住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
783:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-13 23:14:41]
|
784:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-07-16 19:52:46]
>>783さん
外構工事がいくらなのか、付帯工事には何か含まれていていくらなのかといった細かい情報がないとアドバイスしづらいかと思います。 私の場合、外構工事は別で、130㎡、太陽光10kw、オール電化、エアコン3台、カーテン代、照明代、窓サッシを標準のアルミ樹脂サッシからオール樹脂サッシに変更などのオプションを入れても2900万円だったので、オプションなしでその価格は高いのではないでしょうか? |
785:
購入検討中さん
[2015-07-16 20:11:20]
|
786:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-16 21:05:03]
|
787:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-16 21:06:56]
|
788:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-16 21:15:52]
すみません!
オプション雁行費用20万、準防火費用160万、外部装飾100万、バルコニー30万、パティオ床仕上げ25万、和室25万、鉄骨階段80万、小屋収納50万、床暖(12畳)65万、収納追加20万 計575万円ほどかかっていました |
789:
匿名さん
[2015-07-16 21:19:49]
|
790:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-24 17:56:57]
宇都宮インターパークの中にある展示場で契約しました
若いNさんという担当者ですが、知識な無く形ばかりで中身のない提案だと気づきました 正直解約したいと思っています どうしたら良いでしょうか? |
791:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-07-24 21:36:34]
>>785様
784です。 地域は東京です。 私は本体工事金額1810万円、オプション 工事697万円、太陽光発電305万円、特別値引き-120万円で、消費税を入れて約2900万円になりました。 エアコン四台(1台要らないのでその分値引いてもらいました)、床暖房、屋外給排水工事、カーテン30万円分、照明30万円分、オール電化、エコキュート370Lがキャンペーンで付いていました。 値下げ交渉もしましたし、全額サービスできなくても半額にしてもらったりも結構してもらいました。 私も準防火地域だったのですが、土地に余裕があったので、建物を敷地の境界から5メートル離すことで準防火仕様にしなくてもいいように出来ました。 本体価格について111㎡で2000万円ということですが、建築面積が増えるほど坪単価は安くなることが多いですが、それにしても私の場合より高いですよね。 |
792:
たく [男性 30代]
[2015-09-16 12:04:13]
|
|
793:
たく [男性 30代]
[2015-09-16 12:08:37]
|
794:
入居7年目
[2015-09-17 21:58:34]
済みふで2世帯住宅を建てて7年目になりました。
私はここで皆さんが述べておられるようなトラブル?は全くなかったですね。 まあ私自身が多少無頓着なところはあるのかもしれませんが、不安に思っていたところも 住んでみたら全く問題ありませんでしたし、その間に大震災もありましたが、 家の中にいれば何より安全と思っていましたから落ち着いて行動出来ました。 当然何も不具合などはありません。 2年ほどで壁のクロスがずれてきたり多少直してもらったところはありますが、 その後大きな不具合はないですね。 20年くらいで建て替えようかと思っていましたが何だかもったいない気持ちでいます。 済みふでご検討の方の参考になれば。 |
795:
契約済みさん
[2015-09-25 12:41:15]
工事請負契約後に見積に入れ忘れたものがあるので見積に追加すると言われました。
今後が不安で困惑しております。 体調も壊しました。 |
797:
匿名さん
[2015-09-26 16:03:00]
こちらも確認をきっちりしないといけないということなのでしょうか。
初めてだと、何が入っているとか何が余計とか、そのようなことがわからないですので、 難しいことなのかもしれないですけれども。 家を建てる際、なにかマニュアルになるような本を読みながら 進めていかないとならないのだろうなと思います。 あちらはプロでしょうから、全部お任せできると一番よろしいのですけれど…。 |
798:
匿名さん
[2015-09-26 19:57:46]
捺印された契約書は施主、メーカー共に強く拘束される約束事です。
入れ忘れたは本来は通用しません(ただし契約はメーカー有利に作られています)ので、 強く出て交渉してみましょう。どちらかが一方的に契約を変更できるものではありません。 家作りはメーカーと施主の信頼関係も必要ですので、仮に全部は撤回できなくても、 何か他のところで頑張っていただくとか、交渉の余地があるはずです。 |
799:
契約済みさん
[2015-09-27 02:54:25]
平穏に自宅を建築したかったのですが・・・
強い姿勢で臨むのはとても疲れることで、鬱になってしまうような重たい気持ちになりますが強く出るしかないですね。 営業担当者が見積に入れ忘れたのは、既に見積項目にあるもので、金額が不足していたという話でした。 他に計画を進めていくうえで口約束したことも多々あり、営業担当者への信頼が崩れれば、建築計画が根本から崩れてしまうと悩み苦しんでおります。 工事請負契約まで100分の1の図面でしか見積を出してくれませんが、初めから50分の1の図面で検討して、詳細な見積を出してもらえないと、施主にとって危険が多いと感じております。 100分の1の図面でしか見積を出してくれなかったのは私共だけだったのでしょうか。 |
800:
匿名さん
[2015-09-27 14:05:56]
数年前の施主ですが、今も住不は基本的に契約前は50分の1の図面しか出さないと思います。
住不だけでなく、ほとんどのHMは先に契約ありきで、契約後は契約前ほど真剣に 相談に乗ってはくれません。営業はさっさと内容を決めて、現場へバトンタッチです。 上乗せの金額が少なければ、最悪諦めるか、別の部分で条件交渉をするかになると思います。 知り合いは他のHMで営業のミスにより、数百万にもなる契約後の一方的な上乗せに怒り、 HMに契約書どうりに施工するか、無条件で契約解除かを迫って、結果無条件で全額返金に なりました。金額が多く営業のミスが明白であれば、本社に相談されてはどうですか。 住不側が結果として損をする状況であれば、契約解除で白紙になるかもしれません。 知り合いはその後、別のHMで建てています。契約書は法律と同じ意味を持ちますから。 |
801:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-09-27 22:53:14]
住友不動産と
三井ホーム 東急ホームズ ジューテックホーム ミサワホーム クレバリーホーム 水谷建設 ツーバイ工法の家で 比較研究中です |
802:
匿名さん
[2015-09-28 23:16:29]
800さん、私は799さんではないのですが、すごく参考になる書き込み、
本当に有難うございます。 実際に経験された方であり、かつそういうことがあった方が身近にいらっしゃった ということで、具体的にとてもわかりやすくてありがたいです。 50分の1までは最低限出してもらって、ということがまずは第1に大切なのだな と思いました。 |
803:
匿名さん
[2015-09-29 01:01:01]
800ですが、
>契約前は50分の1の図面しか出さないと思います。 について、契約前は50分の1の図面は出さないと思います。 の誤りです。間違った書き込みをしてしまい大変申し訳ありません。 私も住不の施主経験者ですが、HMとの家作りはトラブルばかりという印象です。 工務店などは基本50分の1の図面で、契約前の見積もりを作ります。 どちらがじっくりと検討できるかは、ご察しのとおりです。 |
804:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-02 09:32:59]
住友不動産で家を建て、今年の3月から入居しているものです。
803さんもおっしゃっている通り、私の場合もトラブル続きで心底疲れました。 オプション金額の間違いから始まり、説明と違う仕様になっていたり、つけられると行っていた窓がつけられなかったり、引渡後に気づいたものとしては太陽光パネルの配線が仕様書通りになっていなかったということもありました。(パワコンが2台あり発電量が仕様書と比較するとおかしいので気付きました 3ヶ月点検で発覚した玄関框の施工ミス(現場で框の部材を加工してきちんと処理していなかった)により、加工した部分から少しずつフローリングが剥れていっている状態ですが、まだ対応してもらえてない状態です。 強く言えば最終的にきちんと対応してもらってきてはいましたが、大手ハウスメーカーに任せているという安心感はまったく感じられません。 |
805:
匿名さん
[2015-10-02 11:16:01]
健康第一です。
少しでも不信、不安を感じたら、やめた方がいいと思います。 設計から竣工までの長い期間、不安を感じながら過ごすのは、かなりしんどいと思いますので。 |
806:
匿名さん [男性 30代]
[2015-10-02 22:42:08]
住友不動産は、2×4を、止めるみたいですね、在来工法をメインにするみたいです、2×4工法は、希望するお客のみだそうです 2×4の大工に在来が作れるのかなぁ 2×4の大工は ちょっと器用なボード屋見たいな感じだからな
|
807:
契約済みさん
[2015-10-02 22:49:12]
9月末に契約しました。
3階建二世帯で施工床面積53坪のJapaneseです。 部屋数が多いので、収納一つ増やすのも数万円のオプション代が上乗せ。 例)3尺物入れ ¥33200 オプションで一体いくらになるやら… |
808:
契約済みさん
[2015-10-06 01:46:40]
私の担当の方は、凄くよかったですよ。
土地契約をしてから住宅メーカーを選んでいる時に出会いましたが、迅速に対応して頂きローンから図面の提案や見積もりまで、何回も提案して頂きこだわりを全部入れて頂きました。大満足です。 |
809:
匿名さん [男性 20代]
[2015-10-06 20:45:30]
一階床の断熱材 皆さん家は大丈夫ですか?住友不動産は、グラスウールですよね 工事中、雨で濡れたりしてませんか?グラスウールは、濡れると乾きません、カビますよ、健康被害に気をつけて。
|
810:
匿名さん
[2015-10-06 22:10:39]
追加費用はもう出ないのではというところまでいってから、工事請負契約をした方がいいと思います。
少しでも不信、不安がある時は、勇気を持って計画を一時中止にするのがいいと思います。 100分の1の図面でしか計画、見積が出来ないのですから、その分、慎重すぎるぐらいで丁度いいと思います。 |
811:
入居予定さん [男性]
[2015-10-19 18:23:16]
本当に腹の立つことばかりです。
今月27日に引き渡し予定なのですが、当初の引き渡し予定日から既に1か月遅れています。(遅延賠償金はいただきます) おかげでフラット35のつなぎ融資手数料は6か月分追加でとられる始末。こちらはこのことがわかっていたので、常に工期を確認していました。また工期が過ぎた場合はこちらの責任ではないので、追加の融資手数料は住不側で支払います、とまで言っていただいていました。 ところが・・・。 最近になって、変更が多すぎる、とかかなり負担の多い工事だとか言って、こちらにつなぎの手数料負担を押し付けてきています。こちらに非がありませんので、一文も払うつもりはありませんが、皆さんどう思いますか? そもそも住不は営業一人当たりのお客様数が多すぎる気がします。抱え込んで無理が生じ、ミスが発生するという具合です。 打合せ通りになっていないこと、発注ミスなどは数知れず。もう修正ができないものもたくさんあります。 営業が大丈夫、といって安心して任せていたのに、ミスだらけ、工期遅れ、おまけに支払が増えたのではやってられません。 その負担は私たちのみならず現場の大工さんも嘆かれていました。 私たちは融資手数料を払わなければならないのでしょうか? またこのことはどこに相談したらいいのでしょうか? 本当にもう疲れました。 |
812:
匿名さん
[2015-10-19 22:23:02]
やはり、50分の1の図面で、最終的なところまで計画をしないと、後で計画が変更になる可能性が高いと思います。
そうしますと色々な問題が出てきます。 100分の1の図面でしか打ち合わせをしてない段階で工事請負契約をしますと、後で困るのは施主だけです。 |
813:
契約済みさん
[2015-10-19 22:44:34]
800さん、799です。
アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。 返信が遅れまして、申し訳ございません。 この件で、家庭内もゴチャゴチャ、無意味に忙しくなり 契約をしなければよかったと後悔する日々です。 |
814:
匿名
[2015-10-19 22:50:06]
今、話題の横浜のマンションよりマシ。
|
815:
匿名さん
[2015-10-20 00:51:08]
昨年は、三ツ沢公園のマンションが同じ話題に。
こちらの方が会社の対応が遅い。 |
816:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-11-04 07:09:47]
すみふはアフターサービスの対応も遅い。
シューズボックスが開かなくなったと連絡したところ確認に来るのが一週間後。 シューズボックスという生活にクリティカルにひびかない箇所だからいいものの、クリティカルな箇所に問題が起きてもこのスピードなのか非常に心配。 |
817:
匿名さん
[2015-11-05 11:20:27]
そうなんですか…
そういう対応って早ければ早いほうがありがたいものなのですが。 担当部署の規模が小さいなどの問題があるのかもしれませんね。 アフター部門自体は収益をあまり生み出すような部署ではない、ということで。 満足度をかんがえれば、そういうのほど頑張ったほうが良さそうなのに。 |
818:
816
[2015-11-05 22:56:01]
今年の三月に引渡しされましたが、3ヶ月点検の補修がまだ終わってません。
修正箇所が何ヵ所かあったのでその度に日程調整ですが、毎回「今業者が立て込んでてー」とお決まりの台詞を言われるので、「忙がしくないときってあるんですか?」と聞いたところ苦笑いされました。 施工品質が悪くてアフター部隊が常に忙しいのか、アフター部隊の体制が弱いのかはわかりませんが817さんがおっしゃる通り顧客満足度を考えるとしったりしたアフターサービスは大切だと思います。 |
819:
契約済みさん
[2015-11-09 23:21:21]
住ふは、始め安いが終わり高い。
契約は安い段階で契約させ、後に目の弾くオプションで結果高価な買い物をさせる。 客がこだわるポイントを予め確認し、後々変更等、面倒な作業がないように拘るポイントは最後の打ち合わせにコントロール。 それまで仕様変更などには臨機応変で対応するが、着工会を機に、すべての要望をカット。 こんなんだったら、他のHMにすれば良かったと思うが時すでに遅し。 以上、経験談でした。 |
820:
匿名さん
[2015-11-11 00:07:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
821:
入居済み住民さん
[2015-11-11 00:12:41]
着工会遺稿は全ての要望を受け付けないとのことですが、発注の関係上しょうがないのかなとも思います。
ただ私の場合、着工会の後も壁紙や太陽光バネルの種類変更、対応していただけました。 金額も最初から安くない数字を出されてある意味良心的だったのでしょうかwww 広告を出してない分、他のハウスメーカーより安いと言う割にはそうは感じなかったし(マンションの広告費で相殺されているのかと思います)、ツーバイフォーなので安い木材、建て方は一人でできてしまう事を考えるともっと価格優位性があってもいいと思いました。 |
822:
契約済み
[2015-11-11 07:16:07]
|
823:
契約済み
[2015-11-11 07:19:20]
>>821
おっしゃる通りで、着工会以降の変更は難しい事は承知してるんですが、態度の急変がどうしても納得できないんですよねぇ。 まぁ契約したのは私ですし、オプション追加したのも私なので本来は文句も言えないのですが… |
824:
契約済みさん
[2015-11-12 00:17:26]
823さん
お返事をありがとうございます。 書き忘れましたが、延べ床面積が38坪で、建築面積が40坪です。 床暖房がサービスしてくれたなんて、すごいですね。 100万近くまでの金額ですから、結構大きいです。 値引きはどのっくらいしてもらいましたか。 窓の変更は追加料金を取られましたでしょうか。 うちは間取り変更しましたので、窓の変更追加料金は結構な金額が請求されています。。。。 |
825:
匿名さん
[2015-11-13 10:45:05]
住友不動産が2003年に分譲した横浜市内のマンション
「パークスクエア三ツ沢公園」昨年、沈下傾きが発生 住友側が当初は「問題ない」としたため、住民側が1級建築士に依頼し やっと、住友側対応 営業姿勢の表れ? |
826:
匿名さん
[2015-11-13 11:00:55]
パークスクエア三ツ沢公園では
住民側が手すりのずれを指摘してから11年たって ようやく住友側が建設ミスがあったことを認めたとのこと |
827:
匿名さん
[2015-11-14 18:10:22]
間取り変更はかなりお金、かかるのですか。
壁取るだけじゃん!とかって思ってしまうのですが、それだけじゃない間取りの変更があったのかな? 壁によっては構造に関わってくることもあるらしいので 単純に取るだけの作業ではなくなってしまうのでしょうね。 |
828:
匿名さん
[2015-11-16 22:25:58]
不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律(平成26年11月)
=優良誤認表示、有利誤認表示があった場合に適用される法律 不動産の表示に関する公正競争規約等の一部変更(平成24年5月) =モデルルーム、写真、CG、見取図、完成図、完成予想図が 実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示のみだけでなく 「事実に相違する表示」も、不当表示となった ご参考まで |
829:
入居済み住民さん
[2015-11-18 07:04:57]
すみふは、高気密・高断熱やら、超断熱と広告してますがQ値は1.35と一条など高断熱を売りにしているHM、工務店には及ばないし、Ua値に至っては、省エネ基準を大きく上回っているとしか欠いていない。
C値についても具体的な数値は公表なし。 高級マンション仕様をレジデンシャルスタイルと言ったり、かたやキャンペーン広告に高級マンション仕様が標準と記載があるのに、レジデンシャルスタイルとは別物だったりと、広告表示に消費者の誤解を招くものが多い。 |
830:
火事になってから考える?
