊羹型マンションでも非常階段を両端につけると(角部屋が隣戸(角から1つ中央寄りに隣)の前を通らずに1つ非常階段確保)ベランダのハッチは省略できるよ。 設計者の力量と物件の位置付けによってしばしば見ます。 |
||
95:
匿名さん
[2012-05-15 23:29:46]
94さん、それはおかしいです。
二方向避難は占有室内でも同じです。 部屋に居て玄関側で火災が起こった場合、ベランダにしか逃げられませんので、ベランダに避難経路が必要不可欠なのです。 勉強するのはあなたの方ではないでしょうか。 |
||
96:
住まいに詳しい人
[2012-05-16 00:11:29]
94さんが正しい。
都道府県の認可があればいい。 実際、私が今すんでいるマンション(財閥系)がそうです(笑)。 都心や世田谷辺りで意外に?数多いですし、タワーでも数多い。 郊外大規模ばかり検討しているならわからないかもしれないが。 |
||
97:
匿名さん
[2012-05-16 00:19:47]
>95
内廊下物件も非常階段の位置を上手に設定したらバルコニーハッチ無しでいいんだぞ。 都や県に、共用廊下2方向避難を認めてもらうことが必要。 都心の中小高級ばかりじゃなく、都下・近県にもいくつもありますがな、、、。 |
||
98:
匿名さん
[2012-05-16 00:25:27]
この話題、毎回必ず95みたいな人が食いつくよね
調べてから書き込みしたらいいのに |
||
99:
匿名さん
[2012-05-16 00:38:18]
>>95 他住戸に関与せず1経路以上とれれば可です。
ただし、角部屋前に扉付きポーチを設け難くなるけど。 バルコニーのプライバシー性が最高にイイ。 認可の手間、構造耐力、費用面からある程度以上の価格帯かな。 |
||
100:
匿名さん
[2012-05-16 00:38:32]
|
||
101:
匿名さん
[2012-05-16 00:51:14]
|
||
102:
匿名さん
[2012-05-16 00:53:25]
追加。耐力は外階段を一般的な場合より両端に寄せるから。
角部屋が3面採光なら窓に対して位置や昇降パターン配慮も必須だから一手間かかる。 画一設計がお好きなデベではあまり造りません。 うちもこのタイプで、しかも角、さらに玄関しか共用部に接しないw |
||
103:
匿名さん
[2012-05-16 01:00:19]
>101
私のマンション(三○だけど)中住戸(田の字もね)も全てバルコニー境がコンクリ+避難ハッチ無し。 比較検討した近隣の住○物件も同じ。 別に特殊じゃないけど(苦笑) ベランダ喫煙に悩まされた経験があるので独立性のあるバルコニーは重要でした。 検討する物件のカテゴリーにもよるかと(失礼) |
||
104:
匿名さん
[2012-05-16 01:07:33]
|
||
105:
匿名さん
[2012-05-16 01:08:23]
中住戸で両側コンクリ(小さい隔て板も無し)、ハッチも無し、ハシゴも無し(?)で玄関出れなかったらどうやって逃げるんだろう?
|
||
106:
匿名さん
[2012-05-16 01:23:30]
最近のマンションは昭和と異なり精度の良い感知器が付いており初期段階で察知できるとされています。
また、老若男女がみなさんバルコニーの避難ハッチ及び梯子で避難が実際に可能なのかどうかといった問題も常に議論されています。つまり、現代(平成以降)一定水準以上のマンションにおいては玄関→階段で1方向と不確かなベランダ経路で1方向!あわせて2方向!とみなすよりも、より安全な玄関→階段を2方向確保した物件の方が安全性が高いという議論が増えています。設計っていろいろ面白いですね。 |
||
107:
匿名
[2012-05-16 01:30:17]
>>105
耐震玄関ドアじゃないの? 火災検知器ないの? わざわざ玄関を開けられないようにして、かつわざわざ玄関で火を起こすの? 確かに狭いハッチからハシゴを降りるのって乳幼児やお年寄りには無理なのかも。 それで2方向と言われても~という気もします。 階段経由の1方向が駄目になったら即ハッチハシゴ頼りも危ないかと。 |
||
108:
匿名さん
[2012-05-16 01:40:17]
|
||
109:
匿名さん
[2012-05-16 08:22:58]
>104 それは解釈が違います。 それは、開放廊下に脱出できてからのことです。 火災が自分の部屋で起きた場合ではないのです。 タワーマンションなどの超高層マンション以外でベランダがあるマンションは、ベランダが非案経路になっています。 リビングに居る時、キッチンで火事が起こり廊下を通り玄関に行けないようになった場合、ベランダから下の階に避難するしか道はありません。 よって、RC壁で隣戸に逃げられない場合、2階以上の部屋については、非難はしご等の避難設備の設置が不可欠なのです。 地階などの部屋は、ベランダが無かったり、ベランダがあっても下には逃げられないので、分譲マンションであってもスプリンクラーの設置となるのが普通です。 |
||
110:
匿名さん
[2012-05-16 12:28:17]
防災屋だけど、感知器の性能上がったの?
|
||
111:
匿名さん
[2012-05-16 14:08:17]
近所に財閥系のマンションがある。そこは独立型バルコニー
外から見たら、各部屋に窓ふきのゴンドラがついているみたいな作り。 眺望がすごくいい場所にあるのに、バルコニーに出ている人はみたことがない。 できて数年たつけど、いまだ完売にならず。 何のためのバルコニーなんだろう。 |
||
112:
匿名さん
[2012-05-16 14:20:34]
|
||
113:
匿名さん
[2012-05-16 15:25:09]
>111
自分が検討していたマンションの1~2割は竣工半年以上前には完売。 大半は竣工で 人が入る前に完売しているみたい。 モデルルームで実際の住居とは違う物を見せられて 判断したことしかない。お宅の立地はあまり良くない場所のようですね。 |
||
114:
匿名
[2012-05-16 15:38:47]
>113
すみふは竣工前完売しないから立地が悪いだけとは限らないのだよ |
||
115:
匿名さん
[2012-05-16 19:14:49]
すでにバルコニー戸境がコンクリートで避難ハッチもないマンションがあり、
今も造られているのに、、、 解釈がどうとか必死に否定したい人って何と戦っているんだろう? 自分のマンションにハッチがあるのが悔しいから? 法改正でも働きかけて既存不適格にする政治運動でもしたら気が済む? 不思議。 |
||
116:
匿名さん
[2012-05-16 19:23:37]
◎二方向避難・開放型特定共同住宅等
というくくりがあり、109さんのお住まい(及び109さんの知っている範囲のお住まい)は多分これに含まれないからバルコニーにハッチ等を付けるか、ペラペラ戸境にして一方向避難経路を確保しなければいけません。 ところが、世の中には上記に該当する集合住宅がたくさんあります。 これらは避難ハッチなどの装置が無くても消防法で認められることが可能なんだよ。 |
||
117:
匿名さん
[2012-05-16 19:46:58]
一例ですけど・・・
第20 避難器具 1 設置を要する防火対象物(令第25条) (中略) (2)設置の免除 バルコニーその他これらに準ずるものが避難上有効に設けられているか、又は2以上の直通階段が相互に隔たった位置に設けられ、かつ、当該階のあらゆる部分から2以上の異なった経路によりこれらの直通階段のうち2以上のものに到達できるように設けられていること。 注2「あらゆる部分から」とは、居室の出入口からをいう。ここでの「居室」とは個室ではなく住戸つまり当該住戸の「玄関から」を意味する。 注3 「2以上の異なった経路によりこれらの直通階段の2以上に到達できる」とは、次のような場合をいう。 ① 建築物の両端のそれぞれに直通階段が設けられた場合→これがよくある箱型(羊羹型)マンションの両端に外階段 ② 建築物の周囲(内側を含む。)に廊下が設けられ、いずれの部分で火災が生じても異なる二方向に避難できるための直通階段が設けられた場合→タワーなど 設計によって避難ハッチを省略できるのです。 スプリンクラーも必要ありません(苦笑) |
||
118:
匿名さん
[2012-05-16 21:01:15]
|
||
119:
匿名さん
[2012-05-16 21:26:22]
なぜ田の字が前提??
|
||
120:
匿名さん
[2012-05-16 21:33:10]
中住居でってことじゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですね。
田舎の戸建ては玄関に施錠しようものなら変人扱いですし
第一、ごめん下さいと言った段階で玄関のなかに入っていますからね。のび太くんのしずかちゃん訪問と同じです。
いきなり縁側からってのも常識ですが。
話しを脱線してすみませんでした。
うちもペラボーからこのたびコンクリ境に引越します。