注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-23 14:24:10
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

621: 購入検討中さん 
[2013-04-20 23:03:08]
スミフに限らずだが、引渡しに至らない時点で代金は全て払ってしまわなければならない手順なのだから、
トラブルがあっても、「釣った魚にエサはイラネ」状態になるのは自明。

法律作って、代金の半分とは言わないが、せめて20%くらいは引渡し後に支払うようにさせるべき。
622: 匿名さん 
[2013-04-21 09:29:41]
>621
スミフは基礎施工時、上棟時、完了時に施主検査の要請をし、施主完了検査後に残金の支払いを行い引き渡しとなるはずです。
完了検査時に不具合があれば議事録に記入し、補修が必要な個所は要補修とし施主が確認し署名します。 よって残金支払い後に不具合箇所が残ってその後も補修をしないということは通常では起こりませんが。
>>法律作って、代金の半分とは言わないが、せめて20%くらいは引渡し後に支払うようにさせるべき。
このために施主完了検査があるのですよ! >621さんはスミフの施主ではありませんよね?
また私の場合は完了時に手付100万円以外の残金を一括で支払っても良いと言われました。
623: 契約済みさん 
[2013-04-21 10:42:37]
>また私の場合は完了時に手付100万円以外の残金を一括で支払っても良いと言われました。

住宅ローン利用の場合は、つなぎ融資無しで、それで良いらしいけど、ウチは全部現金払いなんでダメと言われたよ。

契約時に100万、着工時に確認申請等費用、上棟時半額、引き渡し前に残り半額。
624: 616 
[2013-04-21 14:50:09]
>家の引渡し経験がないかたですか?
>引渡し日はチェック項目やその他の説明がたくさんあってそんな細かまチェックする時間ないですよ。

俺は住友不動産の施主だよ。
引渡し日じゃなくて、もっと前に監督立ち会いのもと完成施主検査があるの。
そこで気になった部分はチェックして引渡しまでに直させる。

ちなみにうちの場合は、WICのポールを段違い並行に取り付ける(ジャケットの肩の部分が互いに干渉しないように)はずが段違いになってなかったので、そこだけやり直しになった。
625: 匿名さん 
[2013-04-21 15:52:47]
うちは
引き渡し時に指摘したが、全て許容範囲との回答だったが。
工業製品ではなく、家は大工の手作りなので、傷や誤差は味との回答で、
担当の上司に言っても回答変わらずでした。
626: 匿名さん 
[2013-04-21 22:32:58]
>>ウチは全部現金払いなんでダメと言われたよ。
当方もいつもニコニコ現金払いでしたがOKでした。
627: 匿名さん 
[2013-04-21 22:36:45]
>>引き渡し時に指摘したが、全て許容範囲との回答だったが
引き渡し時ということはその前に行われた施主完了検査で問題なしということで署名したんじゃないですか?
引き渡し時は住設の取扱説明や完了検査で指摘した不具合の補修状況チェック程度です。 一旦問題なしとなった物件では許容範囲と言われるかもですね???
628: 匿名さん 
[2013-04-30 22:59:33]
ざっくりロムってみたけど、施主検査って色んなタイミングでやるんだ。
つい先日、着工したんだけど、そういう案内は一切なかった。まぁ、まだ基礎もできていない状態だからかなぁ。
あと議事録の件、うちも契約時と追加契約時しか署名&写しを貰うということは無かった。
契約前の他のHMは打ち合わせ時に議事録を毎回作成して写しをくれたんだけど、その点住不はなんか中途半端だな。
629: 匿名さん 
[2013-05-01 12:03:01]
>>施主検査って色んなタイミングでやるんだ
スミフの場合は、基礎施工、上棟、完成時の施主立会い検査がありますが契約時に説明されるはずですが失念されているんじゃないですか? 契約時は数時間に及ぶので細かいことや関心のないことは記憶にないかもですね?
630: 628 
[2013-05-02 00:17:24]
なるほど、契約自体は年初だったので、確かに失念しているかもしれませんね。
ただ先日の着工会では立会検査について、営業も工務も一切口にしていなかったのがちょっと気になるので、
改めて確認してみます。
631: J・レジ進行中 
[2013-05-02 00:31:44]
既にお住まいの方、建築中の方にお伺いします。