[2015-12-04 11:27:33]
浴室乾燥機から焦げと溶けた跡があり、類似機種で発火の事故が記事になっていたので心配で問合せしたが、メーカーに直接調査依頼するよう回答あり。
え?メーカーにって、住友不動産をメーカーではないの?では、住友不動産は何なのだろう。商社? しかもそのメーカーは聞いたことの無い会社。 さらに、発火し火災となった場合の責任もまだ火災になっていないので責任の所在は回答できないと。 困まってます。 |
831:
匿名さん
[2015-12-08 15:44:46]
浴室乾燥機自体をすみふが作っているワケはなくで、
例えば浴槽がTOTOだったりキッチンがタカラスタンダードだったりするように 浴室乾燥機もメーカー品を入れることになります。 製造責任や保証はメーカー側が行うことになりますよ。 住宅設備の説明書等、引き渡しの際にどっさりもらいませんでしたか? |
832:
火事になってから考える?
[2015-12-13 23:30:18]
匿名さん、コメントありがとうございます。
ハウスメーカーに何を期待するかの個人の期待の問題ですね。 私はこれまで木造系の住宅を大小いろいろなメーカーで何件も新築し、現在も新たに検討していますが、例えば某ハウスメーカーさんは、こういった場合、元請として責任をもって窓口になり、部品メーカーと交渉してくれました。 一方、住友さんのように部品メーカーの責任ゆえに関知せず、(通常素人の)ユーザーに直接交渉させるサービスを選択するか、ということです。もちろん、業界も良く知っていて自分でやった方が簡単と思う方もいると思いますので、個人の期待のレベルの問題です。 私はこういう対応をしたハウスメーカーは初めてでしたので、驚いています。 |
833:
mura [男性 50代]
[2015-12-17 21:03:08]
以前に住友不動産で建てた戸建が家内の電線に釘が刺さっており、何年も過ぎてから火災が起きました。
外壁の中の漏電火災。死ぬかとおもった。 一部の外壁工事で済んでも欠陥住宅で命を落としたかもしれないメーカーの慰謝料が少額で話にならない。 |
834:
最悪!無責任!建築業失格!
[2015-12-27 16:08:40]
最悪。こんな不良業者は家を作る資格がありません!
欠陥のある施工をしても、責任をとりません。 これ以上、被害者を増やさないために投稿します。 築13年の中古を購入しました。 外装がひどくなっていたので、塗装業者に依頼したついでに、コーナー部が傷んでいたので、交換してもらおうとプレートを外したら、内部の木が腐っていることが判明。外装業者と住宅販売の仲介業者に見てもらったら、共通して施工ミスであることを指摘されました。住友不動産に連絡しましたが、「10年点検時に危険な状態であることを発見していたので、前の家主に『有料』で修理することを薦めたのに、家主側から何の連絡もなかった。現在はこういう施工方法は行わないことになっているが、建設当時は社内での取り決めがなかったので、会社に非がない。」という説明で責任を取ろうとしません。今時点でこういう施工をしないってことは、自ら、施工ミスであることを認めているのに等しいのに、責任を取ろうとしない。 下請けもいろいろあるのだから施工ミスするのは仕方ないが、不具合が発覚したら責任を取るのが、全うなメーカだと思います。それができないなら、仕事をやめるべき。 |
835:
業界人
[2015-12-29 15:37:57]
834さん
あなたの気持ちはわかるが、文句つける相手が間違えとるよ! 売主さんに言わんと・・・ 瑕疵ある物件を買ったのだから、売主に文句言うのが筋。 売買契約で瑕疵の扱いがどうなっているかわからんが・・・ 売主さんが知っていて、黙ってあなたに売ったのなら、それが問題。 あなたと建設会社には何の関係もないのだから、あなたがいくら文句つけたって動く訳ないっしょ! |
836:
さんファ
[2016-01-03 17:24:16]
まあまあ、そんな興奮しないで!
|
837:
匿名さん
[2016-01-05 12:06:45]
ニューパワーキューブって地震に強い、という触れ込みですが、
他の工法のものと比べて圧倒的に違ってくるのでしょうか。 地震対策の装置は流石にすごいなと思うのですけれども、あまり変わらないのなら そこまでお金をかけなくとも…と思いますし。 単純に比較できるものなのではないのかしら。 |
838:
入居済み住民さん
[2016-01-15 06:45:27]
住友不動産さんで建築予定のかた、既に建築済みの方に質問です。
TISSERのいう住友不動産の仕様がのっているカタログ?は頂きましたでしょうか? 私は提案いただいた仕様部分のみのコピーしかもらってなかったです。 |
839:
入居者
[2016-01-15 06:53:04]
|
840:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-01-17 02:13:43]
スミフの仲介で土地を購入したが建物が完成に近づき、建物の登記をする時に建物が隣地に越境してたっていることが判明したんですが、現状今のアパートの引払い日もきまっている中、越境している建物分の土地を隣地の人に売ってもらうことがベストと言われました
|
841:
匿名さん
[2016-01-17 09:46:59]
サラッと書いてるけどとんでもない大事件じゃないっすか!
で、越境部買取で解決したんですか? 広々した郊外や地方ならまだしも、キチキチで建ってる都市部だったらそう簡単に譲ってくれなそうだけど。 つか、なぜ完成間近まで気付かなかったんだろう。謎。 |
842:
[男性 30代]
[2016-01-21 22:34:50]
住友不動産が行っている 新春キャンペーンって実際どうなんでしょう?
ジェイアーバンコートが延床30坪 1850万で先着5名様とありますが。 通常の同グレードの延床30坪だと本来幾らなのでしょうか? こう言うキャンペーンって撒き餌で設備などがしょぼいとかあるのですかね? 話伺った人とかいませんか? |
843:
匿名さん
[2016-01-21 22:52:13]
数年前の新春キャンペーンで建てました。当時は確か延床35坪、1680万でしたが、
少しづつ内容が良くなっているので仕方ないと思います。 >撒き餌で設備などがしょぼいとかあるのですかね? 同じものでした。住友はいろんなメーカーから好みの設備を選べます。 住友不動産のキャンペーンは、手抜きはありませんのでお得ですが、逆にキャンペーン無しなら 内容の割りに高すぎると思います。キャンペーンを餌に早期の契約を迫られると思いますが、 他にも地元の優良ビルダーや、評判の良い工務店なども含めて比較することをお勧めします。 |
844:
[男性 30代]
[2016-01-22 19:52:40]
>>843さん
有り難うございます。 過去レス読まずに投稿してしまし申し訳ありません。 同じようなキャンペーンは随時行われているんですね。 35坪1680万なら破格ですね。 原材料や職人の人工代の高騰などで住宅価格が上がってきていると聞いていたので、致し方ないと思いますが、30坪1850万は微妙なラインですね。 このキャンペーンは『親水・高耐候性外壁材』+『GLASSA』と言う屋根材が付いて 『土地仲介手数料100万』 『既存家屋解体費用100万』 『外構工事費100万』の3つのうちどれか一つ選べるキャンペーンらしいです。 今週末に展示場で話を伺う予約を入れたので、色々と聞いてみます。 |
845:
検討中 [男性]
[2016-01-23 14:26:58]
http://blogs.yahoo.co.jp/mokoko10aiko
ここに書かれている事本当なのでしょうか? 現在進行形ですが、内容読むと打ち合わせの際に議事録を残していない感じですが、こんな事って一部上場会社で行われる事なのかこのブログ自体疑ってしまうレベルなんですが。 |
846:
入居済み住民さん
[2016-01-25 20:12:03]
>>843さん
ご参考になれば幸いです。 2014年6月に契約して2015年3月に入居済みの者です。 私が契約したときは2014年3月(初めてすみふを訪問したとき)のキャンペーンを適用していただきました。 キャンペーン内容は以下の通りです 家づくりコミコミフェア Jアーバンコート延べ床面積30坪 1980万円(消費税8%込) 【含まれるもの】 ・屋外給排水工事 ・電気式床暖房(素足美人) ・ガス工事 or オール電化工事(エコキュート370L) ・エアコン4台(リビング、洋室3つぶん) ・LED照明一式(30万円分) ・カーテン(30万円分) ・地盤調査費用 ・建築確認申請費用 ・設計料 843さんが懸かれている外壁、屋根材については、光セラピ、コロニアルグラッサてした。 建具や設備は住友不動産の標準仕様(高級マンション仕様)です。ただ建具や設備は営業所によってメーカー等違うかもしれません(グレードは大体一緒のはずです) |
847:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-25 21:37:29]
はじめまして。今週上棟会を控えている者です。
住友不動産で建築された方にお伺いしたい事がありまして、初めて書き込み致します。 皆さんは、上棟会でご祝儀をお渡ししましたか? 工事監督さんからは、各業者さんはパート毎打合せが終わると撤収する為お食事の用意は不要とは聞きました。 お金の事は聞きづらくてネットで調べてみましたが、どのブログでもあまり触れられてなく……ひとまずビールとお菓子のお土産は用意しました。 参考までどなたか、ご祝儀は用意したか、どの担当さんにおいくら包んだか、教えて頂けませんでしょうか? |
848:
入居済み住民さん
[2016-01-26 06:19:39]
>>845さん
私もこのブログをみて驚きました。 私の営業も、金額ミスや説明不足、提案をしてくれない等あまりよい営業でしたがここまではひどくなかったかなと思ってます。 悪い営業に当たってしまう可能性はどこのハウスメーカーでもあると思います。 重要なのは施主が納得できないと感じたことは泣き寝入りせずにはっきり伝えて改善させることです。 せっかく高い買い物をしたのに後悔が残ってはもったいないですからね。 |
849:
入居済み住民さん
[2016-01-26 10:30:34]
>>847
神主さんへは渡しました。金額は常識の範囲内で。 ハウスメーカーを検討中で迷われてる方の為に参考までに。 4社検討して最終的に住不で二世帯を建てましたが、担当者の皆さんの対応は良いで す。 打ち合わせには1年半掛けました。 打ち合わせ期間が長かったのもあって、会社都合で2回担当営業が変わったので色々 トラブルがありましたが…苦労した分、建てた家には満足してます。 扱ってる資材商材に関しては値段の割には良いものを使ってると思います。 不具合に関しての対応もちゃんとやってくれてるのでそこは良しとしてます。 何かご質問あれば何でもお答えします。 |
850:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-26 22:54:45]
>>849
ありがとうございます。 神主さんには地鎮祭の時にお渡ししました。 もう一度よく考えて決めたいと思います。 スレ違いの話題だったと気づきました。大変失礼しました。 私も、担当さん都合で数ヶ月進まなかったというトラブルがありましたが、その後の担当さんやシスコンの担当さんとはよく相談も出来たので、以降は問題なく進められています。 仕事が多忙な時期と重なった契約でしたので、部材や工法など勉強不足のまま打合せに望むこともありましたが、選択肢が不十分とは感じることはあまりありませんでした。 昨年の年始のキャンペーンでの契約でしたので、プラン内で選べる範囲が広かったのかもしれませんね。 今のところ価格面でも違和感を感じず進められています。 |
851:
入居済み住民さん
[2016-01-28 15:57:06]
>>847
住友不動産で建て入居1年です。 上棟会でのご祝儀は渡していません。もちろん食事もビールもお土産もありません。途中休憩時のお茶とコーヒーと簡単なお菓子程度でした。 住友不動産への支払い以外は地鎮祭で神主さんに渡した初穂料のみです。 |
852:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-28 23:43:48]
|
854:
契約済みさん
[2016-02-09 11:56:53]
|
855:
契約済みさん
[2016-02-09 13:12:19]
私も、提訴を視野に入れて、弁護士さんと相談中です。
出るとこに出て、住友不動産のやり方を公に判断してもらった方がいいのではと検討中です。 |
856:
匿名さん
[2016-02-09 14:31:03]
家造りに10年分のストレスを感じました。
未熟な営業に怒りが収まりません。 本当に建築のプロなんですか? |
857:
契約済みさん
[2016-02-09 17:39:02]
営業のレベルが低いだけでなく、欠陥だらけの出来型。工事長のくせに何を聞いても確認します。で、そのまま忘れ去られる。東京の統括所長かなんか知らないがいつも挑発的で気分の起伏が激しくまるで鬱病患者だよ!!
|
858:
契約済みさん
[2016-02-09 17:40:24]
|
859:
契約済みさん
[2016-02-09 17:55:27]
>>856
営業だけでなく、職人にも注意をした方がいいですよ。瑕疵を隠し通す体制ですので!! |
860:
匿名さん
[2016-02-09 18:03:20]
所詮は不動産屋
住友林業にしましょう |
861:
匿名さん
[2016-02-09 23:03:36]
>統括所長、いつも挑発的で気分の起伏が激しくまるで鬱病患者だよ!!
全国的に同じなんですね 笑 |
862:
匿名さん
[2016-02-09 23:05:52]
日頃の言動見たらビックリだ!笑
|
863:
契約済みさん
[2016-02-10 00:30:35]
>>855
では手を組みましょう! |
864:
怒りがおさまらない
[2016-02-10 17:21:20]
>>856
プロではないです。素人以下です。 |
865:
匿名
[2016-02-10 17:40:50]
>>856建築業界とは、異業種から転職してきた人間も即戦力社長も建築素人が多い。建築業界でずっとやってきて独立するのはわかるが、儲かりそう、すぐ出来そうと思って立ち上げる場合も少なからずある。基本業者さんに丸投げするとこ多い。今ではSEOとかやっている工務店もある。要はお金
|
866:
匿名さん
[2016-02-10 23:11:06]
異業種から転職してきた人間ばかりなんですね。
建築素人なんですね。 |
867:
左官屋
[2016-02-11 11:00:48]
>>854
http://blog.livedoor.jp/manae_muro/archives/1546877.html 現場監督の立会いはなかったでしょうか?現場は目分量でやることが多く、水の配分を間違えること通常では考えられない。左官屋が素人だった可能が大です。 |
868:
匿名さん
[2016-02-11 23:21:43]
***口調の役立たずが偉そうにしてるそうですね。
素人のが、まだましです。 |
869:
遅延損害
[2016-02-12 03:07:49]
>>811
その後、どうなりましたか?うちも同じ状況なため、その後が凄く気になります。 |
870:
匿名さん
[2016-02-13 20:22:31]
私も気になります
|
871:
匿名さん
[2016-02-15 23:27:14]
SEって言うなら、ただの営業マンってことないよね?
なんか不安なんだけど。知らないこと多いし 高圧的な上司は同席するし。 |
872:
匿名
[2016-02-17 12:08:55]
>>871
結局はただの営業ですよ 最初から最後までを取りまとめてくれるというだけ 営業にまかせっぱなしにするとご自身の理想とする家は絶対に建ちません 家を建てる側は、いわゆるプロデューサーです。相手はディレクター。 プロデュースするモノを「知らない」では話にならないですよね 高い買い物ですから、それなりに勉強も必要です |
873:
ちゃんぽん [男性 30代]
[2016-02-19 01:02:04]
初めまして住友不動産のJ-SKY、Jアーバンを検討中です。
皆さんの投稿を読んだり、リンクのあったブログを読んでいたら不安になってきました。 今週土地が決まってまだまだこれからですが営業次第という事でしたので、ハウジングセンターを何か所か回って信頼できる営業さんを探すところから始めた方が良いですか? それともそもそも住友不動産を候補から外した方が良いのですか? |
874:
匿名さん
[2016-02-19 01:38:52]
>873
住不の施主です。 住不は財閥系大手の割りに安く見えますが、特に施工品質が低くアフターにも問題があります。施工は地域の零細工務店にかなりの低賃金で発注しており、完成後から必要な補強が入っておらず造作棚がずり落ちたり、2階天井の壁紙数箇所ににヒビが入ったりと散々でした。2年点検時に指摘したトラブルは、その後アフターに連絡したも無視されたため、住不との付き合いは精神衛生上良くないため止めています。 高くなりがちな大手で安く感じるのは、どこかでコストダウンを図っているからです。住不の場合は施工が明らかに低レベル。自前の大工を持ち地域で評判の良い建築会社を選ぶ方が、同じ価格なら間違いなく施工の質やアフターも安心です。 |
875:
匿名さん
[2016-02-19 01:55:27]
追記
営業担当は、最初に応対した方が基本的に担当するはずです。その時点で決定的な違いがでます。5年ほど前なら住不の営業は建築士を持つ方も多く、直ぐに話しも通じ営業のレベルは高かったのですが、最近の話を聞くとダメみたいです。住不のデザインは好きなのですが内容は微妙なため、予算があるのなら下請けの施工レベルの高い三井や住林か、無いのなら地元の優良メーカーをお勧めします。実際の家は大部分が施工で決まりますから。 |
876:
匿名さん
[2016-02-19 11:39:46]
同じく施主です。営業レベルの低さだけでなく、施工品質はかなり低いです。不具合を発見した場合は申し出ないと対応しません。見つからない場合は隠蔽されます。結果、弁護士や建築士に相談するはめになった場合はかなり高くコストがつきます。時間と精神衛力はかなりの損失です。
|
877:
ビギナーさん
[2016-02-19 13:07:57]
|
878:
匿名さん
[2016-02-19 16:42:13]
住不が自社に大工を抱えているなど聞いたことがありません。少なくとも全国ではありえない。設計も外注で、自社は営業と監督だけのはずですよ。発注は住林や三井なら地元の大手建築会社ですが、住不はもっと零細な工務店です。
|
879:
ちゃんぽん [男性 30代]
[2016-02-20 02:31:44]
|
880:
876です。
[2016-02-20 15:21:28]
|
881:
[ 30代]
[2016-02-20 17:43:56]
http://www.j-urban.jp/campaign/kanto/2016jyutakucmp/
首都圏限定ですが、コンセプトハウスかなりお得に感じるのですが、どうなんでしょうか? 話伺った人いますか? |
882:
匿名さん
[2016-02-20 17:59:59]
モデルハウス行ったけど、なんか上から吊ってるドアとか安っぽくいやだった。
マンションの大量生産している建具みたい。 どこも造りが大雑把で全体に安上がりにできてるかんじ。 その後に三井ホーム行ったら重厚感や高級感が全然違う。 たしかにキャンペーンの分は安いけどそれなりだと思う。 住林も木のぬくもりがあり落ちつた。やはり価格でとるか本物をとるかだね。 |
883:
匿名さん
[2016-02-20 21:42:25]
住不の建具で標準仕様は、確か1Fはリクシルのウッディーライン。2Fはファミリーラインだったと思います。ちょっと物を当てると木目調の表面が剥がれてみっともないレベルです=我が家。後から分った事ですが、住不はデザインや制震などで多少独自の部分があるものの、基本的には内容・施工はタマホームあたりと変わりません。
建具は住不クラス(本体建物で坪単価60万位から)なら、地元の建築会社ならパインやヘムロックなどの無垢集成材になります。中身がスカスカのリクシルとは重厚感や、経年変化で出てくる味わいが全く違います。もちろん予算を上げれば建具はレッドシダーとか、住設は既製品では無くフルオーダーで作ってもらえます。坪単価80万位からの三井や住林でも基本的には既製品に過ぎませんので、同じお金を出すのなら選択肢の視野を広げておきたいところです。 家作りは残酷ですが結局お金次第です。焦らずじっくり色々と見て良い家を建てて下さいね。 |
884:
契約済みさん [男性 40代]
[2016-02-25 18:06:21]
住不で建築中です。
下地5箇所で5万円の請求が来ました。 いくらなんでも高くないですか? みなさんはいくら請求されましたか? |
885:
匿名さん
[2016-02-25 19:38:19]
>>883
住不と玉で比べたことありますが、かなりの部分が玉以下でしたよ。 基礎、屋根、木材、基本的な所ほど負けてました。 なのに高い。 玉ホームさんは特別ですからと 意味不明な説明しかありませんでした。 普通、自社の良いころアピールするだろ |
886:
匿名さん
[2016-02-25 21:24:00]
>下地5箇所で5万円の請求が来ました。
何かを取り付けるための補強下地でしょうか。指定した部分に入れてもらい無料でしたが。 >885 最近の住不はタマホームにも負けていましたか。大手とローコストに挟まれて、今後特色の無いメーカーは注文住宅事業から撤退するかもしれませんね。 |
887:
[ 30代]
[2016-02-29 23:58:05]
すみふのレジデンシャルスタイル検討しています。
システムバスなのですが、三面同色なので高級感はあると思いますが、機能面はどうなんでしょうか? 余り優れた機能があるような記載が無いもので。 LIXILのスパージュとの比較検討です。 |
888:
[女性 20代]
[2016-03-01 20:04:04]
|
889:
入居予定さん [女性 30代]
[2016-03-02 08:58:58]
888さんへ
まもなくJレジデンスを引き渡しのものです。 ユニットバスはレジデンシャル仕様ではなく、 パナにしました。 ユニットバス単体で金額はわかりませんが、美泡湯を このスレでサービスでつけてもらったと知って、我が家もサービスでつけてもらいました。 |
890:
匿名さん
[2016-03-02 09:03:11]
担当によって、有償と無償なのが違うんですかね
|
891:
[女性 20代]
[2016-03-02 11:40:08]
|
892:
入居予定さん [女性 30代]
[2016-03-02 12:46:09]
>>891さんへ
889で投稿したものです。 契約書に詳細な金額は載ってないです。 なので、本体工事金額の中に、ユニットバスの占める割合はわかりません。 ただ、契約前に本体工事金額を400万ほど値引きさせてから、契約に至りました。 |
893:
[女性 20代]
[2016-03-02 13:05:11]
>>892
色々有難う御座います。 詳細な見積りでは無いのですね。 ユニットバスを施主支給しようかと思ったのですが、見積りが解らないとどうにもならないんですよね~ 400万も値引きに成功したんですか 凄いですね!決算期だからですか? それだけの値引き可能と言うと、そもそもの施工金額自体が凄そうです。 大きいお家羨ましいです(゜ロ゜) |
894:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-02 13:33:35]
ずばり住不の見積もりは、営業が作るので担当営業によって同じものをつくるのに
金額が全然違います。また、決算だからとかは関係ありません。そもそも400万も 引く事自体、もともとの提示金額はなんなの?ってなりませんか?でも、住不の一番悪いところは、構造に、ホワイトウッドを使っている事ですよ。白い木がいいなんてうたい文句で言っていましたが、ホワイトウッドはすぐに腐ります・・・だから腐らない様に防蟻等するんです。金額よりも、もっと違うところを見たほうがいいですよ。金額に騙されない方がいいかと。 |
895:
匿名さん
[2016-03-02 14:09:27]
住不の見積もりはどんぶり勘定のところがあり、値引きやサービス分の総額が個別の注文住宅で計算されている規定の数字を超えた場合には、理由を付けて価格を追加しています。先の下地追加の値付けの違いが例です。追加を要求されているなら、他の部分で住不の規定限界に近い値引きがあることでしょう。営業の方から聞きましたが1棟いくらの報酬なので、住不規定の金額を下回らない範囲なら値引きやサービスはできるという話でした。
住不標準のユニットバスやキッチンは、それぞれ追加したり外した場合の見積もりを作ってもらいましたが、住不の計算上はどちらも60万位です。メーカーが違っても標準のものなら同価格としているようでした。実際の仕入れ価格とは異なりますので参考にはならないでしょう。 耐久性の弱いホワイトウッドは、残念ながらハウスメーカーの多くが採用しています。良質の桧などを使ったメーカーは高価格帯になるので、予算が厳しければ地場の建築会社なども含めて検討する必要があるでしょう。 |
897:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-02 14:58:07]
すみません。。。。間違って二回投稿してしまいました
ここで、値引きのパーセンテージをいってしまうのはよくないので、言いませんが上の匿名様のいう通りですね。 浴槽の値段もほぼあってます。 ちなみにですが、コミコミキャンペーンをよくしていますが、あれはもともと値引きできる金額を、解体サービスや、設備、仲介手数料の金額をあてているだけです。 なので、これを使うときは値引きはできません。 あと、ホワイトウッドを使わないメーカーで、住不より安いメーカーもありますよ。 ただし、2x4にこだわらなければですが・・・・ 住不は大手ですが、住宅メーカーとしては、年間1500~2000棟くらいのメーカーです |
898:
[女性 20代]
[2016-03-02 15:31:04]
|
899:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-02 17:08:45]
決算は関係ないですよ。値引きの%は年中一緒です。ですが、統括判断で、若干通常よりは値引きできる時もありますが、そこまでやるには契約が絶対条件です。住不の最初の契約は、なんちゃて契約ですので、住宅ローンも通過していなくても契約できます。契約後のローンがだめだったら白紙撤回という文言をしっかりと打ち合わせ記録に書いておかないと、あとでもめますよ。
土台が桧の集成材? すみません。。。忘れてしまってますが・・・違ってると思います。 あと、サイディング14mmが標準です。釘で打ち付けるので、見た目もよくないです。 防水シートまで釘が刺さるので、メンテナンスの時は大変っと、サイディングのメーカーに言われたことがあります。ニチハの雨が汚れを流すという歌い文句だけで判断しない方がいいですよ。←住不の営業はこれしか言いません。 |
900:
[女性 20代]
[2016-03-02 17:36:54]
>>899
細かく説明して頂き有り難うございます☆ http://www.j-urban.jp/technology/wpc_2.php スミフのHPですが、やはり土台と柱は国産桧の集成材との事です、当時と変わったのですかね?? 決算期とか余り関係ないのですね、残念です。 他2社比較検討していますが、他社は決算がどうのとかは言ってきておりません、3月いっぱいまでには決めて欲しいとの趣旨ですが、それ相応のプランニングして頂けないと困ります。 また、わたしの場合ですと、『予算を切り詰めると言うよりは、予算の中でどれほど良い物が出来るか上と掛け合ってみます』と言われたのですが、良い意味で捉えても大丈夫なのでしょうか? 最初の契約の段階では通常どの当たりまで話を詰めて頂ける物なのですか? 『総費用、見積もり、間取り、仕様、オプション』までのラフプランでしょうか?また、絶対に契約金100万は必要なのでしょうか? |
901:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-02 17:59:39]
変わったのかもしれませんね
住不は設計が図面を書くのですが、営業にしっかりと伝えないと反映してくれません。 設計が敷地を見に行くことはないので、営業から送ってくる資料で図面を書きます。 ですので、変更があった場合でも、一週間、時間がかかるんです。 いいプランは営業の聞き取りの力次第かも知れません。営業経験の少ない方にあたると 提案力は乏しいですね。 あとは、自分の家は住不の何にあたるか確認してください。アメリカンとかだと、建具とかしょぼいですし、レジデンシャルですと、高いだけです。 住不の見積もりは、詳細がないので、しっかりと見て検討してください。私のお客様は、 地盤改良がなかったとして、平均100万以上は追加契約でもらってました。 照明なし、カーテンなし、エアコンなしなので、後からの追加は結構きますよ 他社がどこかはわかりませんが、しっかりと比べて下さい。 |
902:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-02 18:04:27]
忘れてました。
契約金は100万でなくても大丈夫ですよ。 私の場合、30万とかで契約したこともあります |
903:
匿名
[2016-03-02 18:14:40]
|
904:
[女性 20代]
[2016-03-02 18:29:52]
|
905:
匿名
[2016-03-02 18:42:34]
>>904さん
903です。 そうですよね。HPに記載のものとは、実際には仕様が異なると思います。 ちなみに記憶違いかもしれないのですが、在来工法で建てる場合のみ、 主柱だけを檜の集成材にできる、というオプションだったと思います。 横から失礼致しましたm(__)m |
906:
[女性 20代]
[2016-03-03 01:07:37]
>>905さん
いえいえ、貴重なご意見有り難うございます。 HPを良く見てみたのですが、『性能・構造』のリンクをクリックすると 『ウッドパネル工法』 『ウッドパネルセンチュリー』 『2×4』 『2×6』 とあります。 でウッドパネルセンチュリーのリンク先には国産桧の土台・柱と記載があり、その他のリンク先にはエンジニアリングウッドの集積材との記載がありました。 紛らわしくはありますが、嘘はついていないようです。 但しエンジニアリングウッドなるものが、何の木なのかは記載がありませんが。 これがホワイトウッドなのでしょうかね? |
907:
匿名
[2016-03-03 10:32:29]
>>906さん
>国産桧の土台・柱と記載 本当ですね。在来工法のみ、というのは語弊がありました、すみません。 気になるので今お世話になってる営業にそれとなく聞いてみます。 大手HMのメリットは倒産の心配がほぼ無いから保障が長年続く というくらいで、 もとスミフさんもおっしゃってましたが、材質などにこだわられるのであれば中規模な工務店などでも良いメーカーはたくさんあると思います。焦らずにじっくり検討なさってください。 (私は羊毛断熱にしたかったとか、シロアリ被害など考えてヒノキにしたいなと思っていましたが、結局かなわず。。間取りの自由度は高いですが、そういった基礎部分の自由度はほとんどないように感じました。他大手もそんな感じなのでしょうかね) |
908:
匿名さん
[2016-03-04 17:14:32]
誰か教えてください〜4.5畳のフローリング部屋を畳部屋にした場合の金額はお幾らぐらいでしょうか?
|
909:
もとスミフ
[2016-03-05 22:42:40]
|
910:
契約済みさん
[2016-03-06 00:18:58]
和室6畳で三十数万でした。
畳・ふすまは標準のものです。 押し入れのふすまをクローゼット扉に変えても 差額ナシと言われました。 |
911:
匿名さん
[2016-03-06 01:20:37]
909.910さん
ありがとうございます。結構差がありますね。これは営業による差なのでしょうか?住友不動産には決まった単価は存在しないのでしょうか? |
912:
署名さん
[2016-03-06 11:37:07]
|
913:
匿名さん
[2016-03-06 13:16:12]
|
914:
契約迷い中
[2016-03-06 20:01:39]
>>899
統括判断による値引きのパーセントはどのくらいなのでしょうか?? 年中一緒という割引のパーセントは10パーセントくらいな気がしますが。 うちの地域で、今タイルキャンペーンをやってきるのですが、割引には関係ないのですね。。 |
915:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-06 20:42:41]
もうやめたのでぶっちゃけますが。。。。
2%くらいですよ。通常は5%まで値引きできます。そこでどうしても。。。。 となった場合は、あと2%が私の時は限界でした。 10%だったとしたら、それは、最初の提示金額をふかしています。そうすると、値引きは大きくできる(様に感じさす)ということです 値引きできる5%の中で、メーカーに交渉して安くさせて、それを入れているだけですからね・・・タイルやらキャンペーンいっぱいつけさせて、さらに値引き! というのが、できたらすごい交渉術ですよ 2x4だとホワイトウッドですよ・・・ |
916:
契約迷い中
[2016-03-06 21:26:23]
>>915
貴重な情報ありがとうございます。 なるほど、だから見積書がアバウトなんですね。 実は先日営業の方が 統括部長からメールがきて、決算月だからさらに値引きしていいとの事です! といってくれたので期待していたのです。 |
917:
契約を後悔した者
[2016-03-06 21:39:07]
|
918:
もとスミフ
[2016-03-06 23:22:43]
>>916
統括部長からメール? それはウソですよ。統括って、すぐ横にいるで、普通に話しができますから、わざわざメールする必要ないですよ。 値引きするのにさらに優遇しているように見せかけるやり方なんですね 相変わらずセコイ営業してますよ、住友は と、思います。検討している会社をこんな形でしか報告できなくてすみません でも、たかい買い物ですからね、よく考えてください |
919:
匿名さん
[2016-03-07 00:11:47]
かつて住友不動産で建てた施主ですが、訳あって次の住宅を建てる予定です。
次回に住友不動産を選ぶ可能性はありませんし、紹介も後が心配なのでしたくありません。 デザインも洗練されて見え、住設などで割安感があり手頃に感じるかもしれませんが 肝心の施工が良いとは言えず、建物本体の仕様は低く建てた後のアフターは信頼できません。 もう少し地元で評判の良い建築会社など、選択肢を広げて検討されることをお勧めします。 |
920:
契約迷い中
[2016-03-07 00:12:45]
|
921:
署名さん
[2016-03-07 01:02:09]
|
922:
検討中の奥さま
[2016-03-07 21:55:09]
どなたかすいませんん。
外壁をタイルにするとプラス何万くらいでしょうか?40坪程の二階建です。 |
923:
匿名さん
[2016-03-08 23:56:13]
もとスミフさんは自分の家をスミフで建てようと思いますか?
何がいやで辞めたのですか?会社の体質? |
924:
匿名さん
[2016-03-09 17:19:38]
|
925:
匿名さん
[2016-03-09 18:30:13]
スミフの社員なら安く建てられんですよね?
自社のブランドに誇りを持って、気に入ってるんですよね? |
926:
[女性 20代]
[2016-03-09 19:41:52]
スミフに決めた人達は何が決め手となったのでしょうか?
現在、スミフ含め3社と検討中ですが、他社を見れば見る程迷ってきてしまって。 スミフの利点 ・デザイン ・建具の豪華さ 要は見てくれ位しか他社に勝っている所が無い様に思えてきました。 断熱材や土台、構造体の材木など、合格点ではあるが秀でた物が無い感じがします。 出来たら何故スミフに決めたのかが知りたいです。 |
927:
匿名さん
[2016-03-09 23:09:03]
>・建具の豪華さ
建具、最低だと思ってました。安っぽくて。 >要は見てくれ位しか他社に勝っている所が無い様に思えてきました。 他社に勝ってるのは価格しかないと思ってます。 |
928:
[女性 20代]
[2016-03-09 23:26:06]
有り難うございます。
建具、最低ですかね? 2m40の高さで内芯が詰まっている感じが重厚感あると思ったのですが、他社の方が良いのでしょうか? 良ければどこの会社の建具が良かったか教えて頂けますか? レジデンシャルスタイルのキッチン収納の扉などはパッと見綺麗ですが、良く見ると如何にも木目調だなって感じはしますし、モデルハウスですら扉の塵がずれているので建て付けは良くないのかもしれませんが。 |
929:
[女性 20代]
[2016-03-09 23:30:48]
間違えました。
リビング階のみ2.2mのドアですね。 |
930:
検討中の奥さま
[2016-03-10 16:44:19]
住不は二階の足音が響きやすいと聞きました。
なぜでしょうか??わかるかたいますか? |
931:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-10 18:48:20]
922さん
タイルにすると、坪x4万~位でした。選ぶものによりますよ。今はもっと安いかもしれませんが、中国製かも。。よく聞いた方がいいですよ No923 さん お答え致します。 自分でスミフの家を建てるか? → 絶対建てません。まず、ホワイトウッドの信用性、 標準の14mmサイディング。建てた後のアフターが最悪。文句を言わないと来ない 社員でも安く建てる事は出来ません。しっかり利益取られます。 住不は、正社員扱いですが、1年の利益2400万をクリアーしないと次の年クビ。利益率からの営業歩合は高いが、歩合を確実にもらえるかは営業の出した見積もり次第。 将来すっとビビりながら生活するのはかなりのリスクがある。名前で契約できるかというと、できない。住友林業ではないので・・・・((笑)売りまくっても、統括やその上の部長に気に入られないと所長にもなれない。 以上の事で辞めました。 926さん 住不の売りは確かにデザインだとは思います。2x4ですと、さしかけ屋根形状など、あまり他社がやらない事をします。建具、床材、設備は、レジデンシャルだと少しはましですが、AMだとなんじゃこれ????な普通な感じになります。 芯がある建具は大変いいです((笑) ただし、聞いたことがないメーカーですので、そこを気にならなければお勧めです。デザインはあまりありませんが。。。 キッチンの面材は、アイカ社製です。木目調です。簡単にいうと、木目調ステッカーです おっしゃる通り、見てくれだけです。そこを理由に私は契約取ってました。 ブランドだったら、積水とか、住友林業とかの方が全然上です。モデルハウスだけの豪華さだけで決めたら大変なことになりますよ。標準との違いがありすぎる・・・ 930さん 二階の床の音が聞こえるのは、2x4だと気密性が高いので、音が外にもれないため、 音が壁に反射して戻ってくるからです。気密が高い会社は同じ現象が起こります。そこも 説明しない営業のレベルは低いです。気密が高いとか、設備がいいとか、しか言わない住不の営業はやめておいた方がいいですよ。 |
932:
匿名さん
[2016-03-10 19:20:00]
>931
>売りまくっても、統括やその上の部長に気に入られないと所長にもなれない。 どなかも言ってましたが、統括ってそんなワンマンで人格に問題あるんですか? 一応はエライ人(?)なんですよね? 売れても評価してくれないのは酷いですよね? 確かに住友不動産って一戸建てのイメージないです。 住友林業はイメージ良いけど。 |
933:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-10 19:29:55]
正直めちゃくちゃ売ってた方がなる場合もあるし、コネだけでなる方もいます。
普通の会社でいう、課長ですよ。正直大した事はありません。 なので、売ってなくても、部長に気にいってもらえれば所長さんですよ。 住不で、年間6棟普通、6棟~10棟上出来、10棟以上だとヒーローです((笑) 私の知る限り10棟以上売る営業は、紹介だけで食ってる営業だけでした。紹介も 気に入られている営業に回ってきます。そら、売れるやろ!って感じでしたね |
934:
検討中の奥さま
[2016-03-10 20:36:54]
|
935:
[女性 20代]
[2016-03-10 21:58:23]
元スミフさん
有り難うございます。 まぁ建具が聞いた事あるメーカーでも何のメリットも無い様な気がしますが、どこのメーカーか解りませんが引き戸で勢いよく開けてもゆっくり閉まる機構があった物はありましたね。 そう言う細かな所の差があるのかもしれませんね。 サイディングが標準で14mmとありますが、見た目的にそんなに見劣りするのでしょうか? 機能面の問題?? |
936:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-11 01:16:30]
契約するタイミングがわからないのですが、何から何まですべて決めて、建てる直前に契約したほうがいいんでしょうか?
|
937:
[女性]
[2016-03-11 17:07:05]
私も契約はまだですが、多分流れとしては大まかな間取りや仕様設備やオプション等決めて見積金額を提示される筈です。
1番初めに出てきた見積もりで納得出来るなら、そのまま契約ですが、本契約では無さそうです。 そこからローンの審査などの工程に移るので、ローンが否決された場合は契約を白紙撤回する為です。 無事ローンが無事通った際は、更に細かなコストコントロールをして仕様決めをおこなうのでは無いでしょうか? なので、契約前に家造りの全ての仕様決めをする訳ではないと思います。 元スミフさん間違っていたら訂正お願いします。 逆に契約前に、全ての仕様決めを行ってから契約って出来るのでしょうか? それに掛かる人的・時間的コストを考慮した際企業側はやりたがらないですよね? それで断られたら最悪ですものね。 でもよくよく考えると本来ならばこちらの姿が普通の契約形態の様な気がしますが。 車などでもディーラーオプションやメーカーオプション全て決め、総額提示後値引き交渉など経て契約に至りますからね。 |
938:
匿名さん
[2016-03-11 19:38:55]
統活って部長?支店長?
|
939:
もとスミフ [男性 40代]
[2016-03-12 15:00:30]
最初の契約は、仮ですよ!!とか言って契約をしますが、実際はちゃんとした請負契約ですよ。建築士が出てきて、重要説明事項も説明しますし、約款(やっかん)も説明します。
住不の場合、住宅ローンが通過してなくても契約できるので、契約してもローンが通らなかったら、契約破棄はできますが、クーリングオフの説明を全くしないので、8日すぎてしまってたら、本来は解約はできない。ですので、ローンが通過していない状態で契約されるのであれば、打ち合わせ記録にその旨をちゃんと書かせて下さい。あとで、絶対もめますよ。 何も決まっていない状態で契約は本来はするべきではありません コミコミキャンペーンでお得ですと言ってくると思いますが、いつもやってます((笑) ちゃんと何が入って、どんな仕様が使えて、何が入ってないかも全て確認してから契約するのが普通ですよ。私がいまいるメーカーはそこはしっかりしているので、契約後に、あれが入ってないとか、聞いてなかったとかのトラブルはありません。 そこをしっかり聞いてから、契約後に仕様などを決めてください(住不でよければ) 住不は少し特殊だと、他社にいったらすごく感じました。契約ありきで、取ってから後の事は考える、といった風習があります。 938さん 統括は、世間でいう、支店長みたいな感じです |
940:
匿名さん
[2016-03-12 19:32:09]
もとスミフさんは頼れて信頼できる人ですね!
こんな貴重な人材を逃がしたスミフは残念な企業なのでしょう。 |
941:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-12 20:34:51]
|
942:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-12 20:37:15]
×押して
○教えて |
943:
匿名さん
[2016-03-13 01:09:00]
やめた人間が元いた会社を批判するのはありがちだし、営業の利益やノルマの話は施主としてはどうでもいいよ。
スミリンやセキスイが上っていうのもわかるけど、じゃあ同じ金額をかけたときにどういった差があるのかとかの方が気になるね。 |
944:
無言
[2016-03-13 02:15:45]
>>943
天と地の差だね!まずはスミフ自社で自社の営業レベルが工務店以下に低いことを自覚していただきたい!井の中の蛙大海知らずではいつまでも三流のままでしょう! 同じ金額を出した場合は確実に住林やセキスイの方が顧客満足度が高いね!! スミフは安さを売りにしているが、それは契約時のみで、契約後に吊り上げて結局は他社より高くなる始末! その上、施工品質は最低基準。他社ではやり直しレベルでもスミフでは許容範囲! この会社はヤバイわ! |
945:
[女性 20代]
[2016-03-13 02:55:31]
|
946:
検討中の奥さま
[2016-03-13 08:01:02]
|
947:
署名さん
[2016-03-13 10:15:03]
>>945
不毛です、スミフを住林やセキスイと比べることがおこがましい。 スミフの営業は知識が浅く、躯体等の専門性を要する質問にはすぐ答えられない。同じ質問を住林の営業に質問した場合、求めた以上の回答が返ってくる。実体験です。 万人受けする営業をスミフに求めるのは高望みだね。お客に嫌われないように努力するのが精一杯でしょうー! |
948:
契約迷い中
[2016-03-13 19:53:32]
契約前に床材や壁紙エコカラット等まで
決めてから契約した方がいいのでしょうか? |
949:
匿名さん
[2016-03-13 23:51:09]
スミフは役立たずばっか。特に上は。
|
950:
差
[2016-03-14 00:45:16]
|
951:
匿名さん
[2016-03-14 01:02:48]
なんか荒れたコメントが増えているけど、ハウスメーカーの中では手頃な価格で建てられることは間違いないです。ただ施工水準やアフターについて充実しているとは言い難いところが微妙なところ。戸建ての住不はマンションの位置付けとは違います。
標準仕様からの変更が確実なら、最初の見積もりに入れてから契約すべきです。後からの追加は価格調整の材料にされ易い。つまり頑張って値引きを引き出した人ほど高く見積もられることになります。契約後は交渉の余地は無く、営業の言いなりになることを肝に銘じましょう。 |
952:
匿名
[2016-03-15 00:12:11]
住友不動産はコスパは一番いいと思う。
アフターだって対応しないとかはないよ。 ホワイトウッドも支障ないし。 |
953:
匿名さん
[2016-03-15 00:28:09]
ホワイトウッドも問題だけど、ここは2×のMDFの耐力面材を使ってたはず。MDFは安物家具に使われる木屑の寄せ集めなので、合板どころではなく湿気などに脆弱。残念ながら建ててからMDFの問題に気が付きました。家としての基本構造が脆すぎると思うので、お勧めできません。
|
954:
ビギナーさん
[2016-03-15 02:02:54]
気がついただけと実際に問題があったのでは大違いだけどどっち?
|
955:
[女性 20代]
[2016-03-15 02:18:13]
住友不動産で見積り頂いたのですが
・土地登記費用55万 ・道路申請費用50万 がべらぼうに高いと思うのですが皆さんどうでしたか? 登記費用って自分で相見積り取れるのでしょうか? 道路申請費用は工期の間、道路を使用する費用と言う事でしょうか? 基本的には他社に頂いた見積りの方が詳細だが、この道路申請費用と言う項目が載っているのが住友不動産だけなのですが詳しい方居ますか? |
956:
匿名さん
[2016-03-15 07:29:05]
>954
今のところ大丈夫ですが、MDFは長期的には不利な素材でしょう。今後水に浸かったり、施工に問題が無いことを願って住んでいます。2×についてはお勧めできません。 |
957:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2016-03-15 08:15:36]
アーバンで見積もりをもらい、アメリカンの完成物件を見学しました。
営業さんにアーバンとアメリカンの違いを聞いても、「ほとんど違いはないです。ちょっと感じ違うかな。」程度の返事でした。 HPを見てもらいわからないのですが、ご存知の方、いらっしゃいますか? |
958:
匿名
[2016-03-15 09:57:15]
|
959:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-15 09:58:22]
外観がちがうだけでしょ
|
960:
匿名
[2016-03-15 09:59:29]
いったいどこまで完璧な家建てれば気が済むの?
|
961:
差
[2016-03-15 11:36:03]
|
962:
比較中さん
[2016-03-15 12:38:43]
>>961
完璧なハウスメーカーを教えていただけませんか? |
963:
署名
[2016-03-15 17:17:42]
|
964:
[男性 40代]
[2016-03-15 18:00:11]
質問です。
住友不動産から最初に提示される見積書なのですが、抜けている項目が多々あると思うのですが。 ・外項費用 ・地盤改良費 ・仮設工事費用 ・産廃処理費用 ・フラット手数料 ・つなぎ融資 ・火災保険 ・長期優良住宅申請費用 ・照明、エアコン代 ・カーテン・レール代 ・TVアンテナ などが、他社の見積もりには記載されています。 当然これら項目費用が掛かってくると思うのですが、最初に提示された金額にざっと300~400万(オプション別)は掛かってくると思っていた方が良いですよね? 住友不動産の提示内容 Jアーバンコート 施工床面積33坪 延べ床面積32坪 本体価格1950万 キャンペーン内容 ①外壁材J-LONG ②付帯工事費・諸費用コミコミ (屋外給排水工事費・建築確認申請料・設計料・敷地調査料・ガス工事費) ③アルミ複合サッシ&防犯合わせガラス ④床暖房6+8畳 その他 ・レジデンシャル仕様のキッチン・バス・洗面化粧台・カップボード ・ルーフバルコニー ・フラット屋根差額 ・狭小地・小運搬割増 ・キャンペーン増坪 2坪分 を全て無料にしてもらって2770万ですが、上記項目を含めると実質3200万 この内容どう思いますか? 他社さんは延床36坪スカイリビングありで値引きして2800万位で収められると言っています。 住宅設備の仕様はスミフの方が良いとは思うのですが、価格差を考えた際お得感が薄い様に感じます。 |
965:
[男性 40代]
[2016-03-15 18:10:16]
失礼致しました、上記項目2770万の中に土地代金600万円が含まれています。
|
966:
検討中の奥さま
[2016-03-15 21:02:34]
外壁材のJロングってなんですか?
標準の14㎜サイディングとは違うんですか? |
967:
[男性 40代]
[2016-03-15 21:09:17]
|
968:
契約済みさん
[2016-03-15 23:28:29]
もとスミフさんて住友不動産辞めた人でしょ。
歩合制の不動産会社辞める人は使えない人多いからね。 よっぽど住友不動産で嫌な思いしたんでしょ。だから大げさに否定する。 住友不動産の戸建て住んでるけど、もとスミフさんがいうほど悪くないよ。 |
972:
[女性 20代]
[2016-03-16 03:17:44]
他人の批判は辞めましょう(*^^*)
元スミフさんが言っていた通常は2%割引とありますが、これってキャンペーンで来た場合の割引率ですか? 5%割引とは、キャンペーンとか何も無く来たお客さんに対しての割引率なのでしょうか? |
978:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-16 13:21:09]
すごい的確に答えると、こういった誹謗、中傷が増えるのですね・・・
これ見たら、もう出てこれなくなりますよ かなり参考にしていたので残念です 主人はずばり聞いていました、このサイトの書き込みを担当営業様に それから増えたように感じるので、言わなければよかったのかな |
982:
契約済
[2016-03-16 17:09:30]
|
983:
匿名さん
[2016-03-16 20:12:10]
968は、スミフの人じゃない?
>歩合制の不動産会社辞める人は使えない人多いからね。 よっぽど住友不動産で嫌な思いしたんでしょ。 正直で良い人には働きにくく、 裏表が激しい嘘つき、自分の利益しか考えない人には歩合制のスミフが合ってるんですかね。 もとスミフさんのが人間的に素晴らしい方だと想像しますが。 だから、この会社の体質が合わなかったのではないですか? |
984:
検討中
[2016-03-16 20:56:26]
>>978
営業は何といってましたか? |
985:
質問 [女性 30代]
[2016-03-16 22:52:54]
東京第一営業所の物件を担当する大工さんで腕のいい評判とされる方を教えてください。
|
986:
[ 20代]
[2016-03-17 03:05:01]
|
987:
質問
[2016-03-17 07:01:56]
|
988:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-17 10:13:44]
大工を指名できるんですかね?
|
989:
[女性 30代]
[2016-03-17 15:05:50]
私も中川さんでしたw
『内緒でやっておきます』って何回言われた事か(笑) ホント凄い方ですよね!! 多分普通に頼んでいたら150~200万位請求されていた内容ですもん。 >>964 レジデンシャル仕様ってキャンペーンで元々付いていたのなら、売値では200万位の金額が書かれていると思いますが、実際の仕入れ値からしたら、割引率低いんじゃ無いんでしょうか? キャンペーン価格の本体価格って税抜きなので、税込すると2000万超えてきますから、付帯が掛からないキャンペーンと言っても、見せ方の問題で本体価格に組み込まれていますからね。 坪単価からすると、割高な様な気がしますね。 スカイリビングって桧家さんですか? その坪数で2800万に収まるなら結構コスパ良いと思いますね。 設備がどうだか解りませんが。 |
990:
匿名さん
[2016-03-17 16:56:26]
他のメ-カ-で、もと住不は、やめておいたほうがいいといわれていた。
もと住不だから安心なんてとんでもない。 |
991:
[男性 20代]
[2016-03-17 18:38:35]
>>990
言ってる意味が解りません・・・。 |
992:
検討中
[2016-03-17 21:33:01]
>>990
意味不明 |
995:
契約済
[2016-03-18 08:16:44]
|
996:
[ 20代]
[2016-03-18 14:01:55]
>>995
何故中川さんが居ないと断定できるんですかね? 『契約済』ってのが本当ならば顧客ですよね? 顧客がスミフの下請けである全工務店の大工を把握してるんでしょうか? 全営業の把握ですら有り得ないのに、全大工を把握してるなんて相当な下調べ能力ですね。 本当に顧客ならばですけどね……… まぁ断定してる辺り、現社員か元社員でしょうね。 スレの流れから推察すると後者の確率が濃厚であり尚且つ『もとスミフ』本人なのも火を見るより明らか。 なぜコテハン変えまくってるんですか? もとスミフさぁん? |
997:
匿名さん
[2016-03-18 14:09:50]
もとスミフさんは正義の味方♪
|
998:
[男性 30代]
[2016-03-19 11:48:46]
|
999:
契約済
[2016-03-19 17:33:51]
>>996
凄い愛社精神ですね。必死さが伝わります。それとも成績に影響するでしょうか? 残念ながら、私は元スミフではありません。元スミフさんに失礼なため、私からお詫びします。 御社の大工情報ぐらい、どこででも入手できます。 コテハン?は変えていません。それだけ住友不動産に不満を持つ人が多いことを自覚されていないようですね。 |
1000:
女性
[2016-03-19 21:45:36]
第一営業所のかたですか??
|
1001:
契約済
[2016-03-20 03:14:05]
|
1002:
[男性 20代]
[2016-03-20 12:38:01]
>>999
大工情報がどこででも入手出来るんですか!? ではそのソースを示して下さ~い まさか、そこが肝なのに『それは言えない』『自分で調べろ』等言わないで下さいね~ 中川さんが居ないって断定してるんですから、裏付けして是非とも論破してください(笑) 貴方が ほ ん と う に 契約済の顧客でそこまでスミフが嫌いなら何故契約したんですか? そこまでの調査能力あるんでしたら解ってたでしょ? 貴方が論理が破綻してるんですよね~ ソース待ってますね☆ |
1014:
契約迷い中
[2016-03-21 17:04:20]
すいません。質問させてください。
屋根裏収納、固定階段で おおよそいくら位かかるでしょうか? どなたかわかるかたお願い致します。 |
1015:
入居済み住民さん
[2016-03-21 21:06:44]
>>1014さん
没になった設計で見積もって頂いたときは4.5畳で46万でした。 私の場合ですが、階段付きの小屋裏収納をやろうとすると間取りに制約がでちゃうので結局無くしました。その分、納戸を大きくしました。 |
1016:
契約迷い中
[2016-03-21 21:35:48]
>>1015
丁寧な説明ありがとうございます。 |
1017:
[男性 20代]
[2016-03-21 23:32:37]
住まいるフェスタ行ったけど意味ねーわあれ
呼ぶ事にノルマあんだろ |
1020:
入居済み住民さん
[2016-03-22 06:50:44]
住まいるフェスタに行ったけど何にもメリットありませんでした。情報も目新しいものもないし。
景品とか 特典でもあればまだよかったのですが、そういったこともなし。 |
1021:
[女性 40代]
[2016-03-22 16:12:24]
モ○コさんはスマイルフェスタに勝手に行って営業を責める材料を入手したらしいですよ。
担当営業の方さぞかし大変なんだろうなと想像出来ますね。 |
1022:
ビギナーさん [男性 30代]
[2016-03-22 23:13:50]
先日駒沢展示場に行ってきました。
住友不動産の駒沢第2モデルハウスのコンクリート打ちっぱなし風の外壁がかっこいいなあ と思ってよく見てみると、ひびが入ってました。 あのコンクリート打ちっぱなし風の外壁で建てた方いますか? あの外壁インチキ臭いからすぐダメになりそうなんですが、どうですかね? |
1023:
[男性]
[2016-03-23 00:38:48]
駒沢展示場に行った事が無いので実物が本物のコンクリートなのか解りませんが、住友不動産が取り扱っている外壁に近くで見ても本物に見える素材の物がありましたよ。
多分サイディングの一種と言っていた気がするのですが。 近所にスミフで施工している家がまさにそれを使っているのですが、普通に見る分にはコンクリートに見えますね。 Jスカイだと1階部分を打ちっぱなし風にして2階部分を黒系の外壁材にする事で浮いている様な印象になると言っていましたね。 |
1024:
匿名さん
[2016-03-23 22:05:53]
他のハウスメ-カ-の営業マンで「以前は住友不動産にいました。」という人は気をつけたほうがいい。
|
1025:
契約済み
[2016-03-23 22:47:31]
|
1026:
匿名さん
[2016-03-24 07:43:27]
現在検討中です。
見積内訳に現場諸費用(仮設工事、残土処理費、現場管理費を含む)として100万円強の記載がありますが、皆さんの見積書にも記載があるのでしょうか? 過去の書き込みに本来ない項目といった書き込みがあったので、どうなのかなと思いまして。 |
1027:
契約済
[2016-03-24 07:58:56]
|
1028:
契約済み2
[2016-03-24 15:09:14]
|
1029:
[男性 20代]
[2016-03-24 20:50:03]
|
1030:
契約済の30代
[2016-03-24 22:18:42]
|
1031:
匿名さん
[2016-03-24 22:31:26]
>>1028、1029 さん
ありがとうございます。 概算資金計画書では記載がなかったのですが、先日もらった見積書には記載がありました。 概算資金計画書の段階から既にキャンペーン価格で特に値引き等もないんですけどね。 |
1032:
匿名さん
[2016-03-24 22:54:59]
|
1033:
契約済の30代
[2016-03-25 13:54:07]
元スミフさんの話が確かなら
今月は他の月に比べ割引率は大きいようですね。 住友不動産に気持ちが傾いてるなら 今月に決めてもいいかもですね。 |
1034:
[男性]
[2016-03-25 17:48:11]
モトスミフさんが言っていた割引率なのですが、確かに計算してみると2%なのですが、もう2%合計4%はどうやっても引き出せそうにありませんね。
もともとの請負金額が高額であればって条件かもしれませんが、他社の圧倒的な金額を提示した上で住友不動産に決めたい気持ちはあるけど、と交渉しましたが本当に無理なようでした。 通常の5%割引ってキャンペーン適用時以外ではないでしょうか? |
1035:
購入検討中さん [ 40代]
[2016-03-25 22:38:56]
敷地面積15坪 建ぺい率60% 容積率200% 準防火地域
住友不動産では、この条件での3F建て3LDKの狭小住宅にも対応できるのでしょうか? 予算は2000万円ぐらいです。 漠然とした質問になってしまい、大変申し訳ございませんが・・。 建売でも良いかな~などと思ってはいます。 色々な要素が絡むので一概には言えないと思いますが、建て替えた場合の漠然とした目安程度に、 教授いただけないでしょうか? |
1036:
ママさん
[2016-03-26 00:09:57]
質問させてください。
レジデンシャル仕様の洗面化粧台ですが、 メーカーはパナソニックでしょうか? トクラスでしょうか? |
1037:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-26 00:31:23]
|
1038:
バーバパパ
[2016-03-26 21:48:34]
>>1036
パナソニックが住友不動産オリジナルに作っているようです。 |
1039:
ママさん
[2016-03-26 22:47:24]
ありがとうございます。
レジデンシャル仕様の物を みなさん取り入れましたか? オススメ等あれば教えて頂きたいです。 |
1040:
[女性 20代]
[2016-03-26 22:47:33]
同じ様な内容の質問ですが、レジデンシャル仕様の洗面台って天板に種類ってありましたっけ?
説明受けたのですが、ゴッチャになってしまって忘れてしまいました。 御影石のタイプと人工大理石のタイプがあった気がしますが。 確か営業の方には御影石だと汚れが浸透してしまう為人工大理石の方がおすすめですと言われたのですが、導入された方はどうさましたでしょうか? |
1041:
[男性 30代]
[2016-03-27 03:33:39]
レジデンシャルスタイルが標準装備のキャンペーンで申し込んだ場合はレジデンシャルキッチン御影石は選べないのでしょうか?
御影石・クォーツ・STクリスタルの3種類あると思いますがクォーツとSTクリスタルの違いも何が違うのでしょうか? |
1042:
業界人
[2016-03-28 12:17:39]
No.1041
レジデンシャルスタイルの事は詳細は存じませんが、 クォーツは石英や水晶の事をいいます。 高級マンションというよりは最高級のタワーマンションに使われることがあります。 メリットは見た目は御影石など天然石の様ですが吸水率がかなり低く、 汚れや臭いが付きにくいのでメンテナンスが楽ちんです。 また、表面の固さが人造大理石と同じ位なので、高価な食器等を無造作に置いても食器が割れる事はありません。 御影石などの天然石の高級感の良さを取り入れつつ、 表面の固さを石より和らげた高級感の有る使い易い材質です。 デメリットは【クォーツ 】の価格が御影石などの天然石より約10%位物が高いことかと。 あと大きな違いは【クォーツ 】は長さが約3メートル強まで工場で作れるので、キッチンカウンターに材質同士の継ぎ目が無い事だそうです。 ※ちなみに御影石などの天然石のカウンターは長さ約1.8メートルごとに継ぎ目が出来ます。 クリスタルは天然石とほぼ同じですが、デザイン性はとてもいいです。 ただ、デメリットはL字型ができないということ。 そして表面が半透明なので繋ぎ目がクッキリ出てしまうといったあたりかと思います。 |
1043:
契約前です
[2016-03-29 00:37:48]
軒について教えてください。
軒の長さでしょうか? 現況長さが30センチですが、 長くした方がいいのでしょうか? また長くした場合 どのくらいの金額かかるのでしょうか? |
1044:
申込予定さん
[2016-03-31 01:15:00]
キャンペーンを利用して契約しようと思うのですが、
さらに値引きは難しいのでしょうか? うまい値引き交渉術はないですかね? |
1045:
匿名さん
[2016-03-31 09:22:35]
>1044
だいぶ前のレスにもありましたが、キャンペーンも含めた値引き限界は個々の建て方で最初から決まっているので、契約前にいくら値引きさせても地盤とかで上乗せされるだけです。地盤も含めて追加を全く出さない自信があれば良いですが、それでも予想外の追加や変更があれば即上乗せされます。大きな値引きを引き出すのは、施主の自己満足に過ぎませんので注意しましょう。 ちなみに住不の設定している値引き限界を超えた場合、営業は歩合から自腹を切ると聞いています。つまり最終的な支払い総額でキャンペーンに加えて、更に大きな値引きを狙うのは不可能です。自分は契約後に教えて貰えたため、総額で限界に近い条件で建てられましたが、結局は営業の掌で踊らされているだけですので、良い家を建てることにエネルギーを傾けた方が生産的です。 |
1046:
匿名さん
[2016-03-31 09:41:01]
>1043
営業に聞きましょう。値引きが限界付近でなければ、割高な上乗せは無く概ね適正な追加で済むはずです。住不は一棟毎の歩合なので、必要が無ければ割高な上乗せはしません。営業との関係が良好なら、限界付近まで頑張ってくれます。 軒の出については建物のデザインにも関わるので難しい場合もありますが、ベストは壁芯より91センチ以上。少しでも出した方が家のためには良いです。少なくとも45~60センチは欲しいです。住不で総二階の自宅は45センチ+雨樋があり、風が弱い雨の日なら壁は濡れません。 |
1047:
契約後
[2016-03-31 16:07:14]
|
1048:
[女性 20代]
[2016-03-31 19:47:24]
スミフの提携銀行の場合のメリット、デメリット教えて欲しいです、お願いします。
|
1049:
匿名さん
[2016-03-31 22:02:41]
この世界、銀行ですらバックマージンがあるんだよ
|
1050:
契約後
[2016-03-31 23:27:40]
取り入れた方教えてください。
ガラスマリオンは90万位と伺いましたが、 4連のプチfix窓、 いくら位するのでしょうか? |
1051:
[男性 30代]
[2016-04-01 11:24:10]
|
1052:
契約後
[2016-04-01 19:24:08]
|
1053:
契約した方へ
[2016-04-03 20:56:32]
細い仕様決めについて教えてください。
間取りの決定後の仕様決めですが 床材、クロス、水周りの天板の色など どういう順番で決めて行くのでしょうか? 他の方のブログを見ると一回の打ち合わせが かなり長時間になるようで不安です。 |
1054:
契約者
[2016-04-04 08:00:23]
>>1053
営業の力量に掛かってます。お客をうまくリードできる人は打合せ時間も短くで済みます。お客の疑問に答えられる知識がないと、1回の打合せ時間が長くなるだけでなく、回数も増えます。全ては営業の力量によります。 |
1055:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-04 21:23:46]
現在、住友不動産で二世帯を検討しています。
風呂一つ「広め」 トイレ、洗面、キッチン2つ ウッドデッキ、太陽光、エアコン6つ、照明器具60万分 諸費用、外構工事込みで3700万程になっています。 この金額が妥当な金額なのか不安な為、皆様のご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願い致します! ![]() ![]() |
1056:
ビギナーさん
[2016-04-04 23:45:20]
このキャンペーンは今やってるやつだよね?
年明けにやってたキャンペーンより安いんじゃない。 |
1057:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-05 09:37:33]
>>1056
そうです! 一応3月までのキャンペーンなのですが、4月上旬であればキャンペーン適用するとの事でした! ただ、オプションが500万近くかかってしまっているのですが、その金額が妥当か心配です。 ![]() ![]() |
1058:
契約済みさん
[2016-04-05 12:40:56]
今値引きしても、契約後に追加したらそこで調整されるよ。
だから、最終打ち合わせまで終わってから値引きさせた ほうがいい。 契約したら価格決定の主導権は営業マンに移るから。 |
1059:
[男性 30代]
[2016-04-05 17:09:00]
OP抜きで本体+付帯で坪単価73.4万
ブレスにしては若干高い気もするけど延床がそこそこあるし、水回り設備が1箇所じゃないからそんなものかな。 どこの会社と競合させてますか? |
1060:
契約者
[2016-04-05 19:51:23]
OP入れたら軽く80は行くよ。棚の数一つにせよ、念密に決めてから契約をすることをおすすめします。
|
1061:
ビギナーさん
[2016-04-06 13:11:04]
OPてなんですか??
|
1062:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-06 15:56:26]
|
1063:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-06 15:58:31]
|
1064:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-06 16:01:07]
|
1065:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-06 16:03:52]
|
1066:
匿名
[2016-04-06 22:44:00]
|
1067:
匿名さん
[2016-04-07 00:22:43]
それが営業の狙い。要望を出さなくても地盤が弱くて補強という話になります。
どこのHMもそうだけど、キャンペーンや大幅値引きが可能な理由です。 契約後は全て営業の言い値。嫌なら全ての金額が出てから契約できるHM以外しかない。 |
1068:
匿名
[2016-04-07 00:26:30]
>>1067
そんなHMはないのが現実だよ。 |
1069:
匿名
[2016-04-07 17:17:35]
|
1070:
匿名さん
[2016-04-07 17:30:59]
HMは基本的に契約前に全てが決められません。不思議なルールだけど。
逆に工務店などは全てが決まらないと契約できません。請負契約ですので本来なら当然です。 |
1071:
匿名さん
[2016-04-07 17:36:05]
HMなら、一条工務店は地盤も含めて契約前に確定します。地盤調査も無料です。
ただし仮契約という胡散臭いルールはあります。 契約以降の施主からの要望は当然ですが、どこでも追加になります。 |
1072:
契約済みさん [女性 40代]
[2016-04-07 19:57:02]
建て替えです。
キャンペーンでかなりお安くして貰えたので契約しました。 他者の大手2社で地盤調査で改良無しだったのに、 こちらでは、地盤改良大有り75万との結果に。 契約する時に他者さんが大丈夫と言われてるから、うちも地盤かからないはずですよ〜と言われたのもあって 契約したのに。 でも、6万の保険を使えば杭打ち無しで10年保証されるとか。 75万が保険入って6万になりますよ!と営業さん。 何だか意味が分かりません。 さらに何も相談無くローンも何故か100万多く組まれたり、一坪増やしたら見積もりのバランス取るためにと20万値引き戻しも。 他にも相談なしにオプション付けられ… こんなはずじゃ無かったのにと後悔もしてます。 注文住宅とはこんなもんなのでしょうか? 夢のマイホームが不安でいっぱいです。 |
1073:
匿名さん
[2016-04-07 21:34:59]
値引きを頑張りすぎましたね。後から取り戻される典型になっていると思います。
私の場合は住不のキャンペーンでの300万引き以外は、お金のことは言わずに進めましたので、 逆に他の4社全てで地盤改良が必要なところが不要になったり、細かいところで様々なサービスも して貰えました。だからといって得をした訳ではありませんが、満点に近い家を建てられました。 だだしアフターは微妙なので、迷っている人にはお勧めしません。 値引きを頑張った人ほど、後から追加が割高になるのがHMですので、追加費用が飲めないのなら 契約後は契約書どうりに建てて貰うしかありません。もしくは100万を捨てての契約解除です。 結局交渉を頑張った人ほど、より良い家にするための追加などの条件が厳しくなるので、 HMで満点の家を建てるのは難しいのかもしれません。地場の工務店などの方が満足できるかも。 |
1074:
匿名さん
[2016-04-07 21:44:21]
地場の工務店などに事情を相談して、同等以上の家が契約破棄分も含めて安く建てられそうなら、
検討する価値があるかもしれません。住不との契約後なら基本仕様も分かっているため、 逆に詳細な検討が可能です。同時に住不の営業にプレッシャーをかけられるため、一石二鳥です。 近所にはHMの同等仕様より700万以上安くならなかったら、差額を負担するという工務店もありました。 そこはホームページには書いてありませんが、折込チラシには明記されています。 |
1075:
匿名
[2016-04-07 23:57:39]
だったら契約した後でも、こちらの希望額にならなければ契約破棄しますと脅しながら追加オプションの話し進めればよくない?
営業は破棄してほしくないから契約後でも値引きに応じないかな? これは100万捨てる覚悟が必要だけど。 |
1076:
匿名
[2016-04-08 00:07:44]
契約破棄はその時までかかった実費清算だから
必ず100万捨てるわけではないか。 |
1077:
匿名さん
[2016-04-08 00:35:56]
最悪こじれて破棄も覚悟するのなら、契約した総額に上乗せなしで交渉できるかもしれませんね。
全部は難しくても、概ね契約額でいけるかも。あと残念ながら女性はナメられる傾向があります。 旦那さんか、兄弟、お父様あたりに同行してもらい条件に口出しして貰うこと。意外と大切です。 |
1078:
匿名さん
[2016-04-08 00:42:06]
>1077 追加オプション分は適切な金額のみという意味です。
|
1079:
契約済
[2016-04-08 08:02:46]
私も契約破棄できるならしたい!スミフは契約前と契約後とでは差があり過ぎる。やっていることは詐欺曲がり。客との間では言った言わないがこの会社には多い。
|
1080:
入居済
[2016-04-08 10:05:43]
|
1081:
[男性 30代]
[2016-04-08 11:28:55]
|
1082:
匿名
[2016-04-08 13:59:51]
|
1083:
契約済
[2016-04-08 17:18:58]
|
1084:
住まいに詳しい人
[2016-04-09 00:33:09]
設備は高級マンション仕様て、
住友不動産の標準仕様では、キッチンの天然御影石だけがなんとなく高級ぽいけどそれしかないね。 あとはどこのHMでも標準仕様で付いてるレベル。 |
1085:
匿名
[2016-04-09 22:57:28]
|
1086:
匿名
[2016-04-14 00:27:40]
まったく書き込みがなくったな。
|
1087:
匿名
[2016-04-14 08:06:18]
4月入ったからでは?
契約迷ってた人も3月中に どこかしらのハウスメーカーに決めたのでしょう。 |
1088:
匿名30代
[2016-04-14 22:14:59]
ご存知の方教えてください。
部屋のドアについてです。 標準で選べるメーカーはダイケン、エイダイ でしょうか? |
1089:
匿名さん
[2016-04-14 22:53:50]
リクシルも標準だと思います。
|
1090:
匿名
[2016-04-15 00:15:27]
しかし住友の戸建ては地震大丈夫かな?
なんか鉄骨のがいいような気がしてきたわ |
1091:
[男性 30代]
[2016-04-15 23:31:07]
鉄骨に超した事はないけど、今の家の造りで地震で倒壊はほぼあり得ないでしょ。
二次的災害だよね~ それよりも、家のダメージが心配だよね。 ドアの質問が出てたので、質問ですが玄関ドアってYKKとどこが選べるんでしたっけ? リクシルと三協アルミに格好いいドアがあったので気になってます。 |
1092:
いつか買いたいさん
[2016-04-15 23:54:30]
軽量鉄骨と住友不動産の木造を比較しています。
どちらのが耐震、耐風、遮音、強度が優れてますか? |
1093:
匿名30代
[2016-04-17 20:47:05]
|
1094:
質問
[2016-04-18 00:18:06]
スミフの現場監督のお給料は固定給ですか?
|
1095:
契約済みさん
[2016-05-05 23:07:39]
>>1084
確かにその通りだと思う! |
1097:
いつか買いたい
[2016-05-06 23:46:34]
ウッドパネル工法はホワイトウッドではないですよね?
|
1098:
匿名
[2016-05-08 08:14:02]
ホワイトウッドはツーバイ工法に使われます。
ウッドパネル工法は在来工法なので、 ホワイトウッドではないですね よってウッドパネル工法を選ばれる方は 都内以外は増えてるみたいですよ。 |
1099:
契約済み
[2016-05-08 16:39:54]
ウッドパネル工法の材種は何になりますか?
|
1100:
名無し
[2016-05-22 23:51:05]
ウッドパネル工法もホワイトウッドですよ。
|
1101:
購入検討中さん
[2016-05-23 13:56:39]
在来工法もホワイトウッドになるのですか?ベイヒバやアカマツというかたもいますがどちらなのでしょうか?
|
1102:
名無し
[2016-05-23 23:25:03]
ウッドパネルの標準は柱がホワイトウッド、土台はカラマツです。1/50図面に明記されています。
|
1103:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-05-24 07:18:22]
1102さんありがとうございます!
土台はカラマツというのは檜とどっちが強いのですか?? あとオプションでホワイトウッドを変更することはできるのでしょうか?? |
1104:
購入検討中の人
[2016-05-24 08:01:49]
ウッドパネルのカタログに
柱はエンジニアウッドって書いてありますよ? ホワイトウッドって何処の柱に使ってるんです? |
1105:
名無し
[2016-05-24 10:10:06]
エンジニアウッドっていうのは集成材の名前で、
その集成材の木材はホワイトウッドだと思います。 |
1106:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-05-24 10:26:56]
住友不動産のウッドパネルセンチュリーなら土台は檜になるようですが他のところは結局ホワイトウッドになるのでしょうか(>_<)
|
1107:
名無し
[2016-05-24 11:23:56]
|
1108:
購入検討中の人
[2016-05-24 13:54:18]
>>1105
なるほど。土台の木材がホワイトウッドでないだけマシってことですかね。 |
1109:
契約済み
[2016-05-24 14:07:43]
ツーバイの問題点になりますが、
ホワイトウッドに大量の釘を刺し 屋根が最後に完成のため、 風雨で釘が錆びる可能高く、 ホワイトウッドの為影響が大きいのでしょう。 在来なら釘も使わないですし、 屋根はすぐできますからね。 ホワイトウッド使っても。。 しかしホワイトウッドがやなら スミフはやめた方がいいですよ! |
1110:
検討中の奥さま
[2016-05-24 16:02:22]
ただいま住友不動産とヤマダウッドハウスで悩んでおります。
住友不動産もヤマダウッドハウスも 土台はカラマツや檜で他はホワイトウッドを使っているそうです。 値段がヤマダウッドハウスの方が格段にやすいのですがどちらがおすすめでしょうか? |
1111:
ご近所さん
[2016-05-24 18:13:41]
>>1110
ヤマダは柱は檜集成材じゃなかった? |
1112:
検討中の奥さま
[2016-05-24 18:17:33]
1111様
ではヤマダウッドハウスは土台以外も檜のオール檜なのでしょうか?? |
1113:
ご近所さん
[2016-05-24 20:29:01]
柱は檜集成材、他は知らん。
ここで聞くよりヤマダに聞いたほうがよい。 |
1114:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-05-26 15:21:16]
住友不動産はパネル工法、2×4、2×6とありまふが一番地震に強いのはどれになりますか?
うちの営業さんにはパネル工法で充分と見積もりをとってもらいました。 あとパネル工法から2×4、2×6に変えると差額はどのくらいでしょうか? |
1115:
ご近所さん
[2016-05-26 16:53:38]
>>1114
パネルと2×4は同料金と聞いたよ |
1116:
契約済み30台
[2016-05-26 17:43:33]
|
1117:
口コミ知りたいさん
[2016-05-30 20:55:00]
住友不動産は熊本地震、東日本大震災での被害はどうだったのでしょうか?
|
1118:
評判気になるさん
[2016-05-30 22:02:59]
住友不動産で住友林業で使っている三種の神器ウッドタイルを使ったかたいますか?
|
1119:
口コミ知りたいさん
[2016-05-31 16:00:32]
地震が怖いためニューパワーキューブかニューパワーコラムをつけようと思っていますがどちらがおすすめでしょうか?
|
1120:
契約済み30台
[2016-05-31 23:50:18]
>>1119
営業に聞いたほうがいい。間取りによりけり。 |
1121:
口コミ知りたいさん
[2016-06-01 09:42:59]
ニューパワーキューブ、ニューパワーコラムって値段は違うのですか??
|
1122:
入居予定さん
[2016-06-06 01:18:10]
2×4工法は将来的にリフォームは可能でしょうか?誰か教えてください。
|
1123:
匿名さん
[2016-06-15 19:43:13]
住友不動産のスレあんまり盛り上がってないね。
うちは、営業にメールするも返信が10日以上ないから不安なのでお断りした。 値段は工務店より安いくらいまで頑張ってくれてたから可能性あったのに、営業さん替えてもらってみるかなぁ。 |
1124:
評判気になるさん
[2016-06-15 22:43:26]
工務店まで安くとは相当ですね!
うちもいまアーバンシリーズじゃなくてらブレスシリーズで見積もりをとっているのですがブレスのユウワで建てられたかたいますか? |
1125:
匿名さん
[2016-06-15 23:50:20]
|
1126:
住宅検討中さん
[2016-06-16 21:55:41]
鉄骨か住友不動産で迷ってる者です。
2×6にしたりニューパワーキューブを付けたりして、試しに坪39弱で見積もってみたら、2950万超えました。 約40坪で約3000万って一昔前の軽量鉄骨の値段です。 今でも鉄骨メーカーでなんとか39坪で3000万で抑えてくるメーカーがあり、正直悩みます。 ネットで評判の有名ハウスメーカーより若干安い、とは思えません。 |
1127:
名無しさん
[2016-06-16 22:17:11]
1126さん
うちは2×6はニューパワーキューブと相性が悪いからとニューパワーコラムがつきました。 そう言われたかたいますか? |
1128:
匿名さん
[2016-06-16 22:21:18]
>1126
今は色々付けると驚くほど高くなります。サッシや外壁も良くなっていますからね。 自分も先日、比較中のセキスイハイムで30坪弱、総額3,500万弱を伝えられて凹みました。 ハウスメーカーの標準仕様だけなら高くないけど、オプション込みなら坪100万は普通です。 |
1129:
住宅検討中さん
[2016-06-16 23:50:34]
>No.1128さん
セキスイハイムって普通そんなに高いんだー(-_-;)?! セキスイハウスが高いってのは知ってたけど。 ダイワも熊本ずっこけたけど、セキスイハイムだって元々評判がすごく良いわけじゃないよね!? ダイワみたいに金を出すと構造体や耐震性がランクupしていく訳じゃないよね!?? |
1130:
匿名さん
[2016-06-16 23:58:14]
>1129さん
セキスイハイムの場合、 タイル外壁に太陽光、全館空調、地盤改良、諸費用などを全て込みの総支払額ならそんなものです。 金利も低いのでローンでいくらでも借りられるでしょっ、て感じが伝わってきました。 |
1132:
名無しさん
[2016-06-17 18:35:04]
45坪だといくらくらいですか?
|
1136:
[女性 20代]
[2016-06-20 22:55:23]
フルローンの場合って持ち出しのお金は契約金以外に持ち出しする費用は何でしょうか?
諸費用もローンと言う意味です。 水道納付金とかでしょうか? |
1137:
匿名さん
[2016-06-21 05:42:25]
>>1136さん
返済比率に余裕のある人は、請負契約額を2〜3割増やして銀行にローンの申し込みをするんです。 そうすると、その増やした2〜3割を使って諸費用や諸経費(カーテン等)を賄えるので。 変動で、0.5%くらいなら少しくらい借りる額を増やしてでも手元に現金残したいという人もいます。 着工前に、最終確定する請負契約は実際の金額ですると。フラット35とかの金利を抑えるため等でも 使われてるテクニックというか、契約の仕方というか。 その場合、住友不動産の場合は50万円くらいを申込金として払っておけば受け渡し時にローンで精算して 50万円は返却されるとかそんな感じです。なので、建物以外の費用も全てローン組めるという事になります。 |
1138:
〔女性20代〕
[2016-06-21 14:44:20]
>>1137さん
詳しい説明有り難うございます。 要約すると、土地建物全て込みで3500万だとして、諸費用が200万で総額3700万だった場合、本来ならば200万は持ち出ししなければいけない所を、あらかじめ3700万で融資枠を取っておき、補填すると言った感じでしょうか? 住友不動産の営業では実際その方法を行ってくれるのでしょうか? 現在の担当の方は、諸費用は諸費用ローンで別枠で申し込みしますと言ったニュアンスだったり、出来たらシスコンを使わず、家具類を自由に買いたいので、同じ様な手法で余った融資枠を自由に使わせて欲しいと言った所、違法になるので厳しいと言った回答でした。 |
1139:
匿名さん
[2016-06-21 21:19:20]
>>1138さん
営業次第というところではあるのかもしれないですが、神奈川の営業さんは普通にやってくれるとのことでしたよ。違法というか、きわどいところではあるんですが実際問題普通に何処のHMでもやってるのでグレーな感じですかね・・・。 私が話をしたHMの中で、住友林業だけはきわどいので普通に100%でいきましょうという風に話をされました。他の4社は全て最初の請負契約を120%〜130%の金額でやりましょうかと言ってましたよ。それで諸経費等まかないましょう的な。一番ひどいところは、車のローン分も含めて請負契約やります?とか聞いてきました。さすがにそれはルール逸脱しすぎだろう・・・とやめておきましたけど。 |
1140:
メダカ
[2016-06-22 01:38:29]
住友不動産はなんでもありの会社です。違法なことでもばれなければいいという風土です。
|
1141:
〔女性20代〕
[2016-06-22 20:50:08]
|
1142:
〔女性20代〕
[2016-06-22 21:26:14]
同じ様な質問なのですが、施主支給の場合って、支給したい物の代金は自己資金なのでしょうか?
住宅ローンの融資枠を使わせてはもらえないのでしょうか? |
1143:
匿名さん
[2016-06-23 05:44:12]
|
1144:
〔女性20代〕
[2016-06-23 14:34:03]
解っていますよ。
施主支給と言っても照明器具類の少額の物から、システムバス等の高額商品もある訳でして、高額な商品を専門の業者から仕入れたいと言う意味です。 その際に住宅ローンの融資枠から費用を補填できるのでしょうか? |
1145:
匿名さん
[2016-06-23 16:23:27]
>>1144さん
売買契約書さえあれば多分ローンにはいれ込めると思いますが、実行時期が引き渡しより前になる場合はつなぎ融資扱いになると思います。その分の金利負担は大丈夫ですか? 詳しくは、各銀行に聞いてもらえれば良いと思います。自分が聞いた時は建物代金に含められるからいいよ的な感じでした。 |
1146:
入居予定さん
[2016-06-23 18:20:27]
|
1147:
住宅検討中さん
[2016-06-23 19:02:35]
住友不動産って外壁と屋根のリフォームって38坪ぐらいだったらいくらかかりますか??
ハイムの人に『あそこは10~15年で外壁と屋根に100万ぐらいかかるよ。住友不動産って建物本体のメンテナンスが結構かかるメーカーだと思うんだけど。』と言われてしまいました。 30年間もつ外壁や屋根はあるのでしょうか。 また仮に30年間もったとしても、30年後は必ずやらないとヘーベルのように何か支障が出てくるものなのでしょうか。 |
1148:
匿名さん
[2016-06-23 20:56:08]
住友不動産、先週末に断ったのに今週毎日のように頑張りますからお願いしますって家に来る・・・
いい加減やめてほしいわ。営業が2週間も音信不通だったから不信感抱いて断ったのにそれを聞いてから毎日来るとかアホすぎる。勘弁してくれよ!! |
1149:
匿名
[2016-06-23 23:19:44]
30年耐久と謳っていますが、
洗浄やシーリング張り替え、部分塗装などは普通にありますよ。 ランニングコスト考えるなら 瓦、タイルかと。 |
1150:
名無しさん
[2016-06-24 00:12:18]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
1151:
匿名さん
[2016-06-24 05:40:04]
住友不動産といえば新築そっくりさん。
|
1152:
名無し
[2016-06-24 15:39:14]
>>1149さん
私もそう思って瓦とタイルにしたのですが、 スレートやサイディングよりも固定資産税が多くかかるらしいです。 まだ建築中で住んでいないのでどのくらいアップするのかわかりませんが、 そう考えると高耐久サイディングやスレート屋根にするのが一番お金かからないかもしれません。 |
1153:
匿名
[2016-06-25 20:51:06]
外壁タイルにする人は税金なんて気にしないと思いますが。
税金対策でサイディング選ぶ人なんていないのでは? |
1154:
ミッキー
[2016-06-26 10:58:49]
>>1148
断って正解( ´ ▽ ` )ノ |
1155:
住宅検討中さん
[2016-06-27 13:05:19]
>>No.1149さん
洗浄やシーリング張り替え、部分塗装をしていくと、10~15年でいくらぐらいかかっちゃうんですかね?? |
1156:
匿名さん
[2016-06-27 20:38:23]
Jアーバン30坪1900万の広告出てるんですが、どうせオプション等でその価格では建たないですか?
|
1157:
匿名さん
[2016-06-27 21:16:44]
広告の内容にもよりますが、オプション無しの諸費用・税込みでも2200万程度と思います。
全くオプション無しの標準仕様は、程度の良い建売程度の内容なので後悔するでしょう。 2500万くらいの予算が出せれば、いろいろグレードアップが可能です。 |
1158:
匿名
[2016-06-30 07:14:17]
洗浄、シーリング補修金額は大したことなくても
足場を組むだけで20万取られました。 足場代がもったいないです。 |
1159:
匿名さん
[2016-07-01 10:28:13]
物件に関しては、何を優先するのか、ということをしっかりと決めておくことがポイントです。
この点があいまいになってしまうと、選ぶときに迷ってしまうことにつながります。 ある程度、条件をはっきりとしておくことで、この点は問題がなくなっていくでしょう。 |
1160:
契約済みさん
[2016-07-02 23:07:23]
アラウーノS2 が標準にあったので選んだけど、アラウーノスレッド見たら評判悪いですね…陶器にすれば良かったかな。
あと皆さん、外構ってスミフが紹介してくれた外構屋さんでやりましたか?スミフへのマージンがどのくらいなのかが気になります。 |
1161:
契約済みさん
[2016-07-18 01:16:46]
外構は何社か見積りを出してくれるそうです。その中で気に入ったものがあれば契約すればいいしなければその見積りを持って自分で探してもいいということでした。普通なら契約しなければ見積りは貰えなさそうなんですけどね。
|
1162:
匿名さん
[2016-07-19 19:57:15]
ここって全て込みで坪80万円ぐらいですか?30坪程で考えています。
|
1163:
匿名さん
[2016-08-06 02:52:36]
不動産一棟所有者です。週に各営業所からDM3-4通が着てまずうっととおしい。
某Yセンターでは所長自らの指名してくださいと送付してきたので問い合わせしてみました。 売却検討で情報集め中とメールしたら、すぐに所長でなくヒラ営業が来た。あれこれ 手計算と参考にもならない実績、現行の景気など説明受けたが、押しが強すぎ。ロクに当方物件見分もなし。 (なぜ指名した人が来ないかの説明なし)翌日には物件に住んでいる管理人の母に会いたいと言われ 物件視察で出入りする挨拶のためと解釈し、引き合わせたら母に「売却話」を私からもまだしてないのに 押し付けてきて母激高。しかも検討したいので専任媒介書類持ち帰りたいと言ったら「契約書が通し番号だから 持ち帰れない」と判をつくまで帰らない勢い。 しぶしぶ一か月の約束で契約したが、囲い込み防止の国交省が義務付けしているレインズに期限過ぎても掲載なし、 記載希望額が上限額という説明もなし。営業2,3日で満額条件出せそうな法人から問い合わせがきているというので 完全に出来レースな模様。こちらも母や信頼している税理士に相談しないと即答できないと交わしたら 「まさか周囲に反対されたから止めたとかないですよね?うちの信用に関わるので」と凄まれた…。 不動産業者は顔広いため随時レインズチェックは行ってて、登録義務期間経過したので あまりの失礼さに顧客センターに連絡したら「ウチのような大手がそんなことするわけない」「所長と話さないと解約 出来ない」「ご家族に売却話してなかったんですか?」「嫌なら断ってください」と窓際オヤジ社員の罵詈雑言され さらに怒り爆発。 話したくもないのでDMを寄越した所長宛にクレームメールをしたが返信なし。メール送信日翌日(2週間経過)で 慌ててレインズ登録されてました。言い訳に所長が地元に来るというのだがあまりの不手際に契約解除通告。 当方のデーターの一切の削除、物件の情報破棄を依頼したが、次長から「抜き落とし(解約)します、 申し訳ございませんでした。解約通知送ります」とひな形ぽい投げやりなメールのみで通知は届いてませんでした。 そして、一切のデーター削除を依頼したのにも関わらず、また所長DMが… 本当、詐欺でずぼらな会社だと実感しました。購入の実績は弱いし、絶対にここは使いません!!! 他でさらによい売却が成立したので、落ち着いたら国交省に通報しようと思っております。 |
1164:
〔女性20代〕
[2016-08-17 16:08:35]
ブログ村で、も○こ必死すぎワロタw
唯一自分の存在価値を見出せる場所で長らく死守してきた1位の座を奪われた瞬間、受け渡し終わったら普通、そんな書く事無いのに、怒濤の連続投稿w しかも相も変わらずネガティブ記事ばかりw |
1165:
匿名
[2016-08-28 15:10:26]
住友不動産販売の注文住宅を建てましたが、15年目にして2階建ての1階で雨漏りをしました。
雨漏りの原因は使用した材料の耐久性が元々なかったとの事で交換が必要となりました。 建築後、5年目にして風呂場の壁が変化し交換、トイレの扉も現在ボロボロ状態となっており、使用した材料・部材に耐久性の問題がありすぎでした。 |
1166:
購入検討中さん
[2016-08-28 16:37:52]
風呂の壁ってスミフ製じゃないですよね?
トイレの扉だけボロボロって、使い方の問題では? |
1167:
匿名
[2016-08-28 18:55:28]
No,1166 購入検討中さんへ
風呂の壁は住友さんお任せで全交換となりメーカはわかりません。 現在はいまのところ問題ありません。 トイレの扉の写真を搭載します。 扉の表皮が割れて捲れた場所でこのようなところが1枚の扉に何か箇所かあります。 私の家は平成14年の構築です。資材選定には後悔しないよう住友さんへ確認して下さい。 ![]() ![]() |
1168:
匿名さん
[2016-08-28 19:14:24]
住友不動産で建てて5年ですが、リクシル製建具のあちこちに小さな表皮剥がれが出ています。>1167さん程ではありませんが耐久性なさすぎ、というか最近の品質はこんなものかと半ば諦め気味です。サンゲツの標準仕様の壁紙も何か当たると簡単に破れます。標準仕様は建売や賃貸アパート向けの品質ですので、良いものに変えることをお勧めします。
|
1169:
入居済み住民さん
[2016-08-29 07:28:57]
|
1170:
通りがかりさん
[2016-09-11 07:20:21]
上にもあったブログ村の人。家作るのに仕事辞めたり、引き渡し後に補修させまくったり、、
本人の性格もあると思いますが 正直怖いですよね。。 みなさんどうおもいますか? |
1171:
匿名さん
[2016-09-16 16:52:33]
ブログ村の人、大変だなと思ってる。
ただ文章が下手で、トラブルの内容が読者には伝わってこない。 1、契約後のオプションが担当者の言い値 2、太陽光パネル落とされた 3、伝えた内容が最終仕様書に反映されてない 4、壁紙の張り方が汚い 5、鏡面の床が汚い こんなもん? 2はどの位の高さから落としたのかわからないし、 3は本人の確認不足が悪い気がするし、 他のことはどれも対応してもらってるよね。 仕事辞めたって言ってもパートとかかね? |
1172:
匿名さん
[2016-09-16 20:09:28]
太陽光パネル落下の記事を読み返してみたけど、
折れた破片って書いている写真はパネル本体じゃなくて吊り上げクレーンの部品だよね? 落下の高さも書いてなかった。 自分に都合のいいように書いてる気がする。 |
1173:
匿名
[2016-09-17 23:52:28]
パネルもそうだけど
引き渡し後に、 トイレの ペーパーが袋ごと入らないから棚をつけさせる 玄関ポーチタイルやり直し ベランダの防水処理を二度やり直し などなど結構スミフ対応してるなって思った。 逆に引き渡し後にこんなにやり直しする事ってあるんですかね。 第3者機関途中から入れてるみたいだけど、 最初から入れとくべきでしたよね。 |
住友不動産に見積もりを出してもらったのでご相談させていただきます
延床111㎡で付帯工事、諸費用、外構など全て込みで2900万円という見積もりを出されました
オプションなどなしでこの価格は妥当でしょうか?
よろしくお願いします