住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
6781:
匿名さん
[2022-06-06 14:23:26]
|
6782:
e戸建てファンさん
[2022-06-06 15:05:07]
>>6780 匿名さん
>その時点ではまだ不必要な建築請負契約まで一括で締結させて高額な契約金を預かり、施主が契約解除しようとすると預けた契約金を裏付けとする高額な損害賠償請求を臭わせて施主の解除権行使を妨げようとする。こういったHMの行為が消費者保護の観点で問題だと考えているのです。 本当にその通りだと思います。 |
6783:
匿名さん
[2022-06-06 16:09:11]
|
6784:
通りがかりさん
[2022-06-06 22:21:30]
|
6785:
匿名さん
[2022-06-07 01:13:38]
|
6786:
匿名さん
[2022-06-07 08:27:06]
設計事務所と建築会社とそれぞれ契約したらいい
シンプルな話ですよ 契約の自由があるのに、なんでわざわざ 不必要な建築請負契約まで一括で締結させるとわかっているHMになぜ突撃するのか 有能な人のすることではないですね |
6787:
匿名さん
[2022-06-07 12:37:40]
>>6786
HMは建築士事務所と建築業の両方の届け出をして免許を得ていますから、建築士事務所としてのHMが設計委託契約を締結し、建築業としてのHMが建築請負契約を締結する。HMにとってもシンプルで決して難しい話ではありませんよ。 |
6788:
匿名さん
[2022-06-09 00:32:49]
>>6786 匿名さんは「契約の自由があるのに」と言われていますが、契約自由の原則には次の4つがあります。
①契約締結の自由 ②相手方選択の自由 ③契約方式の自由 ④契約内容決定の自由 住友不動産のような大手HMには業界の模範となる事が期待されますから、設計委託契約と建築請負契約を別々に締結したいという施主の申し込みを受け入れるなど④契約内容決定の自由を率先垂範し住宅業界に変革をもたらすくらいの事をして欲しいものです。 |
6789:
通りがかりさん
[2022-06-09 07:52:08]
むしろ住友不動産が業界の中で遅れてるんだけどね
業界全体でみると、分離契約にこそ出来てないけど、解約時には設計料と調査費を引いた金額を返金するのが普通になりつつある 違約金とか解約金なんて今取ってるとこは弱小ハウスメーカー位だと思う 設計料の各社比較まではしてないけど、建築士法に定められた基準から大きく外れてはいないはずだよ |
6790:
匿名さん
[2022-06-09 08:36:34]
相手方選択の自由あるんだろ
期待とか面倒くさいこと言ってないで 個別に契約すればいい話 建築業界のことなんてどうでもええねん |
|
6791:
匿名さん
[2022-06-10 07:19:08]
>>6790
6788は企業はどうあるべきかという企業倫理の話だから、消費者個々人はどうすれば良いかって話とは次元が違いますよ。 |
6792:
匿名さん
[2022-06-10 07:29:25]
>>6789
>業界全体でみると、分離契約にこそ出来てないけど、解約時には設計料と調査費を引いた金額を返金するのが普通になりつつある 掛かった経費を相殺して返金するなんて当然のことです。昔と比べれば解約時の対応は改善されていると思いますが、そもそも想定される設計料と調査費用を大幅に超えるような前払金を預けさせる事が対等な立場での契約とは言えず、問題があると考えます。 |
6793:
戸建て検討中さん
[2022-06-10 07:46:18]
>>6792 匿名さん
>想定される設計料と調査費用を大幅に超えるような前払金を どうやって想定したんですか? 妥当な金額だと思っているから、契約したのではないですか? 妥当な金額だろ思わないなら、契約しなければいいのではないですか? 後付けの手前勝手な言い分を晒しているだけ。 |
6794:
通りがかりさん
[2022-06-10 07:58:03]
企業倫理の話?
スレチだから他所でやってくれ |
6795:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 09:35:44]
住友不動産はキッチンとか風呂とか他の大手ハウスメーカーだとオプション盛り盛りにしないといけないくらいの仕様が標準なのに、他のハウスメーカーよりかなり安くて気になっています。
住友不動産は構造や断熱材などの仕様も悪くないと思います。 コスパ良くておすすめでしょうか? 実際ここで建てた人の意見が聞きたいです。 |
6796:
匿名さん
[2022-06-11 03:57:25]
袋入りグラスウールはきちんと施工する(できる)大工がなかなかいないんだよね。
|
6797:
匿名さん
[2022-06-11 06:58:01]
>>6793 戸建て検討中さん
>妥当な金額だろ思わないなら、契約しなければいいのではないですか? また出没しましたね。嫌なら契約しなければいいと論点をすり替える奴! あなたの論理を用いるなら、私の主張が気に入らないなら無視してレスしなけりゃいいと言う事になりはしませんかね?笑 |
6798:
戸建て検討中さん
[2022-06-11 07:08:27]
|
6799:
匿名さん
[2022-06-11 07:13:13]
>>6794 通りがかりさん
住友不動産のバリアフリー不適合住宅についての回答はどのくらいの間待っていれば良いのでしょう?気が短いものですからそろそろ教えて頂けないでしょうか? 以下はリマインドです。 住友不動産のバリアフリー不適合住宅の場合も、施主としての能力が足りなかったからそうなった。住友不動産に責任は無い。施主の責任だと言われるのでしょうか? https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050100240&g=soc |
6800:
匿名さん
[2022-06-11 09:06:32]
相手にしない方がいいですよ
酷い、とか 感情論にすり替えるの目に見えてるから |
こんな可哀そうな人を批判するなんて
とか言う気満々なの透けて見えて誰も食いつかないw