現在、1階部分を建築中ですが、雨が降っても
問題ないとのことで、養生されません。
1階床は合板が施工され、もちろんその下に
断熱材(グラスウール32K)が入っております。
大丈夫との確認をしたときは、数mmも降らず
直ぐ乾いてしまうような天候でしたが、本日は
結構降り続いている状態で、床材や断熱材に悪
影響がないのか、基礎部に水が貯まらないか
非常に気になります。

皆様方は建築中、養生されてましたでしょうか?
632: yoshio 
[2013-05-02 18:45:34]
>631
2013年3月に竣工した者です。
私が建築中のときも、結構雨が降りました。
同じように基本的に問題はないと言われました。

この手の問い合わせは結構あるらしく、着工前からかなりの頻度で
同じ内容を言われましたよ。

逆に、木材の水分量?が一定値を下回るまで作業できないので~、
とのことで工事が2,3日遅れた事はありました。(後日リカバリ済み)
まだ入居して数ヶ月なので雨で濡れたことによる影響はわかりませんが。。。

問題ないと言われていても、柱や将来床になる部分が濡れてるのは
いい気分ではないですよね。お気持ちはわかります。
ご参考になれば。
633: 匿名さん 
[2013-05-02 21:30:44]
一般的に2×4の構造材は水分含有率20%以下の乾燥した材料です。 このような構造材では24時間連続雨にさらされても、その後適度な時間経過すれば元の水分含有量まで乾燥するようです。 したがって、濡れた構造材に壁紙やクロス、石膏ボードや断熱材を施工するのでなければ心配することはないと思われます。 拙宅の担当営業さんからはこのように聞かされました。
634: 匿名さん 
[2013-05-02 21:37:06]
>633 に補足して、住不の場合床材は構造合板ですがそれ以外の壁などに使用されるのはMDF板で構造合板よりは雨に強いです。
635: J・レジ進行中 
[2013-05-05 11:54:05]
>yoshioさん、633さん、634さん

ありがとうございます。
本日、現場で説明を受けてまいりました。

床材はまだ水分含有率が高いものの、他の
箇所は問題ないことが確認できました。
現場で監督と営業に丁寧に説明を受けたことで、
色々と確認でき安心できました。
636: 水道屋 
[2013-05-09 21:05:11]
>631さん
問題ありありですよ・・・
床下が水溜まる→湿気があがる→木材が湿気を吸う→木材が乾燥した時に木材が反る

あと住不は今はフローリング貼りは器具付け終了時なので、床暖房屋さんがその段階で床暖房貼るのですが
含水率が高くて貼れないと言ってました
 
でも工期がないので責任は持てないとの理由で監督に電話して了承の上で貼ってました
637: 匿名さん 
[2013-05-10 08:32:52]
>636さん
余り非現実的な >>床下が水溜まる なんて馬鹿なことを言わないようにしてください。
もし床施工前に雨が降りそのまま床施工をするようならその現場責任者は余程外れだし常識的に先ずそのようなことはないです。 床施工の最初に数時間で断熱材が隙間なく張られ雨が降っても床に水がたまるようなことは考え難いです。
スミフはお願いすればキッチリと施工をしてくれる会社です。 少なくとも拙宅の建築にかかわった営業さん、現場監督はそのような方でした。 ただし拙宅の場合は工期は問題にしなかったので雨の場合の予備日は事前にとっていただいていました。
638: 匿名さん 
[2013-05-10 13:15:40]
屋根が載る前の雨ってのはツーバイ共通の弱点だが、だからこそまともな業者なら1階床に耐水合板を張るはず。
こんなレスが付くってことは、住友不動産は耐水合板張らないのか?
639: 匿名さん 
[2013-05-10 17:09:36]
>638の根拠のないネガコメは無視し、検討されている方はスミフに確認すればよいだけです。
合板にはJASで耐水性能により「特類」、「1類」、「2類」、「3類」と分類され合板にJASマークとして印刷されています。 特類が一番耐水性が良いです。
640: 匿名さん 
[2013-05-10 17:19:06]
ネガコメとは御挨拶。
このスレは単に質問しただけで検討者が無視扱いされなきゃいかんのだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる