住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
3116:
一軒家の改築
[2018-07-11 09:07:33]
|
3117:
通りがかりさん
[2018-07-11 09:17:40]
住友は確かに現場見ると大丈夫かって不安になりますよね。
でも施工トラブルは何処でもあります。 業界で有名な細かな診断士に第三者の依頼かけた事ありましたが、1番よく気付いてうるさかったのは私でした。 わからない、知らない、めんどくさいを言い訳に自分の家を建築しようと浅はかな考えの方は、そもぞもそこにミスがあるように思えますよ。 先ずは誰かにではなく、自分でやってみる。 どうしようもない時は、プロに依頼するくらいが素敵だなと私は感じます。 |
3118:
スミス被害者
[2018-07-11 09:31:53]
>>3117 通りがかりさん
綺麗事ですね。素人で家が建つならプロはいらないよ。プロならプロ意識をもつべきです。そのための構造物責任があるわけです。 たしかに施工トラブルはどこにでもあります。でもスミフは多すぎ。しかもその後の対応が杜撰。態度も傲慢で自覚もなさすぎ。だからブログも上位のほぼがクレーム。ブログは氷山の一角に過ぎないと思っています。 |
3119:
匿名さん
[2018-07-11 09:34:08]
3117さんに賛成です。建築中から、うるさい、面倒な施主だと思われても、何と言われようと
現場に行って仕事ぶりを見た方が良いらしいです。もちろん、施工中は危険なので現場の 責任者の了解を得て、仕事の邪魔をしないのは常識ですが。 シロウトのはずの施主が何やら設計図を片手にチェックしているだけで、現場の雰囲気が 変わるらしいです。 |
3120:
通りがかりさん
[2018-07-11 09:36:03]
|
3121:
匿名さん
[2018-07-11 09:41:08]
3119ですが、3118さんにも賛成です。職人さんの技能レベルが低い方も
いると聞きました。営業さんは一切そんなことは言いませんが。 だから、建築士が指摘しても理解できない、施工できない方もいるのだと。 皆が腕の良い方に安心して建てて欲しいと思うのに、どうしたものでしょうか。 高額な買い物、大切な家なのに、運不運では済まされないです。 |
3122:
検討者さん
[2018-07-11 10:26:14]
>>3121 匿名さん
大工は腕の良し悪しで請負金額が決まっており、スミフは職人イジメで有名な会社です。安くただいて問題が起これば職人から搾り取る。だからいい職人が集まらないです。それがもろ施主の家に反映されます。でも契約時に営業はそれをいいません。だから、これからスミフを検討する方はこれらのことを踏まえて検討した方いいです。 |
3123:
評判気になるさん
[2018-07-11 10:28:12]
|
3124:
匿名さん
[2018-07-11 13:57:37]
>>3117 通りがかりさん
素人がいくら現場見てもムダ。 資格ももってないのに、にわか知識だけでプロに文句つけてられてもねー 本人は指摘してやったという満足感。 ムカついた大工は 見えないところでちょろまかしてますよ。 |
3125:
匿名さん
[2018-07-11 15:11:16]
|
|
3126:
通りがかりさん
[2018-07-11 16:23:07]
>>3125 匿名さん
心配しなくても大丈夫だよ。 ちょろまかしても写真撮っとけばいい話し。 そんな簡単に家なんて出来上がらないし。 ちょろまかしたとこ丸見えですよ。 そして彼は具体的な内容は挙げられない笑 |
3127:
評判気になるさん
[2018-07-12 01:27:49]
隣家がリフォームするらしい、住友不動産兵庫営業所扱いで。留守番の86歳の母に前を少し触るだけで2週間で終わります。と言って帰った。
置いていった紙切れには、7月17日~8月11日迄と書いて有った、2週間ではないですね、四週間ですよ嘘ばっかり言わないで。 それでなくても新築の我が家の壁に趣味の悪い緑色のペンキを飛ばして、駐車場に平屋の部屋を増築するって嘘の図面を見せて二階建てを建てて 知らん顔の隣家!!道出逢ったらバツが悪いのか逃げるように私を避ける。当然今回も説明もなければ挨拶もない。常識外れの施主ならばせめて 施工者がきちんと説明と挨拶に来るべきではないか。暑い夏に凡そ一ヶ月窓も開けれず騒音とホコリを我慢しなきゃならない隣家をおもいやる? 余裕は無いですか?住友不動産兵庫営業所の看板に恥じませんか? 住友不動産で新築そっくりさんを施工された方こんな非常識な会社でしたか? 隣家がこの住友不動産のリフォームをして、嫌な思いをされませんでしたか? トラブルになった時、対応はどうでしたか? 壁にペンキを飛ばされた、駐車場に止めて居る新車にペンキが付いた?と無かったですか? こんな業者の評判はどんなものですか? |
3128:
e戸建てファンさん
[2018-07-12 02:43:18]
>>3127 評判気になるさん
それはまた、お気の毒。 他の業者なら、車にはビニールで覆うんだけどね。有無も言わせず。 隣家が近いというところなら、隣家にもビニールを)ry 汚されたら被害届でいいんじゃないの?ビデオ撮ってね。 |
3129:
戸建て検討中さん
[2018-07-12 07:15:21]
|
3130:
匿名
[2018-07-12 10:05:50]
|
3131:
通りがかりさん
[2018-07-12 10:41:37]
|
3132:
戸建て検討中さん
[2018-07-12 15:04:04]
|
3133:
匿名さん
[2018-07-12 18:01:37]
オプションの金額についてなんですが、あれ、営業の言い値ですよね?ランクアップしたら+いくら、という金額は施主や営業の違いは関係なく一律なんでしょうか。オプション金額一覧表のような資料があるわけでもなく営業の言い値なので、営業のさじ加減でオプション単価を通常より高くして儲けようとすることもできるのでは?
オプション金額一覧表なんかがあれば信じますが、見たことがある方いますか? |
3134:
戸建て検討中さん
[2018-07-12 19:00:53]
|
3135:
匿名
[2018-07-12 23:40:10]
|
3136:
匿名さん
[2018-07-13 07:20:05]
>>3135 匿名さん
3133です。実際にはまだ付けていません。キッチン、トイレ、床やドア等の内装、外装のオプション差額を聞いた、という段階ですが、ふと疑問に思いまして。差額によっては採用or諦めるとなりますから、営業のざる勘定では罪だなと。施主の皆さんは暗黙の了解なんでしょうか。 |
3137:
通りがかりさん
[2018-07-13 18:39:15]
パナソニック やらDAIKENやら、商品のカタログ取り寄せて値段見れば参考になるかも
|
3138:
匿名さん
[2018-07-13 18:57:14]
3133さん、ウチも同じかも。間取りはほぼ決めて金額は坪単価いくらだけ。
そこでこれとこれを付けたいと、あれを変更したいなど言ったけど、 坪単価は同じと。 他社だったら数百万アップしてたから、いくらなんでもおかしいと、その理由を 聞いたら、最初の想定内ですから同じ金額です、その他には?と。 何だか返事に困って結局はそのまま。 信頼して良いのか、話を進めて良いのかも分かりませんでした。 |
3139:
e戸建てファンさん
[2018-07-14 00:16:53]
>>3133 匿名さん
契約して、打ち合わせすすめていくと、ざっくりとした値段から、ちゃんとした値段になる。 うちの営業が言っていたのは、最初は高く見積もって、最後は細かいところまで計算するから、見積りより最終の値段のほうが安くなることは説明されたよ。 2500円のものを3000円で見積もって、最後は足して引く。照明でもカーテンでもそう。安いものや持ち込みのものがあればその分安くなる。 その辺は、スミフは明朗会計だったよ。 詳しく値段聞けば教えてくれるし。 値段がないのはコンセント位じゃない?スミフはいくらつけても定額だった。 他のHMはコンセント追加5000円とるよね。 調印式後でも設備メーカーの計算で安く上がったら、値引きしてくれるとか、ランク上のものが付いていたりとか、サプライズもあったよ。 それは、中々他のHMではやんないことだよね。 |
3140:
すみふ
[2018-07-14 10:52:26]
うちは外壁、エコカラット、屋根裏、畳、換気とかは無料にしてくれましたね
まぁ何を無料にしようがしっかり全体で利益出すようにしてるから、それはなんともですねー。 でも、オプションを無料にしてくれた方がお得感は感じるかなぁ。 |
3141:
戸建て検討中さん
[2018-07-14 11:14:21]
>>3133 匿名さん
設備の金額一覧表なら、チラッと見たことあります。オプションの一覧表もあるでしょう。 住友不動産は、標準の幅が広いのでどのメーカー、どのグレードまでが標準なのかフェアに参加して調べるのがいいと思います。標準も新しい商品がでると変わるようです。各メーカーのキャンペーンで標準以上のグレードが標準になることもあるようです。 |
3142:
匿名さん
[2018-07-14 11:30:59]
3133です。コメントくださった皆様ありがとうございます。当方は既にすみふと契約済みですので3140さんのように(契約前ですか?)オプションをまるっとサービスしてくれるという美味しい話なさそうですがどうなんでしょう~。
|
3143:
匿名さん
[2018-07-14 11:34:28]
|
3144:
e戸建てファンさん
[2018-07-14 22:17:11]
>>3143 匿名さん
じゃ、予算ギリで組んでるんじゃないの? 入る電気やさんにもよると思うしね。 所詮デベロッパーだから、下請けありきだよ。 大工安くあげるなら雨季着工だし、下水安くあげたいなら、手前に集中水回りとか、メーカーのキャンペーンに乗っかるとか、色々あるよ。 謎の値切りはしないこと。跳ね返ってくるのは返しつかない後から。 |
3145:
e戸建てファンさん
[2018-07-14 22:36:36]
>>3136 匿名さん
もう少し、オプションについては営業に聞いた方がいいよ。 で、疑ってないで見積もりをとること。高くて自分の気持ちに合わなかったら、諦めること。 オプションはものによって、ほんの僅かな差額ですんだり、ビックリするくらいの差額になったりする。メーカーと取引あると8割安くなるって。それ以外だと、定価プラス手数料。だから、その年によって変わるらしいよ。 うちの営業が言ってたのは、欲しいものがあったらメーカーと品番教えてください、調べて安ければ提案するし、別メーカーの類似品が安ければ提案するって言ってた。 スミフはそれが得意だとおもう。 設備に拘りたいならスミフ1択って言っても過言ではない。 オススメは壁紙。一部屋数千円で変えられる。 |
3146:
検討者さん
[2018-07-14 22:39:04]
値切りの限界って客にわかるもの?どのHMもそこはベールに包まれてるんじゃないの?他社と価格競争して一番値引きしてくれたから契約したのに(皆そうじゃない?)、後から痛い目に遭うんじゃたまらんな。値引きが強気なすみふだからこそなのか?
|
3147:
口コミ知りたいさん
[2018-07-14 22:54:30]
|
3148:
e戸建てファンさん
[2018-07-14 23:57:38]
>>3146 検討者さん
五万くらい払うけど、スミリンとか積水ハウスで図面かいてもらうとわかるよ。 上二つは日射も考慮して間取りや窓を考えるんだよね。その分専門家付くから、坪単価高くなる。そもそも積水ハウスは床無垢材、スミリンは山持っていて国産の木を使ってる。 すみふって建築士も2級だし、床もキャンペーンやってなければ標準はプリント。壁紙もオリジナルでマンションと共有の大量生産。CMはしない。スーモ広告も出さない。住宅展示場には常に営業はいないしね。 価格競争っていうけど、小明細を出来る限り出してくれるとこか、口頭でも詳しく説明して、納得出来るところのほうがいいと思うよ。 営業は安くできたとき、出来たわけを話してくれるよ。エコカラット、屋根裏、換気とかの値引きは、時期によって、メーカーや大工が頑張ってくれたりするよね。決算期とかよくある話でしょ。 |
3149:
匿名さん
[2018-07-15 00:16:07]
床を無垢にこだわるのって昭和初期の人じゃないの?
|
3150:
e戸建てファンさん
[2018-07-15 01:00:29]
|
3151:
匿名
[2018-07-15 11:25:17]
>>3150 e戸建てファンさん
無垢は濡れたらシミになるし、傷ができやすいからファミリー向けじゃない。高齢のリタイア組向けです。 スミフで二級建築士付いたって人いるけど、通常は一級建築士。 恐らく客のレベルに合わせられたんだろう。 |
3152:
e戸建てファンさん
[2018-07-15 13:29:04]
>>3151 文妄匿名さん
知らないの?戸建は1級も2級も変わらない。通常の意味がわからないけど、それだけコストは下げていると言うこと。 無垢材の良し悪しは客が決めること。寧ろ、小さい子どもがいる家庭にすすめる無垢材もある。 もっと、勉強しなおしてこい。無知識にも程がある。 シミがつくってワラ、どんだけ汚い生活送ってきたんだか。 |
3153:
匿名さん
[2018-07-15 13:47:03]
積水の営業さんは、無垢材はお勧めではないと言ってたけど?
