フォレストタワーは建物内MRもオープンしました。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170877/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-11-10 23:32:00
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6
122:
匿名さん
[2011-11-21 10:19:34]
鹿島の晴海の免震タワーは最新のテクノロジーをつかっているらしいです。最近の大規模な免震マンションは長周期地震対策してあるのがほとんどですよ。鹿島に聞いてみたらどうですか?
|
||
123:
匿名さん
[2011-11-21 10:38:59]
流れと全然関係ない質問ですみません。
今住んでいるところでは、ひかりTVを利用してドラマチャンネルを見ているのですが、 GMTは、継続契約できる環境整っているんんでしょうか? やっぱり、J:COMの多チャンネル契約するしかないのかなあ。 それとも、スカパー? 個人でアンテナ、つけなきゃ駄目ですか? |
||
124:
匿名さん
[2011-11-21 10:47:51]
|
||
125:
匿名
[2011-11-21 12:28:03]
>124
「風呂の蓋がついていなかったら、そのマンションの購入を考え直した方がいい」ってみたいな事書いてあるけど、このブログ書いた建築家頭おかしいんじゃねーの? たかが蓋で。 確かにパネル式の方が見た目も良いが、GMTの風呂の形(ライン)を見れば何故標準で折りたたみ式を採用したかどうかわかるよ。 |
||
126:
匿名さん
[2011-11-21 13:03:48]
まあまあ。
逆切れするから荒れるんですよ。 保温機能がある方が良いのは当然ですから、 確かに付いていないから残念ですね、で済ませれば良いのに。 |
||
127:
匿名さん
[2011-11-21 13:06:42]
|
||
128:
匿名さん
[2011-11-21 13:19:35]
|
||
129:
匿名
[2011-11-21 13:31:10]
くるくるたたみ式です。
風呂釜の形状がカーブしているので標準くるくる蓋もカーブしています。 なのでくるくるして立てる時に逆だと不安定になるので注意。 くるくるですがスッキリしてて良いですよ。 |
||
130:
匿名さん
[2011-11-21 13:42:59]
くるくるにスッキリしているとスッキリしていないがあるのかw
|
||
131:
匿名
[2011-11-21 14:06:00]
風呂釜の形状(カーブ)に合わせて蓋も製作されてるってこと。
風呂釜がカーブなのに蓋が直線だとスッキリしないでしょ? まぁ見ればわかるよ。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2011-11-21 14:30:36]
偉そうに語る割には、風呂釜と浴槽を間違えていませんかぁ??
釜ってなんだよ(苦笑) |
||
133:
匿名さん
[2011-11-21 14:34:34]
>確かにパネル式の方が見た目も良いが、GMTの風呂の形(ライン)を見れば何故標準で折りたたみ式を採用したかどうかわかるよ。
最近主流となった保温浴槽でも、高齢者等に配慮して浴槽の端は分厚く(幅広く)なっているタイプも多いですよ。保温浴槽に使われる蓋(パネル)は壁に掛けるのでくるくるをどこかに置くよりもスッキリしますよ。 |
||
134:
匿名さん
[2011-11-21 14:39:53]
確かに内装、備品はショボイ気がする。しかし、立地が悪かったりこんなショボいマンション誰が買うのというところは備品を付けてるよね。それでも特にクロスがショボイ気がする。
|
||
135:
匿名
[2011-11-21 14:48:53]
風呂好きが集まるスレはこちらですか?
|
||
136:
匿名さん
[2011-11-21 14:51:37]
確かに乾式壁、アルミの柵、シートフローリングなどはコストが低いから今はどこのマンションでも主流になっているよね。高級マンション以外は。
|
||
137:
匿名さん
[2011-11-21 14:52:27]
ケチつける所が風呂の蓋ってのも凄いなw
|
||
138:
匿名さん
[2011-11-21 14:55:27]
同意。風呂くらいケチんないでくれよw
|
||
139:
匿名さん
[2011-11-21 15:05:42]
他にケチつけれる所ありますか?
|
||
140:
匿名
[2011-11-21 15:44:35]
仕様はもうこれよりケチれないでしょ
高級とは言えないがいわゆる標準かと |
||
141:
匿名
[2011-11-21 17:26:12]
共用部は間違いなく埼玉一ですが仕様はプレミアム住戸以外は標準(埼玉)レベルでしょうね。
で、 風呂蓋ががくるくるだから、タンクレストイレじゃないから、窓無し部屋住戸もあるから、購入するのを考えると…。 仕様、仕様というなら最高仕様の都内物件の購入をお勧めします。 |
||
142:
匿名さん
[2011-11-21 17:35:22]
普通窓なし部屋は納戸と呼ぶだろ。もっとためになることを話題にしてくれよ。来年の停電に備えてトイレはたんくありだよ。
|
||
143:
匿名さん
[2011-11-21 23:41:41]
所詮、さいたまでしょ。
口に出して言わなくても、都内の人間からすると ださいたまって小馬鹿にされちゃうよ。 |
||
144:
匿名さん
[2011-11-22 00:11:07]
窓なし部屋が嫌なら窓有り部屋買えばいいだけだし
専用部分が気にいらなければリフォームすればいいだけでは? 500万くらい出せばある程度自分の好き仕様にできるでしょう。何部屋かすでにリフォームしたと聞きましたよ。 |
||
145:
匿名
[2011-11-22 00:16:47]
|
||
146:
匿名さん
[2011-11-22 09:10:09]
仕様が低くされてしまった物件のリカバーで、リフォームをだすのは常套手段。
でも、新築購入即リフォームはあまり現実的ではない。 リフォームできない部分もある。 先行配管やトイレ独立手洗い(背後の角に手洗いつけたり、剥き出しの配管を手洗いに引っ張るのではないなら)をきちんとしたい場合には管理組合の許可が必要な場合も。 |
||
147:
匿名さん
[2011-11-22 09:19:30]
>146
専有部分全体を見れば仕様は高くも低くもない至って普通だと思います。(パーツを見れば高かったり低くかったりします。) 共用部分が素晴らしいので専有部分が普通の仕様でも低く見られてしまうのは、このマンションならではかもしれないですね。 |
||
148:
匿名さん
[2011-11-22 09:35:19]
先行配管はリフォーム難しいかもしれないですね。
独立手洗い(タンクレストイレ)はなんとかなりそうです。手洗いをかっこよくするためにはPS設置するため組合の許可いる可能性。 保温タイプの浴槽はバスと床のリフォームとなるかもしれないですね。 共用部で生活するわけではないから、ほとんどの時間を過ごす専有部分はけっこう大切かもしれないです。 |
||
149:
匿名さん
[2011-11-22 09:41:01]
そうですね。
|
||
150:
匿名さん
[2011-11-22 12:00:55]
500万でリフォームするなら
高級家具と照明買って エコカラット貼って ベランダにタイル敷く。 かなりいい部屋になると思う。 |
||
151:
匿名さん
[2011-11-22 12:13:06]
↑それ、リフォームじゃないじゃん(苦笑)
|
||
152:
匿名
[2011-11-22 12:16:39]
専用部をお望みの仕様にしたら皆さん買えなくなるじゃないですか。私も含めて(汗)
仕様が標準(埼玉仕様)のおかげでこの金額なんだと思います。 そこは売主に感謝ですね。最初から三井や住友、野村だったらブランドバリューも追加されてとんでもない金額だったかもしれないですね…。(だとしても金額も埼玉仕様にしないと売れないと思いますが。) 専用部はお金を出せば皆さんの気になっている部分はクリア出来ます(プレミアム住戸、角住戸、リフォーム)が、共用部は1億出したって手に入れられないですからね。 無駄な共用施設はいらないと考える方がいらっしゃれば、GMTは検討から外した方が良いでしょう。 なので私は共用部は大切だと思います。 |
||
153:
匿名
[2011-11-22 12:34:55]
ただし戸数(世帯)に比して物理的に少なくて、管理費だけ出して実を得られないなんてことがないようにして欲しいですね…。
カーシェアリング、ゲストルームなどは自分が使いたい時は他のみなさんも使いたい時ですからね。 ゴルフなどやらない世帯もありますからね。 |
||
154:
匿名さん
[2011-11-22 13:33:22]
どこかの業者が入り口付近でタバコ吸ってんのが気に入らない。
通報しておいた。 |
||
155:
匿名さん
[2011-11-22 13:45:51]
喫煙ルームはかなりおしゃれです。
コーヒーも飲める。 庭でタバコがすえたらいいのに |
||
156:
匿名さん
[2011-11-22 14:02:00]
庭ではだめなんですか?
|
||
157:
匿名さん
[2011-11-22 14:09:34]
一般的に高所得者ほど健康に注意する。喫煙ルームとバイク駐車場は不要。
|
||
158:
匿名さん
[2011-11-22 15:21:30]
ベランダ喫煙されるくらいなら、喫煙ルームで吸ってもらいたい。
庭は論外。 バイク置き場はハーレーとか金持ちが置く事あるから、あった方がいいのでは。 |
||
159:
匿名さん
[2011-11-22 16:13:12]
バイク置き場は絶対必要。l
但し、屋根なしバイク置き場は必要なかったと思う。 そこは、ガラガラらしい。l |
||
160:
匿名さん
[2011-11-22 16:50:47]
自転車ですら屋内の自転車置き場におくのに、バイクを外に置きたくないだろうね。
|
||
161:
匿名
[2011-11-22 17:13:38]
ここって高級タワマンですか?
|
||
162:
匿名さん
[2011-11-22 17:32:57]
はいそうですよ!
|
||
163:
匿名さん
[2011-11-22 17:42:36]
ここのマンションの最大ミスは
屋根なしバイク置き場だと思う。 無駄なスペースだったな。 大型バイク置き場は完璧だけど、、、、 |
||
164:
匿名
[2011-11-22 18:42:11]
確かに屋根無しバイク置き場の需要はないでしょうね。
自転車置いている人もいるし…(汗) 今後自治会の議題にもあがるかもしれませんね。 自動車の駐車場は駅前にあれだけの自走式あるのは良かったですよね! |
||
165:
匿名さん
[2011-11-22 19:31:57]
外のバイク置き場は、自転車で遊びにきた人用の自転車置き場になるようです。
もちろん許可制。 敷地に余裕のないマンションだと玄関に自転車置かれてしまうこともあるから、多少の余裕があった方がいいんじゃないかな。 |
||
166:
匿名さん
[2011-11-22 20:53:41]
来客用の自転車置き場、必要ですね。
たまにマンションでママ友の集会があったのかママチャリがごっそり停まっているのを見るとどうも貧相に感じてしまうので… いいマンションだし、ランチパーティに場所を提供すると喜ばれそうですね~。 |
||
167:
契約済みさん
[2011-11-23 00:17:39]
このマンションは自分のような庶民でもちょっと背伸びして
お金持ち気分を味わえるマンションですよ。外観や共有施設、庭などを いつも見ていると、とても気分がいいです。 通勤は都内なのでちょっとつらいですが・・。 |
||
168:
匿名さん
[2011-11-23 02:33:14]
都内なら新幹線通勤だろ?
|
||
169:
匿名さん
[2011-11-23 14:29:07]
中住戸の数からして、住民の2/3ぐらいは167さんのような庶民ですよね。そんな内装とか気にする人は少なそうですね。仕様の高さよりも少しでも値段が安い方が嬉しいのではないでしょうか。
168さん、新幹線通勤は高すぎて無理ですよ。ローンの支払いだけでも大変なのに。 |
||
170:
匿名
[2011-11-23 14:54:23]
中住戸でも高層階は5千万以上しますよ。
南向きは6千万の住戸もあります(汗) 間取りによってでしょうけど。 世帯年収の差は他のマンションよりあれでしょうね。 |
||
171:
匿名さん
[2011-11-24 09:26:04]
>>155
庭でタバコを吸いたいなら一戸建てを買えばいいじゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |