フォレストタワーは建物内MRもオープンしました。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170877/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-11-10 23:32:00
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6
456:
匿名さん
[2012-02-18 14:11:00]
|
457:
匿名さん
[2012-02-18 15:04:09]
十勝沖地震は2008年ですよね。それ以降に建てられたタワーマンションは長周期地震の震動解析をしているということですね。義務化されているのなら2008年以降に着工のマンションならまあ問題はないということでしょうか。だめだったら建設許可が下りないわけですよね。
|
458:
匿名さん
[2012-02-18 15:36:13]
|
459:
入居済み住民さん
[2012-02-18 16:36:38]
>457さん
地震動解析は高層建物には義務化されてますが、残念ながら地震動の種類やレベルまでは義務化されていません。 地震動解析もレベル1、レベル2とあります。簡単に言うとレベル1は中地震。レベル2は大地震。もちろん地震動の種類やレベルの目安はありますが、ある程度は構造設計者に任されています。自由設計の思想です。 中層の建物だと最低限の地震動解析しかしてないかもしれません。タワーマンションで、大手の設計であるならば、多くの地震動解析を行ってると思います。GMTももちろん様々な地震動解析を行っています。 あと十勝沖地震は2003年だったと思います。新潟中越地震が2007年。 どちらも長周期地震が問題となり、新潟中越地震ではヒルズのエレベーター主ロープが切れ問題になりましたね。 |
460:
匿名さん
[2012-02-18 16:43:31]
ここは後どれくらい残っているのでしょうか?
|
461:
匿名さん
[2012-02-18 17:03:41]
全体で200戸くらい?
|
463:
購入検討中さん
[2012-02-25 13:51:04]
真剣に購入検討しています、まだ残りかなりある様なのですね
コンビニは延期みたいなのでまだまだなのでしょうか? |
464:
匿名さん
[2012-02-25 21:30:13]
コンビニがオープンしたら完売の目処がついたという事だろうね。
941戸のツインタワーを売るのに録な販促しなかったし、この戸数では異例の完成販売。 着実に期は進めてるからコンスタントに要望は入ってる感じだけど、完売となるとまだ先だろうね。 |
465:
匿名さん
[2012-02-27 08:03:38]
コンビニは8割入居でオープンだけど、延期されたから今現在で7割ぐらいかなあ。あと280戸ぐらいでしょうか。
|
466:
匿名さん
[2012-02-27 10:21:39]
やはりここは埼玉の勝ち組評価が妥当だろうね。
もはや県内敵なしだろうし、この物件のライバルは都心タワー。 浦和も人気がある感じだけど、このタワーの眼中にないし意識もしないだろうね。 |
|
467:
匿名さん
[2012-02-27 11:21:16]
参道までの敷地とツインタワーの間の距離がもう少しあればno1だったでしょうね。後、両隣のコンクリートをもう少し厚くしていれば良かった。
|
468:
匿名さん
[2012-02-27 11:42:19]
両隣のコンクリートって戸境壁のことですか? 戸境壁は乾式壁だからコンクリートではないですよ。
|
469:
匿名さん
[2012-02-27 12:29:39]
だから、音がうるさいのですか ?
|
470:
匿名
[2012-02-27 17:50:21]
乾式壁はうるさいですよね…
思っていたより、よくなかった。残念。 |
471:
いつか買いたいさん
[2012-02-28 09:32:06]
他の部屋の音とかよく聞えるのですか?
営業マンは自信漫々に大丈夫だと言ってましたが。 私は予算不足でまだ検討中です。 |
472:
匿名さん
[2012-02-28 09:49:34]
営業の人は「音が聞こえますよ~」とは言わないでしょう。
どれくらいの音が聞こえてくるかは、個人で確認が必要でしょうね。 |
473:
匿名さん
[2012-02-28 10:02:35]
過度の期待はしない方が良いよ。
物音一つしないマンションなんてないよ。所詮共同住宅だからね。 |
474:
匿名さん
[2012-02-28 11:52:59]
専有部はプレミアム以外は並みの仕様だからね。
|
475:
匿名さん
[2012-02-28 12:33:57]
小さな子供のいる家庭は少なそうだし、駅近ですがかなり静かな方だと思います。上下左右の住人はいる様ですが、音は住んでないかのようです。ただそれは周りの住人によると思います。
給湯器が寝室の隣にある間取りですが、切ってしばらくすると低音が聞こえることはありますが、睡眠には全く支障はないですね。 |
476:
匿名
[2012-02-28 12:50:59]
音に関しては残念な感じです。
歩く音や叱り声、どのくらい音をたてたらこんなに伝わるのか、直接聞くわけにもいきませんので。。。 こちらが迷惑かけていないか気を使う毎日です。 |
事実と違うので否定させてもらいます。
高層建物では震動解析が義務化されています。
震動解析とは簡単に言うと設計した建物構造に様々な地震波形を入力して地震の影響を調べる事です。
長周期地震への影響を調べるのも震動解析を行います。
長周期地震は十勝沖地震で建築業界で問題になったため十勝沖地震以降に着工されたタワーマンションは長周期地震の震動解析をしていると思います。少なくともGMTは長周期地震の震動解析して問題ない事を私は鹿島さんに確認しています。
免震や制振建物は地震動に対する建物の応答値を設計段階で小さく出来るけども、建物の震動解析が良いかは別物です。
免震や制振は地震に対する建物応答値を小さくして設計して経済設計(柱や梁を細くするなど)をしてるからです。
地震に対して強いマンションかどうかは最終的には構造だと思います。GMTは間違いなく良い構造です。