近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 23:54:50
 

フォレストタワーは建物内MRもオープンしました。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170877/


所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-11-10 23:32:00

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6

436: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 21:35:02]
>434
異なる構造を繋げるとその部分が歪みやすくなります。そのためExpジョイントを設置して歪みを吸収します。敷地が狭くて無理矢理マンション建設してるところは要注意です。
GMTはExpジョイントで歪みを吸収しなきゃならない箇所がほとんどありません。歪みにくい構造です。
あとは言葉が悪いかもしれませんが建築面積が狭くて、容積率が極端に高いペンシルタワーマンションは層間変形角が大きいです。当然柱も少ないから物理的にも弱い。
GMTはかっこい良いかは別として寸胴のタワーマンションです。層間変形角も小さいでしょう。



437: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 21:39:42]
436です。
捕捉です。層間変形角は材料強度にもよりますので一般論です。
438: 検討中 
[2012-02-15 22:22:21]
勉強になりますね。
これから買うなら、免震か制振って思っていました。
こちらの物件、震災後の建設だったら、歪みにくい構造+制振になっていたんでしょうね…
439: 匿名さん 
[2012-02-15 22:53:18]
でたぁ~
アスペクトさん(笑)

タワーにしては高さがありませんからね
440: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 10:36:32]
30階ぐらいが丁度よい。
エレベーターも早いし、ほとんどストレスを感じません。
441: 匿名さん 
[2012-02-16 11:18:33]
25階に住んでれば25階が丁度いいと言うし、20階に住んでいれば20階が丁度いいと思うものさ(笑)



住民さんは住民板へ
442: 匿名さん 
[2012-02-16 12:07:47]
>441
確かにそうかもね。

今の職場がタワーマンションだと50階以上の高さになるけど、一定以上の高さなら余り気にしなくなる。
お客様は景色を喜ぶけどね。
443: 匿名 
[2012-02-17 08:22:58]
迷ったあげく建築面積が狭くて容積率が高いマンションを購入してしまいました…不安です。14、5階建なら大丈夫でしょうか…近くのプレミストとかウェリスとか
444: 入居済み住人 
[2012-02-17 10:24:16]
去年の大震災の時に28階の自宅に居ました。ゆっくりとした横揺れで倒れたものは細長い花瓶だけでした。室内の壊れた箇所もありませんでした。
445: 匿名 
[2012-02-17 10:33:08]
あの震災の日の揺れを、このマンションで実際に体験なさった住人の方のコメント、
本当に参考になります。ほかにもこのマンションで揺れを体験された方がいらっしゃいましたら
ぜひ書込みをお願いしたいです。
446: 匿名さん 
[2012-02-17 10:54:11]
好みの階数というのは人それぞれですね。自分だったら5階がいいかな。大地震でエレベーターが何日か止まっても階段で上り下りできる範囲ということで。震災前は高層階が良かったんですけどね。好みもだいぶ変わってしまいました。
447: 匿名 
[2012-02-17 14:06:45]
中層階の住民です。その日は前日に引越しをすませ、部屋で荷物の整理をしてました。薄型テレビが倒れてこないように必死におさえてましたけど、まともに立ってられるような揺れではなく、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロという感じでした。部屋へのダメージはありませんでしたが、外廊下の壁に亀裂が入ってました。
帰宅難民にならなかったのが、不幸中の幸いでした。
448: 匿名さん 
[2012-02-17 14:44:07]
耐震マンションというのは建物が倒壊しないように頑丈に造っているかもしれませんが、揺れを抑える造りではないので、やっぱり揺れることは揺れますよ。家具はしっかり固定することですね。引っ越したばかりの時は、固定できていないので、左右へ動いたりすると思います。
449: 住民さん 
[2012-02-17 15:24:38]
私も地震のあった日は引っ越し荷物を片付けていました。あの時はインターホンから『強い揺れがきます。落ち着いて行動して下さい』と爆音で流れてきたのでインターホンのテストか何かと思っていたらゆっくりですがマンションが大きく揺れだし開けていたリビングの窓が左右にバンバン揺れギシギシとマンションから音がなりとても恐怖でした。非常階段にはプラスチックのカバーの鍵がかかっていたのでそれを割り逃げました。警備員さんが誘導してくれたので皆さん落ち着いて避難していました。ちなみに我が家は低層階です。大きく揺れましたが家具が倒れたりするなどの被害は何もなかったです。
450: 匿名さん 
[2012-02-17 17:26:03]
長周期地震動なら、免震も制震の建物も大揺れするし短周期なら低層も激しく揺れますから、今住んでいるところより安全と思えれば検討してもいいのかな。
451: 匿名 
[2012-02-17 19:35:05]
どこかで耳にしたのですが、高層ビルの建築基準が近々改正されるようでした。
長周期地震の揺れに耐えられる基準になるような…
452: 匿名さん 
[2012-02-17 22:02:29]
66㎡南の3LDK10階21万5千円で賃貸出てるね。
やはりそこそこするね。
453:  
[2012-02-17 23:10:37]
スカイラウンジをネットで予約するためにはどうしたらよいですか?
454: 匿名さん 
[2012-02-18 01:44:15]
本当にわからないならコンシェルジュいったほうが早いよ
455: 匿名さん 
[2012-02-18 11:15:20]
451さん、その新建築基準法はダンパーなどなんらかの制震装置をとりつけるということが義務付けられるみたいですが、不動産業界が猛反対しているため、まだ本決まりではないと聞きました。まあ今販売中の物件が売れなくなるわけですから、反対するのは当たり前ですけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる