住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
4087:
名無しさん
[2019-03-17 07:19:13]
|
4088:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 07:56:43]
>>4087さん
現在ハウスメーカー検討中です。 では4087さんのオススメのメーカーはどこですか??? 個人的には住友不動産はjレジデンスやjアーバン等外観気に入ってますが。(完成物件最近見に行かせてもらいました。 |
4089:
通りがかりさん
[2019-03-17 10:41:45]
Jアーバンシリーズ、Jレジデンス、プレミアムJの都市型住宅が欲しければ絶対に住友不動産。
フリーの住宅ならタマホームや飯田グループホールディングスのローコスト。 いい住宅の為ならいくらでもカネを惜しまないという人にはダイワハウスや積水ハウス。 |
4090:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 11:37:11]
積水やミサワ、住林を考えてましたが、同じ木造という事で、住友不動産も検討している旨を伝えると、3社共が同じ反応で、そこは競合では無いような物言いをされました。
そんなに違うものなのでしょうか? |
4091:
名無しさん
[2019-03-17 15:57:02]
>>4090 e戸建てファンさん
同じ経験をしました。 住友不動産との競合はあり得ない(というか同じ土俵で比べないでほしい)というリアクションでした。値段もですが、同業からのイメージが悪いと受けとってしまいましたが、そういう意味ではありませんか? |
4092:
名無しさん
[2019-03-17 16:04:34]
>>4088 戸建て検討中さん
注文住宅なら設計事務所に委託、設計士と共に工務店を探し建築。これが個人的には理想です。(お金が在れば) 誰しも結局は予算と現実の板挟みですから、どのメーカーがどうかは予算ありきとして、正直なところ“住んだ後の幸せな暮らし”を考えてご自分の直感で決めたメーカーで建ててしまうしかないかと。 住友不動産のガラスマリオンはオンリーワンですから、あれはあれで好きですよ(高いですが)。 |
4093:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 17:23:10]
|
4094:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 19:16:07]
>>4090 e戸建てファンさん
私も三井ホームと住友林業に住友不動産も検討していることを伝えました。 そしたら、『住友不動産はマンション事業は一流だが戸建部門は品質も実績も低い。。住友の名はついていても、住友グループのおまけみたいなもの』という説明をされました。 |
4095:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 19:26:33]
うーん。積水とか住友林業とは坪単価がまるで違うからその反応になるような。
極端にいえばフェラーリの店にいってNBoxと比較検討しているっていってるようなもんだし |
4096:
検討者さん
[2019-03-17 19:55:16]
住友不動産だってタマホーム・アイダ設計のようなローコストメーカーや、アイフルホームのような低コスパのメーカー等と比較すりゃ「競合対象にならない」という反応になるだろ。それと同じ。
|
|
4097:
名無しさん
[2019-03-17 20:23:34]
>>4095 e戸建てファンさん
積水や住友林業がフェラーリ?相対的に見た住友不動産がNBoxですか?どちらの比喩も的外れな印象を受けますが。 |
4098:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 20:30:20]
|
4099:
検討者さん
[2019-03-17 20:43:41]
俺もミサワとスミリンまわってたが、ミサワは少なくともスミフを意識してたな
スミフの営業さんが、ミサワさんは最後にガツンと値引きしてくるので負けてしまう事が多いと言っていたが、その言葉通り500万ほど値引きしてきたよ その値引き額を聴いて俺は少し怖くなり不信感も覚えたが、、、 スミリンはミサワを意識してるね |
4100:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 20:46:25]
4090です。
私は金額ではなく質や性能面で比較対象にならないとのニュアンスでした。 同業界内での評価はどんな口コミサイトや資料よりある意味信頼できると思います。 確かに営業マンの質はかなり違うなと感じました。 |
4101:
通りがかりさん
[2019-03-17 21:02:27]
|
4102:
通りがかりさん
[2019-03-17 22:25:05]
すみふが他社に遠く及ばない点は一つならずあるでしょう。
だけど、それは他社も同様で、すみふに遠く及ばないところが一つならずある。 強みを売りにして、それがどの逆に望まれ、どの客に敬遠されるかってだけの話。 |
4103:
名無しさん
[2019-03-17 22:27:26]
4101さんは住友不動産の施主さんでしたね?施主なら、住友不動産のよさを語ってあげたらよろしいのでは?
4090さんがどこで建てるかは分かりませんが、他メーカーは金額的な差は性能面の差、部材の質の差だと言いたいのは当然でしょう。金額が高いのには理由があると理解してもらわないと契約して貰えないですからね。 営業の差はどうかわかりませんが。 チープな住友林業のお宅もありますし、豪華な住友不動産のお宅もあります。暮らす上で重要なのは資材の質なのか、住宅設備または断熱性能なのか?メーカーの営業は自社のアピールと他社の悪口しか言いませんから、惑わされぬように。 |
4104:
通りがかりさん
[2019-03-17 22:45:02]
|
4105:
名無しさん
[2019-03-18 08:45:07]
住友不動産の注文住宅は
・住宅設備(バス・キッチン・トイレ・ドレッシング)の標準仕様が他メーカーよりハイグレード ・J-URBANやJ-RESIDENCEのような、他メーカーでは真似できないファサード を気に入るかどうかで決めるものじゃないか? 品質そのものは他メーカーと大差なく、飛び抜けて良いわけでも悪いわけでもない。 施工の良し悪しが下請けの良し悪しで決まるという運ゲーぶりも、他メーカーと同じだし。 |
4106:
検討者さん
[2019-03-18 22:13:23]
>>4103 名無しさん
俺は4101ではないが、施主として住友不動産を選択した理由はなんだろと思い返してみた。 ・デザイン →好みは人それぞれだがハマった ・標準住設のランク →毎日数十年使用する事をイメージ ・耐震等級3長期優良住宅 →最早当たり前だが外せない ・UA値の高さ →意外とやるじゃんというイメージ ・価格 →安くはないがコスパは良い ・営業さんとの相性 →さりげにこれ重要よね デメリットもあるけど、まーこんな感じじゃねーのかなあ 百点満点なんてどこも望めないし、自分に置き換えても百点満点の仕事をしてると胸は張れないだろ デメリットをみすえつつ、メリットをどう捉えるかで人生ってものは幾らでも豊かになると思うんだけどなあ |
4107:
名無しさん
[2019-03-18 22:37:27]
打ち合わせですが皆さん夫婦揃って行かれていますか?嫁のみ、はレアケースなのでしょうか?議事録があればどちらかのみでも問題ないでしょうか。
|
4108:
通りがかりさん
[2019-03-18 22:55:42]
以前投稿した施主です。
※4101さんは別の方ですね。 住友不動産を選んだのは ●価値と価格のバランスが良かった ●特徴的なデザインにできて注文住宅ならではの楽しみがあると思った ●営業の方が予算を考え建築に関わる費用全てをまず試算してくれた 等段取りが非常に良かった ですかね。 土地が高い地域だったので予算に限りがあったのも事実ですが。 出来る営業の方だとインテリアコーディネーター、現場監督まで優秀な方を連れてこれると思うので住友不動産に限らず営業担当が良いかどうかは重要な要素ですね。今の所恵まれていると思っています。 |
4109:
通りがかりさん
[2019-03-18 23:02:11]
>>4107さん
夫婦揃ってという場合が多いと思います。 夫婦間の考えのギャップが生まれないこと 二人いれば話し合ったことが記憶されやすいこと があると思います。 たまには奥さんだけの回があっても問題はないとは思いますが。 |
4110:
検討者さん
[2019-03-18 23:14:02]
>>4107 名無しさん
うちも基本は夫婦プラス赤子で行ってる。 赤ん坊がいると打ち合わせに中々集中できなかったりするデメリットもあるが、、、 自分ひとりで行くときは、質問することなど打ち合わせ内容を決め込んで行く。 モデルハウスに赤ちゃんスペースあるところ皆無だから、ハウスメーカーさんにとって、これはビジネスチャンスだとも思うけどなあ 質問からずれてしまいごめんよ |
4111:
名無しさん
[2019-03-18 23:55:15]
4109さん、4110さん、有難うございます。出張や休みの都合でしばらく嫁のみの打ち合わせになりそうなんです。嫁のみじゃ営業さん困りますかね、、若い営業さんなんで仲良くなりすぎないかも気になりますが(それはさすがにないか?)。注文住宅決めることが多いので夫婦でやっていけないとキツいですよね。ガンバリマス。
4110さん、託児所ないしベビースペースの需要はかなりありますよねー、同感です。 |
4112:
検討者さん
[2019-03-19 00:08:24]
>>4111 名無しさん
議事録にメールccをプラスすれば大丈夫だとは思うですよ 奥さまだけで行く時は、事前に質問や検討内容を夫婦で共有して、営業にそれを旦那さまから送っておくとか、いろいろ考えられるかなと 住友不動産の営業さんはccを忘れがちなので(うちの担当だけかもですが)、徹底することをお願いするのも良いかと思われます |
4113:
口コミ知りたいさん
[2019-03-19 10:37:19]
|
4114:
名無しさん
[2019-03-20 21:12:19]
|
4115:
通りがかりさん
[2019-03-20 21:15:26]
|
4116:
4115
[2019-03-20 21:16:28]
>>4114への
返信でした。 |
4117:
名無しさん
[2019-03-20 23:10:58]
≫4115
というかな住友不動産の連中がなぜかライバル視してんのよ すみふ自体がただのローコスト住宅でその辺の分譲より下の出来なのにね そんな所にライバルあつかいされては住林もさぞかし迷惑だろう |
4118:
戸建て検討中さん
[2019-03-20 23:11:31]
ハウスメーカーの中の人が他社をライバル視したり上から目線になったりするのはわかるが、なんで施主や検討者がそういう目で見るのか意味不明。
|
4119:
通りがかりさん
[2019-03-20 23:29:29]
|
4120:
通りがかりさん
[2019-03-21 04:08:06]
|
4121:
匿名さん
[2019-03-21 09:05:03]
|
4122:
通りがかりさん
[2019-03-21 09:17:22]
定期的に根拠のない批判がでてきますね
|
4123:
検討者さん
[2019-03-21 09:35:39]
日本橋ですまいるフェスタがはじまるな
混むのかのう |
4124:
通りがかりさん
[2019-03-21 09:47:59]
>>4123さん
前回行きましたけど午前中の方が混んでいないようです。オリジナルと他メーカーをとなりで比較できるので参考になりますよ。 |
4125:
検討者さん
[2019-03-21 10:56:14]
|
4126:
番屋
[2019-03-21 11:29:50]
住友不動産というより結局は『人』良い担当者であれば良い取引ができるしその逆も当然。
情熱的にやってくれる担当者です。現在絶賛専属中、、。価格交渉がんばって! 大手すべてに声をかけましたが、担当者ですみふに決めて動いております。のし |
4127:
通りがかりさん
[2019-03-21 12:11:56]
>>4125さん
お風呂と洗面はオリジナルと各メーカー揃っていました。 キッチンは、、元々オリジナルにしようと思っていたので他あまり見ていなかったのですが。。パナソニック等メーカー品全てなかったかもしれません。 隣で比較しないとなかなか違いがわからないので私は行って良かったと思います。 |
4133:
通りがかりさん
[2019-03-21 21:33:12]
原価の安い2×4に比べ、分譲住宅はほぼ在来工法だからでしょうか?
|
4134:
通りがかりさん
[2019-03-21 21:38:08]
|
4135:
e戸建てファンさん
[2019-03-21 22:58:49]
でまかせかと思ってましたがブログはたくさん有りました…
|
4136:
通りがかりさん
[2019-03-21 23:01:50]
どのハウスメーカーにもブログでの批判は多少はあります。その中で住友不動産が多いとは思えませんけどね。
|
4137:
通りがかりさん
[2019-03-22 00:03:04]
実際手抜きがかなりおおい上設計上の不備にも目をつぶって
形で誤魔化せって工務店だわな 2~3年で足場組み直して改修ってケースが多いこと 成り立ちからして仕方ないけどノウハウなく 儲け出したいだけの工務店だからあんなものでしょ |
4138:
名無しさん
[2019-03-22 00:08:31]
|
4139:
e戸建てファンさん
[2019-03-22 12:50:11]
根拠も何一つ出せない誹謗中傷オンリーのヒマな他社営業は自作自演が相変わらず酷いな…(笑)
|
4140:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 15:31:36]
パナソニックのショールームに行ってきました
水回りをパナで統一すると1800mmのカップボードがサービスでした キッチン:「対面フロート2573」「ほっとくリーンフード」が追加料金なし バスルーム:オフローラ 照明をフラットラインに変更(5万→2.5万で) 実際に見て決めれたので満足です ただ、上を見るとキリがないですが、Lクラスはさすがの品質とお値段でした^^ |
4141:
通りがかりさん
[2019-03-24 19:30:39]
|
4142:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 01:09:24]
>>4141
兵庫県です |
4143:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 01:34:42]
文句言ってる人は高い買い物するのに、人に任せきりなんですかね?
私は全部確かめてから決めていますので 今のところ不満はありません。 ちゃんと確認しておけば騙されたとか、ありえませんよ。 次回、リクシルで窓と玄関を見てきます。 サーモスⅡ→サーモスXに変更予定です^^ (追加料金50万予定) |
4144:
名無しさん
[2019-03-25 14:16:46]
|
4147:
通りがかりさん
[2019-03-26 20:42:08]
すみふトークをインスタで知ったのですが、利用しているかしていないかは営業所によりますか?
|
4148:
名無しさん
[2019-03-26 20:55:59]
>>4147さん
私は活用していないので、まだ試験運用なんですかね。定期的に連絡もらっているので問題ないですが。 |
4149:
検討者さん
[2019-03-27 17:59:41]
基礎の不具合でストップされてる施主さんがインスタに投稿してるけど、心が痛むわ
こういうのにどう対応するかで企業の姿勢ってのは見えるから、しっかりと対応してあげてほしい ほんまかわいそうすぎる |
4150:
通りがかりさん
[2019-03-28 02:35:56]
スミフでちょうど1年前頃に契約し、引き渡しが終わりました!
契約してから後悔が一つもありませんでした。 営業の子がすごく頑張ってくれて、色んな提案、誤魔化しが一切なく、誠心誠意対応してくれました。 子供も担当の子に懐いて、毎日その子の名前を言ってる時もありました。 いつもやんちゃボーズでしたが、長い時間相手してくれて、確実に疲れただろうに、疲れた顔一つ見せず対応してくれました。 家はガラスマリオンも付いて23畳の拘りのLDKも納得のいく出来栄えになりました。 最後の方に少し問題点は出て来ましたが、それもしっかり見直して誠実に対応してくれ、お客様第一ってこういうことなんだなとその子のおかげで勉強にもなることができたくらいです。 スミフももちろん物も良かったですが、何よりこの営業マンに出会えて任せることができたのが一番大きかったです。 今週末から本格的に住み始めますが、とても楽しみです。 |
4151:
匿名さん
[2019-03-28 06:58:13]
|
4152:
検討者さん
[2019-03-28 10:16:50]
|
4153:
匿名さん
[2019-03-28 11:08:32]
|
4154:
通りがかりさん
[2019-03-28 14:34:14]
4150さん。
営業の子、担当の子、その子。 |
4155:
通りがかりさん
[2019-03-28 14:39:37]
4154さん
失礼しました。 営業方、担当の方、その方=でしたね。汗 |
4156:
匿名さん
[2019-03-28 19:51:19]
子供が懐く営業マン、その子、と呼ぶ客の年齢。
年齢差はあまりないのでは、と想像してしまったけど。 |
4157:
通りがかりさん
[2019-03-28 22:56:51]
出来る方って、どんな年齢差があっても、どんな職業でも、仕事相手やお店の方に必ず敬意を持って接しますからね。
|
4160:
戸建て検討中さん
[2019-04-04 22:05:21]
事前に資料を取り寄せてから展示場へ行って来ました。第1印象から後半まで雰囲気も良かった。
設備や外壁などの素材、工法も分かりやすく説明をしてくれて30坪?33坪ほどで大凡の金額を尋ねると建物本体、外構、その他費用に消費税で3000万でお釣りがくると。 住友林業や積水ハウスは3500万だったので妻は気に入ったのに。 最後の最後に。購買意欲が消失した事が。 それは 消費税の駆け込みや決算期で受注請負のキャパを超えた場合、仕事が雑になりませんか?と尋ねたら『その場合はお客様にリスクを負ってもらいます。』と言われました。 はぁ?って思いましたね。住み林や積水ハウスの営業さんは『大丈夫です。御安心下さい!』 って言いました。 そりゃ。人間が行うわけですから。 完全無欠は無いのは理解しています。 が。住友不動産の営業さんは、いざとなれば逃げるな?と思ったんです。 住み林は店長さんが言ってくれたので、本当に安心しました。 何千万円もの買い物にリスクを負えと言う住友不動産の営業さん。 前職はローコスト住宅の営業だったそうです。 |
4161:
名無しさん
[2019-04-04 22:11:24]
4160さん
普通の営業ならそのような返答しないでしょうね。。悪印象になることは明白なので。 逆になぜそのようなことを言ったのでしょうか。。 |
4162:
名無しさん
[2019-04-04 23:00:01]
|
4163:
検討者さん
[2019-04-04 23:12:02]
|
4164:
検討者さん
[2019-04-05 05:14:58]
住友不動産の営業さん。何故?リスクを負えと言ったのか理由は分かりませんが、普段から、そう心に思ってるか、お客様が見えないところで、そんな言葉を発しているからかなぁ?って思いました。また前職がローコスト住宅の営業をしていて住友不動産に引き抜かれたとも言ってましたから、そのローコスト住宅の文化が身体に染み付いているのかも?とも思いましたね。
ローコスト住宅から大手不動産会社に引き抜かれたという、さりげない自慢を言った言葉と合わせれば傲慢さを感じてしまったので住友不動産は辞めておこうと。思っています。 少々、お高いですが住友林業か積水ハウスに。 あ、そういえば昨日の8時頃に住友不動産のその営業さんから電話があって敷地を見せてくださいと言われましたよ。 |
4165:
評判気になるさん
[2019-04-05 11:51:55]
住友不動産最高
|
4166:
通りがかりさん
[2019-04-05 12:08:42]
>>4164 検討者さん
まだ迷われているのですか? 駆け込み需要で大工仕事がやっつけになる可能性があると営業が予測しているってことですよね? やっつけかどうかはもはや大工の仕事への姿勢と個人差。 むしろ積水やすみりんの『大丈夫です』発言の根拠は確認したのですか? 増税による駆け込み建築はどのメーカーでもありますから。 ただ、シンプルにすみふの営業マンがイマイチだと感じたなら止めた方が良いです。 |
4167:
通りがかりさん
[2019-04-05 12:59:17]
そうだね。むしろ根拠なく無責任に口からでまかせで「大丈夫」などと大風呂敷を広げるような営業マンやそのメーカーこそ真っ先に除外すべき。
|
4168:
匿名さん
[2019-04-05 22:21:36]
住友不動産の営業の方にお聞きしたい。
3000万円以下の契約の仕事はしたくない。 さっさと終わらせたいもんなんですか? 一体いくら以上の契約金額から一生懸命対応するのですか? |
4169:
名無しさん
[2019-04-05 23:12:22]
|
4170:
検討者さん
[2019-04-05 23:14:13]
>>4166 通りがかりさん
根拠ありましたよ。住林には専属の大工や職人を抱えているそうです。積水は工場である程度、出来上がった木材を現場に運んでいるそうで大工の腕の善し悪しに関係なくボルトを入れるべ基礎所にボルト?で止めるそうです。基礎もしかり。 |
4171:
匿名さん
[2019-04-05 23:32:21]
|
4172:
名無しさん
[2019-04-06 01:29:54]
|
4173:
通りがかりさん
[2019-04-06 07:24:56]
>>4168 匿名さん
3000万が指標なのではなく、価格に見合っているのかどうかは内容によると思います。オプションを沢山付けて満足のいく家が出来て3000万超なのか、すべて標準仕様で2500万なのか。“利益率”はすべて標準仕様で2500万の方が高いかも知れませんし、オプション盛り沢山な3000万の方が、サービスの部分が多ければ利益率としては低いかもしれません。住宅業界に定価はありませんから、こればかりはメーカーの内部の人間しか分からないでしょう。(施主は営業の手のひらで転がされているのでしょうね) |
4174:
検討者さん
[2019-04-06 13:22:20]
|
4175:
検討者さん
[2019-04-06 13:26:55]
線引きの意味がわからないけど、坪単価65あたりからじゃないかな
65あたりだと住設や建材その他もランク低いかもしれないけどさ 3000の契約ならどこも一所懸命にやってくれると思うがなあ |
4176:
検討者さん
[2019-04-06 13:31:19]
坪単価は意味がないと実際に建て始めるとわかるんだけど、何も知らないでハウスメーカー周りをしてた頃は重視してたから、検討開始してる方がわかりやすいよう坪単価という単語をつかったっす。
中に何を入れるか、外をどうするかで変わるから意味ないと気づくのに時間かかったなあ |
4177:
検討者さん
[2019-04-06 22:53:06]
>>4149 検討者さん
私も基礎の不具合を鉄筋検査の時に指摘してましたが、何らやり直しもせずにコンクリート打設。その後、かなりもめましたが、責任者が出てきて「計算上は問題ないので確認申請と誤差があっても問題ない」と言い切りました。裁判準備中です。 しかも、家の中に風が吹く。これは設計上のミスだと |
4178:
戸建て検討中さん
[2019-04-07 11:08:16]
|
4179:
評判気になるさん
[2019-04-08 00:21:30]
|
4180:
通りがかりさん
[2019-04-08 08:21:53]
>>4177 検討者さん
建物は完成済、入居済ですか?クレーム後の本社の対応はいかなるものだったのでしょうか? |
4181:
検討者さん
[2019-04-08 10:36:53]
インスタの基礎不具合の方はやり直ししてもらえたみたいだね
苦労されたけどよかったよかった こういう事案で企業としての対応をみてる施主は多いから、すみふさんも真摯にね |
4182:
通りがかりさん
[2019-04-08 14:32:25]
スミフって、そんなに訴訟が多いのですか?
|
4183:
匿名さん
[2019-04-08 18:33:48]
|
4184:
評判気になるさん
[2019-04-09 07:46:28]
|
4185:
検討者さん
[2019-04-09 08:19:00]
>>4180 通りがかりさん
本社のカスタマーに言っても、その地域の統括してる人など5人も来て、根拠のない計算書を出して安全率の範囲だ。確認申請のとおりに施工していなくても問題ないと。録音もきっちり残してます。 |
4186:
通りがかりさん
[2019-04-09 12:02:04]
最近のクレーマーや他社営業マンは数学の初歩すらわからないようで…
|
4187:
検討者さん
[2019-04-09 17:55:26]
|
4188:
匿名さん
[2019-04-09 20:21:15]
|
4189:
検討者さん
[2019-04-09 21:47:14]
営業さんの言葉って気になりませんか?先日、持ってきてもらったプラン図の駐車スペースが横向きで縦列駐車するようになっていたのですが。営業さんが『駐車スペースは少し乱暴になりました。』と言ったのですが。乱暴?貴方は乱暴にプラン作成しているの?って思ってしまいました。
|
4190:
名無しさん
[2019-04-09 22:10:59]
かなり長い時間打ち合わせしますからね。。多少の言い間違えや表現はそこまで気になりませんが。。多発されると少し心配にはなるかもしれませんね。
|
4191:
通りがかりさん
[2019-04-10 06:53:42]
>>4189 検討者さん
お客様相手の仕事で誤解を招くような日本語の使い方はいけませんね。その文脈の中での“乱暴”が示す意味がわからない、、。しかし一般論ではなくその営業さん個人の日本語力の問題かと。気になる様なら『それはどういう意味ですか?』と都度聞いてみては? |
4192:
匿名さん
[2019-04-10 12:34:13]
>>4179 評判気になるさん
私も散々な思いをしましたが、 訴訟まで持って行くケースとはどの程度案件 苦情不備なのでしょうか? 具体的に聞いて見たいです。 第三者住宅診断士は絶対必要です。25万円位はかかりますが、大きな買い物。 素人にはきずかない わからない指摘一杯見つけてくれます。 基本住友側は証拠が、なければスルーし誤魔化します。 書面の依頼をしても書いてくれません。 診断士の不備指摘が、有ったので、全面直しになりましたが、 診断士いれていなければっと思うとゾッとします。 誤差は会社基準範囲です。と言い切って逃げたでしょう。 是正工事はしなかったと思います。 診断士さんに助けて頂きました。 |
4193:
評判気になるさん
[2019-04-10 21:34:22]
|
4197:
検討者さん
[2019-04-10 22:50:45]
>>4192 匿名さん
地中梁の鉄筋が水平になっていません。弓なりになっています。配力筋と主筋が結束されていません。 鉄筋検査時にわざわざ指摘したが、スルーされました。 それ以上に、責任者というのが出てきて、それが当たり前との発言。腐ってます。 |
4198:
検討者さん
[2019-04-10 22:58:11]
また客を獲得できない他社営業マンが荒らしに来てるね
|
4199:
匿名さん
[2019-04-10 23:09:20]
>>4197 検討者さん
同じですね。 私も基礎鉄筋検査の時診断士の指摘が少しありましたが 素人にはどの程度重要な問題なのかわかりませんでした。 監督さんはそのまま 診断士に是正した報告写真すら送らず コンクリートで固めました。 最後の内覧会診断士に是正の報告が、ないと 突っ込まれていました。 基本的に住友不動産側は診断士を嘗めてます。 二回目の検査柱の傾きの指摘はさすがに監督さんも 不味そうな顔していましたが、 住友不動産側の規定範囲との解答でそのまま進んでいきました。写真報告あり さすがに内覧会最後は余りにも雑な仕上がり収まり仕事なので、 強く苦情 全面直しになりました。 |
4200:
検討者さん
[2019-04-11 01:01:05]
住友不動産ではパナソニックのオフローラにジェットバスが標準装備されているけど、これをオプションである酸素美泡湯に変更して契約。
ジェットバスがカタログ価格21万円、酸素美泡湯が同18万円なんだけど、契約書を見たらなんとジェットバスがマイナス5万円、酸素美泡湯がプラス13万円。 どんだけ儲けてるんだよ住友不動産もパナソニックも…。 |
4201:
匿名さん
[2019-04-11 01:15:02]
>>4197 検討者さん
確かに診断士さんに指摘されても 会社側の規定許容範囲もあるし 建築基準の誤差もあるし素人では許容範囲は わかりません。 数ミリの差は人間の仕事なので、出て来て当たり前です。 診断士にさんに許容範囲を超えてるのか?間違いない工程工事されているのかはプロにはわかります。 そこの証拠判断で 苦情なり工事を止めるなり施主側が動けば良いとおもいます。 基本的に会社側は逃げ問題なしと工程を進むと、思いますが 診断士さんに常識的な見解を伺えばある程度判断出来ると思います。しかし診断士さんは苦情までは立ち会ってくれません。 基本的には第三者の客観的な診断までです。 後は施主の、主張次第です。 |
4202:
検討者さん
[2019-04-11 13:15:23]
|
4225:
2月引渡済み
[2019-04-16 03:15:22]
本日 姉の実家の相続にて建て替え相談を
一緒に立川ハウジングを三社回りました。 たった一年前の私と同じ立場になった姉。 どこで建てればよいのか?どのぐらいの金額でどのぐらの建物がたつのか?悩みのスタート 経験済みの私に取っては各社の営業マンの専門的な説明もよく理解出来 営業マンの質の違いも良くわかりました。 去年住友不動産の営業を選んで担当変えまでして散々な思いをして 大失敗しましたので、姉には住友は進められません。 今なら経験済みで知恵もついて冷静に客観的判断 住みふの営業マンも見抜けます。 何故今の感じる営業マンの対応の違いにきずけなかったのか とっても後悔しました。一番粗雑を掴んでしまったのだと。 無知と焦りの結果ですね。 住みふで、満足な体験出来て居れば住みふを紹介出来たのに。 また住宅展示場回りして新たに納得する家をもう一回作ってみたいなぁっと思いが膨らみました。 住宅会社より 営業マン選びの方が大事だとつくづく思いました。 |
4226:
匿名さん
[2019-04-16 14:17:41]
4225さん、全て同感です。
私も今ハウスメーカ-検討中の妹には絶対に住友不動産は薦めません。 妹も私たちの苦労を見てきたので、絶対にないと言っています。 住不は打ち合わせ中も散々でした、営業が話しもできないほど不誠実で逃げてばかり。 引き渡し後も不備が非常に多く、不誠実極まりない対応。 住不のミスなのに、なぜ修繕しない? 少し前の方を書かれているように、これが住不の体質です。 未だに住不の不備と共に生活し、連絡するだけでもどれだけの時間を割いてきたか・・・。 私も新たに納得する家をもう一度建てたい。住不で建てることは二度とない。 こんな対応では顧客は離れていく。 |
4227:
通りがかりさん
[2019-04-17 01:46:08]
すみふで家を建てた者です。
引き渡し後大きな不備が1つ、細かい不備がいくつか。定期点検時に全て指摘して直してもらいました。 時期が悪いと不備を直してもらうのに1ヶ月待ったりしてしまうらしいんだけど、うちは幸い2週間以内に修繕できました。 設計時の営業は可もなく不可もなくな感じで、基本的にこちらから意見を言わないと動いてくれない感じです、建築の勉強して打ち合わせ挑むぐらいでちょうどいいです。(月刊建築知識とか見ると楽しいです) 唯一の不満は、自治体などの補助などを全く提案してくれなかったこと。これもこちらが調べて使える補助を営業に伝えたら面倒そうな渋い顔をされたので、全て強気で押し通して適用してもらいました。 すみふは営業任せで建てるというよりは主体的に家づくりに取り組める人にはお勧めできると思いました。それはどのメーカーでも同じかもしれません。 ご参考になればと思います。 |
4228:
匿名さん
[2019-04-17 06:51:05]
指摘してもずっとごまかして直さない現場監督とアフターもいます。うちの担当がそうです。現在も不備のまま、4年半経ちました。
さすがに水回りは直しに来ましたが、忙しい忙しいと言い続け、5ヶ月間何度も連絡して、言い続けてやっと来てくれましたが、悪びれた様子は微塵も感じられず、遅くなったことの謝罪も全くありませんでした。 営業も、いっさい提案なし、自分の仕事が増えることはいっさいしない、仕事を減らすことばかり考えている、この人もやる気が微塵も感じられませんでした。 こういう会社だと知っていたら、住不では絶対に建てませんでした。住む前も住んでからも苦労が絶えず、とんでもないハウスメーカーで建ててしまったなぁと本当に後悔しかありません。 これから建てる方がうらやましいです。どうぞ、メーカー選びは慎重になさってくださいね。 |
4229:
4227
[2019-04-17 10:31:52]
>>4228 匿名さん
アフターはすみふの全国一律のカスタマーサポートに引き継がれますので、そちらで相談されてますでしょうか。 私のケースですと、ゴキブリが出た、のような軽い問題でも、なにか不備があるかもしれないとすみふのスタッフが確認しに来てくれました。また、派遣される担当も毎回違う人だったため、特に固定の担当が決まってるようでは無さそうでした。 もし固定の人になってしまっていたら、カスタマーサポートに違う人を回して欲しいという事を伝えると、担当を変えてくれると思います。 また、現場監督との打ち合わせ議事録に指摘事項が盛り込まれてますでしょうか。 議事録に書いてあるのに直さなかった場合は、かなり強気で交渉できます。逆に議事録に残ってない場合は交渉は不利になると言えます。 施主が立ち会う時は全て議事録が残るはずですので、一度議事録に施主の指摘が残ってないか確認されるといいと思います。 |
4230:
匿名さん
[2019-04-17 11:01:19]
担当のアフターが対応しないので、カスタマーサポートに電話して伝えたり、管轄支社のトップに伝えたり、本社に伝えたりしました。その後、担当のアフターに伝えてるようで、その担当のアフターから電話がかかってきます。電話はかかってくるが、対応は何も変わらず、結局何も変わらないままなのです。その後、担当のアフターを変えてもらいましたが、同じ対応でがっかりしています。
もちろん、議事録に記入してありますよ、でも、対応しません。一つ挙げると、スイッチの位置が5ヶ所も図面と違っていました。引き渡しの日に伝えましたが、構造上できないと対応せずでした。 |
4231:
4227
[2019-04-17 11:25:07]
>>4230 匿名さん
それは失礼しました。 勝手に打ち合わせとは違う建築をされるのは酷いですね。 またアフターものらくらしてる感じです。 瑕疵を正確に伝えることと、ビルダーに責任を認めさせることを優先した方が良さそうです。 構造の瑕疵、建築設計書と違う仕様、議事録の指摘不履行などは全て契約や法律の範囲内で改善できると思います。 本来なら引き渡しのサインする前に気付ければ良いんですが、そんなの無理ですよね…。 4230さんの家の瑕疵の内容にもよりますが、基本的に理詰めで交渉すればちゃんと認めてくれると思います。 良いアフターを得られるよう祈ってます。 |
4232:
匿名さん
[2019-04-17 17:57:41]
アドバイスありがとうございます。
現場監督が構造上できないと言ったのは嘘でした。 それでもスルーして時間を稼いで逃げて、施主が諦めるのを待つのです。 別件の不備で、もう一人別のアフターに来てもらいましたが、より酷い対応で、逃げるのみです。 そのアフターは長年現場監督をしていた人だからと担当のアフターから聞きましたが、 実際は現場監督の経験なんて「なし」でした。こんなことまで嘘をつくのです。 嘘ばかりです。 |
4237:
4227
[2019-04-18 18:49:09]
>>4228 >>4230 >>4232さんは多分同じ方ですよね?>>4227は私ですが、業者でも何でもないです。信じようが信じまいがどうでもいいですけど。
すみふと信頼関係築けないのはすみふの落ち度だなと思う一方、自分の家は自分で守るぐらいの気持ちはあった方が良いとも思います。 前にも書きましたが、営業は基本的に自分から動いてくれません。全部自分で決めきる覚悟がなければすみふは選ばない方がいいと思います。 逆に家造りにすみふを使い倒そうと考えてる人にとってはやりやすいと思います。一度は断られても考えて来いと言えば次回の打ち合わせで良い提案を受けれたりもします。(受けれない事もありますが) 営業に任せたままだとチープな建売住宅みたいになります。建築図面を読めないと、とんでもない設計になってたりもします。 そういうのをちゃんと監視しながら家造りを楽しめる人にとってはいい選択肢ではないでしょうか。私は総合的には満足してます。 |
4238:
2月引渡済み
[2019-04-19 01:25:44]
>>4237 4227
素晴らしいいですね。 住友不動産システムをキッチリ理解してたてられたのですね。住友不動産を他社と比較して選んだ決めては何だったのですか? 他社さんのやり方は比較の段階しかわかりませんが 住友よりはアドバイスなり提案なり説明も一生懸命親身に対応して頂けたと思います。 住友を私が選んだ理由は他社在来には出来なかったもや下がりが最短だった点 敷地が狭い為 一番北側に寄せられた。敷地対応力が決めてでした。 しかし進んでいくと 営業 提案もアドバイスも説明もなく不親切 何か要望を言ったら露骨にめんどくさそうな顔します。あげくのはてには嘘誤魔化し 他社さんを最後まで詰めてはいないので対応の比較はできませんが、横柄で 早く終わらせたい気持ちが見え見え 要望なんて聞いてくれない 誤魔化し はぐらかす始末 住友不動産の本社の設計士は小上がり和室からベランダ降りるプラン高低さ50センチを平気で作るし危険です。全く考えがない。いる意味がない 本設計の設計士は外部 直接お会いできずご意見なり間取りの弊害も伺う チャンス確認すら出来ず 営業が間に入り教えてもくれず流れ作業のレールに乗せられていきました。 最初からこのシステムがわかっていたら 住友は選らばなかった。 直接設計士さんのご意見を伺い確認したかった。 嘘誤魔化し営業マンを本社に担当変えをして頂き。 上棟式時に設計不備にきずき猛烈抗議 元営業から説明を、受けていない。嘘をつかれたと後任担当に何度訴えても 聞く耳がなく ドンドン工事が進んで行ってしまいます。 是正工事を受け付けてくれず さすがに本社にメール猛烈抗議をしてやっと是正工事を受け付けてくれました。 この会社の対応はおかしいと思います。会社全体がお客の声を聞くつもりがない。 内覧会も診断士指摘不備の嵐。お客にキッチリした形で引き渡す気持ちが、ないのだと思います。取り敢えず作ればよいレベル。 大手のイメージは良いが見かけ倒し品質へのこだわりプライドが、ないのでしょうね。 初心者には向かないハウスメーカーです。 |
4239:
名無しさん
[2019-04-19 02:21:00]
>>4238
施工中ですが。。私と営業の方の対応が全く違いますね。4238さんが全てではないでしょうし、私への対応が全てではないと思いますが。 営業の方へ連絡すると必ず営業日の朝にメールに一報をくれて迅速に対応してもらっていました。(間取りも細かい点何度も修正してもらい、結果最初の案に戻ったのですが嫌な顔などせず、納得行くまで色々試しましょうという形でした) 比較の時点で営業対応が悪かったなら他社に決めるべきだったかもしれませんね。 |
4240:
4227
[2019-04-19 02:48:07]
>>4238 2月引渡済みさん
決め手は価格と、信頼性の高い界壁が必要だった事です。 相当悪い営業に当たったのでしょうね。こちらは流石にそこまで酷い対応ではありませんでした。 異論あるでしょうが、住友林業の営業の方はかなり良かったです。価格で断念しましたが…。 |
4241:
検討者さん
[2019-04-19 08:46:49]
>>4238 2月引渡済みさん
来月着工予定の者です。 4238さんの意見、リアルだなと思いました。 着工以降のことはまだ私にはわかりませんが、間取り決めその他に関するフラストレーションは私も同じことを感じました。 うちの場合は、それを早期に諦め、夫婦で試行錯誤しながら調べたりして楽しんでいくスタイルに変えたのですが、おっしゃられていること、すごくわかります。 その中でも設計士不在のため、打ち合わせの進捗がこちらの想定より遅延するきらいがあることは、これから住友不動産で建てられる方は念頭に入れておいた方が良いと思います。 営業さんが提案をあまりしない点に関しては、おそらくは施主の好みや嗜好に反した提案をした場合のリスクをあまり取りたくないせいではないかと思われますね。しかし、こちらからの提案に関しては、うちの場合は迅速に丁寧に対応していただけているので、一概にこの企業の営業の質を語ることはできないのではないかと。 長文失礼しました。 |
4242:
匿名さん
[2019-04-19 09:28:37]
4238さんと全く同じです。会社がこういう方針です。
うちの場合は、4241さんのように、打ち合わせ時、こちらの提案が聞こえているのに返事もせず、次の話にどんどん進めていこうとしていました。 4239さんとは正反対で、うちの担当の営業は、連絡をくれるのが非常に遅く、一週間後にやっと連絡がきたり、そのまま返事がなく、無視されたこともよくありました。いつもこんな感じでいい加減で、非常に不安になったし、予定より遅れて行き、「時間的に限界です、時間がないのでこれで決まりです。○○さんが決めずにゆっくりしているので、時間がなくなりました」と言われました。 市に提出する書類の際は、営業がのらりくらりしていて、こちらは営業から受け取るのが遅くなり、とても大切な期限のある書類でも最後の最後まで連絡をくれず、提出期限のギリギリまで書類を渡してくれなかったのは、故意だと思います。いつになったら連絡と書類をもらえるのか何度も電話しました。すると連絡する連絡すると言うばかり。 間に合わないとうちが損をするだけで、住不や担当の営業には一切害がありませんからね。 営業で散々な目にあった後も、完成した家に不備が多く、本当にがっかりしました。 他の大手メーカーで建てた友達からは、いい話しか聞きません。住んでから不備や問題が一つもないとか、小さな不備があっても誠実にすぐに対応してくれたと。 住不はこの程度の企業です。 |
4243:
名無しさん
[2019-04-19 10:14:36]
またいつものアンチがいつもの内容をいくつか書き込んでるね
|
4244:
通りがかりさん
[2019-04-19 17:42:18]
>>4243 名無しさん
確証はないですが、アンチではなく実際のお施主さんに思えますが。私は検討時営業さんにはよくして頂きましたが、施工中だった近隣のすみふ注文住宅を見て『我が家がこうなるのは本望ではない』と強く思い、契約を見送りました(主観ですので細かくは申し上げませんが)。契約前の金額こそ頑張ってくれましたが、後に金額が上がることは目に見えていましたし、外観にお金をかけなければ建売住宅のようなチープさになることを近隣のすみふ住宅で実感してしまいました(四件ほど見ました)。アフターも期待出来ないとは残念ですね。 増税前で忙しいのかもしれませんね。 |
4245:
名無しさん
[2019-04-20 07:02:29]
|
4246:
戸建て検討中さん
[2019-04-20 08:52:34]
外観というか、外構も含めて資金に余裕がなければ、住不に限らずどのHMでも建売と大して変わらんでしょ。
|
4247:
通りがかりさん
[2019-04-20 09:11:21]
>>4246さん
おっしゃる通り。。 |
4248:
e戸建てファンさん
[2019-04-20 15:45:51]
数年前、更地だった分譲敷地にオープンハウスと住友不動産の注文住宅が建ったのを見ましたが、完成したらとてもよく似ていました。価格差はあるでしょうから、構造や内装(見えない部分)が価格差に反映されていると信じたいところです。
|
4249:
通りがかりさん
[2019-04-20 16:51:41]
なにがい言いたいのかわかりませんが、住友らしい家にしたいならjレジデンスやjアーバンなどの仕様にすれば良いのでは。どのハウスメーカーか直ぐにわかるのはヘーベルハウス等特徴ある仕様だけでしょう。。
|
4250:
匿名さん
[2019-04-21 08:00:22]
住友不動産の営業はおかしい
打ち合わせの時、もらっていない書類を渡したと言い、 お昼休憩を挟んだのだが、モデルルームを出る時、 私の住友不動産からもらった書類や資料を一式入れているカバンをじっ-と見て、カバンをモデルルームに置いていくよう言ってきた 一度も言ったことのないことをいつも言わないことをなぜ言ってきた? 何がしたい? 人間性の問題だ 恐ろしい |
4251:
通りがかりさん
[2019-04-21 08:05:44]
>>4250
後半部分よく意味がわかりませんが。そこまで嫌なら営業担当変えてもらえばよいのでは? |
4252:
匿名さん
[2019-04-21 08:16:47]
引き渡しから5年だが、
これほど不備がたくさん出てきて、 今もなお解決しないとは、想定外だった 毎日不備のことを考えながらの生活 こんな生活になるとは・・・ 連絡回数200回越えている アフターが説明しないのは知識がないのもあるだろう 仕事のいい加減さにもあきれる やる気のなさからそうなるのか、見落としも異常に多く、全然見えてもいない 連絡もきちんとできない 基本ができていない このメーカーを選んで、後悔しかない |
4253:
通りがかりさん
[2019-04-21 08:55:20]
4250と4252、、
同じ人では? |
4254:
名無しさん
[2019-04-21 09:24:24]
ネガキャンするのはいつも同じ人。
ところで、換気システムを第一種にした方います? |
4255:
匿名さん
[2019-04-21 09:29:49]
傾斜地で新築中の隣の家の庭を陥没させた住友不動産。
責任はないと逃げているらしい。 関係のない隣人を巻き込んで逃げると近所で言われていますよ。 今は関係ないと思っていても、これから大変な苦労をされますよ。 |
4256:
通りがかりさん
[2019-04-21 09:30:24]
|
4257:
通りがかりさん
[2019-04-21 09:36:47]
>>4253さん
本当かどうなのか、、、信憑性ないですよね。 |
4258:
名無しさん
[2019-04-21 09:52:03]
|
4259:
通りがかりさん
[2019-04-21 17:16:08]
>>4258さん
申し訳ないです。。まだ施工中でして手間がどの程度かかるかはわかっていないです。初期費用等デメリットもあると思いますがメリットの方が 上回ると思いオプションでつけました。 |
4260:
e戸建てファンさん
[2019-04-21 18:26:48]
家なんて大きな買い物したら、どんなにひどくても、そこを選んだことを正当化したり自分を慰めるために多少は良いところ探すと思う。ひどかったで終わらすのはなんか情けない。
こんな大きな買い物で、良いところが全くないみたいな言い方だと、施主がボンクラなんだと感じる。 |
4261:
e戸建てファンさん
[2019-04-21 20:08:02]
>>4260 e戸建てファンさん
ボンクラねぇ、、トラブルが予測出来ていたら誰も苦労しませんよ。大きな買い物、一生の買い物だからこそ、行き場のない複雑な気持ちを抱えるのではないでしょうか。注文住宅は2回以上経験したいですね。 |
4262:
戸建て検討中さん
[2019-04-21 22:17:43]
住友不動産って契約後も設計士やデザイナーが立ち会わず、ICは別として、営業マンとだけで打ち合わせするって本当ですか?
|
4263:
通りがかりさん
[2019-04-21 22:37:47]
>>4262
営業の方が全てコーディネートします。設計士は同席しませんね。(営業担当者も慣れているので特に問題なかったですが、同席必須と考えているなら他のハウスメーカーにすれば良いと思います)他のハウスメーカーは良く知りませんが住友不動産の営業は建築士免許を持っている方が多かったです。 |
4264:
2月引渡済み
[2019-04-22 00:13:33]
>>4262 戸建て検討中さん
その通りです。設計士には直接お話しなりアドバイス貰えませんよ。営業間に入りプロデュースします。 設計士免許を持ってる営業マン選んだ方がよいです。ただの建て売り以下になりますよ。 |
4265:
2月引渡済み
[2019-04-22 02:11:26]
経験上ビックリした間取り、小上がり和室からベランダに降りる高低さ50センチ 危険です。
窓もない物入れ上に洗濯機置場を作る。壁内結論がおきます。素人でもわかるプランを平気で作ってきます。 今回設計落ち度 何度も冷蔵庫を上げる心配をして聞きましたが 営業が大丈夫ですと。階段展開図を出してくれない。現在は設計事務所では展開図はやっていないと嘘誤魔化し。高さ説明なし。 捺印後から階段展開図が出て来て冷蔵庫は上がりませんっと言ってくる。二階リビング階段もや下がり最低天井高さ182センチ 冷蔵庫が上がりませんでした。 詐欺ですよ。会社側は録音テープ証拠がないから言った言わないでは証拠にならない。嘘をつかれたとは認めませんでした。 至らない点が、あって申し訳ございません。 こんな対応の会社です。 |
4266:
e戸建てファンさん
[2019-04-22 07:02:13]
>>4264 2月引渡済みさん
大きく同意です。営業マン、人柄がよくいい方ですが、建築士免許なしの素人。担当建築士はリフォーム担当の人だとか(会うことはないらしい)。生活動線、使い勝手がよいのかアドバイスもなく不安。建築士免許ありだったら決めたのに。 |
4267:
名無しさん
[2019-04-22 07:04:11]
|
4268:
匿名さん
[2019-04-22 08:21:54]
4262様、本当です。我が家の担当は、建築士免許なしの営業、
建築に関しての知識は素人以下、知識を得ようとする気がさらさらない、 設計などどうでもいい、会って直接伝えていろいろ話しながら決めたくても会えない設計士さんに要望を伝えるよう言っても、伝えてくれませんでした。何度言ってもずるずると。 だから注文住宅の額を払っているのに、建売住宅のようになります。 その上、契約後態度が一変しました。 |
4269:
匿名さん
[2019-04-22 08:27:30]
4268です。追加です。
デザイナーも同席しませんよ。他のメーカーで建てた友達は、建築士もデザイナーも顧客が何も言わなくても、最初から同席だから、打ち合わせ回数が少なく済み、要望を聞いてくれてストレスなかったと聞いて、本当に失敗したと思いました。 このことが最初から分かっていたら、即、住不は却下でした。 |
4270:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 09:48:34]
4262です。
建築士免許を持っている営業マンを選べば良いとの事ですが、こちらから営業マンの指定はできるのでしょうか。 話がある程度進んだ状況だと変更の意思も伝えにくいと思います。 やっぱり直接会って話をする中で見えてくることもあるかと思いますので、設計士の同席は望ましいですよね。 |
4271:
匿名さん
[2019-04-22 10:03:26]
4262様
営業マンは最初から担当が決まっていて、当然友達から聞いていたように設計士とデザイナーと打ち合わせをしていくものだと思っていたので、指定はしていませんが、 モデルルームに3.4人の営業がいて、設計士の資格を持っている営業は一人もいませんでした。その場合は指定なんてできませんよね。 設計士と話したいときはいつでも呼びますので、いつでも言ってくださいと言われたので、言ってみると、「呼べません 」の一言で終わりでした。これも嘘だったんです。設計士と話すこともできず、時間だけが経過、時間切れという流れになるよう、最初から営業はこうするつもりだったのです。 相当ストレスかかりましたので、やめておいた方がいいと思います。本当に後悔しました。 |
4272:
匿名さん
[2019-04-22 11:58:17]
すみふスレ迷物・一人芝居
|
4273:
e戸建てファンさん
[2019-04-22 13:34:52]
>>4272 匿名さん
すみふの味方なんすか? 4271さんと同様の経験あり。設計士と直接やりとりが出来る、施工する大工も選ぶことができると言われた。営業マンは契約にさえこじつければ、嘘をつくことに罪悪感はないんか?書面に残していないから、嘘をついたことを忘れたフリをする。つかれた側の信用をなくし、知らないうちに自分の首を締めている事も知らずに。 |
4274:
匿名さん
[2019-04-22 22:14:24]
最近着工したけど、うちは設計士同席で打ち合わせしてたな。
営業曰く、ほんとはNGだけどそれだとうまく行かないから同席させてるとのこと。 結局は営業の当たり外れがすべてだよね、一切不満のない打ち合わせで終わりました |
4275:
通りがかりさん
[2019-04-22 22:35:54]
色々とブログは見ましたが『設計士がいないから間取りが不満』のような声はあまりなかったですけど。。設計士が同席するから完璧なものが出来ると思っているなら住友不動産は外して他で建てればいいことで。母体と設備の割に手の届きやすい価格で建てられるのは住友の良い所だと思いますし。価値観の違いですね。
|
4276:
匿名さん
[2019-04-23 09:14:26]
住不にとってマイナスの投稿があると必ず擁護するいつも同じ人がでできますね
不都合な投稿なんですね 実際、事前に間取りの要望を伝えていたが、営業から出されたのは程遠いもの まず玄関の位置が正反対の位置に トイレとキッチンの場所も違う 「これしかできません」と 私の要望とあまりに違っていたので、再度伝えたが、「そうするとリビングがこれより狭くなりますよ」と リビングに太い柱があり、耐震上必要なら仕方ないがなくてもよければ、ないほうがいいと伝えたが、 「耐震上必要です」と その後3回同じ営業に希望の間取りを書いてもらうように伝えたが、スルーだったので、 初めての打ち合わせのときに設計士と打ち合わせできますと聞いていたので、 設計士に会わせてほしいと言うと、「設計士には会えないんです」と たった一つしか間取り図を書かない営業 たった一つしか書きたがらない営業 書く能力もない営業 この言葉を聞いたときに住不の全てが分かりました 実際、後々苦労ばかり続いている 何も資格もない営業の考えた間取り図と営業の言葉、要望と違いすぎた点と リビングが狭くなりますよという点がおかしいと ピンと来たので、知り合いの設計士に見てもらうと、私の希望通り、玄関の位置もトイレとキッチンの位置 も変えられる、それによってリビングが狭くなることは考えられない、 また太いリビングの柱がなくても耐震上問題ない間取り図が完成した 後日このことを営業に伝えると、「資格のある人が考えると違うのができましたね」の一言。 所詮他人の家のことなんですね 設計士の同席は必要 その後もこの営業のいい加減な仕事ぶりは続く 嘘誤魔化し満載の営業のことはずっと忘れない |
4277:
通りがかりさん
[2019-04-23 09:40:07]
と、、いうか。あなたの事例が全てではないですからね。普通間取りはある程度固めてから契約しませんか?間取りも全く満足していないのに契約したということが信じられないですけど。自分が希望する間取りにならないのになぜ契約したのですか?
|
4278:
検討者さん
[2019-04-23 09:55:51]
請負契約する前に4回。
その後、着工までに8回ほど間取りを出してもらったけどな。 |
4279:
匿名さん
[2019-04-23 10:28:27]
|
4280:
匿名さん
[2019-04-23 12:47:44]
住友不動産で契約したものです。
説明では2×4と聞いていましたが、ウッドパネルセンチュリーに変更されていました。 やはりセンチュリーのほうが優れているのでしょうか? |
4281:
e戸建てファンさん
[2019-04-23 14:02:39]
|
4282:
匿名さん
[2019-04-23 14:08:33]
4276です
建築条件付きでした |
4283:
匿名さん
[2019-04-23 15:30:13]
4276 追加です
本当は建築条件付きではないのに、担当の営業がとっさに考えた嘘だったということが後から分かりました。 他メーカーで考えていたのに、許されない嘘をつかれました。 |
4284:
通りがかりさん
[2019-04-23 16:51:32]
|
4285:
名無しさん
[2019-04-23 18:18:07]
>>4284
不動産屋ならあり得るけど、どこのハウスメーカーでもそんな事はしないわな。 |
4286:
名無しさん
[2019-04-23 18:33:41]
家の扉の丁番が全部一年以内に順番に割れました
普通こんなことないですよね。 |
4287:
検討者さん
[2019-04-23 18:51:59]
|
4288:
戸建て検討中さん
[2019-04-23 21:18:56]
なんだか。。信憑性が微妙な批判が多いですね。正直。
|
4289:
匿名さん
[2019-04-23 21:22:06]
いつも同じ方が必死に住友不動産を擁護していますね
|
4290:
戸建て検討中さん
[2019-04-23 21:28:41]
>>4289
曖昧すぎる批判が多いですからね。質問してもスルーされるし。 |
4291:
名無しさん
[2019-04-23 22:12:42]
建てた側から拝見すると、事実だと分かりますよ
一度建ててみてはいかがですか? 事実を書かれているから、必死に擁護するのです |
4294:
口コミ知りたいさん
[2019-04-23 23:32:01]
4月に入ってから契約された方いますか?4月以降は消費税10%での見積もりなのでしょうか?
|
4300:
匿名さん
[2019-04-24 05:23:21]
同じ人が自社を擁護されています
客を持って行かれたくないなら、 ここで擁護するのではなく、 不備と正直に向き合い、 逃げずに補修に応じてください どう読んでも他社営業ではありません |
4303:
通りがかりさん
[2019-04-24 07:08:19]
3月末の駆け込み需要はメーカーの作戦のひとつですね。
増税延期に期待。 |
4306:
匿名さん
[2019-04-24 12:00:49]
私達施主は、もう起きてしまった不備に関して、
住友不動産がありのままの現状を受けとめ、 自社の責任だと素直に認め、 言い訳をしたり、逃げたりするのではなく、 真摯に補修をしてくだされば、それでいいのです 誠意ある対応をどうかお願い致します |
4307:
口コミ知りたいさん
[2019-04-28 01:43:30]
|
4308:
新築計画中
[2019-04-29 09:53:17]
住友不動産で契約済み、現在着工に向けて打ち合わせ中です。
ここに来て、営業さんから各業者に心付けをお願いします。と言われました。関わる業者さん全て(?)に渡すので30万ほどかかるそうです。無理にとは言いませんが、渡しておくとそれ以上に値引きをしてくれるからということでした。気持ちよく建てたいので、支払う方向で考えていますが、ここまでの打ち合わせでその話なく、これはオプションですが追加料金なくて大丈夫ですよー。カタログの値段よりもっと安く入りますよー、等々言っていたのに、30万円払わないと値下げしないと言われたようでちょっともやもやします。他にも似たようなことがあった方はいらっしゃいますか? |
4310:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 22:59:20]
値下げのバーターに業者への心付けって、違和感がありますし、何というか品がないですよね。
少なくとも私は聞いた事がないです。 |
4311:
2月引渡済み
[2019-04-30 02:38:50]
>>4308 新築計画中さん
そんなのおかしいとは思いませんか? 正当ではないはずです。 領収書が、出ないお金のやり取りを強要するなんて。 即営業切り担当変えをオススメします。 住友不動産は営業次第。 私と同じ想いをしないように。最悪の住宅作り 平気で嘘誤魔化しを言います。素人だとなめてます。一生営業を恨みます。 後から後からこぎ着けで色々言って来ますよ。 営業の稼ぎ場なんですから お客の家なんてどうでも良い。 不正を認めたり許しては行けません。 ベテランは特に気を付けて 会社側も誤魔化します。 |
4312:
2月引渡済み
[2019-04-30 02:54:01]
>>4308 新築計画中さん
30万円業者さんに心づけ支払うならば 第三者住宅診断士料金に支払った方が良い。 施工も雑ですから診断士さんが沢山 指摘箇所見つけてくれます。 大きな買い物なので意味価値の有る30万円使い道お金になります。 |
4313:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 15:20:54]
>>4308
そのお金でホームインスペクター入れましょう。 そんなふざけた言葉信じないでください。 あと、その営業は変えてもらったほうがいいです。信用できません。 心づけなんか今時要らないですし、要するにわいろですよね?病院なんかも最近では受け取らないですよね? なんで、値引するからって客からキャッシュバックせんなあかんのでしょうか笑 |
アキュラやアイフルで見積もりを取ったことはないですが、同じ仕様内容で同じ価格になりますか?大手としては安いですが、安い理由もみなさん周知ですしね。サイディングの外観だけ見たらローコストメーカーにも見えてしまいます(個人的には)。