住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
3860:
3856です
[2019-02-01 21:16:21]
|
3861:
匿名さん
[2019-02-02 10:09:51]
住友不動産は、連絡を故意にしないことで、顧客を延々と待たせ、催促しても逃げて連絡をせず、
疲弊させるのが狙い 住不の落ち度で修正箇所多数だが、毎回同じことを繰り返されている |
3862:
名無しさん
[2019-02-02 10:30:25]
毎回同じような人の同じような批判。。
|
3863:
匿名さん
[2019-02-02 12:19:14]
被害を被っている方が多いのです。
ここは客が泣き寝入りするまでずるずる引っ張って、責任をとりません。 電話すると美辞麗句を並べます。その後対応なし。 関わったのが間違いでした。 |
3864:
名無しさん
[2019-02-02 13:48:52]
ただ同じ人が何回も投稿しているように見えたので
|
3865:
口コミ知りたいさん
[2019-02-03 10:30:28]
引き渡し前に、担当営業が急に異動になることはよくある事ですか?!何かあったら飛ばされてしまうのでしょうか?担当営業に惚れ込んですみふにした様な所もあったのでどうなのかなと。
|
3866:
評判気になるさん
[2019-02-03 20:31:30]
|
3867:
名無しさん
[2019-02-03 20:45:23]
内覧会の感想。
ビックリするほど雑な仕事でした。汚いし 良くあんな状態でお客にみせようと思う神経が不思議です。 診断士さん同行。柱二ヶ所傾きがあるそうです。 住友不動産規準では問題ない傾きでも 目視で明らかに確認出来る傾きです。 直すって?壊して作り直すの?大工事になっちうじゃないですか? 生活には支障ないからこのまま引き渡し? 本当に初めから最後の最後のまで いじめにあっているようなぞんざいな仕事で。この会社は何も歓び取り柄がありません。営業も職人も監督管理能力なし 汚れ 雑な収まり スキマ テープを部屋中に一杯張りました。 帰りに新築建て売りオープンハウスの物件みて比較 すみずみ内装仕上がり確認しました。 建て売りの方が仕事が丁寧で収まりが綺麗なんです!住友不動産 もう注文住宅辞めた方が良い。お客様に迷惑な建物しか作れないのですから。 |
3868:
匿名さん
[2019-02-03 22:28:20]
引っ越し後、水回りの問題3ヵ所発生
水回りの問題は相当ストレス もういつまでもいい加減にしてほしい |
3869:
評判気になるさん
[2019-02-03 23:51:27]
|
|
3872:
匿名さん
[2019-02-04 07:10:50]
この時期アフターの批判が増えるよ。
どこの板でも。 結局足の引っ張りあいなんだよ、ハウスメーカーは。 |
3873:
評判気になるさん
[2019-02-04 17:30:16]
|
3874:
名無しさん
[2019-02-04 19:46:27]
>>3873 評判気になるさん
3873です。他人事ではなく今まで色々有りすぎて、怒りも通りこして、呆れる胸中なんです。 早く もうこの会社とは二度と関わりたくない 感情は今はもうなく 早く終わらせたいそんな心境なんですよ。 終わった結果は戻れないので 今の結果を受け入れて前に進むしかないです。 全ては住友不動産を選んだ自分のミス。散々苦情は本社に伝えて戦ったつもりなので、遣ることはやりました。 そう考えを切り替えないと怒りでストレスでつぶされてしまいます。 所詮個人では訴訟なんて出来ません。 |
3875:
評判気になるさん
[2019-02-04 19:57:37]
>>3874 名無しさん
ここに書かれてることは真実です 私も住友不動産を選んで後悔しています みなさんブログを検索してみて下さい 住友不動産のせいで辛い思いをしている人がたくさんいます。 不満をブログにかける人は一部です。ブログを書かない高齢者の不満は世の中にでませんし。 |
3876:
通りがかりさん
[2019-02-04 21:19:33]
この時期批判が増える。。本当にそうですね。
|
3877:
評判気になるさん
[2019-02-05 00:19:16]
|
3878:
匿名さん
[2019-02-05 07:05:46]
ここにきて急にアフターの話ばかり。
おかしいですよね。 決算期前だからですよ。 アフターは建てた後の話なのでそこで不安を煽ります。 |
3879:
通りがかりさん
[2019-02-05 07:22:03]
過去のコメント引っ張り出してますしね。
私含めて会社の同僚が3人住友不動産で建てましたがアフター問題ないと感じてます。 |
3880:
検討者さん
[2019-02-05 11:01:22]
住友不動産オリジナルのレジデンシャルキッチンにするか、パナソニックやリクシルのものにするかを悩んでます。
東京地区のレジデンシャル仕様は三京のものらしいのですが、ネットで詳細を知ることができないです。 どなたか導入された方、おられますか? |
3881:
検討者さん
[2019-02-05 11:08:55]
ちなみに営業さんによると、レジデンシャル仕様を入れるひととパナやリクシルを入れる方は半々だということでした。
今のところパナのみショールームに行きましたが、住友不動産の標準はラクシーナということで説明を受けましたが、Lクラスにすると差額がかなりかかる(ラクシーナを住友不動産はかなりの数をいれているので値引率がかなり高い故)とのことでした。 個人的にはLクラスに惹かれたのですが、オリジナルのレジデンシャル仕様との比較がし難くて、情報を探しています。 |
3882:
名無しさん
[2019-02-06 23:05:30]
住友不動産にリフォームしてもらって後悔しています。契約時だけ当然いい顔しますがアフター定期点検は商品わかってない人がわかったフリして換気扇落として傷つけてそのままだし、手掛けてもらった屋根も台風で一部損壊してもフォローしてくれず、文句言うと連絡も来ない。新たなリフォームの話があると訪問してくる・お客を大切に・と言う精神が社員にないので会社規模やネットワークがありそうなどで騙される傾向にあると思います。後悔しないようによく比較検討した方がいいと思います。
|
3883:
匿名さん
[2019-02-07 07:04:13]
|
3884:
匿名さん
[2019-02-07 19:38:20]
|
3885:
評判気になるさん
[2019-02-08 23:14:48]
ピアノを置く場合は床の補強が必要とのことですが、2×4ゆえに脆いのでしょうか?他社の在来工法の場合はそのような説明がなかったので気になりました。
|
3886:
名無しさん
[2019-02-09 12:21:53]
本当に監督とアフターは酷いと感じるよ。
他かどうかは知らないけど、住林やヘーベルとかがこのレベルとは思えない。 指摘しても全然直しに来ないし連絡も来ないよ |
3887:
評判気になるさん
[2019-02-09 12:57:59]
|
3888:
検討者さん
[2019-02-09 13:31:08]
>>3885 評判気になるさん
補強した方が良いらしい。昨日引き渡しの時に監督さんからききました。通常重量規定は250㎏までらしい。ピアノ置くなら最初から補強しておくほうがベスト。後々床に歪みでも出れば 住友不動産側の言い訳10年保証の対象から外されてしまいますから。 後 住友不動産ではアンテナはお客さんが手配する事となっているのですが、壁に穴をあける場合 万が一そこからの構造への影響は保証してくれません。後から知ったんですが 先にアンテナ設置場所に補強をしておく事が出来たそうです。 ちょっとした穴あけるのも怖いです。保証出来なくなる可能性が、有るので。気をつけて下さい。 |
3889:
評判気になるさん
[2019-02-10 17:43:47]
>>3888 検討者さん
やはりそうなんですね。補強なしでピアノを置くと床が抜ける家ってことでしょうか?壁付けの鏡や絵画も壁の補強が必要と聞きました。 気になるのは巷の建売住宅の方はピアノや鏡、絵画を置かないのかということ(補強なしですから)。住友不動産の家は建売以下なんでしょうか。どなたか事情に詳しい方いませんか? |
3890:
匿名さん
[2019-02-10 23:50:52]
|
3891:
戸建て検討中さん
[2019-02-11 10:45:40]
教えて下さい
住友不動産は価格安い理由は何かあるのでしょうか? 木材がよくない、アフターフォローが悪い等々… 外観デザインや内装がオシャレなので気になっています。 |
3892:
匿名さん
[2019-02-11 15:19:55]
そもそもピアノ用に床補強が必要なのは、床が抜ける可能性のためではなく、
床材が歪む可能性があるから補強しておいたほうが良いという事だからね。 それぐらいここ以外調べてもわかることだし、スミフ以外でも同じだと思うけど。 今の建築基準法を満たしていれば、ピアノで床が抜けるということは重量的にはないはずだけど、 建売業者も、床がたわまないとは言わないのでは・・・建築途中でなければ、床補強するの大変だからね。 クロス面には軽い絵ぐらいかけられなくはないけど、鏡かけるのは怖いよ、つけられないって事はないだろうけど。 ちなみに、うちはピアノの床補強1ヶ所1万円で、鏡用の壁補強は無料でした。 |
