住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
361:
申込予定さん
[2012-10-10 20:33:24]
|
362:
契約済みさん
[2012-10-10 23:42:59]
>>361さん
掘りごたつ以外はリーズナブルにやってくれると思う。 掘りごたつはどんなものか分からないので答えようがないけど、 イメージ、要望をしっかり伝えてどの程度、希望を叶えてくれそうか、 また、その時の見積額は適当かを自分で見極めるしかねいね。 床暖は個人的にはガス温水式がお薦めだけど、多分スミフが見積もって くれるのは電気(電熱線式)だと思う。安く上げれるからね。 一長一短だからメリットデメリット考慮して要望出した方が良いよ。 全体的に言えることは、こちらも知識と心の余裕を以って交渉に望むこと。 |
363:
匿名さん
[2012-10-11 00:06:58]
戸建のスミフスレは良スレだね。マンションスレ(特にタワマンスレ)とどえらい違い。
|
364:
申込予定さん
[2012-10-11 07:26:12]
362さん
ありがとうございます。 事前に調べられることは調べて、次の打ち合わせにのぞみたいと思います。 |
366:
匿名さん
[2012-10-25 12:16:19]
構造材って何かわかりますか?わかる方教えて下さい。
|
367:
匿名さん
[2012-10-25 13:22:21]
我が家はスタッドがSPF、面材がスターウッド、横架材が集成材でした。
|
368:
匿名さん
[2012-10-25 14:22:05]
早速の回答ありがとうございます。
集成材なんですね。湿気対策がされてれば問題ないかと思いますが、基礎部分(柱、大引など)の構造材の変更は可能なんでしょうか? |
369:
不動産購入勉強中さん
[2012-10-26 22:47:18]
私の勉強不足が、招いたといわれても、しょうがないのですが、札幌のある営業マンにひどいめにあいました。収益物件を 探してんですが、多分誰も入居しないだろうマンションの一室を 上手い事言われ購入。違う不動産家にあれは 解約した方が、いいといわれたのですが、本契約の後…。勿論手付金、仲介手数料は 戻らないのは当然ですが、営業マン曰く売り主さんが、なんと言うか…。との返答。まだ、電話こないですけどね!払うものは きちんと払うんだから後は シラナイデスヨ!以前から知り合いだったので、信頼してたんですけどね。思い切り裏切られました。初心者の私には 高い授業料を
払ったと思うしかないですね…。でもムカつく! |
370:
匿名さん
[2012-10-26 23:47:36]
住友不動産“販売”と混同してるようですね。落ち着いて下さい。
|
371:
匿名さん
[2012-10-27 10:53:38]
住友不動産“販売”との付き合い方は、『売っても買うな』だと思います。
昔から“販売”は売り方が強引という噂があります。 そのやり方は、戸建、リフォーム、不動産(マンション、中古、土地)で全く違います。 私は中古戸建を売って貰いましたが、大変スムーズに対応頂きました。 |
|
372:
購入検討中さん
[2012-10-31 19:56:19]
住友不動産の展示場前でよく出ているキャンペーンのノボリで
"コミコミ○坪1XXX万円"って本体価格だけじゃないので 一見、安っ!と思うのですが、実際はどうなんでしょうか? キャンペーン利用して良かった!止めときゃよかった;等 実際に利用された方、具体的なアドバイスをお願いします。 |
373:
匿名
[2012-10-31 21:53:35]
しょーもない事でごめんなさい
びっくりしたのはベランダはキャンペーン外で自分等にとって結構な額で… (予算合わせる為に削ったのですがやっぱり諦めつかず…結局増やした) ○条の網戸はOPみたいにびっくり 何か悔しかったです。 ってもし他社では当たり前の事だったらすいません あと前後のキャンペーンより安い!?と思っても何かが抜けていたりが結構あって… あとあとレジデンシャル仕様 …って普段もほぼ標準じゃんみたいな (現在どうかはわからないですが) (天井高のみ採用しました) でも総じて他社より安く感じました |
374:
購入検討中さん372
[2012-11-01 21:50:18]
>>373さん
レスをありがとうございます。 総じて他社よりは安く感じられるのですね。 ベランダ、オプションですか…; つけない人も多いのかなー それはびっくりしますね。 キャンペーンって、その都度額が違いますよね。 抜けていたものってどんなものでしたでしょうか? 最終的にはどの回でも同じくらいの額になっちゃうのかな。 レジデンシャル仕様って普段も標準なのですか? せっかくのレジデンシャル仕様、天井高のみしか採用しなかった理由は何でしょうか? |
375:
他社契約済みさん
[2012-11-01 23:40:01]
半年ほど前に住不で検討していたことがありました。
その時は何もキャンペーンが無い時から見積りをいただいていて、 あるキャンペーンが出たからということで適用した見積りを出し 直していただいたことがあり、その時は元よりは少しお値打ちには なった記憶があります。 ただ、その時は自分が求めていたOPとキャンペーンが合致していた こともあってですので、検討をされておられる方によってはあまり お得感はないかもしれませんね。 検討していた当時は住不のOPってちょっと変わっているなと感じた ことはありました。 >>373さん が書かれておられるようにベランダがOPだったり、和室も OPだったりします。 今はどうかわかりませんが、その時はエコジョーズやエコキュートも OPで標準は普通の電気温水器orガス温水器だったりしましたし・・・ その割にキッチンや浴室等の設備は他HMよりかなりグレードが高い 物がついていたり、サッシのグレードが高かったりとか(笑) あと、地域や営業所にもよるのかもしれませんが、住不って設備 メーカーを統一するとかなりお値打ちになったりしますよね。 検討していた時は設備をパナで統一すると、キッチンはグースネック 水栓付き、食洗器付きのアイランドタイプ、浴室はジェットバス& グラニット浴槽の1620サイズ、洗面は120幅&横と上に収納棚付き、 トイレはタンクレスがレジデンシャル仕様の標準として選べました。 他にはヤマハとクリナップから選べたと記憶しています。 サッシが室内建具とセットでトステムだと1Fが全て防犯ガラスにして もらえたり、窓サイズやタイプがラインナップにあればそこだけは サーモスHになってたりとか。 ・・・・それでも標準給湯設備は・・・訳がわかりませんね(笑) あと、御影石トップのキッチンはクリナップのOEMなんですが、トップに 費用が偏ってしまっているのか収納部の内部はちょっとチープな感じでした。 それと、理由は聞かなかったのですがペニシュラタイプの場合はコンロ前だけは 壁面が必要とのことでフルオープンキッチンにならなかったので選ばなかった 記憶があります。 コストパフォーマンス的に言うと、仕様をある程度合わせて比較した場合、 Jシリーズだと住林や三井等の大手よりちょい安い感じ(基本構造の違いは 別として)、ワールドシリーズの場合はかなりお得感有りでタマ等のロー コストよりちょい高いといった具合かと感じました。 2×4ということで構造的に耐震&気密はそこそこあって、設備等で少し 他社より高級感をつけて、価格はちょっとお値打ち・・・ 良い意味で売り方が上手いなと感じます。 自分の場合はたまたま下請けに知人がいたことがわかって色々と聞いたら 少し不安な部分もでたので止めましたが、それが無かったら決めていたと 思います。 |
376:
匿名さん
[2012-11-01 23:40:14]
|
377:
匿名
[2012-11-01 23:53:39]
住友不動産本体で戸建やってることの意味は客にとってあると思う
これは東急にもいえることだが、特にスミフは設備メーカーに強い 三井だって三菱だって強いのだが本体と子会社では対応も異なる 大手HMとしては割安価格で見た目こましなツーバイの普通の家が建つ 断熱や気密にこだわったりは出来ないが、全館空調で誤魔化すのも可能 個人的にはもう少し断熱気密に力を入れるべきと思う(2×6採用含む) |
378:
匿名
[2012-11-05 23:38:58]
373です
何が抜けてたか…の質問は 契約後自分達の時より安い!?ってキャンペーンが出て 担当に聞いたら設計料とかだったか?!とにかくそうゆう細かい所がCPの無料になってないからとんとん位ですって(確か小さく書いてあった気が…記憶が曖昧ですいません) せっかくレジデンシャル…の質問は トイレとかキッチンは普段から標準の中の一つだった… って気付き… に言葉に尽きてる感じです。 後は好み…大理石のキッチンは…白がいい!とかです。 レジデンシャルのチラシの大理石みたいな床(個人的にそれこそレジデンシャル!って感激してたのですが)はしっかりOPで結構したのと、傷が着いたら補修が難しいと聞き断念。 などです。 |
379:
匿名
[2012-11-20 11:59:54]
皆さま教えて頂きたいです。
ツーバイは間取りに制限がある分火災保険が安くなると思っていて (大体延べ床×1万位) 火災保険の見積もり見たらびっくり! 長期優良仕様標準って 順耐火は標準ではなかったのでしょうか? 皆さんのお家はどうですか? |
380:
匿名
[2012-11-20 12:15:57]
間取りに制限があることと火災保険料は関係あるんですか?
見積の何がびっくりなんですか? 予想より高額だったんでしょうか。 準耐火は長期優良とセットだと思われているんですか? 気になるんですが、間取りにどんな制限がありました? |
早速の回答ありがとうございます。
付帯工事費250万円
諸費用106万円
オプションは和室15万円、バルコニー39万円です。
また、パワーコラムは無しです。
今後、追加オプションで床暖房とエコキュート、掘りごたつ、ロフトを考えています。