ホームメーカーで建てることを考えていましたが、どうやら予算オーバーになりそうです。そこで、北米、カナダ、スウェーデンなどからの輸入住宅が比較的安く建てられるということを聞きましたが、果たしてそのとおりなのか、経験者の方に伺いたいのですが・・・・・。
[スレ作成日時]2006-02-08 21:51:00
輸入住宅ってどうですか
2:
匿名さん
[2006-03-02 14:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-05 01:27:00]
部材をどこから輸入するかを考えれば歴然です。
一番船便に空きが多いのは、アメリカー北米路線でしょう。アメリカが、中国と貿易して、中国から大量の商品を購入する。 一方、アメリカから中国への輸出品はごくわずかです。 空いたコンテナをどうするか?? アメリカからの輸出品が多い日本を経由して中国へ行くわけです。 だから、北米ー日本間の船便は異常に安いです。 シアトルー本牧(横浜)40フィートコンテナ15万円!! 輸入住宅という事ですが、本物の輸入住宅は極わずかです。 大手も含め、輸入住宅、と言っているところは、ほとんどが日本国内で他社によって輸入された建材を購入し、輸入建材住宅を造っています。 だから、輸入手数料にプラスして、日本の倉庫料、在庫管理料、日本の流通経費、日本の商社などの中間マージンなどが間に挟まるわけです。 スエーデンハウスは北欧から建材を輸入するので、当然高くなるでしょう。ただ、北米の建材を使ったニセ・スウエーデンハウスは北米式住宅と変わらないでしょう。 サッシだけがスウエーデン製と言う事のようですから。 中国建材も大分入ってきているようですが、中国製の無垢板フローリングが、一冬で乾燥によりやせ細り、ひどい事になっている知り合いがいます。 でも、私の知る限り、中国専門の輸入住宅って無いでしょう?天安門ホームズとか・・・・ 私は大手ハウスメーカー以外にスウエーデンハウスや、ミルクリークなどで見積もりを取りましたが、三者ともほとんど値段は変わりませんでした。 建材として北米産の輸入木材を使い、日本人の職人を使えば、当然似たような価格になるのでしょう。 唯一それらより安かったのはブルースホーム系列のハウスオブオークランドと言うところでした。ここは、中国の部材も混ぜているようですが、慎重に施工されているようで、今のところ不具合はないようです。(友人が建てた) 後の会社は五十歩百歩でした。スウエーデンハウスはちょっと高めだったかな。 残念ながら、ハウスオブオークランドはある程度プランが決まっていて、そのプランの中で建てれば安い、という感じでした。 私の要望を満たすには結局高い物になってしまう。プランでOKな人にはとても安くて良い買い物になると思います。 私は、いろいろ悩んだあげく、結局自分でシアトルへ買い付けに行き本物の輸入住宅を建てる事にしました。 良い物を使って、安くあげられるか・・・・これから正念場になっています。建築の真っ最中なので。 |
4:
匿名さん
[2006-03-05 04:00:00]
>>03
中国輸入住宅を謳ったら、売れないからねw 実際は、某社の北米輸入住宅のログハウスはシベリア材を中国で加工してるし、 某大手の樹脂サッシも中国で組み立ててる。 中国製のフローリングやタイル、レンガは、輸入住宅だけでなく、 大手HMでも使ってるよ。 質悪いけどねwww 中国の集成材は剥離問題も引き起こしている。 まあ、在来も輸入材を使ってるのがほとんどなわけだが。 |
5:
匿名さん
[2006-03-08 16:49:00]
|
6:
匿名さん
[2006-03-08 17:07:00]
>>05
エロサイトばっかり貼ってるんじゃねーよ |
7:
standard
[2008-04-05 00:57:00]
私は、カナダのbuilding supplies 建築資材屋で働いているものです。
5年前はカナダに日本人のコンソリデータがたくさんいて、ホームオフィスを構えて(電話とfaxだけですが)日本の建築会社からfaxで注文がはいればドア、窓、モールディング、ランバー、洗面器具、キッチンキャビネットを発注してまとめてコンテナにいれて送っていました。 彼らが何%かのマージンを取っていましたが、日本も価格に対して厳しくなってきましたからコストが合わず、皆さん撤退していきました。 中国産のものは安いのですがやはり品質の問題があり、日本の輸入業者がとったものを業者が自分の目でみて購入するという形が多いようです。 建築業者が直接中国から購入するとリスクがおおきいのが現状でしょう。 北米の場合には上記にあげました、個人のコンソリデータが多くやめたため、ドアノブのパーツが手に入らなくて困っているとか窓の一部が壊れて、パーツをいまはどこに頼めばいいのかわからないという話をよく聞きます。いま、そのようなお客様に対応してしております。 現在でもきちんと本当の輸入住宅をなさっている日本の業者さんもいらっしゃいます。こだわりの輸入住宅を作っていいらっしゃる業者さんは洗面の水洗金物、照明器具もこちら、カナダにきて選ばれています。 私はそのお手伝いをしているだけですが。 standard |
8:
匿名さん
[2008-04-05 18:28:00]
家之子とだけじゃなく、変な虫を国内に入れないようにお願いします。
アルゼンチンアリみたいに木材と一緒にはいって爆発的に増えるのは勘弁願いたい。 |
9:
契約済みさん
[2008-04-05 20:55:00]
http://www.j-grade.com/
なのもありますよ。 |
10:
匿名さん
[2008-04-06 20:21:00]
外国の木材は日本の気候に合いません。
|
11:
あふぉか
[2008-04-06 21:10:00]
輸入建材の方が国産材よりも多く出回っているのに、
なんで、 >>外国の木材は日本の気候に合いません。 に成るんじゃ?? Are you fishing? |
|
12:
入居済み住民さん
[2008-04-17 20:48:00]
個人輸入で輸入住宅を建てました。
|
中国輸入住宅は安い。
北米輸入住宅は中間。