3893:
e戸建てファンさん
[2019-02-11 18:44:56]
ピアノといい、理不尽に600万値上げといい、住友不動産を批判している人の方に問題がある気がしてきた。なんかピントがずれてる
|
3894:
評判気になるさん
[2019-02-11 21:00:34]
|
3895:
評判気になるさん
[2019-02-12 09:17:35]
|
3896:
通りがかりさん
[2019-02-12 21:36:58]
他のハウスメーカーと比較して批判的なブログの数が多いとは思いませんでしたがどこのブログですか?(住友不動産でも他のハウスメーカーでもトラブルになっている事例があることは承知しています。
|
3897:
名無しの権兵衛
[2019-02-13 02:14:57]
J・アーバンの3階建、施工床面積38坪で、見積金額が約3500万(本体+諸費用)でした。
もちろんカーテン、照明、エアコン、外構、地盤改良抜きでの金額です。 キャンペーン価格適用&他にも値引きアリで、営業から「最終プライスなので、見積金額を楽しみにしていてください!」と言われていて、この値段。。 そして、2月中に契約の話を何度か出されています。 もちろんオプション盛り盛りで、オプションだけで800万近くあるのですが、足元を見られているとしか思えません。 外壁全面タイル、吹き抜けアリ、和室アリ、床暖房アリ、エコカラットアリ、準防火地域ですが、あまりに高すぎですよね。 完全に気持ちが萎えました。 |
3898:
評判気になるさん
[2019-02-13 07:33:49]
|
3899:
通りがかりさん
[2019-02-13 08:07:51]
>>3897 名無しの権兵衛さん
準防火仕様の三階建てはどのメーカーも割高ですからね。オプションの内容を見ると妥当では?他の大手と仕様を比較されたらよろしいかと思います。 |
3900:
名無しの権兵衛
[2019-02-13 16:13:17]
>>3899
オプション盛り盛りにしているので、仕方のない金額なのでしょうか、、、 3階建てで準防火地域は割高になることを理解しつつ、当初は2階建で検討していたので、金額だけ見てビビってしまいました(T_T) ちなみに性能を一番の売りにしている某工務店は、ほぼ同じ施工面積、全館○○○、外壁全面タイル、和室アリ、吹き抜けアリ、準防火仕様で、住不よりも安かったのです。 大手メーカーからの見積は今からなので、それと比べて妥当性を判断したいと思います。 ご意見ありがとうございました。 |
3901:
通りがかりさん
[2019-02-13 16:52:20]
>>3900 名無しの権兵衛さん
一条と比較したことはないですが、一般的にはすみふより一条のほうが高いイメージはありますね。水回りの仕様は何が入っているか確認済みですか? すみふと一条を比較したことがある方からの意見が出てきたらいいですね。 |
3902:
通りがかりさん
[2019-02-13 19:03:00]
私は一条と住友不動産で悩みましたが、性能なら一条、デザインやキッチン、お風呂等設備なら住友不動産と思い住友にしました。私も条件がなければ一条の方が少し高いと思いましたが、一長一短ありますね。
|
3903:
匿名さん
[2019-02-13 19:22:13]
3900さん
外壁タイルはオプション金額いくらですか? そしてどのメーカーの物ですか?教えて下さい |
3904:
匿名さん
[2019-02-13 19:35:29]
標準のパナソニックキッチンとレジデンシャルキッチンでは
差額はいくらちがうのですか? わかる方 教えて下さい。 |
3905:
通りがかりさん
[2019-02-13 20:20:47]
3904さん
営業の方に聞けば明確だと思いますが、差額はないと思います。契約地域によるのかもしれませんが。。 |
3906:
通りがかりさん
[2019-02-13 21:16:44]
>>3903 匿名さん
選ぶタイル、使用する㎡数によっても違うようです。標準がサイディングなので、使いたいタイルはそこから差額がいくらかかるのかは営業に聞かなきゃ分からないです。 タイルで契約された方も、どのタイルを選んでも差額ナシとはいかないのでは?(サイディングにもオプションのランクがある様に) |
3907:
検討者さん
[2019-02-13 21:39:03]
うちはサイディングをオプションで上げて、屋根はグラッサからリッジウェイにすることでコスト的に出っ張らないようにしたな
|
3908:
匿名さん
[2019-02-13 22:15:36]
>>3905 通りがかりさん
パナソニック人口大理石と天然御影石では価格が一緒だとは思えないのですが? レジデンシャル仕様とは標準仕様との差額はいくらぐらい違うのですか? 営業はモヤモヤ教えてくれませんから知ってる方教えて下さい。 |
3909:
匿名さん
[2019-02-13 23:20:09]
皆さんはいいですね。良い営業に当たって。
散々な目にあいました。 初め安く見せて契約してから色々言い訳つけて上げてくる。 後から後から敷地調査とかアスベスト代とか地盤改良代とか 契約書に小さく書いてある項目です。都合の悪いことは初めは言いません。捺印して進んで来ると言って来ます。 営業次第で価格を調整出来る部分だとおもいます。 ウソばっかり 解体屋さんとぐるになってわざとらしく演技 アスベストがありました。ってね。 そんなの初からわかっていたはずなのに 契約前は教えてくれません。 何しろ営業次第で金額はどうにでも出来る世界です。 営業の売り上げ利益調整していくので付ける部品も粗雑な物に変わっていきます。 最終は300万アップしました。大した内容でもないのに。 一部上場企業でも詐欺師まがいの嘘を平気で付く営業がいます。 決算時期キャンペーンで押して来ると思いますが 細かく取り決め納得するまで妥協してはいけません。 私は去年の決算キャンペーン引っ掛かってしまいました。 人生最悪の始まり ストレス苦悩の一年でした。 |
3910:
通りがかりさん
[2019-02-13 23:24:52]
私の営業の方は『契約後増額に出来るだけしないことが信条です』と言って頂いていたので、契約後はほとんどプラスの負担はありませんでした。
敷地調査代も取られたんですか? |
3911:
匿名さん
[2019-02-13 23:36:24]
>>3910 通りがかりさん
契約後正式な敷地調査も50万って言って来たので 断りました。 そんなのする必要ないって!売却するわけではないので、簡単に壁の敷地内を測ってくれればよいでしょうと抗議しました。 |
3912:
通りがかりさん
[2019-02-13 23:41:57]
3911さん
去年の夏の決算キャンペーンですか?? |
3913:
匿名さん
[2019-02-13 23:55:36]
|
3914:
名無しの権兵衛
[2019-02-14 13:22:08]
>>3900 の名無しの権兵衛です。準防火地域で3階建検討中。
一条工務店は施工面積40坪弱で約3400万円でした。坪単価は85万円。 対するスミフは38坪弱で3500万円。坪単価は92万円。 双方ともに吹き抜けアリ、和室あり、第1種換気、ハイドロテクトの総タイル。 キッチン&食器棚カウンターは一条:御影石、スミフ:セラミックストーンです。 一条は全館床暖房&高性能ですし、防火シャッター不要で外観がスッキリ、キャンペーンで太陽光発電を通常の半額で付けることも可能。 スミフは最低限以上の性能&デザイン性が良い(天井も高い)。 他にもローコストメーカーで見積を取ったところ、一条よりも若干安い見積金額でした。 現在、友達紹介割引の効く住林で見積依頼中ですが、上記3社の状況をお話ししたところ、「宣伝になるような立地でもあるし、3月は決算期なので、本社を巻き込んで頑張ります」とのこと。 良いか悪いか、各社の営業さんともに非常に頑張ってくれていて、営業さんとの相性で甲乙も付けられません。 予算は当初3000万円だったのを、出来うる限り引っ張り上げるつもりではありますが、オプションを減らす等の自助努力をしたとしても、理想とかけ離れた家になってしまえば本末転倒ですよね。。 本当に悩む日々は続きそうです。 |
3915:
名無しの権兵衛
[2019-02-14 13:25:07]
ちなみに私たちの一条工務店は私たちの予算を重要視してくれているため、施工面積を減らす間取り提案もしてくれています。
|
3916:
3902
[2019-02-14 13:44:42]
説明頂いた内容とニュアンスであると一条を選ばない理由があまり見つからなそうなのですが、(私は住友にしたのでセラミックストーンキッチンは羨ましいですが。。)一条で不足している要素がもしあれば、そこを明確にすると判断しやすそうですね。
|
3917:
検討者さん
[2019-02-14 14:30:35]
一条の性能が気に入ってるならば一条がよいのではないかな?
ミルフィーユ基礎事件やカビキッチン事変、それに今話題の太陽光発電のルーフィングなど、ここ数年ブログ界を賑わしてきた話題も豊富だが、それらをもキチンと把握してるならばの話だけども |
3918:
通りがかりさん
[2019-02-14 17:41:15]
>>3914 名無しの権兵衛さん
その内容なら一条で問題ないと思いますが、、(すみふより安いとは驚きました) デザイン性は正直いって暮らし初めてからのインテリアのセンス次第だと痛感。 ちなみに地域はどちらですか? |
3919:
名無しさん
[2019-02-14 18:04:31]
名無しの権兵衛さん
一条の掲示板では聞かないの?住友不動産の掲示板なのにかなり一条寄りのコメントに見えますが、一条の内情は一条の掲示板で聞いた方がいいですよ。 |
3920:
匿名さん
[2019-02-14 18:36:29]
ハウスメーカーを決めるときにタイムスリップしたいです
住友不動産は自分のミスを隠し、施主に責任がいくように事を運ぶ 住友不動産ではないメーカーにすべきだった |
3921:
名無しさん
[2019-02-14 18:43:24]
また、、曖昧な批判が。。
|
3922:
匿名さん
[2019-02-14 21:54:04]
基礎にも注意したほうがいいですよ
アフターは責任にならないように、基礎を目で見て確認しませんよ たぶん大丈夫ですと きちんと潜って確認すべきです 外側の基礎の不備は絶対見えるとこですが、なんやかんや言って逃げました 水回りも大変な目にあっています |
3923:
評判気になるさん
[2019-02-15 00:47:25]
住友不動産の某都府県の第一営業所長がこのスレをチェックしててワロタwww
せこせこ削除依頼してんだろなwww |
3924:
e戸建てファンさん
[2019-02-15 03:57:07]
自分の会社のことですし、閲覧ぐらいするのでは。削除されている内容はあまりないので削除依頼しているかは不明ですが。
あなたはその事実をどうやって知ったんのですか? |
3925:
戸建て検討中さん
[2019-02-15 23:25:15]
私も各社見積中で一条を検討しました。
住宅性能の強みはよく分かったのですが、何というか画一的で、せっかくのマイホーム建築の楽しみに欠ける気がしました。 価格も一条はかなり安かったです。というより住友不動産はミサワや積水とそう変わらない見積でしたが。 37坪建物のみで2800万。 その他外構や太陽光などを加えた総額が値引き後4100万でした。 建築地で値段は変わるようですね。 |
3926:
名無しさん
[2019-02-15 23:50:48]
名無しの権兵衛さん、準防火3階でセラミックキッチン(壁付けかアイランドかわかりませんが)総タイルで住不その金額なら妥当か安い部類だと思いますけどね。まず住林は同じ大きさ似たような仕様なら確実に高いですよ。紹介割引なんて名目だけで普通のお客の割引と見せ方が違うだけです。この業界なら当たり前だと思いますが。一条のあの設備とオプション仕様の少なさで満足出来るなら一条がいいと思いますよ。いろいろ悩む事多いと思いますががんばって下さい!
|
3927:
評判気になるさん
[2019-02-17 00:14:27]
|
3928:
通りがかりさん
[2019-02-17 11:34:36]
>>3908
レジデンシャル仕様の住友不動産オリジナルキッチン・バス・ドレッシング3点セットをパナソニック標準(ラクシーナ・オフローラ・ウツクシーズ)に替えたら、ダウングレード扱いで約50万円減額でした。ただ、地域や営業所や営業マンによってこの額が上下する可能性はありますので、参考までに。 |
3929:
名無しさん
[2019-02-17 14:48:43]
|
3930:
匿名さん
[2019-02-17 20:06:49]
>>3928 通りがかりさん
そんなもんなんですね。 教えてもらえなかった。 日本橋の住友フェスタに行った時 オリジナル化粧台の前で立ち止まって、これが良いかなぁって?って考えていたらなんだかんだいわれてリクシル化粧台に誘導去れてしまいました。 アラウーノも見てたらなんだかんだいわれてリクシルに誘導。 あの時は気がつかなかったのですが、 一番安いものに、誘導去れていたんですね。売り上げ利益率出す為に。 本当に腹が立つ営業です。最低! 総床面積27坪二階建で総額 解体100万外溝200万 エアコン三台 床暖房 カーテンレール 諸経費込み 登記 保険別途 2900万円かかりました。 住友は安いと聞きましたが この金額って妥当な金額なのですか? 予算のない客とみたのでしょうね。全て決めつけられて教えてもくれなかった。選ばしてもくれません。希望も要望も通らない注文住宅なんて、しかも誤魔化されてリスクの有る家になりました。建て売り住宅買ったほうがよかった。 最低な営業マンでした。 設備は標準パナソニック リクシルでした。 小さい家だと 営業も手抜き 監督も手抜き扱いがぞんざいでした。 逆に言ったらいくらの建築費からお客さん扱いしてくれるのか聞きたいぐらいです。 一部上場企業なのに、プライドなし!コンプライアンス モラル意識低くすぎ中身はなんでもありの三流企業です。 |
3931:
名無しさん
[2019-02-17 20:41:36]
>>3930 匿名さん
引き渡し済なんですか?諸経費や解体費、外構200万込では坪単価に換算出来ないので妥当なのかわかりませんが、予算によって営業や監督からの扱いが変わるわけではなく、営業や監督が当たりかハズレかによるのだと思っていました。 建売より出来上がりが予想出来ない分リスクはありますよね。 |
3932:
戸建て検討中さん
[2019-02-17 20:47:23]
現在住友不動産30坪で見積りを依頼しています。
みなさん値引きはいくらぐらいしてくれましたか?参考で教えてください。 |
3933:
通りがかりさん
[2019-02-17 21:04:05]
|
3934:
通りがかりさん
[2019-02-17 21:20:16]
まぁ、営業との心理戦だと感じます。信じるか信じないかは施主次第、営業のやり方次第といいますか。
3932さん大幅値引きはあとから調整されてしまう様なので(口コミでもよく話題になっていますが)付けたいオプションを目一杯付けてから予算内なら契約しますとしたほうがいいですよ。 |
3935:
名無しの権兵衛
[2019-02-17 23:46:04]
>>3926様、その他コメントいただきました方々
コメントありがとうございます!! 一条はギリギリ予算内ですが、仕様と間取りに一部妥協アリ。 スミフは仕様や間取りは気に入っていますが、確実に予算オーバーなので、予算さえ合えばスミフを選ぶことになるとは思います。 しかし金額を落とすと実際の建物に影響が出るのではないかとビクビクしておりますので、営業さんにこちらの懐状況を真摯にお話しして、最終的なスミフの答えを待ちたいと思います。 (もっとも間取りと仕様が確定したわけではないので、見積の確定までに、もう少々時間がかかりますが、結果が出たら報告させていただきます) |
3936:
検討者さん
[2019-02-18 10:33:43]
リクシルが安いとは一概には言えないと思うがなあ
キッチンも風呂もリクシルの方が好みのデザインと性能の場合もある 別にTOTOもトクラスも普通に選べるし、施主自身の勉強も必要だわな |
3937:
検討者さん
[2019-02-18 10:50:58]
例えばトイレ。
俺はトイレはリクシルのサティスが質感デザイン共に好みだけど、妻はアラウーノの自動洗浄に惹かれてる。 細かな住設はこれから決めるとこだけど、請負契約時の仕様書にはアラウーノが記載されてるからサティスにしたら値上がりするのかなあと少し不安。 ま、スミフは営業さん次第なとこあるってのは同意。 風呂の場合、オフローラだとジェットバス(20万相当)か天井スピーカー(8万相当)のどちらかが標準で選べるけど、どちらも不要で付けなくても値段は変わらないというブログもあれば、その分値引きしますという営業さんもいる。(うちの営業さん) 基本、あまり提案はしてくれないので、こちらから質問して答えをもらう形が苦痛な方は向かないHMなのかもしれないっすな |
3938:
匿名さん
[2019-02-18 16:22:00]
担当営業とは、建てた後はどこまで関わりますか?アフター専門の担当者にバトンタッチするのでしょうか?
|
3939:
匿名さん
[2019-02-18 22:36:59]
住友の営業は基本的提案はしてこないと皆さんご理解しているみたいですが 初めて家を建てる場合 提案 アドバイスなくして
何故住友で建てようと思っているのですか? 何故そんな営業次第で出来映えが変わる家を危険と思わないのでしょうか? 危険です。 何が良くて 沢山のハウスメーカーの中から住友を選ぶのですか? 住友の特徴は営業が契約から引き渡しまでずっと仕切るのですが 中途半端な営業が間に入り設計士とは直接あえません。したがってプロのアドバイスなり意見を聞く事は出来ません。 所詮セミプロ営業です。お客の要望より自分の売り上げ利益計算で 頭が一杯です。 いくらでも情報なんて間に入って調整できます。出来る事を出来ないと言ったり 利益が下がるから出来ないといったり 真実を教えてくれない事もあります。都合の悪い事も言わない。 直接設計士とのやり取り アドバイス意見 真実を確認出来ないのは相当ハンデで 危険です。 けして良いシステムとは思いません。 建てた感想です。 完成は間取り失敗に終わりました。直接設計士と話が出来ていたら確認出来た事です。 無責任な営業のせいです。所詮プロではないのですから。 心配から第三者住宅診断士も入れました。素人ではきずかない指摘をしてくれて本当に助かり良かったと思います。やはり専門家 本物が一番安心です。 今度建てる時は設計事務所に直接 設計から施工まで責任管理していただ来たいと思います。 |
3940:
評判気になるさん
[2019-02-18 22:42:30]
|
3941:
匿名さん
[2019-02-18 23:06:29]
|
3942:
匿名さん
[2019-02-18 23:11:42]
>住友の特徴は営業が契約から引き渡しまでずっと仕切るのですが 中途半端な営業が間に入り設計士とは直接あえません。したがってプロのアドバイスなり意見を聞く事は出来ません。
これは本当です。住不は営業次第で決まると言って過言はないです。幸い概ね良い家になりましたが。 優れた営業は何棟も同時に掛け持ちしていますので、聞いてみるといいですよ。 |
3943:
口コミ知りたいさん
[2019-02-19 06:42:09]
会社利益を守りながら施主の要望を汲む営業は、常に掛け持ちが当たり前で優秀でしたね。施主のタイプを見極めて付き合い方を考えている様子でした。営業もトラブルなく信頼関係を保ったまま引き渡しができる、付き合い易い施主がいいでしょうね。
|
3944:
口コミ知りたいさん
[2019-02-19 07:08:36]
|
3945:
名無しさん
[2019-02-19 07:18:21]
|
3946:
名無しさん
[2019-02-19 07:26:21]
>>3944さんへの
返信でした。すいません。 |
3947:
名無しさん
[2019-02-19 23:33:12]
|
3948:
口コミ知りたいさん
[2019-02-20 07:19:46]
>>3947 名無しさん
3944ですが、3939さんとは違います。3947さんは住友不動産で建てましたか?どのメーカーにもネガティブ意見は必ずありますが、個人的に3939さんの意見には同感出来ると感じたまでです。 |
3949:
匿名さん
[2019-02-20 11:41:23]
3939さんのおっしゃる通りです。
直接設計士と話ができますよと契約前は言いますが、契約したらできないと言ってきました。 営業は所詮他人の家、どうでもいいという態度でした。 プランを書くことを嫌がり、希望を伝えても書いてくれませんでした。結局時間だけが過ぎて、もう時間切れですと言われました。 うそも非常に多く、誤りも多く、頼りがいがないどころか人間性にも問題があるこんな営業が担当で、毎日毎日不安でした。分かりにくい書類で請求金額の透明性もなく、打ち合わせ終盤でオプション含めず、最終的に300万アップしました。 書類はどこの営業所も統一なのですか?非常に見にくいのですが。 住友不動産は3939さんの書かれているシステムといい、企業として改善すべきところがたくさんあります。 |
3950:
検討者さん
[2019-02-20 12:43:34]
設計士と直接会話をできないのは確かにストレス溜まるなあ。
時間だけ無為に過ぎていくのは同意。 自分で図面ひくのにも疲れたけど、それが楽しいという一面もあるが |
3951:
戸建て検討中さん
[2019-02-20 12:51:22]
|
3952:
匿名さん
[2019-02-20 21:57:41]
>>3945 名無しさん
3939です。 失礼しました。少し言い過ぎたようですね。 住友不動産の良さもあります。センスやデザイン 設備の良さ 大手の安心感。 設計士と直接打ち合わせが出来ないリスクをご承知の上でお決めになられたのならば宜しいかとおもいます。 営業に全信頼をおけてお任せ出来ると思われるのならば自己責任ですので宜しいかと思います。 住友の営業にも建築士の資格を持っているものもいるようですし 営業次第で明らかに差が出るハウスメーカーだと認識を持ってのぞまれるのならば宜しいかと思います。 しかし 粗利益稼ぎの 嘘誤魔化し平気でつく営業も含まれている事も事実です。 しかもベテランで。のさばれる世界なんです。 お客の要望より自分の粗利益。箱でも何でも 窓が無くたって 日当たりなんて考えてくれません。間取りなんて、どうでもいいんです。早くさばいて終わらせる事が目的。きめうちしてきます。 基本 提案はしてきません。効率意識から時間かけたくないので 情報など教えてくれません。 従いましてお客さんは色々あるのに知らないまま 進んでいかされます。 相当お客さん側が勉強してからでないと住友のシステムはリスクがあると私は思いました。 初めて家を建てる場合 知らなくて当たり前。ハウスメーカーの営業マンはアドバイザー コンサルティングセールスマンであって欲しかった。 設計士と直接話が出来ないリスクをもろに受けてしまいます。 建てた感想です。 皆さんのお家が納得出来る事を 心から祈っております。 |
3953:
匿名さん
[2019-02-21 01:02:34]
まとめると
飯食ってるんだから利益とるのは当たり前。 第三者機関に間取り相談からすればいい。 よって ろくに勉強せずに予算けちった自分が悪いってことですよね? |
3954:
口コミ知りたいさん
[2019-02-21 08:08:37]
>>3953 匿名さん
スミフ側の意見ですか? 利益を乗せるのは当然です。 しかし、営業も建築や設計に関する専門知識を付け、施主の要望には真摯に向き合い、出来るだけ施主の満足度を高めようとする努力はして欲しいですね。 嘘や誤魔化し、粗利重視、他人の家だからどうでもいい、との心の内がバレバレなんて営業としてスマートじゃない。施主も見抜きます。 コミュニケーション力もかなり必要ですし、会社と施主に挟まれてストレスもかなりかかり大変な仕事だと思いますが、最終的に施主に気持ちよくお金を払ってもらう為に、営業の心構えも大切だと考えますね。 魅力的な営業は施主の心を掴みます。自分の事だけを考えていては、良い営業にはなれません。 |
3955:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 22:04:52]
自分なりに色々と勉強して、先日、住友不動産に決めました。
自宅の建て替えですが納得のいく契約となりました。 初めは知らない事だらけで不安でしたが、10社ほどまわって行く中で段々と知識も増え 相場も分かってきました。 各社一長一短あり、非常に悩みましたが こちらが『疑問点は全部聞く』『希望を全部伝える』中で 住不の担当さんが一番上手に対応されたと思います。 まだまだ先は長いですが、家づくりを楽しんでいければと思います。 |
3956:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 22:45:40]
営業との相性は家作りにおいて重要です。
それが合わないと感じたのであれば、縁が無かったものとして他のHMで建てるなり、営業の交代を申し出るなりすればいいだけです。 魅力的な営業は施主の心を掴むのは分かりますが、この人の為にと営業の心を掴めるような施主も同じようにいるかと思います。 私もまだ検討中ですが、3955さん同様家作りを楽しみたいと思います。 |
3958:
匿名さん
[2019-02-23 00:08:18]
>>3953 匿名さん
>住友不動産営業の方ですか? 貴方のハウス営業マンとしての意識レベル低すぎです。 皆さんが読んでがっかりされているとおもいますよ。 お客さんが求めるレベルは違います。 全て住友不動産にお任せ出来ると信じ契約に捺印するんです。 大企業の大看板に甘んじて傲慢になっていませんか?サラリーマン意識 自覚がないんです。 個人事業主の意識として、貴方営業を選んだお客さんって意識で仕事出来ませんが? ハウス営業マンは一回個っきり継続のない仕事でしょうが お客さんにとっては一生に一回ぐらいの大イベントのお家つくり とても重責な型に残る仕事なんですよ。 あなたでよかった仕事意識レベルまで引き上げられませんか? 利益を取るのは当たり前 お客さんに 利益を取りつつ満足感をあたえられるのが本物の営業ですよね。 |
3959:
口コミ知りたいさん
[2019-02-23 07:17:00]
>>3957 職人さん
呪うほどとは。 お役所の方々も冷たい方は多いなと思いますが、相手のご機嫌とりが仕事ではないですから営業とは違うでしょう。接客業(その中で特に営業)は裏表といいますか、お客様には猫かぶりますよね。私も接客業ですがお客様には声色を変えてしまいますし。接客業アルアルのお互い様ってとこですね。(^-^; |
3960:
匿名さん
[2019-02-23 12:25:00]
サイディングについて質問です。
ケイミューだと光セラ16mmが標準ですが、ニチハだとどうなるかご存知の方いらっしゃいますか? 光セラ16でも『セラトピア』はオプションと言われ、同じようなものをニチハのモエンエクセラード16fu-geで見つけたので、こちらを標準で入れられたらいいのですが。 |
3961:
口コミ知りたいさん
[2019-02-23 15:59:29]
>>3960 匿名さん
fugeは通常なら標準ではないと聞きました。 |
3962:
匿名さん
[2019-02-23 23:43:50]
|
3963:
[2019-02-24 00:35:12]
>>3962 匿名さん
「お客様は神様です」と勘違いして軽くあしらわれて逆恨みしているケチケチ施主崩れではないかと。 |
3964:
匿名さん
[2019-02-24 01:28:21]
スミフなんかで建てるから後悔する
三井や一条で建てればいいのに |
3965:
名無しさん
[2019-02-24 02:55:38]
|
3966:
匿名さん
[2019-02-24 09:02:46]
|
3967:
評判気になるさん
[2019-02-24 21:23:06]
大阪のどことはいえないが、マネージャーほんと最悪と聞きました。
営業とは思えない接客だと言ってました。 不信感しかない、と。 どうしてそんな接客でマネージャーになるのか。 |
3968:
MBYY
[2019-02-24 22:18:23]
|
3969:
名無しさん
[2019-02-24 22:22:51]
|
3970:
匿名さん
[2019-02-24 23:04:48]
>>3962 匿名さん
ただの施主です。 感想を言ったまでです。 因果応報 印象悪けれは 会社の評判落とす ひいては 会社全体 一生懸命お客さんに向き合ってる社員さん皆さんの足引っも張る訳です。回り回って自己中心的な営業本人も。 もったいないと思いますよ。 住友不動産の会社的規模 社会的信用力にお客さんも安心して候補に上げているのに、 どこのハウスメーカーの営業マンも男性達は大体同じ 真剣に取り合ってくれなかった。 独り身の女性なので適当な対処でした。未だに男尊女卑意識 世の中に有るんだなぁって正直思いました。 所詮女なんて金無いんだろう ローンなんて通らないだろう みたいな疑いの対応 男性がいれば対応も変わったとおもいますが営業に嘘誤魔化しばかり 担当変えを本社に伝え 後任の所長様に大変フォローして頂き何とか最悪の状況は対処して頂き 最終は事業所長さんには良き計らいをして頂き無事に目的達成することが出来ました。 住友不動産を施工者に選んだ事は間違いがなかったと思いますが 私のイメージしてた。 一緒に営業さんのアドバイスの元で作りあげていく過程が楽しむ事が出来なかった。 苦悩ストレスになってしまったのがとっても残念におもいます。 楽しみながらワクワクしながらお家つくりがが出来たら成功なんだと思いますよ。 |
3971:
匿名さん
[2019-02-26 11:34:51]
とにかく不誠実なことを高らかにしてきて、不備の補修をしないで逃げて、また証拠を残さないよう必死で取り計らいます。逃げるのが仕事のようにさえ思います。
建てた後も不備といつまでも向き合うことになります。 子供には絶対に住友不動産では建てさせません。それが全てです。 |
3972:
匿名さん
[2019-02-27 00:00:04]
住友不動産で戸建て検討中のものです。
何度か打合せをし、値引交渉の段階なのですが地盤改良費も込みでの価格提示となりました。 地盤調査した結果が、弊社基準をクリアしていれば地盤改良は行わないと言われたのですが元々何社かのハウスメーカーで聞いても100万程はかかる土地だと言われていたので、行わないというのは大丈夫なのかと不安になります。 こういうことはよくあることなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 |
3973:
Jアーバン
[2019-02-27 00:00:14]
アフターサービスは本当にずさんです
住友不動産の注文住宅部門は住友グループの中では閑職でおまけみたいなもの。 客を怒鳴って問題を解決するような人間が昇進してるように見受けられます。 |
3975:
匿名さん
[2019-02-27 00:28:45]
>>3972 匿名さん
経験上予算に入れているならば親身な営業だとおもいます。 ハウスメーカー側は地盤ネットの情報で地盤が緩いか緩くないかを大体把握しているとおもいます。 逆に かからなかった場合はラッキーだと思ったほうが宜しいかと。 調査会社がやって見ないとわからないわけですから。 データの詳細をキチンと見せて貰い書面を保管して置けば宜しいかとおもいます。 |
3976:
匿名さん
[2019-02-27 12:50:31]
|
3977:
匿名さん
[2019-02-28 09:49:40]
営業も現場監督もアフターも質問の答えに答えず、営業や現場監督はじゅうたく展示場や現場に行くと会えますが(営業も現場監督も仕事しませんが)、アフターは会えないことをいいことに連絡を取ることができなくなります。顧客が連絡しても無視、その後アフターから連絡なし。そのまま放置です。所詮、他人事、顧客の家がどうなろうとどうでもいい、という態度があからさまに伝わってくる。
本当に不信感しかない。アフターの仕事って何ですか?何もしていないということになりますね。 連絡を怠る住友不動産。どうか謙虚さや感謝や周りに対する思いやりを忘れず、顧客から信頼され、切り拓いていくことができるようになっていただきたいと切に思います。 そういう普段の行いは、いつかご自分やご家族に返ってきますよ。 |
3978:
通りがかりさん
[2019-02-28 10:19:34]
>>3944
現場監督は建設中どの程度の頻度で連絡をくれましたか? |
3979:
通りがかりさん
[2019-02-28 10:20:53]
|
3980:
匿名さん
[2019-02-28 10:50:05]
うちは連絡はなかったですよ。
建築後不備がたくさんあって、 電話連絡しましたが、担当の現場監督から 電話がかかってきませんでした。 連絡ないままでした。 現場監督も嘘をつく、相当不誠実な人でした。 |
3981:
通りがかりさん
[2019-02-28 11:16:56]
いつごろ建てましたか?最近でしょうか?
建設中に現場監督が施主に定期的に連絡するような規約はないのですか?? |
3982:
町の大工
[2019-02-28 17:08:44]
久々に住友不動産のヘルプ行ったけど相変わらずゴミみたいな材料使ってる
レオもやってたけどあっちのほうがマシな部材すらあるから あげられないよう改定すべきだよな |
3983:
名無しさん
[2019-02-28 17:40:14]
具体的な内容がなく、しっくりこないクレームが多いですね。。決算前だから増えている感じがします。
|
3984:
現在建築中
[2019-02-28 17:58:10]
|
3985:
名無しさん
[2019-02-28 18:36:14]
>>3984さん
いつ頃契約して建てましたか?? |
3987:
口コミ知りたいさん
[2019-02-28 21:28:55]
|
3988:
町の大工
[2019-02-28 21:46:30]
そっちはよくわからんからどうだろうね
下地段階で工期がないってのもおかしな話だがそこの施工 少なくともあれでは通気が不十分だということは素人目で見てもわかると思うが 住む人は隠れてしまう所は気にしないのかもね |
3989:
匿名さん
[2019-03-01 19:14:27]
住友不動産は、引き渡し後は逃げて対応しないので、引き渡し後にいろいろなお金が発生せざるを得ない状況になります
引き渡し後にお金がかかりすぎです。 本来なら発生しない費用です。 |
3990:
通りがかりさん
[2019-03-01 20:12:34]
その本来発生しない費用とは具体的に何でいくらぐらいかかるのですか?
|
3991:
引き渡し済
[2019-03-01 21:22:33]
>>3990 通りがかりさん
内覧会で第三者診断士を入れたので、指摘箇所はなおして頂きました。 基本的に雑でした。とりあえず作って 引き渡し後はアフターに任せる体制なんだと思います。 感想は 一流企業のイメージの仮面を被った中身は三流の会社体制の仕事だと思います。。 |
3992:
匿名さん
[2019-03-01 22:25:08]
しかし、そのアフターも知識なし、修正する気なし、放置
逃げるために一度話せても、話したことで解決済みに住友不動産としてはなっている |
3993:
通りがかりさん
[2019-03-01 22:29:52]
皆さんクレームに対する具体的な質問は答えませんね。。
|
3994:
通りがかりさん
[2019-03-01 22:57:25]
結局住友不動産ってローコスト住宅以下の出来だからね
出来上がったものに文句言うなってのが住友不動産の意見でしょ 見る人が見ると施工途中の外見で欠陥住宅ってわかるレベルだしね |
3995:
戸建て検討中さん
[2019-03-01 23:30:31]
よくもまあ、あれやこれやと誹謗中傷に忙しいですな。
記載された事が仮に事実であっても、このような掲示板に書き込むなんてさもしい人達ですね。 ヘルプの町の大工さんなんて訴訟もんでしょ。 |
3996:
通りがかりさん
[2019-03-01 23:45:57]
>>3995さん
本当ですね。多少のトラブルはどこのメーカーでもあるでしょうが。この批判が全ての施工に当てはまるなら会社として成り立たないでしょう。。ブログも批判だらけになるでしょうし。 |
4000:
通りがかりさん
[2019-03-02 05:46:28]
この掲示板、批判意見の後には決まって擁護派がでますね。擁護派の方々の立場は何ですか?完成済の住友不動産オーナーですか?打ち合わせ中の施主?はたまた住友不動産内部の人?
|
4001:
通りがかりさん
[2019-03-02 07:02:05]
>>4000
それは他のハウスメーカーの掲示板も同様だと思いますが。あなたの立場は? |
4002:
匿名さん
[2019-03-02 07:04:44]
住友不動産内部の人でしょう
事実だから、擁護するのです |
4003:
通りがかりさん
[2019-03-02 07:40:17]
内部の人間と決めつけるのはどうかと。
|
4004:
匿名さん
[2019-03-02 07:54:50]
事実でなければ、書き込みしないでしょう
住友不動産の内情を知れば知るほど、ここはやめておこうと思います 保証期間であっても直しません |
4005:
通りがかりさん
[2019-03-02 08:25:08]
>>4004
事実でなければ書き込みしない=ネットの情報は全て事実ということですか?そうは思いませんが。。 |
4006:
通りがかりさん
[2019-03-02 12:43:21]
>>4001 通りがかりさん
4000です。私は施主です。ですので気になってここをよく覗きますが、建てた方からの後悔のコメントを見ると正直不安になります。住友不動産で建ててよかった、という意見が聞きたいですがなかなかないので“擁護派”の方の立場を知りたいと。内部の人なら内部の意見でいいですがね、、自社の家を誇れるなら。 |
4007:
通りがかりさん
[2019-03-02 13:54:06]
>>4006さん
ブログやインスタではトラブルになっている例は一部なのでそちらを参考にした方が良いのでは。 ブログではたくさん最悪な建築の真実が出ているとしながら具体的に教えてもらえないですし。数は多くありません。 |
4008:
検討者さん
[2019-03-02 17:20:28]
俺は建築中の施主だが、曖昧な体験談は正直どうでもいい。
例えば、住友不動産の標準お風呂はリクシルの場合はアライズだが、壁面ひとつがタイル施工(プラス30万相当)になっているため、通常のアライズを入れるならば値引きできる、などの具体的な話をしたいし聴きたいのだが。 ここには施主は少ない印象が否めない。 |
4010:
通りがかりさん
[2019-03-02 23:43:51]
>>4008 検討者さん
我が家の場合、標準はパナソニックのオフローラですが、LIXILで選ぶとアライズなんですか? |
4013:
通りかかりさん
[2019-03-03 08:26:55]
いつから根拠レスなデマの事を真実と言うようになったのかな…
|
4017:
検討者さん
[2019-03-03 14:08:32]
>>4010 通りがかりさん
標準の風呂はパナとリクシルと積水からお風呂は選べると思います。 リクシルならアライズで、先日ショールームに見に行きましたが、オフローラの方が好みでした。 あと、現場監督とのコミュニケーションがないなどと書いてる人がいますが、すみふトークを知らない時点で施主ではないなあと白けて見てます。 最後に。 営業さんに言えばティッセという標準仕様一覧の冊子のカラーコピーをもらえると思いますよ。 |
4018:
通りがかりさん
[2019-03-03 18:16:30]
>>4017さん
現場監督は定期的な連絡が義務付けられている と私の地域では説明があったので、恐らく施主ではないな、、と私も思っていました。具体的に質問するとスルーされますし。 定期連絡はもらっているので特に困っているわけではないのですが、すみふトーク使っていないです。地域により対応しているか違うんですかね。 |
4019:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 22:51:33]
住友不動産で検討しています。実際のところどんな感じなんですか?すみふトークってなんですか?
設備も高級感のあるものを入れれるみたいでいいなぁと思っています。 |
4020:
通りがかりさん
[2019-03-03 23:03:17]
すみふトーク、やらない地域があったり、営業にもよるみたいですよ。インスタグラムの方が、よりリアルに住友不動産を知れるかも。
|
4021:
名無しさん
[2019-03-04 00:02:57]
すみふれんどは知ってるが、すみふトークは知らないなあ。
|
4022:
匿名さん
[2019-03-04 07:09:42]
実際に建てた者から拝見すると、施主ですね
施主に決算がどうのこうのは関係ありませんので 建てたら、真実かどうか分かります 今はまだわからないだけです 住んでから大変な思いをしますよ 時間を割かなければならなくなる 一度建ててみたら、分かります |
4023:
通りがかりさん
[2019-03-04 07:24:56]
|
4024:
通りがかりさん
[2019-03-04 07:46:04]
>>4022さん
の間違いでした。 |
4025:
匿名さん
[2019-03-04 08:17:49]
4024さん、初投稿ではないのに、なぜ初心者マークが毎回つくのですか。
|
4026:
名無しさん
[2019-03-04 08:25:36]
初心者マークは何のルールなのでしょうか、、?
|
4027:
通りがかりさん
[2019-03-04 08:37:41]
マークは私にもわかりません。
|
4029:
戸建て検討中さん
[2019-03-05 12:00:53]
どうせ他社営業の妨害工作だろ。この決算期でそんな事をしているヒマがある時点でいろいろとお察しだわ。
|
4030:
戸建て検討中さん
[2019-03-05 12:25:37]
同感です。
少しでも「あっ、この人何か気に入らない」と感じたら 候補から外していました。 私はこれから内装の仕様含め、細かく決めていく段階なので 一番楽しい時期かもしれません お互いに家づくり、楽しんでいきましょう^^ |
4031:
匿名さん
[2019-03-05 13:12:44]
住友不動産の社員が責任を持って仕事をすれば、不備は少なくなる。人間だから一つも不備がないようにとは言っていない。自分の非だと気づいたら、嘘をついて逃げずに素直に伝えてほしい。
|
4032:
e戸建てファンさん
[2019-03-05 18:13:15]
|
4033:
戸建て検討中さん
[2019-03-05 21:20:25]
「決算コミコミキャンペーン」が本当に得なのか気になったんで相談してきました。
東京は第一事業所と第二事業所で標準仕様からのグレードアップの内容が違うのね、、、 |
4034:
戸建て検討中さん
[2019-03-05 22:42:23]
|
4035:
名無しさん
[2019-03-06 05:55:19]
|
4036:
検討者さん
[2019-03-06 12:10:29]
>>4033 戸建て検討中さん
事業所単位でのキャンペーンだから、内容も価格も販売棟数もキャンペーン期間も違う。 |
4037:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 16:36:04]
>>4035
第二事業所でしか進めてないです。 3/21から日本橋での「住まいるフェスタ」イベントは第一第二共同でやるようなんで。 競わせて天秤にかける、心や金銭的に余裕があればイイんですがスケジュール的にタイトで、、、 |
4039:
引き渡し済
[2019-03-07 01:34:22]
>>4038 e戸建てファンさん
確かに私も感じました。 地盤改良も解体アスベスト代金請求も 後から営業マン次第で金額どうにでも出来る。 解体業者とぐるになってわざとオーバーに演技しているようにも思えた 最初からわかっていたのに契約どきの予算にいれないで 着工会捺印後アスベストが見つかりました!って騒いでいました。地盤改良費も 最後の営業の売り上げの調整所なんだと思います。 住友は基本的にどんぶり勘定です。 二人営業経験したので、前任のオプション差額追加金額は 後任では差額なしでした。不透明。 決算時期ですので 営業が押し込んで来ますが 全ての仕様まで細かく煮詰めてキッチリ決まってからご契約なさった方が賢明です。 提示仕様パンフレットと違うものが、 後からいい訳されてつけられて行きますから 気お付けて嘘誤魔化しがおうこうしています。 会社全体で事実を認めない はぐらかしてきます。 営業も監督も下請け会社も皆 バタンバタンって印象。こなすので精一杯 心ない対応 余裕なし 丁寧な仕事 厳しい施工管理なんて言葉は住友不動産には全くあてはまりません。 ただ出来た。やっと終わるその程度 感動も喜びもありませんでした。 約一年人生で一番のストレスを経験した事だけは 事実です。 それが感想です。 |
4040:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 16:25:28]
またいつもの他社営業か
|
4041:
名無しさん
[2019-03-08 09:38:13]
>>4040 戸建て検討中さん
すみふの評判下げたい他社営業だとしたら、違う書き方しません? 遠回しすぎますよ。 全国の一施主さんの意見として、これはこれで受け止めたらいいですよ。 珍しくはない、ハウスメーカーならよくある意見でしょう。 |
4042:
検討者さん
[2019-03-08 21:16:42]
換気システム、住友不動産では第三種が標準となっていますが、既に着工や引き渡しをされた方々は第一種に変更しましたか?それともそのままにしましたか?
第一種に交換した方々は、ダクト式とダクトレス式のどちらにしましたか? |
4043:
名無しさん
[2019-03-08 21:47:14]
光熱費はどの程度ですか?
|
4044:
e戸建てファンさん
[2019-03-09 00:54:09]
|
4045:
通りがかりさん
[2019-03-09 04:57:41]
>>4044
具体的にどこの箇所ですか? |
4046:
匿名さん
[2019-03-09 07:13:25]
現在監督が不備を把握していたが、施主に伝えず引き渡ししたが、遅延損害金は発生するのですか?
|
4047:
検討者さん
[2019-03-09 11:57:36]
先月やった地盤調査の結果がでた。
結果、改良なし。 最悪80から100を覚悟してたから一安心したわ |
4048:
引き渡し済4039です。
[2019-03-09 13:59:56]
具体的には 契約時設計書 外部仕様
写真は窓 防火戸FG-Hだったのに FG-Lに 内部建具 ベリティスだったのにSFデザインシリーズに エコワン 100Lタイプと160Lタイプの記載写真でしたが 説明もなく実際に付けられていたのは50Lタイプでした。 後から調べたら50Lタイプは一人単世帯用らしいです。 決める事一杯で そんな細かい事までは気が回りません。 営業をある程度は信用してお任せしたのに、 蓋を開ければ散々。詐欺に近い 釈明も 嘘誤魔化しばかりでした。 本社に苦情も言いましたが、結局は証拠がない 文書ないし 言った言わない 録音テープが有るわけではないので 上司は謝ってはいましたが 事実追及を調べたり認める事はなく 煙に巻かれてはぐらかされました。 本当に達の悪い営業に引っ掛かると大変な思いをします。 住友不動産場合 会社選びより 営業選びの方が最重要です。 |
4049:
名無しさん
[2019-03-09 14:41:44]
|
4050:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 14:56:59]
|
4051:
引き渡し済4039です。
[2019-03-09 17:05:33]
>>4049 名無しさん
標準はエコジューズですが、キャンペーン時期でコミコミ床暖房付けるとエコワンが付いてくる時期だったようです。 契約時の設計書仕様パンフはエコワン 100Lと160L掲載でした。 てっきりどっちらかが付くのだろうっと思っていましたが、実際は50Lが付いていました。 確認して捺印と言いますが 決め事が多く こだわりのない部分は 次々進んで行き意識できません。 何十枚もの書類 営業に確認説明がなければ。きずかない次々捺印させられるのですから 。 議事録は一切有りません。 それが手口なんだと思います。 後々の証拠は残さない。 苦情後の営業の言い訳「ご説明してご捺印頂きました」の連呼 上司に報告します。 嘘ばかり説明なんて全く有りませんでした。 上司の方に担当変えて貰いましたが。 記録証拠がないので苦情を訴えても真剣に取り合ってくれず聞く耳がない それをこちら側の言い分を証明するのは本当に大変。 何度も何度も苦情を言って やっとお客の言い分 理解して頂て。全面的ではありませんが営業の落ち度を認めて貰いました。 |
4052:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 18:26:20]
>>4051
私は施主ですが、議事録は打ち合わせごとに記入、打ち合わせの最後に確認の為繰り返し説明をしてもらってサインをし双方保管してましたよ。 加えて引き継ぎ会の時に現場監督含め全て確認をすることになっていると思うので。。そこまで間違いが出るのは地域によってその制度が違うからですか? |
4053:
検討者さん
[2019-03-09 19:53:59]
うちもキャンペーン契約でエコワン標準だから気をつけたいと思うわ
注意していても抜けてしまうとこあるよね、ほんと |
4054:
引き渡し済4039です。
[2019-03-09 20:39:14]
>>4052 戸建て検討中さん
悪質営業だったんですよ。後任に何度も苦情を話しをしても スルーされ事実は教えてくれず 聞き流され真剣に問題視して取り合ってくれなかったので 今まで一枚も議事録を書いてない点に焦点を当てて本社に強く苦情 何度も苦情 コンプライアンス的に問題視をやっとしてくれて上層部が聞く耳を持ってくれました。 コンプライアンス的に営業の問題は認めましたが、 議事録書くのは住友のルール。 糸的に嘘をついた点は認めませんでした。 力量ない営業だから知らなかった。きずかなかったのでしょう。 だって。 力不足でご迷惑おかけしてすみませんでした。 上司の釈明でした。 そんなはずはないです。ベテランです。サラリーマン皆で自分の立場守り展開でした。 上司も部下の嘘誤魔化しは認める訳にはいかなかったのでしょうね。 本当にくだらない。 |
4055:
名無しさん
[2019-03-09 20:43:56]
うちもエコワンキャンペーンでついていました。確かに写真は100Lです。営業に聞きましたが実際は50Lだそうです(なぜ)50Lではファミリー家庭には役不足ですか?使用されている方のご意見伺いたいです。
|
4056:
名無しさん
[2019-03-09 21:56:05]
要らないキャンペーン特典は外すなり標準仕様に落とすなりで減額できるんだから、そうしたらいいのに。
|
4057:
e戸建てファンさん
[2019-03-09 22:16:56]
仕様書と現物では現物を優先するという契約らしくて、仕様書と異なっていても泣き寝入りでした
録音していましたが、録音というか営業の言葉は間違えましたで済まされてしまいました。 |
4058:
名無しさん
[2019-03-09 22:47:10]
>>4054
仕様が全て確定したら内容が全てまとめてわかるものを頂けないのですか?? |
4059:
名無しさん
[2019-03-10 17:31:32]
|
4060:
名無しさん
[2019-03-10 17:39:54]
契約した内容全て添付されるなら
4054さんのようなトラブルにならないと思うのですが。。(最後に確認会のようなものをするなら尚更)間違えている物は小さい内容ではないですし。 |
4061:
戸建て検討中さん
[2019-03-10 23:13:02]
仕様書と現物が違っていたら現物を優先するなんて,それでは何のための仕様書なんでしょうね。
後付けでいくらでも出来ますよ。 実はこの掲示板で書かれていることは話し半分でみておりましたが、自分も打ち合わせが進んでいくにつれ、疑問に思う点が多々出てきております。数字が非常に不明瞭です。他のHMと同時進行ですのでそれを顕著に感じました。 確かに価格という点では非常に魅力的で見栄えのする内装にも心引かれましたが、逆に言えばそれしか魅力はなく、私は見送りという判断をしました。 |
4062:
通りがかりさん
[2019-03-10 23:52:19]
>>4061
契約書より現物を優先するということは少なくともないかと。正直この掲示板は本当かどうかあやしい内容も多いですし。どのハウスメーカーも営業担当の方の当たりハズレはあると思うので一概にはいえませんが。 価格が非常に魅力的で内装も良い ?それだけしか魅力的でない。。。 十分だと思いますけど。。ね。。 |
4063:
匿名さん
[2019-03-11 00:02:00]
目に見えない断熱材などではそういう可能性もあるけど、外壁材とか床材なんていくらでも確認できるわな。仕様書や契約書、サンプル等と見比べて確認しないの?
|
4064:
名無しさん
[2019-03-11 14:34:55]
>>4062 通りがかりさん
名前を変えて度々投稿されていますが、初心者マークさんは同一人物ですよね?いつも住友不動産の味方のようですが、施主ですか?住友不動産内部の方? |
4065:
e戸建てファンさん
[2019-03-11 20:22:11]
|
4066:
戸建て検討中さん
[2019-03-11 21:21:50]
契約してから変更されることがあるんですか?
先日開催されたすまいるフェスタに行ってきましたが、キャンペーン特典は良いグレードの設備が入れて魅力的でした。 通常で購入すると坪単価70万円ぐらいすると聞いたので、このキャンペーンはお得だと思い、このキャンペーンを利用して購入を検討中です。 でも契約してから変更ばかりだとちょっと不安ですね。仕様は契約前にしっかり確認しておけば大丈夫かと思ってましたが、そんなにひどいんですか? |
4067:
通りがかりさん
[2019-03-11 22:38:22]
>>4064さん
施主です。 ※名前は特に考えずに入れていました。 また全て私というわけではありません。 特に住友の味方という意識はないですが、 そこは普通に契約して施工していたらそのような状態にはならないのでは、、という内容は指摘しているだけです。 (例えば現場監督から全く連絡がない、 契約と違う内容の物を施工されてその説得がなかなか出来なかった等) 私の打ち合わせから施工の流れでは上記のようなことは起こらないのでは、、と思ったので。 もちろん地域によっては違うのかもしれませんので一概には言えません。 |
4068:
匿名さん
[2019-03-12 08:40:05]
契約と違うものを何ヵ所か施工されました 契約書と違っていてもなかなか替えてくれませんでした 契約書よりグレードが下がっているものになってる、これは本当にあります。
また、現場監督からの連絡も担当の現場監督によって違うようです いつも初心者マークの方は住友不動産の味方のようですね しかし、不誠実な対応や不備の数々は事実です |
4069:
検討者さん
[2019-03-12 15:51:07]
ICがあまり役に立ってないからなあ。
請負契約の時の仕様書を理解せずに建材を指定してきたりするから、焦って流れに乗らされるとランクダウンの奴を知らずに選んでることもありえるかなと思う。 住友不動産のICは提案してくることはほぼなくて、御用聞きだなというのが施主としての感想でもある。 |
4070:
検討者さん
[2019-03-12 17:40:36]
>>4065 e戸建てファンさん
販売中止になった材料ならやむを得ないだろ。変更で実際に使われた材料が高価なものか安価なものかという違いはあるにせよ。 |
4071:
通りがかりさん
[2019-03-12 18:18:09]
契約書→営業の方から現場監督との引き継ぎの際2時間程かけて仕様を再確認、捺印して双方保管しました。何箇所も契約と違うものが施工されてかつなかなか変えてくれないということはあるのでしょうか?施工間違いは人なのであると思いますが冊子にしてくれた契約内容があるので変更しないとはならないと思うのですが。
現場監督との連絡→住友不動産作成のDVDには毎週1回定期的に施主に連絡を入れるとされていました。実際私は毎週経過内容の説明を受けています。ここも地域によって違うのですか? ?毎週1回あるはずの定期連絡がない というクレームでもなさそうですし。 クレームが全て事実なら私は良い営業の方に担当してもらえたってことですね。 |
4072:
引き渡し済4039です。
[2019-03-12 19:56:51]
>>4071 通りがかりさん
そおゆう事ですね。良かったですね。 営業次第。監督さんとも連携も旨くいくとおもいますので、 住友を まぁ期待しないで望めば 丁度良い位。そこそこ 会社に良いイメージ持ちすぎて期待し過ぎると 裏切られる気持ちになりますから。 |
4073:
通りがかりさん
[2019-03-13 07:35:42]
また他社営業のネガキャンか。すみふの売り上げが落ちたところでお前のところの契約は増えないっつーの
|
4074:
匿名さん
[2019-03-13 20:37:35]
タマホームや他のローコストビルダーよりはマシだけど、すみふはオプション、それもグレードアップ以外のオプションが高価なので、契約前に見積りに加えて値引き交渉するように。
特に「内外ダブル断熱」「トリプル樹脂サッシ」「高耐久基礎」「国産檜集成材」「大開口門型フレーム」は後からつけて変更契約すると特に高い。 あと、換気装置は標準が第三種なので、ダクト式・ダクトレス式を問わず見積り時で第一種に変更しておく。 給湯器も標準がエコジョーズなので、エネファームやエコキュート、エコワン等を希望する場合は先に言っておく。 そして、すみふの象徴であるガラスマリオンやガラススクリーンはJアーバンシリーズやプレミアムJでも標準にはなっていないので、契約前の間取り作成時に盛り込んでもらうのも忘れずに。 インナーバルコニーを設ける予定があり、部屋の天井と軒下の高さを揃えたり、部屋の床とバルコニーの床面の高さを揃えたりしたい場合も先に申告しておかないと大変。 |
4075:
検討者さん
[2019-03-14 15:00:03]
高耐久基礎は意味がないと俺は言われたわ
プラスになってもいいのでと伝えたんだが、不要だと考えますと |
4076:
名無しさん
[2019-03-15 18:21:40]
五年住んで売りどばすなら外観だけ族車みたいだし丁度いい物件だと思われ
長期住むには不備しか出ないからやめた方がいい |
4077:
引き渡し済4039です。
[2019-03-15 20:49:41]
>>4076 名無しさん
企業イメージと実際の会社の体制営業の質含む 施工現実中身が伴っていませんでした。 戸建て賃貸 住友不動産施工 お客様の反応はまずまずでした。 仲介不動産屋さんの食い付きも良かったです 世の中的のイメージは◎ 実際の契約から完成にいたっては 苦悩誤魔化し不備で散々な思いを 今後入居後のお客様から苦情が、こない事を祈っています。心配です。 今までの対応流れを見る限り 第三者診断士もいれましたが、大丈夫とは言い切れない。実際に生活して見て使って見ないとわからない。 大丈夫かなぁ?っと不安心配しか頭に浮かばない。住友不動産大手に安心感を求めて選んだのに。 不信感からは不安しか産まれません。 |
4078:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 21:38:40]
売却先からの苦情や訴訟が嫌なら売らなきゃいいのに
|
4079:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 22:06:15]
世間ウケが良いという事は、それなりに良いものを売っているからこそ。
|
4080:
引き渡し済4039です。
[2019-03-15 22:43:46]
>>4079 戸建て検討中さん
そうですね。 マンションの印象が強い良いのでしょうね。 注文住宅部門は枝葉まだバタバタ 拡大期ではありますが現実には体制中身はついて行けてないよう。 株価も高い企業ですので 企業イメージにともなう仕事を早く確率して欲しいですね。 現実はまだまだです。将来的に潜在力有る部門だと思いますが。 |
4081:
匿名さん
[2019-03-16 11:19:16]
アフターも金額も全て営業次第な部分があります。
営業によって良くも悪くも家の品質は左右されますが、基本的な性能は一緒です。 人間が施工する事なので施工不良はありますが、もちろん会社として修繕し引き渡します。 ただそれも営業次第な部分は否めませんが。 営業の人柄や仕事ぶり、信頼できるか否かで決まるべきだと思いますよ。 何か質問あれば答えます。 現役より |
4082:
名無しさん
[2019-03-16 13:20:30]
|
4083:
検討者さん
[2019-03-16 19:50:23]
|
4084:
匿名さん
[2019-03-16 22:05:36]
>>4082 名無しさん
古参とだけ言っておきます。 自社で建てます。 自社宣伝という訳では無いですが、ハウスメーカーであり、中堅以上の会社であれば住宅性能はどこを取っても大方似たような性能であり、標準性能は高いです。 事業収益が注文住宅メインではないと言った点での会社の安定感は他社にはない魅力です。 設備云々については、オリジナル仕様の物が気に入ったのであれば正直住友以外に選択肢はないと思います。 標準製品は...?ですが。 |
4085:
匿名さん
[2019-03-16 22:13:57]
>>4083 検討者さん
アフターについては、直接アフターへ連絡しサポートを待つと言った流れですが、営業の一声で優先順位は変わります。 やはり人材あっての事ですので補修に回る職人の手が足りてないのも実情です。 少々の事であれば営業が直すこともあります。 営業へ直接言った場合は 営業からアフターに引き継がれますが、どちらにせよ営業が頼りないと遅くなりがちです(連絡が遅い、自分の物件に掛り切りで動けない等) 余談ですが、サービスが欲しいとか、仕様を上げたいとか言った場合の営業はベテランを狙うより新人の方が狙い目かも知れません。 ベテランの方が知識量は豊富ですが悪く言えば知りすぎています。(利益率等) その点、新人は言いすぎてしまう面が多々ありますのでサービスがつい増えたり等あります。 また、新人が家を建てる訳でなく実際は所長ないしベテランがシェアという感じになるので失敗する事はほとんどないです。 少なくとも私がシェアした物件ではそうでした。 その時に感じた事です。 |
4086:
e戸建てファンさん
[2019-03-17 00:21:21]
確かに住友不動産の魅力ってアキュラやアイフル中堅どころの価格帯なのに、住友不動産って大看板がある事ですよね。
|
>>3857 評判気になるさん
いや、ハウスメーカー派で予算がない我が家が選んだのが住友不動産ですが。口コミは不安を煽るだけなので、検討中の方は鵜呑みにしないほうがいいですよ。