|
3154:
匿名さん
[2018-07-15 14:05:08]
>>3148 e戸建てファンさん
> すみふって建築士も2級だし、床もキャンペーンやってなければ標準はプリント。 そもそも、一級建築士と二級建築士の違いをご存知ですか? 戸建て設計に関して、どちらも違いはないですよ。 |
3156:
匿名
[2018-07-15 16:29:32]
>>3153
今どき無垢は時代遅れだよ(笑) 無垢材を進めるのはナンセンス。 積水の営業が無垢材を進めないっていうのは、高いしメンテ大変だし、傷やシミもすぐできる。 無垢材が良いっていうのはニワカくらいじゃないの? |
3157:
e戸建てファンさん
[2018-07-15 18:02:11]
|
3158:
匿名
[2018-07-15 19:00:18]
|
3159:
通りがかりさん
[2018-07-15 20:36:21]
|
3160:
匿名
[2018-07-15 21:00:42]
|
3161:
e戸建てファンさん
[2018-07-15 21:17:30]
|
3162:
e戸建てファン
[2018-07-15 21:33:11]
|
3163:
e戸建てファンさん
[2018-07-15 21:55:51]
|
3164:
匿名さん
[2018-07-16 07:37:33]
|
3165:
匿名
[2018-07-16 09:04:06]
>>3149 匿名さん
この人の謎のこだわりが微妙。無垢材よりプリント床材のほうが安くあがるって言ってんのに。 ダイケンいくと、プラスチック化した床材がある。あれがよかったけどかなり高い。プラス坪一万。 |
3166:
e戸建てファン
[2018-07-16 09:48:59]
|
3167:
匿名さん
[2018-07-16 11:20:00]
一部の悪質投稿者さんへ。
投稿内容が削除依頼で削除されたとしても、投稿内容やアクセスログはサーバに残っている訳ですが、それぐらいは知っていて投稿してるんですよね? |
3168:
匿名
[2018-07-16 12:26:07]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
3169:
匿名
[2018-07-16 12:32:01]
|
3170:
e戸建てファン
[2018-07-16 13:47:56]
|
3171:
戸建て検討中さん
[2018-07-16 15:02:22]
|
3172:
戸建て検討中さん
[2018-07-16 19:33:25]
|
3173:
e戸建てファンさん
[2018-07-16 20:33:01]
|
3174:
e戸建てファン
[2018-07-16 20:47:13]
|
3175:
e戸建てファンさん
[2018-07-16 21:27:01]
>>3174 e戸建てファンさん
スミフで検討する人に無垢材こだわる人がそもそもいるの?いないのにアンチ無垢材が涌くことが頭おかしいんだよ。 まぁ、無垢材を手入れできないヤツは木造はやめておけと思うが。腐らせておしまい。 |
3176:
e戸建てファン
[2018-07-16 21:52:48]
>>3175 e戸建てファンさん
いるわけないしょ(笑) なのにどこかの奴が積水ハウスだの無垢材だのどうでもいい書き込みしたから反応したんだべな。 無垢材を否定されて面白くなかったのか、そいつもスルーすりゃいいのに、必死に反論していたな(笑) |
3177:
匿名
[2018-07-16 22:47:16]
|
3178:
匿名さん
[2018-07-16 23:34:31]
|
3179:
通りがかりさん
[2018-07-16 23:35:30]
>>3176 e戸建てファンさん
頭大丈夫? 坪単価の話をしていて、スミフは無垢材使ってないから積水ハウスより安くなるって話だったのに、アンチ無垢材がわいたってことでしょ? 数年前、積水ハウスは無垢材が標準だったから、その話だと思うけど。 |
3180:
戸建て検討中さん
[2018-07-19 22:27:08]
北海道です。
北海道のスミフで建てた方、総じていかがですか? |
3181:
ハニワ
[2018-07-19 23:36:30]
契約時の見積で地盤改良費が100万入っていたのですが、契約後の地盤調査で、地盤改良がいらないことがわかりました。
しかし、見積もりの値引き額は地盤改良費からも引かれてるので、100万全額は引けないと言われました。 それって普通ですか? |
3182:
通りがかりさん
[2018-07-20 07:57:33]
|
3183:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 08:21:16]
|
3184:
通りがかりさん
[2018-07-20 09:22:16]
|
3185:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 09:28:15]
|
3186:
名無しさん
[2018-07-20 09:32:31]
|
3187:
通りがかりさん
[2018-07-20 09:41:55]
>>3186 名無しさん
調査費込みの改良費で、なんで悪徳になるんだ、文盲。悪徳ならそのまま言わずに改良するわ。 ハニワ 調査費は10万前後あとは帰ってくる。 ただ、改良前提の調査なら、もう少し、取られるかもだ。スミフと地盤調査屋の契約による。 |
3188:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 09:43:46]
>>3186 名無しさん
失態ではないよ。 地盤調査もしないでお家建てるなんて何処もやってない。 家を建てる方は地盤調査費と地盤補強費を支払っている。 補強費が不必要だなんてそれだけでもラッキーと考えないと。 |
3189:
通りがかりさん
[2018-07-20 12:56:43]
>>3188 e戸建てファンさん
地盤補強が必要かどうかは契約前に調査することであり、また調査費用が必要ならその旨を営業が事前に説明するべきだし、いずれ営業の失態。お前に文盲って言われる筋合いはない!!バイトやろ!! |
3190:
通りがかりさん
[2018-07-20 13:21:15]
>>3189 通りがかりさん
あんたみたいな世間知らずは意見しない方がいい。 どこのHMでも契約前なんて地盤調査しない。だったら、土地買った時点で自ら依頼して地盤調査するべき。それでも、HMによって基準が違うから、また地盤調査はするだろうね。 |
3196:
戸建て検討中さん
[2018-07-20 23:09:31]
3181 : ハニワさんの件について
建築前に地盤調査を実施し、地盤改良の必要性、規模を確認します。 地盤調査費用は、施主負担です。 この地盤調査費用は引けませんってことではないでしょうか。 調査費用が100万なら問題だと思います。 これは、どのHMでも同じと理解しているのですが。 不要な地盤改良を施行されて請求するような業者じゃなくてよかったと思います。 |
3197:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 23:20:05]
|
3198:
戸建て検討中さん
[2018-07-21 00:07:50]
ハニワさん、質問だけしといて
放置ですか? |
3199:
検討者さん
[2018-07-21 08:23:09]
|
3202:
検討者さん
[2018-07-21 14:13:54]
|
3203:
匿名さん
[2018-07-21 17:08:37]
>3190
どこのHMでも契約前に地盤調査しますよ。少なくとも展示場に出店している 大手ハウスメーカーであれば契約前です。 そして、それらのHMから依頼する地盤調査会社はほぼ同じ一社ですが、 どこも自分たちで再度依頼したがります。だから客からすると ほぼ同じ調査結果が何通も手元に残ります。無駄ですけどね。 |
3204:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 18:20:53]
>>3203 匿名さん
あー、大手ならね。スミフは注文住宅部門は大手じゃないからさw その大手は契約前にお金とるからw少なくとも五万は。それで、何が調査出来るっていったらお察し。だから、また調査する。 初心者マーク付けて出直してこい。 |
3205:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 18:26:59]
>>3201 検討者さん
暴れてると、また消されるよw 事前説明しろってさ、説明聞くのが当たり前なのに、聞かずにスルーして後から文句言うから、人の話も聞かない客って営業も大変だよね。 で、スミフは一から十まで教えてくれる会社じゃないから、初心者尚且つ家作り分かってないとか、勉強不足の人には向いてないと思われ。 事前にセミナー受けるのがいいんだけど、ここで悪徳っていってる人ってそういうこと努力しないよね。 |
3206:
匿名さん
[2018-07-21 19:09:00]
3204さん
初心者ですけど、その五万円払わずにやってもらう方法はありますよ。 仰る通りに、契約前の調査なんて簡易でやり直しになりますね。 でも、スミフは大手ではないのですか?知らなかったです。 担当の店長さんは、最近マンションばかり担当してるって言ってましたから、 さすがだなって思ってました。出直します。 |
3207:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 19:17:52]
>>3205 e戸建てファンさん
お前は勉強してるように書いてるつもり?間違った情報を平気で書かれたスミフもたまったもんじゃないわなー 都合よく解釈して書くな!勘違いバイトやろ!! ちなみにうちはスミフと契約前に調査をしてもらってます。お前の嘘八百は迷惑行為だぞ! |
3208:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 19:23:20]
|
3209:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 19:26:18]
|
3210:
匿名
[2018-07-21 19:29:20]
|
3211:
匿名さん
[2018-07-21 19:37:16]
3208さん
もともと子会社でも、いまは部門化として住友不動産の一部になっていれば 立派に大手と言えるのではないですか? 内部では注文住宅部門はスミフと認めない、という空気でもあるのでしょうか? 見下げているような印象を受けますが? |
3212:
匿名
[2018-07-21 19:45:11]
|
3213:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 19:53:57]
|
3214:
e戸建てファン
[2018-07-21 20:59:59]
俺も最初はスミフなめてたけど、契約して二世帯建てたよ(笑)
なんだかんだいって、スミフと同じ仕様にしようとしたら、他社だとかなり上乗せされるもんな。 結局ガラスマリオンやフィックス小窓もつけてしまった。 徐々にスミフ信者になっていったよ。 ホテルライクな住宅にしたいならやっぱりスミフだね。 欠陥どうこうブログもあるけど、施主が投げっぱなしジャーマンにしないで、疑問があればその都度すぐ現場監督なり営業に確認すべきだよな。 |
3215:
匿名さん
[2018-07-21 21:38:30]
なるほど、名前の印象だけでなく、確かに坪単価や売り上げも要チェックですね。
3214さんのように、施主が疑問を持てるほどの知識や時間があれば良いのかも。 それにしても、お抱えの大工さんはいないってことですか? 営業さんの説明とは少々違ってますが、騙されてるかも。 アフターの方は別部門なのでしょうか。色々ありそうですね。 |
3216:
戸建て検討中さん
[2018-07-21 21:50:01]
地盤改良の情報提供、契約の失敗談の情報提供ありがとうございます。
契約前の者として大変、参考になりました。 建物だけでなく、地盤改良、調査費についても、ちゃんと話し合って理解しないといけないですね。 情報をよく聞きいて理解しないといけないですね。気をつけます。 打合せシートもよく確認して、打ち合わせを家造りに有効利用したいですね。 |
3217:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 21:56:34]
>>3215 匿名さん
スミフはお抱えいないはず。 お抱えって言うのは、社員として大工やってるって言うこと。だけど、スミフは専任契約の大工はいても、社員はいない。 社員は現場監督、設計士だけ。設計士も場所によって委託だったりする。 ただ、デベロッパーのプロ集団であるから、それ故のメーカーの繋がりが値引きに繋がるらしい。 アフターは別部門。ただ、注文住宅と直で繋がりがあるから、うちの地域はフォローは抜群にいい。 営業自体が契約社員もいるらしいから、気を付けた方がいいかもしれん。 |
3218:
匿名さん
[2018-07-21 22:39:21]
3217さん、情報ありがとうございます。
ただ、大手ハウスメーカーで社員のお抱え大工さんがいるところってありますか? 多分ほとんどが、下請けの工務店に丸投げなのではと思いますが? どこもまずハウスメーカーの利益分を確保して下請けに出すから、金額によっては 松竹梅の内、梅グレードの職人さんになってしまうと聞きます。 だから、あまり値切らない方が良いと聞きました。 契約社員さんですか。客からは区別できないですよね。 本人に聞いてみましょうか?これからも色々教えてください。 |
3219:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 22:48:05]
>>3218 匿名さん
工務店なんて殆ど出してないと思います。 一人親方って奴ですね。問題はここで500万以上一人親方に発注してるかです。500万以下であれば建設業許可もいらないです。多分そこまでの金額で発注してませんから、何も資格が無くても仕事出来ますから。何処も一緒ですけど。 |
3220:
匿名さん
[2018-07-21 23:07:15]
|
3222:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 23:16:28]
>>3218 匿名さん
スミリン、ミサワはお抱え。 調べたらどこかわかるよ。 お抱えでも、トラブルはあるし、一概にいいとは言えない。 色々探ってみなよ。 あと、ちゃんと家作り勉強会は参加すること。 3219の言ってることはさっぱりワカラン。 初心者マークの言うことはあてにならん。 |
3223:
通りがかりさん
[2018-07-21 23:25:26]
大工抱えてるかは分からないけど、建設業法で500万以上出せないのは本当だよ。請負でも常用でも。
|
3230:
通りがかりさん
[2018-07-21 23:39:43]
逆に言えば家が大きくなり、金額が大きくなれば資格のある大工、工務店に出さないと違法になる。監理は良くなるかな。
まぁ資格が有ろうが無かろうが現場代理人と主任技術者は監理しないとダメだけどね。 この業界は違法な監理してるところ多いけど。住友不動産がしてるとは言わないけど、杭の問題があったのは住友不動産いう事実はある。 |
3231:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 23:44:22]
|
3232:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 23:45:16]
>>3231 e戸建てファンさん
ごめんよ〜戸建てだったね(笑) |
3233:
通りがかりさん
[2018-07-22 00:19:47]
ここで漫才かいな…
|
3237:
通りがかりさん
[2018-07-22 00:32:16]
切ったけど消えないね。上の500万書いたの俺だけど。初心者マークあると色々言われるんですね。
現場代理人て何も資格いらないんですよね。資格もってて兼務してれば良いけど、実は主任技術者は別にいて、1回も現場に来ないなんて会社もあるから注意です。大工の話してたからぶっ込んだけど、まぁブラックな業界だから買う方もある程度の知識はあった方が良い買い物出来ますよ。 ではではm(_ _)m |
3238:
e戸建てファンさん
[2018-07-22 00:46:54]
>>3237 通りがかりさん
戸建でショボイ広さなら、現場監督とそこそこの大工で間に合うんじゃないの? うちは、ショボイからソコソコの一人大工で建てていったわい。 あと、ツーバイだから資格も何も世界中オープン工法だから気にもしなかったわ。 建築大工技能士もピンキリ。 |
3250:
匿名さん
[2018-07-22 10:54:34]
500万円って、悪徳業者のリフォームのトラブルの話でしょう。
資格がなくても500万円以下のリフォームならできるらしいです。 そっくりさんと間違えてませんか。ここは一戸建ての注文住宅のスレですよね。 新築の請負は500万円以下だとしても有資格者しかできないはずだけど? |
3251:
通りがかりさん
[2018-07-22 10:57:33]
>>3248 e戸建てファンさん
500万書いたの俺だけど、建設業法だよ。材工共で500万以下なら無資格で請負出来るってこと。要するに無資格で施工出来るって事ね。建設業って何業種あるか知ってますか?いまは解体工事業が追加されて28業種かな?その集まりで家造るんだよ。まぁ住宅には直接関係ない業種もあるけど。 大工工事業ってのもあるのね。メーカーは建築一式、そのしたに大工入るんでしょ。お抱えだろうが何だろうかそこに契約があって、それは建業法や下請法で行われるわけで。家の建築を請負させるなら少しだけは知っておくべきだよって話です。 |
3252:
通りがかりさん
[2018-07-22 11:01:59]
|
3255:
e戸建てファンさん
[2018-07-22 11:43:02]
|
3256:
名無しさん
[2018-07-22 11:48:19]
>>3255 e戸建てファンさん
理解者が居て嬉しいです。もし建築中だったり、これからだったら頑張って下さいね。 |
3258:
e戸建てファンさん
[2018-07-22 12:50:00]
>>3256 名無しさん
残念ながら、引き渡し終了。付き合った感じ、スミフは悪くなかったよ。 いい大工だったし。 でも、業種の詳しいブラックめいたところはわかんないからね、色々これからも書き込んで欲しいわ。 |
3260:
評判気になるさん
[2018-07-22 13:08:21]
>>3258 e戸建てファンさん
良い家が建ったなら良かったです。jアーバンとか私も検討しましたよ。fix小窓とかお洒落で良い家ですよ。 |
3261:
通りがかりさん
[2018-07-22 21:16:13]
消しやがった
|
3262:
e戸建てファン
[2018-07-23 04:59:06]
エスコートハウスに登録した人いますか?
年間どれくらい稼げるんだろう? 月一組でも10年だと結構な金額になりますよね。 たまにおこぼれで契約になってたりとか。 |
3263:
e戸建てファンさん
[2018-07-23 07:30:00]
|
3264:
e戸建てファン
[2018-07-23 10:38:59]
|
3265:
匿名
[2018-07-23 14:10:44]
|
3266:
e戸建てファンさん
[2018-07-23 22:11:53]
>>3265 匿名さん
その辺は謎。 地域や環境によって、見学者数変わると思うし、やっぱりスミフはコスト削減なのか社用車での案内はしてくれなさそう(現地集合)だから、プライバシー漏れしそうで、うちは登録していない。 |
3267:
名無しさん
[2018-07-24 11:13:54]
社用車ありのHMある?すみふは現地集合でしたね。車はないそうです。三万は、1日に何組かが一度に来訪するという場合(ツアー?)では?ツアーの名前は忘れましたが。
一組ずつランダムに内覧、という場合は三万も報酬はないような? 営業に確認したらいいですよ? |
3268:
e戸建てファンさん
[2018-07-24 12:50:47]
|
3269:
匿名さん
[2018-07-24 14:54:35]
大手他社ではチャーターしたバスで、午前中展示場集合して現地に連れていかれた。
施工中の物件、入居者宅、完成物件など回り、昼食はレストランか仕出し弁当を車中で。 その後は担当者と打ち合わせのパターンは大手複数で同じだった。 それらの他社も見学の謝礼は一万円。問題は見学者で、スリッパは履かないし、 畳の部屋へとズカズカ入る、収納は勝手に開ける。展示場ではないのにと思ったけど 誰も注意できない。施主の顔が引きつっていた。 |
3270:
e戸建てファンさん
[2018-07-24 16:20:55]
>>3269 匿名さん
大手他社の話をここでされてもw スミフはツアー組まないし、よくやってるのは引き渡し前の見学。一組につき一人営業付くしw他社みたいに野放しではなかったよ。 まぁ、見学者のマナーはどこも問題にはなってるよね。建て売り契約後のモデルハウスは手袋するのに、入居後の見学は手袋しろとはどこも言われなかったわ。 |
3271:
匿名
[2018-07-24 19:02:14]
エスコートハウスに登録したら、一組見学1万です。
一日貸し切り(施主立会)は、3万です。 確か見学後3ヶ月以内の契約であれば、3万。 展示場が近かったりしたらそれなりに来ますよ。 エスコートハウスに来る頃には契約間近の場合が多いので意外と貯まりますよ! |
3272:
名無しさん
[2018-07-26 22:16:12]
住友不動産の在来軸組の平屋って地震にはどうなんでしょう?
関東大震災ってくるんですかね? |
3273:
e戸建てファンさん
[2018-07-26 22:36:33]
|
3274:
名無しさん
[2018-07-26 23:10:45]
|
3275:
e戸建てファンさん
[2018-07-26 23:22:43]
>>3274 名無しさん
巨大地震きたとき、保険やら、復興支援やらうけれるのは、100%つぶれた家らしいのね。 そう考えると、ペタンコになる在来がいいらしいけど、命ある前提だからね。 結局うちは木造2×6にしてしまったんだけど、在来よりはペタンコにはならないらしい。 軽鉄骨はどうだろうね、熱に弱いから阪神大震災みたいな火災きたら、outだよね。 |
3276:
名無しさん
[2018-07-28 15:50:31]
|
3277:
匿名
[2018-07-28 22:52:29]
|
3278:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 00:16:30]
|
3279:
戸建て検討中さん
[2018-07-29 01:21:18]
平屋と二階建てを比較しているなら、どのメーカー、建築法も平屋の方が構造的に強いですよ。
地震による倒壊を心配するなら、耐震設備をオプションで整え、部屋を小さく、柱と壁を多くして屋根を軽くすること。 平屋が潰れやすいって、どこからの情報ですか。 |
3280:
匿名
[2018-07-29 05:51:26]
|
3281:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 08:37:38]
>>3280 匿名さん
構造上、在来は衝撃うけたとき、「屋根から落ちる」って知らないの? 在来でも、ダンパーや免震が入って、耐えれる様に作っているけれど、屋根の形状によっては平屋は2階建てと重みはさほど変わらない。 平屋は2階建てに比べて高さがないから振られないけど、それも形状による。 もう少し、勉強してきた方がいいよ、家建てるなら。 地震来て全壊しなくて保険おりないって有名な話じゃん。そしたら、鉄筋、ツーバイってさ。 |
3282:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 08:51:56]
>>3279 戸建て検討中さん
文盲。平屋がつぶれやすいなんてどこにかいてあるんだw ツーバイより、在来のほうが、屋根から落ちてペチャンコだっていってるんだけどw同じ地震で壊れるのは一緒。ただ、壊れ方と速度が違うんだよ。それは平屋も同じ。平屋も屋根があるからね、2階建てとさほど変わらん。 もちろん、地震に耐えれるようにしたらいいんじゃない? |
3283:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 09:00:05]
>>3277 匿名さん
こういう話し方って営業そっくりだよね。 地震の壊れ方まで知らない人や重要視してない人には、間取り重視でいいんじゃない?いつくるか分からない地震を待つように高いお金だして家建てて間取り制限して我慢して建ててもね。 でも、ツーバイもいずれリフォーム向けになるって知ってる?設計図さえわかれば今だって壁取っ払って、新たに壁つくってリフォームは出来るらしいよ。 新居の間取りはよく考えれば苦じゃないよ。でも、2階建て30坪以下はしんどいかもね。 |
3284:
匿名
[2018-07-29 14:55:24]
2階建てならツーバイを推したいが、平屋ならウッドパネルで十分だろ。
屋根から落ちてぺちゃんこって(笑)小学生の工作でもあるまいし、半世紀前の建築基準でものを申されても困るよ。 〈ツーバイもいずれリフォーム向けになるって知ってる?設計図さえわかれば今だって壁取っ払って、新たに壁つくってリフォームは出来るらしいよ。〉 いずれって何十年先の話をしてるんだよ。 リフォームもさ、間仕切り等壁を増やすのはいいけど、軸の壁取っ払ったらあなたの力説するツーバイの耐震性が落ちるよ。 人の振り見て我が振り直せってこういうことを言うんだよね。 |
3285:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 16:58:57]
|
3286:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 19:00:14]
>>3284 匿名さん
いずれって、ツーバイリフォームはやってるところは、もう既にやってますがなw ググれよ、めんどくさい。 屋根からぺたんこ。も、勉強してこいw 展示場のセミナーで説明してるよ。 平屋も2階建ても柱や壁にかかる付加も、調べてこいw |
3287:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 19:06:29]
>>3284 匿名さん
半世紀前のってwヤバいよ、何も知らないで言ってるしw 最近の地震知ってます?震度6強が2回。ある最大手HMの在来はどこもペタンコですわ。まぁ、そこは、強気の免震制震入れないところだけど。 「在来とツーバイと《壊れ方》が違う」って言ってるんだけどわかんないかな?w すみふはどうだろうね。ダンパー入ってるから期待できるんじゃない? |
3288:
匿名さん
[2018-07-29 19:21:19]
|
3289:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 19:41:15]
|
3290:
匿名さん
[2018-07-29 20:34:03]
有名ですか?!在来工法ですと
タマホーム?古河林業?アイフルホーム?土屋ホーム?菊池建設?クレバリーホーム ? 気になります。教えてください。 |
3291:
戸建て検討中さん
[2018-07-29 22:27:45]
同じ構造であれば耐震性も高く、階段も必要なく広く使える平屋で建てようと計画してます。
居間を吹き抜けにして勾配屋根にしようと思うのですが、雨等に対する静音性は住友不動産の場合どうでしょう。 平屋、二階建てかかわらず勾配屋根で建築された方の経験談をお願いします。 有効な静音性と断熱性の対策の情報提供お願いします。 |
3292:
e戸建てファンさん
[2018-07-29 22:50:35]
|
3293:
匿名さん
[2018-07-29 23:48:32]
3292さん、無理言って申し訳ございませんでした。
検索していたのですけど・・・ズバッとは出て来なくて、正直まだ分かりません。 もう少し探してみる事にします。情報有難うございました。 |
3294:
e戸建てファンさん
[2018-07-30 00:23:01]
|
3295:
e戸建てファンさん
[2018-07-30 01:48:04]
>>3287 e戸建てファンさん
スミフのスレで何、他メーカー出してるんですか?お宅、他人が他メーカーコメしたとき否定しといて、自分で他メーカーの事書いて、言ってることとやってることが矛盾してますよね。 都合悪くなったら他メーカーの話を出すんですね。 最大手HMってソースも出せないんでしょう? どうせ、ネット記事で検索して出た浅はかで何の根拠も無い情報しかなさそうですもんね。 最近の地震?えっ?6強が2回?それだけ? 笑わせないでくださいよ。 大事なのは、地震の後の余震です。地震の後の余震に耐えられるかどうかなんですよ。 余震ではなく地震で屋根がペタンコって、ソース出せるの?地震と余震を勉強してきたほうがいいですね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3296:
名無しさん
[2018-07-30 14:20:38]
>>3293 匿名さん
いいえ、こちらこそすいません。 名誉毀損になるのが怖いので控えました。 ヒントは上に書いた通りで、名前は最初の方に出ました。 すみふの在来は未知な感じです。施工年数も少ないようですし。ただ、天井高260は魅力的ですよね。 |
3297:
名無しさん
[2018-07-30 18:17:10]
|
3298:
名無しさん
[2018-07-30 18:40:07]
>>3295 e戸建てファンさん
レス読んだけど、何も矛盾したとこないけど、余震も本震も含めてのことを言ってることを何を勘違いしてる? 制震が受ける振動と耐震がうける振動は違うということを勉強された方がいいのでは? 在来で耐震だけでは、耐えることが出来ず、屋根から落ちるのは、今や常識の知識。 地震を間取りより重要視するなら、それを踏まえて、HM選びと工法の選択をした方がいいということだけど。 あなたが、間取りには在来のほうがいいなんて言うから、話がとんでるわけ。 すみふも在来工法があるけれど、施工歴はツーバイが多いらしいから、すみふはどうでしょうかね、ダンパー入ってるから期待は出来ると思いますが。 |
3299:
戸建て検討中さん
[2018-07-30 20:19:20]
|
3300:
e戸建てファンさん
[2018-07-30 20:48:06]
>>3299 戸建て検討中さん
平屋だから関係ないかもなんだけど、すみふは凸凹したデザインが好きじゃないみたいで、庇は言わないと付けてくれないかもです。 ちょっとした窓でも、窓用の庇はつくってもらった方が静かだったんだろうな、と思って過ごしてます。 |
3301:
戸建て検討中さん
[2018-07-30 21:13:26]
|
3303:
e戸建てファンさん
[2018-08-01 17:23:21]
契約後に地盤調査、高低差測量をして、地盤改良と深基礎が必要になりました。追加料金85万。地盤改良については覚悟していましたが、深基礎は建築費に含まれていると考えていました(プロならだいたいの金額を予算に含んでいるかと、、過信でしたかね)契約後の調査で判明した事に対する追加料金は致し方ないのでしょうか。みなさんのご経験談をお聞かせ願えますか?
|
3304:
評判気になるさん
[2018-08-01 17:57:55]
先日までスミフで検討しておりました。
結局他社で契約しましたので、スミフは見積もりも見ないで終わりましたが。 他社ですが、私の土地も高低差がありますので深基礎になり、見積もりには最初から深基礎追加工事費が載っていましたよ。 これが高かったねーと言いながら契約しました。 地盤調査の結果はこれからわかりますが、これも予算として計上した上で契約しています。 うちのスミフの担当者も深基礎と杭打ちのことは見積もりには入れるとは言っていましたが、担当者によるんでしょうね、、。納得はいかない気持ちもわかりますが、契約前に確認すべきでしたね。 |
3305:
通りがかりさん
[2018-08-01 18:16:20]
>>3303 e戸建てファンさん
営業の説明不足。 地盤改良からの基礎変更だから、オプション扱いで、もしかしたら営業も予想していなかったのかも。 予想出来る必須のオプション金額は提示してくれるけど、営業がどう見ていたかじゃないですかね。 うちも、何かしら思わない出費はありました。 まぁ、そうだろうな、な感じで支払いましたけど。掲示板見てるとどこのHMでもあることみたいですよ。 |
3312:
匿名
[2018-08-02 16:18:59]
|
3314:
匿名
[2018-08-02 16:43:47]
|
3315:
匿名
[2018-08-02 17:28:57]
|
3316:
e戸建てファンさん
[2018-08-02 18:02:48]
>>3315 匿名さん
なんですか?昭和の産物って?デザイン的に外すとかではなくてですか? 詳しく教えてください。 あなたのレスは解りにくい。機能的にでも外すほうがいいんですか?こうやってレスすると、また、ヒスられそうですが。 |
3317:
匿名
[2018-08-02 19:23:55]
|
3318:
名無しさん
[2018-08-07 22:28:58]
住友不動産と請負契約を結び打ち合わせを進めている者ですが、請負契約から2か月経った今、解約を考えています。手付金返金や違約金について、ご存知の方ご教示ください。
|
3319:
口コミ知りたいさん
[2018-08-08 00:09:34]
|
3320:
匿名
[2018-08-08 12:06:41]
|
3321:
匿名さん
[2018-08-08 20:00:46]
プエルダホームと住友不動産で検討しています。それぞれ手付金はいくらかかるのか教えていただきたいです(;_;)
|
3322:
e戸建てファンさん
[2018-08-08 23:09:53]
|
3323:
口コミ知りたいさん
[2018-08-08 23:31:47]
|
3324:
匿名
[2018-08-09 08:28:30]
|
3326:
匿名
[2018-08-10 21:28:33]
住友でリフォームを頼んだら、工事中に営業さんに
リフォームしない所のドアに傷を付けられた。 わざとじゃないけど、10万円位するクラシック調の 物だったので、弁償して欲しいと言ったら、自腹で支払いをしてきたので、会社からじゃないの?と聞いたら 会社は知らん顔なんでって言われたけど⤵ 住友って、そんなひどい会社なの? |
3327:
匿名
[2018-08-10 23:34:47]
|
3328:
口コミ知りたいさん
[2018-08-10 23:58:46]
|
3329:
検討者さん
[2018-08-11 17:21:13]
|
3330:
検討者さん
[2018-08-11 17:21:52]
|
3331:
匿名さん
[2018-08-11 19:02:57]
自腹で支払いって、営業さんがお気の毒だと思う。何か方法がなかったのですか?
いくら受け取ったのかわからないけど、3326さんはそれで満足ですか? |
3332:
匿名さん
[2018-08-11 20:42:10]
|
3333:
匿名
[2018-08-11 22:18:50]
|
3334:
名無しさん
[2018-08-11 22:54:38]
>>3333 匿名さん
すみふは営業の責任に拠るところが大きいと思う。会社が何から何まで営業に“任せている”だけに、何かあったら自己責任。ドアの件はあり得る。 |
3335:
匿名さん
[2018-08-12 20:31:06]
>>3321 匿名さん
最近住友不動産で契約しました 契約金50万払いました 手付金、着手金、中間金などは一切なく工事完了時に全額払いです ただし工事金のほかに払うものとして建設申請と登記のお金は現金で必要でした プエルタホームは分かりません |
3336:
名無しさん
[2018-08-12 23:44:53]
|
3337:
匿名
[2018-08-13 21:45:11]
満足なんかじゃないですね
営業の方に申し訳なくて… 住友不動産って会社に、がっかりして 暗い気分です |
3338:
口コミ知りたいさん
[2018-08-14 05:45:20]
|
3339:
匿名さん
[2018-08-14 16:15:51]
|
3340:
匿名
[2018-08-14 17:35:40]
>>3339 匿名さん
住友の営業さんが、リフォームの時に アンティーク調のドアの飾りガラスを 割ってしまって、補修出来ないので新しく付け替えてくれて…てっきり会社負担 だと思ってたら、営業さんの自腹だった らしく、工事は終わったけど何か後味が 悪いです。 普通、企業側って、そんなもの? |
3341:
匿名さん
[2018-08-14 20:39:50]
>> 3340 匿名さん
うーむ。個人的には、営業さんが割ってしまったのは本人の過失によるものなので、難しいところだと思いますね。 (なお、ここは住友不動産の戸建てスレッドであってスレ違いです。そもそも、リフォーム部門と戸建て部門とは違います。) |
3342:
無しさん
[2018-08-15 21:42:56]
スミフで地盤調査費用15万取られた。ネットで見てても大体0-10万程度。契約前に気になってたが差額が小さいからなんも言わなかった。地盤調査で10万以上払った人います? 自分は完全に金銭感覚麻痺してる。建築面積43坪で本体価格2500。外壁、窓、電動シャッター、スケルトン階段などいろいろグレードアップいい放題したらオプションで1500万(笑)坪100万目前!
|
3343:
e戸建てファンさん
[2018-08-16 09:58:00]
|
3344:
匿名
[2018-08-16 10:18:49]
|
3345:
評判気になるさん
[2018-08-16 10:34:18]
地盤調査は他組織団体が新築を検討している顧客に対してある一定の料金でやるようにすればいいのにね。
HMも検討者に対して容易に地盤調査やり過ぎ。 結果すべてが契約者にのってしまうわけだろ。 |
3346:
最近契約した
[2018-08-16 11:02:32]
>>3342 無しさん
契約後に地盤調査したけど調査費サービスでした ですが営業のやり方次第に感じました というのも、坪単価に影響するほどの大きな金額でなければ実際には本体価格に入っているのに、こちらが得したと感じるように、わざとサービスと書かれているのかもしれません。 OP以外の坪単価が他社と比べて高くないか、が鍵だと思います |
3347:
検討者さん
[2018-08-23 11:52:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3356:
検討者さん
[2018-08-24 23:35:30]
初回打ち合わせから着工までは、皆さん月何回ペースで何ヶ月かかりましたか?
当方、仕事の都合上週末のみ、隔週でしか打ち合わせが出来ず先が長いなと。汗 |
3357:
匿名さん
[2018-08-26 11:43:03]
>> 3356 検討者さん
私の場合は週1で3ヶ月間ぐらいだったと思います。契約後も色々と打合せがありますよね。 間取りは契約時にはほぼ確定していて(設計図面を確認して契約するのはどこで建ててもそうです)、契約後の間取り変更は微調整だと思います。間取りが確定したら、基礎工事→上棟まで行って、コンセント・スイッチ位置は上棟打合せで確認する感じです。 基礎工事前にGL(グランドライン、土地の高さ)を決めます。私の場合は、土地に土を入れて 10cm 上げてもらいました。 上棟までに、外装・内装・住設・照明などを並行して打合せすることになると思います。焦らずにじっくりと決めて下さいね。(住宅ローン金利は、長引くと気になるところではありますが) |
3358:
名無しさん
[2018-08-28 11:08:03]
今住友不動産の広告に出てる太陽光とエネファーム標準装備とは、その二つがオプションではなく、本体価格に含まれるということでしょうか?
|
3359:
名無しさん
[2018-08-28 20:25:24]
|
3360:
名無しさん
[2018-08-28 22:27:44]
|
3361:
ゴンザー
[2018-09-01 14:08:06]
本体52万円/坪で「大決算 2x6 evolution」キャンペーンを適用して頂きました。
地元の工務店の選択肢もあったのですが、仕様をアップグレードすると結局価格も変わらないような気がしました… 営業の担当者様に価格交渉で大変苦労をおかけしましたね…(笑) 設備の標準仕様のレベルも高く、坪単価も他大手HMより値ごろ感がありました。 あとは、良いお家が出来上がるようにスミフさんにきちんと施工して頂くように祈るしかないと思います。 |
3362:
名無しさん
[2018-09-01 17:42:50]
>>3361 ゴンザーさん
価格や仕様以外でも魅力を感じていますか? 家自体の構造、提案力、営業との相性など家造りにおいては、それらに信頼がおけるかどうかも後々響いてきます。 地元工務店との違いは施工業者を選べませんので、祈る=信頼して任せる気持ちが大切です。 |
3363:
匿名
[2018-09-01 21:25:43]
|
3364:
匿名
[2018-09-02 04:20:09]
|
3365:
ゴンザー
[2018-09-02 11:42:02]
|
3366:
匿名さん
[2018-09-02 21:04:55]
|
3367:
ゴンザー
[2018-09-02 23:49:56]
|
3368:
匿名さん
[2018-09-05 09:29:03]
三階建ての延べ床総面積90坪で契約前でお得感が少なそうで悩んでいます。
evolutionというキャンペーンがお得そうなのですが、割引はほとんどされません。 うちの敷地は100坪で現在平屋なのですが、解体ガイコウで700万と予定をしています。それを含めて消費税とか水道工事とかも含めて7000万と言われました。 本体価格は5300万円程度だったかとおもいます。 おまけはカップボード、ミーレ食洗機です。あと、ベランダがメンテナンスフリーの床材(鉄板が入る)と言われました。現状営業ペースで、間取りも配置もおまけも設備も決められてしまいます。一千万円のオプションはどこに何に使われるのかわかりません。 皆さんのご投稿を読んでいるとあまりお得感がなさそうで…。もっと割引とかおまけをしてもらいたいですが、嫌な顔をされます。カップボード食洗機で百万らしいです。 耐震等級は3を約束されています。 三井ホームだと2000万円程度高くなるのでとても買えません。とはいえ、桧家よりは住友不動産は良さそうなので買いたいと思っていますが… もっとおまけをつけてもらえるでしょうか? |
3369:
匿名
[2018-09-05 13:03:04]
|
3370:
名無しさん
[2018-09-05 17:47:56]
>>3368 匿名さん
これ → http://www.j-urban.jp/campaign/tokyo/201808monitor/ の3階建てぐらいだとすると、延床90坪+解体+外構費用外税、オプション無しで税込み6300万円ぐらいでしょうか。住友不動産のキャンペーンは、最初から数百万円は結構割引されているはずですので、更に割引を要求するのは難しいかなと思います。 有料オプションが1000万円分だとすると、7000万円は超えますね。 他所でそのスペックですと、1億円弱してもおかしくはないかなと個人的には思います。 それにしてもこの営業さん、ちょっと無理している感じですね。 どれがオプションなのかは、営業さんから見積書をもらって確認しておいた方が良いです。 どこの HM であっても、間取りなど要望は契約前にきっちり伝えた方が、後で後悔せずに済みます。 |
3371:
名無しさん
[2018-09-05 21:26:18]
3368様3369様
ありがとうございます。家は2世帯ですので90坪になりました。東京都はいってもとても田舎ですので…土地代金が安いです。 ぼったくり…と疑っていたのには営業さんの嘘がとても多かったからです。太陽光、隠蔽配管、メンテナンスのことなど…いつもお金に関して不透明でどんぶり勘定しかしてくれなかったからです。 でも、2世帯分の水回りがあるとやはり7000は適性価格かもしれませんね。3369様のおっしゃるとおり三井ホームでは9500万円でした。もちろん標準装備のみです。 三階建てで耐震等級3の大手のハウスメーカーとなるとどこも8000万円は越えていました。いまは、地元工務店のリクシル特許のスーパーウォールか住友不動産の2×6で今は悩んでいます。同じ値段なのでどっちにしようか本当に迷います… |
3372:
山城宮王子
[2018-09-05 21:28:59]
こちらで家を検討しております。
大学生の時に一条工務店のインターンシップに行ったのですが、スーツ姿のチャラチャラした社員の方に声を掛けられたのが昨日のように感じます。 社員の方は飲みサークルに所属していたと大きな声で話していました。 一条工務店ではいまキッチンのカビ問題、話題になっているようですね。 キッチンのカビ問題の家に住むのはもう御免だ。 それなら一条工務店じゃなく、三流工務店だ。 なので私は住友不動産に住(み)友不動産。 |
3373:
匿名さん
[2018-09-05 22:45:32]
|
3374:
匿名
[2018-09-05 23:44:46]
|
3375:
名無しさん
[2018-09-06 09:20:27]
3374様
ありがとうございます。そうですね、13%取られるみたいです。500万円だと大きいですよね。 |
3376:
すみふ
[2018-09-06 10:54:55]
お金があるなら他がいい
お金がないならここでもいい。ただ、勉強はそれなりにした方がいい。あまり提案したり助言したりは少ない会社。露骨に早く打ち合わせして早く建てて引き渡したい。大工も大忙し。営業担当も中途で使い捨て。自社で育成するつもりはない。 設備がいいとは言うけど今時どこもそれなりにいい。家全体のグレード自体は大したことないし、同ランクの家なら工務店で安く建つ。 ただ、住友不動産がにわかに潰れることは考えにくいから、その安心感に価値をどれだけ感じるかってとこ。 |
3377:
3370
[2018-09-06 14:56:55]
>>3371 名無しさん
住友不動産のキャンペーンは、いくら増床しても増床分の坪単価が定額です。増床面積(60坪)が標準延床面積(30坪)の2倍の規模になると、施主としては全体の坪単価が低く抑えられてお得になりますが、会社としては当然品質は落とせないので、粗利がかなり減ってしまうのだろうと思います。きっと、坪単価は60万円以上にしたいはずで、だから割引は渋るのでしょう。キャンペーンの増床は、普通は+15坪程度で想定して単価を決めていると思います。 営業さんが慌てているのかも知れませんね。商談としては大きいものの、その割にあまり会社の利益にならず、その上、まだ他所に取られるかも知れないなどの理由で。不手際が多いと、信頼していいのか悩みますよね。 他の方もおっしゃっていましたが、外構はこだわりがなければ他所で良いと思います。 |
3378:
匿名
[2018-09-06 20:27:25]
|
3379:
ふたまる
[2018-09-06 22:54:16]
知り合いが住友不動産で家を建てました。土地の購入から住友が関わっていたそうですが、建築途中に土地に問題があるということが分かったそうです。
住友に相談したものの、当事者と隣家の話でどうしようもないの一点張りで、挙げ句担当者に暴言を吐かれたと泣いていました。 その後どうなったかは聞いていませんが、今私も戸建てを検討していますが、住友だけはやめておこうと思っています。 |
3380:
通りがかりさん
[2018-09-07 00:02:13]
3376様
お金がないです…本日7500万円にはねあがりました。内訳は後日になるようです。スマイルフェスタにて詳細とのことです。 工務店…うちの近所は悪質な工務店揃いなんです。だから、リクシルのスーパーウォールにしようかと検討していますが坪56万円だそうです。全体で6300万円程度です。でも、設備は中級グレードです。リクシルのアリスタ?とかそのあたりのキッチンです。 そうですね、安心料金に500万ほど払うか払わないか…ってなりますよね。そして、今後のメンテナンスでも食われていきますよね。 憂鬱です… |
3381:
名無しさん
[2018-09-07 00:07:49]
3377様 3378様
なるほど…商談としては大きいものの想定外の大きさで利益としては小さくなっていくのですね!勉強になります(;´д`) そうですね、営業マンもどんぶり勘定ですもんね。考え方によっては相手も落としどころを狙ってきていますよね。 3378様は詳細を聞くとお得満載だったのですね。羨ましいです。本日私も次回の打ち合わせでは何が代金に入っているか書いてほしいと言いました。ちゃんと書いてきてくれそうです。 |
3382:
名無しさん
[2018-09-07 00:17:34]
3376様
営業は中途で切り捨てっておっしゃいましたが、まさに今の営業マンがそうです。今月で退社するそうです。打ち合わせは今年の一月からの付き合いでした。いきなりそれを聞いてびっくりしました。最後の客だからしっかりやると約束してくれていますが…。でも、私も一月から色々なハウスメーカーを回って嫌なことがありすぎて、この業界の方々の言葉が信じられなくなってます。むしろ、最後の客だから悪いことをされるのではないかとすごく心配してます。それに住友不動産の営業マンは歩合制と聞いたので…。 お金があるなら三井ホームが好きです。でも、とても金銭的に無理でした。 ユニバーサルホームもタマホームも問題がなければ良いのですが、請け負いの工務店の外れくじをひく確率が高そうで怖いです。 いま近所で住友不動産で建てているお宅がありますが、流れ作業的な感じでチャッチャと建てている感じはあります。おっしゃるとおりです。 養生期間もギリギリの感じですし、ごみとか散らかしてますし、屋根がかかるまえも建物は雨ざらしでした(問題はないと営業マンに言われましたが) 解体やとガイコウは自分でネットで探してみます(*^^*) |
3383:
口コミ知りたいさん
[2018-09-07 09:47:47]
土地の値段がかなり高い地域ですが、敷地が広い場所(分譲地2区画分?)に住友不動産施工のお宅が出来ていました。高い土地が買えるほどリッチな施主ならタイル外壁かなと思いきやサイディング。豪邸にサイディングは寂しい気がするのは最初だけか?
|
3384:
通りがかりさん
[2018-09-07 10:11:48]
>>3383
余計なお世話www 施主はお前のつまらん価値観のために家を建てたわけではない。 豪邸にはタイル外壁だ!と思うのならお前がその仕様で建てればいいだけだ。 オレには単純に貧乏人のひがみにしか思えんwww |
3385:
通りがかりさん
[2018-09-07 10:26:59]
価値観ね~。打ち合わせしてると何がしたいか段々分からなくなってくる事が多々ある。笑 お金をかける優先順位は常に意識すべし。外壁もそのひとつでは?
|
3386:
匿名さん
[2018-09-07 10:53:00]
住友不動産のサイディングはグレードアップして光セラと言われました。いま光セラで検討しています。タイル張りは親水セラと説明された気がします。個人的には普通のサイディングでも満足なのですが営業さんがやめろと言います…。
|
3387:
匿名さん
[2018-09-07 10:54:53]
ウチも都内で土地が高額すぎたので、建物には金がかけられなりました。
外壁がどうのなんて大きなお世話です。口出すなら金くれ〜! |
3388:
ゴンザー
[2018-09-07 12:37:07]
30年保証の外壁って性能が優れているのでしょうか?
|
3389:
通りがかりさん
[2018-09-07 17:57:55]
>>3388 ゴンザーさん
保証って、本当に曖昧。保証制度が使える不備かどうかはメーカー側が判断しますし、自然劣化はもちろん対象外。期待しない方がよさそうですよ。保証にとらわれず、気に入った物を選びましょう。本当の満足度はそこにあります。 ちなみに外壁を気にするのはだいたいマイホーム計画中の方々くらいですね。笑 でなきゃ人の家の外壁なんか全く見ません。 |
3390:
匿名
[2018-09-07 22:44:41]
>>3383 口コミ知りたいさん
タイルは地震来たとき耐えれないらしいよ。タイルは割れるしね、20年後とか同じタイルなんて売ってないよ?似たデザインではめても歯抜けになるし。それに固定資産税高くなるの知ってる??タイルは流行りじゃないのよ。 |
3391:
匿名
[2018-09-07 22:47:29]
|
3392:
匿名
[2018-09-07 22:49:38]
|
3393:
匿名
[2018-09-07 22:52:17]
|
3394:
名無しさん
[2018-09-08 01:41:03]
3392様
全部標準だとメンテナンスで30年後に200-300万位かかるといわれました。 グレードアップして光セラなのですが、いくら値上がったのか教えてもらえません。だから、本当にどっちがお得か判断できません。 地元の工務店は最低限のサイディングのほうでメンテを一回多くやった方が安上がりと説明してくれました。 |
3395:
匿名
[2018-09-08 08:27:10]
>>3394 名無しさん
一坪一万up位だった気がするよ。外壁なんて相場変わんないし。 30年後はサイディングも総取っ替えだから、そのぐらいの値段。は妥当。 でも、12ミリはやめときなよ。ペラペラだし、壁との固定の仕方違うから。 |
3396:
匿名さん
[2018-09-08 13:13:01]
|
3397:
匿名さん
[2018-09-08 14:35:12]
|
3398:
匿名さん
[2018-09-08 14:43:19]
実家は吹き付けで、30年目に足場組んで再塗装して80万円でした。
サイディングの方が金がかかるのでしょうか。 大きさは40坪超です。 |
3399:
匿名
[2018-09-08 20:59:21]
|
3400:
匿名
[2018-09-08 21:01:45]
|
3401:
匿名さん
[2018-09-08 21:07:13]
外壁は何を使おうが必ず経年で劣化や欠けが出る。長く住むなら取替えを前提で高価過ぎるものは無駄。
|
3402:
通りがかりさん
[2018-09-08 21:48:00]
3395様
やはりそうなのですね。16ミリのサイディングを15-20年おきにメンテナンスするほうが良いと工務店は言ってました。3395様も近い考え方なのでしょうね。 なんだかんだ住友不動産も高くなってきました… |
3403:
匿名さん
[2018-09-08 22:15:24]
怪しい半期キャンペーンで検討中なのですが、初回見積書の金額にすべてが含まれているのでしょうか?大抵の方は、本契約までに200万くらいプラスされてしまうのでしょうか?できれば実際にキャンペーンで建てた方にお伺いしたいです。
|
3404:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:52:52]
請負契約後にどのくらいオプションをつけるかにもよりますが、とにかく予算ギリでの契約は危険。
|
3405:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:54:46]
|
3406:
匿名さん
[2018-09-09 06:15:46]
吹き付けは下地のサイディングがあって、その上に吹き付ける
からサイディングだけよりも割高になると言われたのですが、 耐久性はどうなのですか。 |
3407:
匿名さん
[2018-09-10 13:53:24]
外壁ばっかり心配して、
屋根がコロニアルじゃしょうがない。 木材がホワイトウッドじゃしょうがない。 |
3408:
ゴンザー
[2018-09-10 21:32:08]
住友不動産のグランド基礎と高耐久基礎って違うのですか?
鉄筋の本数の違いだけなんですかね? |
3409:
口コミ知りたいさん
[2018-09-11 20:01:09]
|
3410:
通りがかりさん
[2018-09-11 21:36:46]
|
3412:
評判気になるさん
[2018-09-12 00:55:08]
三年前に他のHMさんのプランと比較したときに若干個性があるけど予算に合わせた営業のプランが良かったので住不さんにお願いしました。着工までは一部を除いて良かったけど、着工後は色々ありました。他HMさんの状況は分かりませんが、大手デベロッパさんなので信用してましたが、ポイントポイントでの施工管理に多々不満が有りました。結局引渡時にも残件が多々有り、その後も都度対応してもらいました。都度対応してくれるので大手で良いけど、そもそも施工管理が良く出来ていれば、これほど休日に修正対応しなくても良かったのかなぁと。基本的に施主から見えない所に問題が有り引渡後も、対応してもらうことが続いてます。ここに記載するに至ったのは、換気扇の外壁と内壁の高さが合っていないところのスリーブを無理矢理カットしてズレて取付られていました。それまでの不具合は故意では無いと信じますが、故意に隠していた事に納得出来なくなりました。この事に関する会社としての説明は書面ではもらえず、説明を要求するも「保証内容に基づいて対応します」と留守電に。引き渡しまでに、見えないところまでプロの目で隠蔽がないかの検査が必要だと認識しました。
大手デベロッパーさんだからと工事責任者を信用巣るのはいけないようです。 発注される方は、プロ同時の取引のように建物についてのそれなりの知識を持つ必要が有りそうです。 我が家がたまたまのケースであれば良いですが。ちなみに大阪です。 HM選択時に施工管理能力のチェックも重要だと思いましたので記載しました。 |
3413:
最近契約しました
[2018-09-12 08:06:06]
>>3403 匿名さん
住友でも他社でも見積をとる際に「かかる全ての費用を項目に入れて」とお願いすると比較しやすいです。 デザイン費、確認申請費、登記費、などなどはHMや営業によって見積書に記載があったりなかったりします。 悪質な営業はそれらの項目を入れずに安く見せ、あとから上乗せしてきます。 私の時も他社さんには全て書いてくれてあったのに住友は書いてなかったので、出しなおしてもらいました。 150万ほど見積合計が上がりましたが、それでも他社より安かったため契約しました。 見積段階でキッチンなどのグレードや照明、カーテンの費用なんかも確認しておかないと、最初の見積が安くても実はグレードの低いものを提案され、上げる場合はOP費用にされてしまいます。 最初の見積時に確約をとっておくのが後からオプションを減らすコツだと思いました。 |
3414:
匿名さん
[2018-09-12 11:24:15]
|
3415:
匿名さん
[2018-09-13 23:19:33]
|
3416:
名無しさん
[2018-09-14 12:16:15]
住友不動産注文契約したものです。外壁レジェール差額は140万て、高くないですか?
|
3417:
戸建て検討中さん
[2018-09-15 20:39:40]
断熱材がネックで悩んでいます。吹き付け断熱にしたいのですが、すみふの断熱材はグラスウールのみですよね?お住まいの方、断熱性能はどうですか?
|
3418:
匿名さん
[2018-09-16 00:16:54]
|
3419:
通りがかりさん
[2018-09-16 00:35:05]
>>3416
そもそも貴邸の条件がわからないのに「高いか?」と聞かれても誰も答えようがないと思うが…(^^; 参考のために延床40坪位の家と仮定して簡易的な壁材費用の計算方法を教えてあげる。 壁面積:40坪(仮定延床)÷0.3025(平米換算)×1.2(壁面積係数)=約160㎡ レジュール面積:約3.03m(横)×約0.45m(縦)=約1.38㎡(一枚辺り) レジュール必要枚数:160㎡÷1.38㎡×1.1(歩留まり率)=ざっくり130枚位 単純なレジュール材料費:10000円(枚辺りの定価)×130枚=130万円(一軒辺り) まぁ役物とかは完全に無視してるし、じつはレジュール特有の取付け金具とかがとんでもなく高いのかもしれないが… 営業が出してきた見積もりに不信感があるんなら、上記のような簡易計算じゃなくって図面とカタログとをしっかり見ながら自分で出来る範囲内で計算してそれを見せながら話をしたほうがよいと思う。 |
3420:
戸建て検討中さん
[2018-09-16 07:00:35]
>>3418 匿名さん
お答えいただきありがとうございます。 高気密高断熱を謳っていますが、冷気が入って寒いのですね?断熱材だけで選ぶワケではありませんが、すでにお住まいの方が冬は“寒い”、夏は“暑い”とのご意見ならば、、これから建てる身としては考えてしまうのが正直なところですが。すみふを選んだ方々は断熱材については目をつぶった、ということでしょうか? |
3421:
匿名さん
[2018-09-16 09:01:23]
吹き付け断熱は職人に左右されやすそうで…
機密性能上げるなら、窓サッシや玄関ドアをグレードアップした方がお勧め出来ると思います。 今時の大手住宅メーカーで、寒いは無いです。 |
3422:
通りがかりさん
[2018-09-16 15:39:13]
吹き付け断熱は専門業者がやるらしいよ。デメリットがない素晴らしいものらしいけど。コストがかかるから大手メーカーでは扱わないのでは?
|
3423:
戸建て検討中さん
[2018-09-16 23:03:11]
質問が2点あります。
①Jアーバンコートとブレスナゴミでは坪単価が結構違うのでしょうか?個人的には土地もひろくはないのでブレスナゴミが気に入っています。 ②一般的に話されている坪単価とはどの範囲までを表しているのでしょうか? 消費税抜きか、地盤改良や外構工事や照明やカーテンまで含まれているのか。 まだ検討始めたばかりで申し訳ないですが教えて下さい |
3424:
名無しさん
[2018-09-16 23:09:28]
近年の物件色々見た中で、住不だけはスーゼネ施工物件を見たことない。
施工会社による品質の差はないと見ているのか、単に低コスト重視を貫きすぎているだけなのか。 |
3425:
匿名さん
[2018-09-16 23:18:59]
|
3426:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 07:50:30]
北海道在住。
第3種ですが、フィルターもありますし、外気がガンガン入るなんてことはありません。 第1種のイニシャル、ランニングコスト分を空調費に使えます。 どちらもメリット、デメリットがありますから、納得した方を選択したらいいのではと思います。 ゼッチは、別として第3種でも長期優良を得られます。 住友不動産も第1種を選択できます。50万円程度するそうです。 第3種のように各部屋に設置する第1種の新しい装置も出てきています。住友不動産で取り扱っているかは、不明ですが。 |
3427:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 11:32:06]
私は第1種換気オプションでつけてもらいましたよ。前が小学校の為砂埃対策の為に。
|
3428:
通りがかりさん
[2018-09-17 15:48:10]
|
3429:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 22:06:03]
>>3428 通りがかりさん
空調設備? すみません、質問の主旨がわかりません。 第1種もいいと思います。第1種といっても熱交換、全熱、顕熱、ダクト利用、ダクトレスなど様々な方法があるので、建築する住宅、立地環境にあった装置を設置できると最高です。 お互い、いい住宅ができることを願います。 |
3430:
通りがかりさん
[2018-09-18 12:36:22]
住友不動産の標準は四方窓枠ですか?
それとも コストダウンの、三方クロス巻き込みですか? ご存知の、方、教えて下さい。 |
3431:
匿名さん
[2018-09-18 12:52:14]
標準は三方クロス巻き込みです
|
3432:
匿名さん
[2018-09-18 19:16:22]
書きたくて書くわけではないのですが、見積もりを出してもらった時点で相手のやる気がなかったのか、こちらの意向が入ってない、できるリフォームもできないと言われる…意味がわかりません。どういうことなのでしょう
|
3433:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:02:17]
リフォーム部門のことですか?
私は新築で注文住宅の設計案を頼みましたが営業の方が良かったのか、要望はほぼ取り入れてもらった案を頂けました。外観は仮だったので再度デザイン要望しましたが。。 |
3434:
通りがかりさん
[2018-09-18 20:32:38]
|
3435:
検討者さん
[2018-09-18 21:02:50]
>>3434 通りがかりさん
営業次第なのは着工するまで、ですか?着工してからは現場監督次第になりますか?いい大工さんに当たるかどうかイチかバチかなのが怖い |
3436:
最近契約しました
[2018-09-18 21:58:10]
①ナゴミの方が高いです。
ナゴミは基本が和テイストのため、畳や梁や広縁etc 価格が上がる要素が多いからです。 アーバンコート を選んでも和室はオプション扱いです。 見た目の問題だけならコートを選んでおいて、外壁デザインで和っぽいものを選べばいいと思います。 和にこだわらないならコートを選んだ方が安いです。 ②坪単価は税抜き本体のみの価格を敷地面積で割った価格ですが、他社と比べるには設備や内容が違うのであまり参考になりません。 参考までにアーバンコートなら57〜67と別サイトで書かれていました |
3437:
最近契約しました
[2018-09-18 21:59:22]
|
3438:
通りがかりさん
[2018-09-18 23:52:19]
断熱でスミフは選ばないということでよろしいでしょうか。
コスパとデザインですよね。 |
3439:
通りがかりさん
[2018-09-19 00:28:30]
断熱・性能では選べませんね。
良さはネームバリューとデザインぐらいですね。 後・直接・設計士さんと、打ち合わせできないのでイライラします。営業マンもあまりアドバイス提案してこないし。自分で全て考えて、決めて行くぐらいの、覚悟が必要ですね。疲れました。 |
3440:
通りがかりさん
[2018-09-19 05:58:38]
コスパとデザインで選ぶと家としては後々後悔することになりません?断熱をうりにしてはいないが、高気密高断熱はうりにしていますよね。結局寒い暑いの家になってしまうのでしょうか。
設計士と直接やり取りが出来ない、イライラしますね。営業は営業であって家造りのプロではないので仕方ない。プロと打ち合わせが出来ないのがデメリット。 |
3441:
e戸建てファンさん
[2018-09-19 07:32:05]
>>3436
有難うございます。 地盤強化、換気システム、防犯ガラス、高耐久壁等諸々つけてもらって教えて頂いた範囲なので妥当なんでしょうね。 私はそこまで寒い地域ではないので住友にしました。土地が高い地域でこれ以上出せない、、という事情もありましたが、標準設備が結構良い所が決め手でした。 |
3442:
名無しさん
[2018-09-20 13:55:58]
ハイグレード設備って宣伝してるけど、どこらへんがハイグレード?
|
3443:
通りがかりさん
[2018-09-21 11:53:18]
ここはナイスの建物。
住友不動産の建売りがナイスではなく、ナイスの注文住宅が住友不動産です。 建売り業者の下請けのような会社です。 社員は中途入社のチン〇ラばかり。 ほぼ、会社として成り立っていない。 ここを買う人は、正真正銘のドシロウトです。 |
3444:
通りがかりさん
[2018-09-22 07:22:21]
|
3445:
通りがかりさん
[2018-09-22 23:52:38]
しらん。言わせとけ。
相当スミフに恨みがあるんだろ。 |
3446:
通りがかりさん
[2018-09-22 23:56:49]
ここで絶賛建築中のドシロウトです。
いろいろなHMを見た結果、人で選びました。 気密に関しては売りにはしていないようですね。 |
3447:
e戸建てファンさん
[2018-09-23 07:09:39]
私も営業の方が迅速に対応してくれたのがキッカケです。(半期決算だからというのもありますが)土地で予算を結構使ってしまったので、予算内で一番良い内容にできそうだったのが住友不動産でした。
|
3448:
匿名さん
[2018-09-23 22:23:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3449:
戸建て検討中さん
[2018-09-23 22:59:32]
私は地場の建設会社さんでほぼ決めていたのですが、参考までにと展示場に行った際決算キャンペーンをしていた住友不動産に興味を持ち内覧しました。担当営業の方が良かったのもあり、段取り、提案力、デザインがかなり違ったのと標準オプションでも内容が良かったことです。ほぼ希望通りのオプションもつけてもらえました。
|
3450:
匿名さん
[2018-09-24 06:39:48]
Jレジのデザインや、Jアーバンのガラスマリオン
やはり他ハウスメーカーでは出来ないですね。 この二つは建てた後も周りの家とは違いますので 目がいきますし スミフで建てたと分かります。 アルネットホームいいと思います。 建て終わると周りの住宅と同化して目立たないです。 |
3451:
戸建て検討中さん
[2018-09-24 07:55:35]
Jレジデンス良いですよね。
私は最初シンプルな違うモデルからのデザインを頼んでいたのですが、かなりスタンダードなデザインになっていたので、、、。Jレジデンスに変更してもらいました。都心の小さめの土地なので再現は出来ませんが、、他とは違う感じはでそうです。 |
3452:
最近契約しました
[2018-09-24 08:34:58]
|
3453:
口コミ知りたいさん
[2018-09-24 18:23:21]
すみふて建ててよかった!!という意見が聞きたいのですが、築10年以上の施主の方おりませんか?
建ててすぐの見栄えがいいのは分かっているのですが、その後が気になります。 |
3454:
戸建て検討中さん
[2018-09-24 21:38:15]
住友という名前、J urban のデザイン、シティマンションの内装、と
表面的には良さそうなだが。中身を仔細に検討すると、一人も建築が出来る社員がいないこと。つまり、誰が、建てるのかわからないこと、使っている材料の原価がきわめて安いこと。社員をいつも募集していること。協力業者=丸投げ施工を常時、募集中。であることを頭において、契約すべし。あと、断熱性能、気密等も標準では、良くないし。 社員の契約第一主義が何より気になる。 アメリカンコンフォートを以前、建てた人の意見が聞きたい。 |
3455:
匿名さん
[2018-09-24 22:40:31]
ミサワホームのmjウッド と住友のパネルで検討してます。明らかに後者の方がいいでしょうか?
ただ前者は建築条件の土地を保有しており、立地もよくなおかつ土地価格が安く設定してあるため、総額ではどっこいどっこいといったところです。参考までにミサワは駅までの距離900m.住友で検討している土地は駅まで1500mです。 住友不動産が気に入ってはいるのですがミサワの方が立地、価格、またキッチンをリクシルの最上級グレードのリシェルのセラミックを入れます。共に優れているので非常に悩んでおります。みなさんは立地とメーカーどちらを優先させましたか?住友不動産にしたいのは、山々なのですが条件がミサワが良すぎて、、、。ミサワの難点はmjウッド というとことです。どなたか私が住友不動産に決める決意ができるコメントをください! |
3456:
口コミ知りたいさん
[2018-09-24 23:17:15]
|
3457:
匿名さん
[2018-09-25 00:53:20]
>3455: 匿名さん
ミサワmjと住不で同じ選択肢から、最終的に住不を選んで8年。普通に住めていますので後悔はありませんが、建売に毛が生えた程度で大した家ではないことも感じています。壁紙は各所でよれたり剥がれたり、床や建具も貼り物なので剥がれが各所にあります。木工事の精度は悪く、アフターも期待できません。住み心地は夏暑く冬は寒い家です。 ミサワも大した家ではないでしょうから立地で選ぶか、もしくは他の地場工務店などにした方が同じ予算で良い家が建ちます。そう言えるのは現在工務店で新築中だからです。住設は住不が安く良いですが、同程度の予算でも躯体から全く違います。 |
3458:
匿名さん
[2018-09-25 06:45:28]
ミサワにしなよ。
一回潰れそうになったけど。 |
3459:
口コミ知りたいさん
[2018-09-25 07:33:24]
>>3457 匿名さん
建売に毛が生えた程度でアフターも期待出来ないとなると悩ましいですね。8年で建て替えされるのですか?優良工務店が見つかればそれが得策ですかね。 |
3460:
元チャンプ
[2018-09-25 13:51:15]
私はスミフで建てて10年目です。
そろそろ10年点検の案内が来るのでしょうね。。。 皆様も書いておられるように、外観のデザインは素晴らしく、内装や水m割の機器も私が建てた以降もずいぶん進化しているようです。 営業の方も良かったですが、所長さんもフォローしてくださり、思い通りのプランができました。 全館空調も私的には入れたかったのですが、家内が買物してきたものが温まるからと採用しませんでした。 断熱性能も皆さんが心配されていますが、エアコンの効きも全く問題有りません。 むしろ感動したのは、3.11の日。 夜中に帰宅(できたのは私だけ)してビックリ! 被害は2階のゴルフバッグが倒れただけ! あとは何もなかったかのようでした。 お隣の在来のお宅は、食器棚の皿が飛び出したりしてたいへんだったそうです。 2×4は本当に地震に強い! 感激です。 もうすぐ10年ですが、未だに満足して住み続けています。 家つくりは夢の具現化ですから、楽しんでください。 |
3461:
通りがかりさん
[2018-09-25 14:12:30]
10年目のメンテナンス箇所や費用も気になりますね。同じ耐震等級2でも、在来より2×4のほうが地震に強いのでしょうか?昨今の地震はいつどこに来るかわからないでし、大事な判断基準ですね、、
|
3462:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 18:14:45]
現在仕様打ち合わせ中なのですが、2バイ4でリビングに床暖房を入れるか、2バイ6にして床暖房なしにするか迷っています。2バイ6にした方いらっしゃいますか??ランニングコスト考えると床暖房入れるよりも2バイ6にして断熱性上げた方が良いような気がしてきまして。。営業の方が凄くしっかりしているので営業の方の意見も尊重しながら決める予定ですが、意見あればお願いします。
|
3463:
匿名さん
[2018-09-25 19:00:22]
>>3462 戸建て検討中さん
たとえ断熱性能を上げても、冬は寒いと思います。(断熱性能がウリの他社でも同じ、寒さ暑さは程度問題) 私ならば、「2×6 にして床暖房」を選択しますね。 自宅は「2×4 + 1階の2/3を床暖房」にしましたが、設定は低いままでも1階はエアコンは不要でした。2階も床暖房入れておけば良かった!(笑) 温水を安く作れる設備さえあれば快適ですよ。 |
3464:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 19:32:42]
早速有難うございます。
土地代でかなり費用を使ってしまったので、、両方対応するとかなり予算オーバーになってしまいまして。。参考にさせて頂きます。 |
3465:
元チャンプ
[2018-09-26 12:14:44]
在来は柱と梁で揺れて地震力を逃がす仕組みだから、どうしたって揺れます。
建物自体が倒壊しないのはどちらも同じですが、揺れた時の室内の散乱が違います。 2×4は壁式構造ですから、箱の中にいるのと同じです。 室内の散乱状況が在来よりはるかに優れているのは、阪神大震災や東日本大震災を始めとする大地震で証明済みです。 クロスが撚れるとの指摘は、壁の入り隅(内側に折れた角)のことでしょう。 これは板と板の継ぎ目だから仕方ないのです。 在来のように平面でクロスが撚れたり、裂けたりすることはありません。 住んでみて2×4にして、本当に良かったと安心しています。 |
3466:
匿名さん
[2018-09-27 07:03:53]
スミフブログみてたら地盤問題で揉めてる人いますね。
そこまでしてスミフでたてたいものなのでしょうか? |
3467:
通りがかりさん
[2018-09-27 08:28:17]
|
3468:
匿名さん
[2018-09-28 10:28:02]
>>3467 通りがかりさん
3466さんじゃないけど回答 スミフで建てたいから揉めてるわけではなく、スミフで契約してから基礎まで作ったけど地盤改良されてないことに気づき金だけは取られてた。 スミフは「実は地盤問題ないから工事してなくても大丈夫。金はミスだから返します」 っていったけど施主は納得いかず 「金の問題は詐欺未遂なだけだろ?地盤が大丈夫なのかも信用できんわ」って第三者機関いれて基礎工事のまま工事中断してる。 ってはなし。 担当した営業がうまくやれなかった、施主もあたった営業の運が悪かったとしか… |
3469:
匿名さん
[2018-09-28 13:56:39]
弁護士たてて裁判案件ですよね。
一度だまされてるわけですから どんな説明されても信用できないでしょうね。 弁護士いれないのは疑問かと。 |
3470:
匿名
[2018-09-30 19:07:36]
近所で施工中。雨養生悪すぎ。床板などひどい水浸しのまま壁と屋根で閉じられてしまってビックリ。ずっと大工さん一人きりで(壁も屋根も)作業しているのにも違和感。工務店→松竹梅理論、妙に納得。こんなものなのでしょうか。
|
3471:
通りがかりさん
[2018-09-30 19:48:57]
|
3472:
匿名
[2018-09-30 21:47:43]
>>3471 通りがかりさん
そうなのですね…むしろ内装の工程なら一人もアリだと思うのですが、安全上もどうなのかなぁと気になってしまいます。メーカーも工法も違ううえだいぶ前ですが、我が家のときは一人はなかったです。現場監督もかなりいてくれたのを覚えています。 |
3473:
口コミ知りたいさん
[2018-09-30 22:31:46]
ぜひ、実際の施工、現場でも、催しのでも
見て検証するのがいいですよ。 釘ははみ出ているは、雨に濡れても大丈夫と説明するはーーー ホワイトウッドを使っているは、 断熱も、グラスウールだけ? 気密測定もしない、出来ない? 見掛け倒しの、貧弱内容でこの価格はないと思いました。 |
3474:
匿名さん
[2018-10-01 08:59:20]
>>3473 口コミ知りたいさん
釘が出てるとかは請負工務店がハズレだったのだろう。 住不に限らず大工の質によるところ。 断熱もグラスウールだけ?とはどういうこと? 厚みも積水ハウスや大手HM同じ16k。 ダイワハウスは14(オプションで16) 一般的な断熱方法だと思うけど。 |
3475:
戸建て検討中さん
[2018-10-01 09:09:12]
|
3476:
匿名さん
[2018-10-01 14:12:42]
|
3477:
匿名
[2018-10-01 22:05:04]
|
3478:
戸建て検討中さん
[2018-10-02 07:06:33]
|
3479:
名無しさん
[2018-10-02 07:52:45]
雨濡れhttps://www.e-kodate.com/bbs/thread/29563/が良いはずないと、誰でも思いますがーー
|
3480:
通りがかりさん
[2018-10-02 19:13:03]
ここのアフターメンテナンスは、新築そっくりさん、リフォーム部隊が担当なのでしょうか?
もしそれが、本当なら、完全にアウトですね。詳しくは新築そっくりさんを参照ーー! |
3481:
匿名さん
[2018-10-03 07:37:26]
|
3482:
戸建て検討中さん
[2018-10-08 07:47:27]
住友不動産施工の家を売却する際、三井やスミリンのような“大手ハウスメーカー”の肩書きによる査定額のアップは見込めないでしょうか?(築12年)
|
3483:
匿名さん
[2018-10-08 08:19:28]
ツーバイはホワイトウッドなんだけど、住不は構造用面材がMDF、水濡れにはかなり不安が大きい。
|
3484:
通りがかりさん
[2018-10-15 22:29:13]
黒カビみたいになるよ
|
3485:
匿名さん
[2018-10-17 21:27:11]
近所に築5年の住不注文住宅があるけど、吹き付けの外壁(モルタル)が至る所ヒビが入ってしまっている。都度補修しているようだが真っ白なので却って補修跡が目立ってみっともない状態。
同じ時期に建てられた三井ホームや住林の吹き付け外壁には全くヒビがない。この辺が素材やノウハウの違いなのかね。 そういえばこの家は建築中に夜間雨に降られて床下の断熱材がブヨブヨになってた(やり直してたけど)。他者は雨が降りそうだと雨よけのシート張って帰ってたけど住不は雨ざらしだった。 それが原因とは思わないけどね。 |
3486:
通りがかりさん
[2018-10-20 15:55:38]
メーカー検討中のため遡って読みまくりましたが、すみふ、他社の口コミ掲示板よりも施主からの不満の書き込みが少ない様な。イメージ変わりました。
|
3487:
名無しさん
[2018-10-20 21:35:52]
|
3488:
名無しさん
[2018-10-20 21:38:29]
|
3489:
名無しさん
[2018-10-20 22:24:51]
住林は家構造内部はしっかり造られているようだ。基礎も立派凄いよ。
外観が淋しい。没個性実用主義というか、、 2階屋住林、庭のない20坪狭小角地、道路斜線に掛る角地不人気の典型住宅。 中古住宅売り件数の半数は角地。 玄関とガラス勝手口が隣り合わせに道路に向かって開くとは、 一階掃き出しにシャッター雨戸なし。 余りに無防備だね。おちおち暮らせない。勝手口が施主の夢だったかシャッターの予算がないとか 設計期間が短い、すぐ契約か。 |
3490:
通りがかりさん
[2018-10-20 22:25:19]
|
3491:
通りがかりさん
[2018-10-20 22:34:08]
|
3492:
匿名さん
[2018-10-20 22:42:18]
板まちがい失礼。
いい物件はネット以前に売れきる。表にでるのは残りものです。 いい場所には永続して住む。現実の情報サイト見てごらん。 住戸の半分が角地ってありえない、売り多すぎ。 |
3493:
通りがかりさん
[2018-10-20 23:06:48]
>>3492 匿名さん
どの地域の物件情報サイトですか?その意見には何とも共感出来かねますが。 少なくとも首都圏は住宅が密接しているので、風通しや日当たり、眺望を優先すると角地は資産価値があるかと。窓を開けたら隣地の壁しか見えない、日が当たらない、角地でないならその割合が増えます。さらにライフステージに応じて住み替えをするというスタンスで住宅を選ぶ(購入する)方も多いですよ。子供が手を離れ夫婦二人になったら自宅を売るか賃貸に出すかをし、マンションに住み替えたり、田舎に引っ越したりと。そのあたりの考え方は地域性があるでしょうね。 角地はやはり他の土地よりは価格が高いので買い手が付きにくいのでは?(当方も買えなかったクチですが) |
3494:
匿名さん
[2018-10-20 23:59:38]
自分の固定観念も時代とともに変化する。自分でサイト見なさい探しなさい。動きなさい。
|
3495:
匿名さん
[2018-10-21 19:53:35]
|
3496:
名無しさん
[2018-10-21 20:21:44]
動いてるから偉い人です。
|
3497:
戸建て検討中さん
[2018-10-21 20:49:21]
|
3498:
通りがかりさん
[2018-10-22 07:32:55]
|
3499:
検討者さん
[2018-10-27 17:36:02]
近所で住友不動産施工の新築(注文住宅)が乱立しています、、そんなに人気なのでしょうか?地震を身近に感じて2×4の需要が多いのか?
|
3500:
匿名さん
[2018-10-30 11:33:08]
ツーバイフォーだけだったら、他にもやっている会社はあるかと思います。
なんとなくなんですが、 大手だから安心!みたいなところも大きいんじゃないでしょうか? ご近所で建てて、満足している人が一人いると その分広がっていくみたいな感じで… |
3501:
戸建て検討中さん
[2018-10-31 11:04:10]
スーモカウンターで何社か紹介され、住友不動産にしぼりましたが、現在のところ予算オーバーです。。
スーモカウンターを通さなかったHM(住友不動産より坪単価がかなり高いと言われているところです...)からも提案されており、住友不動産よりも数百万円安い見積もりが出ています。 しかしながら、やはり住友不動産が気に入っています。 スーモカウンターを通すと成約料5%がもっていかれるので、通さない方が割引されるとの噂を聞きましたが、スーモはずしは可能でしょうか? |
3502:
匿名さん
[2018-10-31 12:01:08]
>>3501 戸建て検討中さん
スーモは、以前からあまり良い評判を聞かないです。(まあ、リクルートも商売ですからね) 一旦、住友不動産の営業の方に「お断りしてから再度見積もり可能かどうか」をコッソリ聞いてみて、それがダメなら、近くの別の展示場に新規客として行く、とかでしょうかね。契約の自由は顧客に委ねられているので、外せないというのも本来はおかしな話だと思いますけどね。もっとも、スーモもそれなりに有益な情報提供をしているから、仲介料を主張するのでしょうが。 ちなみに、他社と同じ間取り・工法でも、住宅設備の標準仕様の面では住友不動産の方が良い場合が多いと思います(都市部タワーマンション開発している強み)。それら仕様詳細を含めて比較して、それでも他社さんが安かったらそちらにする、でも良いと思います。何事も、判断は慎重に。 |
3503:
戸建て検討中さん
[2018-10-31 16:34:33]
スーモにいったら住友を一押しされた。
値下げ交渉可能だからといわれたが… 営業マンはあたりさわりなく普通の人だった。 |
3504:
通りがかりさん
[2018-10-31 20:36:16]
スーモ外しは無理。
なぜなら、貴方はリピーターにならないが スーモは継続的な取引先だから。 どっちを重視するか明白。 |
3505:
匿名さん
[2018-10-31 20:55:31]
別の展示場へ行っても、コンピューターに入力されてるのでは?
ちなみに大手ハウスメーカーの展示場で、一度名前と住所を書くと担当が決まって 他の展示場へ行っても、その担当がずっとついて回ります。 |
3506:
3502
[2018-10-31 21:32:32]
スーモカウンター、おそろしいですね(苦笑) まあ、今どき名寄せは簡単に出来ますよね。
展示場を変えて契約したとすると、色々頑張ってくれたであろう最初の営業の方も無視してしまっているのが気の毒と言えば気の毒。とは言え、大きな買い物なのでドライな対応で良いと思います。 まずは、「個人情報の削除要求」と「オプトアウト」をスーモ電話窓口に申し出るのが良いかも知れません。個人情報保護は個人の権利だと思いますので。スーモとの契約約款の免責項目に利用者にとって不利益になる文面が混じっていても、個人情報保護法などの関係法令と照らし合わせるとグレーではないかなと思います。 極端な話、一旦 ID を作ってしまったら、企業間取引を継続したいからという理由で、利用者の ID 削除が出来ずに名寄せの対象にもなりうるかも知れないとしたら、それは社会通念上問題があると思います。 |
3507:
匿名さん
[2018-11-01 07:00:22]
単に新築の検討をやめたと伝えれば、データの削除をしてもらえるのではと思うけど。
で、しばらく放っておくのが良いかと。 >ユーザーに建築を検討する意思がないと当社が判断した場合、当社は本サービスの提供を中止させていただくことがあります。なお、当社の判断の理由については開示いたしませんので、ご了承ください。 |
3508:
検討者さん
[2018-11-01 09:26:38]
高い買い物の上、スーモに手数料なんてとられたらたまらないですねー。当方は土地の売買でお世話になった不動産屋からの紹介でしたが、こちらも総額には手数料が入っているのかもしれませんね。不動産業界は消費者からいかにお金を巻き上げるかにかかっていますね。
|
3509:
通りがかりさん
[2018-11-01 12:57:37]
|
3510:
戸建て検討中さん
[2018-11-01 13:19:50]
みなさん、すみふでどのくらい値引き交渉に成功されたのでしょうか?
70坪3階建てなのですが、ほぼ同じ間取り、似たような設備で見積もりを数社にとったところ、本命の住友不動産が一番高かったです。。 手が出ないと思っていた住友林業が、かなり値下げをしてくれて一番安いのですが。 |
3511:
検討者さん
[2018-11-01 13:39:58]
>>3510 戸建て検討中さん
70坪すごいですね。設備を揃えても住林がお安いなんて考えられませんよ、、だったら住林にされたほうが良い気がします。付帯工事費はどちらも入っていますか?すみふの値引きはこれからでは? |
3512:
匿名さん
[2018-11-01 14:57:44]
>>3510 戸建て検討中さん
広めの和室があったりしませんか? 住友不動産は和室はオプションですので、結構割高になります。 それだけ広さで、住友不動産の何かのキャンペーンに参加していれば、スケールメリットがあるはずですけどね。 |
3513:
戸建て検討中さん
[2018-11-01 16:30:52]
3階建て二世帯住宅のため、この広さになっています。
すみふも住林も、和室というか畳コーナー約5畳が入っています。 住林は付帯工事費用込みです。 もともと住林は価格が高いイメージがあったので候補になかったのでお断りしたのですが、想定外に値下げをしてきたので、すみふも値下げできるのでは?と。 しかし、すみふはスーモ経由なんです。。 |
3514:
匿名さん
[2018-11-01 18:39:37]
工法とか、チェックされてますか?何か抜けてるとかはないですか?
住友林業の方が安い、って考えられないと思いますが。何かあるのでは? |
3515:
戸建て検討中さん
[2018-11-01 19:52:32]
住林は恐らく、モニター価格なんだと思います。
工事中に見学にくるかもみたいなことを言われました。 |
3516:
戸建て検討中さん
[2018-11-01 20:18:48]
私は住友不動産で現在設計して頂いてますが、
林業の価格で費用上問題ないなら林業で良いと思います。契約後は値引きが難しくなると思うので全ての費用試算してもらった方がいいと思いますが。(私は地盤補強、カーテン、外構まで試算してもらいました。外構は外注予定ですが) |
3517:
通りがかりさん
[2018-11-01 20:39:58]
住林のほうが(世の中的にも)グレードは上ですが、営業や営業所の善し悪しによっては必ずしも家造りが成功するとは限らないかも。予算によっては、残念な住林、立派なすみふ、もあり得ると思っています。
|
3518:
匿名さん
[2018-11-02 12:56:08]
住林の方が世間的にはブランディングに成功していますけど、CM とかの影響なのかな? スミフは戸建部門は CM は無くて、住宅展示場とチラシぐらいですからね。その分お値打ちなのでしょう。
迷ったら、構造体や断熱等の基本性能で考えた方が良いと思います。 |
3519:
通りがかりさん
[2018-11-02 13:27:38]
70坪で住林だったら、契約後に住宅設備やクロスを決定していったら、500万ぐらいは増額するんじゃないかなあ。
うちはそれぐらいの感じでした。いや、もう少しかかったかな。想定内だったので大丈夫でしたけど、契約金額から上がらない って訳にはいかないです。 インテリア予算200万だったけど、少し出ました。 |
3520:
匿名さん
[2018-11-06 19:17:11]
住友不動産で値下げ交渉された方いらっしゃいますか?
現在、値下げ交渉中なのですが、何月にどのくらい割り引いてくれたか教えてくれると参考になります。 |
3521:
匿名さん
[2018-11-08 21:20:43]
>>3520 匿名さん
我が家は、「キャンペーン+かなり増床」で、「正直、粗利が少ないですね」と営業さんがぽつりと呟いていたのですが、一応「これ以上の値下げって可能ですか?」と消費者として聞くだけ聞きました、が、諦めました(苦笑) 数パーセントの法人割引分もありましたし、納得して契約しました。勤め先が法人割引対象かどうかは調べておいた方が良いです、3% 割引があります: http://www.sumitomo-rd.co.jp/teikei2/home/hojin1/index.html 私の場合は、事後でも何とかしてくれました。 どこかの住友不動産の施主さんのブログで「(営業さんに対して)値引き交渉はしません。その代りに、契約後にオプションを追加する時にサービス可能かどうか教えて下さい、無理なら無理と言って下さい」みたいな記述を見つけて、上手いなあと思いました。我が家も「標準以外のクロスって、どこまでサービスしてもらえます?」とか色々聞いた記憶はあります。 値引き交渉は営業さんの裁量で出来る思いますが、仮に値引き額が多くても、その分、契約後のオプションのサービスが渋くなって結果としてオプション料金がかさむ、となってしまうかも知れません。値引きについては、どこの HM もそうだと思いますので、ほどほどに。もっとも、住友不動産の場合は、レジデンシャルスタイルでなくても標準仕様が良いので、オプション代金が高額になることはあまり無いと思います。 |
3522:
e戸建てファンさん
[2018-11-11 20:08:27]
住友不動産で注文住宅を建てました、まだ築6年目なのに、このあいだの台風で、屋根の一部が剥がれました。以前から強い風が吹くとブーンという音がしていて、なんども修理点検をお願いしたのに、対応していただけませんでした。
今回の台風で、そこからハゲたようで、もう音はしなくなりました。修理をお願いしたら、見に来て、自撮り棒で写真を撮り帰って行きました、しばらくして、ポストに何の説明もなく16万以上の見積もりが投げこまれていました。郵送ではありません。在宅していたにもかかわらず、無言で置いていきました。二度と住友不動産では建てません。アフターがいい加減対応の会社は、やめた方が良いです。家は一生物の買い物ですからね。 |
3523:
匿名さん
[2018-11-12 21:22:36]
>>3522 e戸建てファンさん
それが本当の話であれば、匿名掲示板で流布させるのではなく、会社の対応について本社に強く抗議した上で詫てもらいつつ、誠意を持って修理してもらうように話をつけましょう。火災保険の風水害特約に入っていれば、修理実費が高額になっても、保険でまかなえます。 もしも虚偽の話であれば、早めに削除申請しましょう。削除申請しても、ログは残りますけどね。 |
3524:
匿名
[2018-11-15 12:10:50]
住友不動産の社員は働かないですよ。
特に営業が(も)最悪でした。全く知識なく、それにも関わらず、プラン(間取り)を決めるのは営業の仕事だった。注文住宅なのに客の希望を受け入れない。おかしいと思っていたら、自分が考えた一通りのプランしか分からない・考えられないのだ。それから仕事を増やしたくないという理由もあり、客の希望は一切受けず、プランを考えない。 きちんと伝えても、一週間後の打ち合わせ時にまた前のプランを出してきて、それで決定しようとした。言っても言っても無視だった。もう一つプランを書いたとしても、給料は変わらないから、やる気もなく、いつまでも新入社員同様の知識で仕事をしていた。そんなやる気のない営業が所長だったから、住友不動産の社員のレベルの低さに落胆した。 二度と住友不動産で建てることはない |
3525:
匿名
[2018-11-15 12:12:25]
住友不動産の社員は働かないですよ。
特に営業が(も)最悪でした。全く知識なく、それにも関わらず、プラン(間取り)を決めるのは営業の仕事だった。注文住宅なのに客の希望を受け入れない。おかしいと思っていたら、自分が考えた一通りのプランしか分からない・考えられないのだ。それから仕事を増やしたくないという理由もあり、客の希望は一切受けず、プランを考えない。 きちんと伝えても、一週間後の打ち合わせ時にまた前のプランを出してきて、それで決定しようとした。言っても言っても無視だった。もう一つプランを書いたとしても、給料は変わらないから、やる気もなく、いつまでも新入社員同様の知識で仕事をしていた。そんなやる気のない営業が所長だったから、住友不動産の社員のレベルの低さに落胆した。 二度と住友不動産で建てることはない。 |
3526:
戸建て検討中さん
[2018-11-15 12:34:51]
私の担当営業の方はフットワーク良くて希望した間取りを直ぐに何回も修正して提案してくれましたが。。結局色々打ち合わせしていくうちに元の間取りにおさまることが多かったですが。。どこの会社も人によるのでは。。所長がそのレベルだと、、考えものですね
|
3527:
評判気になるさん
[2018-11-15 14:38:01]
現在住友不動産で、打ち合わせ中、着工前のものです。
本当に営業マンがピンキリな気がします(相性もあるかと思います)。私はたまたまですが、いい営業の方と縁があって 若い方ではないのですが、とにかく知識もあって1級建築士の免許もある方なので、詳しいですし、安心できる方です。 まだ着工前なので、アフターに関しては未経験なので、何とも言えませんが、少なくとも打ち合わせの中身や対応については かなり満足しています。何度も出し直しをお願いしましたが、イヤな顔せず適宜対応してくれました。 今のところ、良好な関係です。 |
3528:
評判気になるさん
[2018-11-15 21:11:48]
|
3529:
匿名さん
[2018-11-16 10:34:09]
>>3528 評判気になるさん
私も住友不動産で建てました。まだ2年足らずで外壁はボロボロ。他にも手直しを必要とする箇所が多くあるのにアフターが対応しません。特にトップの人は年間予算があるらしく、あまり使うと出生にひびくらしいです。だから対応を躊躇すると聞きました。 補足になりますが、間取り決めは契約前に簡単に決められ、契約後に細かい修正をされました。初めての注文住宅でしたので、勝手が分からずプロがリードしてくれると思っていましたが、住友不動産の営業はこちらから質問をしないと気づかないことが多くありました。 建築中もトラブルだらけで、結局かかったお金はワンランクもツーランクも上のHMと同じ結果になった。私も次があれば住友不動産では建てません。知人や家族にも絶対お勧めしません。 |
3530:
匿名さん
[2018-11-16 11:38:36]
|
3531:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:32:28]
3527で書き込んだものです。
3529さんのレスを読んで、確かにプロがリードしてくれると思ってお任せしないほうがいいかもしれません。 他のHMも色々見ましたが、他の大手のHM(積水、大和、へーベルなど)は、独自の工法や素材を多く持っていて 予算を投じて研究もしています。よって、防火や断熱、目地の劣化防止など、様々な利点は多いかもしれません。 ただし、やはり費用が高いです。展示場設備や宣伝費や広告費などへ流れている事も理由の一つで単価も高いですが ブランド力もあり、安心感はやっぱり色々見た結果、かなわないなと思いました。 住友不動産に関しては、何だかんだ言いながら予算に応じて使う素材はパナソニックやリクシルが中心です。 (外壁に関してもサイディング外壁を選べば、パナ等の商品の中から選びます。塗り壁であれば、あとは職人さんの 腕次第というところもありますかね・・) その中でも、素材によって本当に値段がピンキリです。(いいな~と思うものは、やっぱり高いです) そうやっていいものばっかり選択しすぎていくと、他の大手のHM並みになってしまうのではないかと思います。 都心の一等地の土地を買ったので、私はそこまで上物に予算をかけられませんでした。最低限これくらいかければ こういった雰囲気の家が建つ、と取捨選択すると最大手は予算が届かなかったので(最低限のスペックでも1000万以上違いました)その中でも、家の雰囲気や、数は多くないですが住友不動産独自の商品が気に入ったのでこちらに決めたという経緯です。 安い素材を使えば、きっとそれなりに数年後劣化すると思いますので、自分の足で各メーカーのショールームを見に行き 比較し、お金をかけるべきところはかけないと後悔する結果になるかもしれません。ですが、それは大手以外のものを選べば 同じような結果かと思います。(最大手以外は大体一緒かと) |
3532:
匿名さん
[2018-11-16 19:38:33]
>>3531 評判気になるさん
3527です。住友不動産の契約金額は他のメーカーよりは安いがトラブルが多く、心労や時間、弁護士費用や建築士費用がかかるため、結局他のメーカーよりは高くつくし、アフターはまったく対応しないからトータル的にみるとかなり高い。だから絶対に住友不動産を知人や家族にお勧めできない。一方間違えれば進めて恨まれかねないため。 |
3533:
通りがかりさん
[2018-11-17 23:34:02]
>>3532 匿名さん
営業マンとの、数々の不振バトル・疑念の念。 第三者診断士いれました。 コロッと対応が、変わり。 現場監督さん新米に変わりました。責任押しつけです。 企業体質が、ハッキリ露骨にでました。 |
3534:
名無しさん
[2018-11-17 23:43:26]
まさに、同じ状態ですね。第三者診断士。若い現場監督さん。営業マン不信。
ストレスだらけの住宅作り、怨みに、変わりますよ。 |
3535:
名無しさん
[2018-11-17 23:54:11]
|
3536:
匿名さん
[2018-11-18 01:26:05]
|
3537:
匿名さん
[2018-11-18 01:27:03]
|
3538:
名無しさん
[2018-11-18 03:29:45]
すみふで建ててわかったが、マジでアフターがクソだ。引き渡し前に指摘した&3ヶ月検診でも指摘したところをいつまでも直しに来ないわ。忘れてるとでも思ったのか?
本部にキレて電話することにするわ。 土地決まってない人はマジで立地がいい建売がいいよ。ハウスメーカーは総じて高すぎる。 特に住友不動産は確かに積水や住林よりは安く感じるけど、設備はともかく、断熱材とか木とか安いもの使ってるよ。の割には高いよ。 いい土地はいつまでも価値があるけど、建物はすぐ価値なくなるし、でかくていい家建てたって子供が成人すりゃ持て余す。 どのみちこの会社はダメだ。まだ一条工務店選んで全館床暖房の家でも建てりゃよかったかな |
3539:
評判気になるさん
[2018-11-18 08:42:24]
>>3538 名無しさん
他社を持ち上げるのはちょっと。 住友不動産を選ぶ人は、内装が好みなんだと思います。レジデンシャル仕様の内装はスタイリッシュですし、水回りのメーカー品は間違いないですし。一条とは客層および比較対象が違うのでは? 断熱性能に拘る方は住友不動産は選ばないでしょうね。土地が高い都内では、住友不動産の注文住宅施工現場をよく見ます。選ぶ方には選ばれているのでしょうね。 |
3540:
匿名さん
[2018-11-18 11:34:12]
|
3541:
匿名さん
[2018-11-18 12:13:28]
都内(山手線内側)に住友不動産で家を建てることになりました。
住友林業のほうが見積もりは安かったのですが、内装と担当者の人柄が決め手となりました。 一条工務店は安そうなので検討しましたが、個人的にはオリジナルのキッチンやバス等のセンスが合わず、やめました。 |
3542:
評判気になるさん
[2018-11-18 22:10:44]
すみふは不動産販売もグループだから土地を買ったり売ったりも連携取れそうで魅力に感じています。実際に土地の売却と新しい土地入手、新築全部をすみふでやった方はいらっしゃいますか?
|
3543:
検討者さん
[2018-11-18 22:41:30]
外壁を塗り壁にした方いますか?塗料は何でしょうか?(ジョリパットアルファ等ランクの高いものだったら良いなと)近所に住友不動産施工現場があり建築中から気になっていたのですが、出来上がったら塗り壁×サイディングだったので、住友不動産ぽくなく新鮮でした、、
|
3544:
匿名さん
[2018-11-19 09:48:58]
塗り壁良いですよね。でも、高額になると言われて早々却下しました。
一体どの位の差額アップなのでしょうか? |
3545:
ゴンザー
[2018-11-19 18:30:04]
住友不動産で戸建を検討している者です。先日・地盤調査が終わりました。立て替えなので解体が終わった時点で地盤調査を行ったんですが、結果-40cmまでの表層改良(砕石転圧工事)が必要だと営業担当から言われました…(14坪分、40万円)
解体したばっかりなので、表層が柔らかくなってるだけじゃないでしょうか? これは必要ない工事だと個人的には思いますが、皆様の貴重なご意見を頂ければ幸いです。 (0~25cm:1N, 25~50cm:1~8N, 50cm~:平均7N) |
3546:
ぴかぽん
[2018-11-20 07:33:01]
オフィスビル建築、マンション販売が主の住不は注文のアフターが良くなさそうなことはありますが、取り敢えずこの部分は置いておくきます。
結局のところ、32坪程度4LDKの家をコミコミ2300万以内で建てられるのでしょうか? 内装は全て住不標準で、収納もLDkを除き各部屋1つあれば良い(別に収納小屋がある)です。 初期の作り付けもLDKに子供が宿題をしたりバーカウンター的に使う机程度しか希望しません。 住不でコミコミ2300万以内!? 甘いこと言ってんじゃねーよ!のレベルなんでしょうか? |
3547:
通りがかりさん
[2018-11-20 12:35:12]
|
3548:
名無しさん
[2018-11-20 16:32:37]
教えてください。
45坪、2×6、完全分離二世帯、太陽光7kw、エコワン2台、各世帯床暖房12畳、フラットインナーバルコニー4畳、屋根裏6畳、勾配天井、準防火地域、カーテン45万分、照明35万分、その他解体等全てコミコミで総額3,900万は妥当でしょうか?よくわからなくなってしまい、教えてください。よろしくお願いします。 |
3549:
通りがかりさん
[2018-11-21 14:12:46]
まず今時太陽光なんていらない
|
3550:
通りがかりさん
[2018-11-21 19:32:54]
>>3548 名無しさん
解体なし、地盤改良なし、延べ床57坪、軸組3階建、カーテン別、冷暖房別、床暖房なしで、キャンペーンで値引き後4800万円の見積もりだったので、妥当ではないでしょうか? ちなみに、うちは結局他社でお願いすることにしたのですが、時間をかけて丁寧に書いたお断りのメールにスミフから返信はありませんでした。お願いしなくて良かった。 |
3551:
通りがかりさん
[2018-11-21 19:45:14]
いらんことはないでしょ。人それぞれです。
|
3552:
名無しさん
[2018-11-23 10:02:59]
住友不動産で戸建を購入しました。アフターサービスの担当者の対応の悪さを後にネットで知りましたが、本当に感じ悪いです。これまでに嫌な思いを何度もしました。今は無料で点検してくださる業者も多いので、別のところに依頼しています。そちらのほうがよほど真摯な対応で、住友不動産で購入したことを後悔しています。
|
3553:
名無しさん
[2018-11-23 10:20:09]
先日、金額の妥当かどうか聞いた者です。うちは建てるのがまだ先なのでゆっくりHMを決めてと思っていたのであと1ヶ月ほど待って欲しいとお願いしましたが担当の方に今月いっぱいしかこの金額は無理と言われて辞めようかと思ってます。返信頂いた方ありがとうございました。
|
3554:
匿名さん
[2018-11-23 19:03:01]
3553さん、来月になってから再度コンタクトを取ってみて、同じ金額でと
お願いしてみては如何でしょうか? |
3556:
名無しさん
[2018-11-24 11:14:07]
3554さん、ありがとうございます。
今月中には決めるのは無理です。と 言いましたら今までの間取り図と見積り等 返してください。と他に嫌味たっぷりの 返信もらいました。やめてよかったなと 心底思いました。 |
3557:
匿名さん
[2018-11-24 22:26:16]
3556さん、そうだったのですか。その対応にはがっかりですね。
建てたい、欲しい、と思うからこそ検討したのに、施主の都合も通らないとは 一体誰の家なのだと思ってしまいます。会社の都合が優先なのですね。 それに、間取り図や資料を返せって、嫌がらせでしかないです。不愉快だった ことでしょう。少なくともその営業さんをやめて正解だったと思います。 3556さん、もっと良い信頼できる営業さんのいるHMで、もっと良い家を 建てましょう。 |
3558:
名無しさん
[2018-11-24 22:47:30]
3557さん
ありがとうございます。 誰かにそう言って頂けて少し心のモヤモヤが取れました。 また少しづつ自分達に合う会社を 探してみます。 ありがとうございました。 |
3559:
匿名希望
[2018-11-26 13:46:37]
住友不動産で建てた者です。ある土地を住友不動産(住友不動産販売ではありません)の社員から薦められ、初めてその土地を見に行ったときは建築条件付きではないので、仲介手数料だけ払えばどのハウスメーカーで建てても構いませんと聞いていたのに、
その土地を気に入ったことを数日後伝えるとその担当から建築条件付きだと言ってきた。もちろん住友不動産でということだった。建築条件付きではないから気に入ったのだ。他で建てたかったが、住不で建てることにしたのが失敗の始まりだった。 営業は無知でいい加減でよく間違ってうそを何度もつき、出来上がりが打ち合わせと違うところがいくつもあったので、指摘しても現場監督は逃げる逃げる。また自分のミスを隠してうそを何度もついた。アフターは簡単な素人でも直せることなら連絡するとすぐに来るが、ちょっと手のかかることからは逃げる逃げる。 不誠実でいいところが何もないのが住不。まじめに普通に仕事をする社員に一人も出会うことができなかった。 どの人もどの人も議事録に証拠を残さないようにして、自分を守ることに必死だ。 一度くらいまじめに仕事をしてはどうだろうか。そんな働き方で一生が終わることがむなしくないのだろうか。 |
3560:
名無しさん
[2018-11-26 17:47:11]
利益の無い相手だと分かった瞬間、対応がめっちゃ冷たくなる。
言葉遣いも粗くなる。 |
まずトイレの事について語ります。旧一軒家を崩し、新しい二階の家を住友不動産さんに建ってもらいました。2年も足りない内、普段あまり使わない二階のトイレも周りに、褐色の染みと強い臭いがでました。拭いても出続けて、特に最近暑くなって、糞の臭いがガンマンできないです。住友不動産の方が見に来て、他の家にもある事ですが、糞ではなく、尿のもれですと弁解し、無料の修理期間が過ぎたので、お金を払って修理するかもしれません。詳しくは、会社と相談してからっと言われました。そもそも、何の漏れなのかではなく、漏れ自体が容認できない発生事ではないですか!
次に、電球の事。親は目が弱いので、リビングルームに白のLED電球でお願いしますと注文の打ち合わせに何回も言いました。それなのに、黄色の朧かな光にされました。それはオーダーと違い、変えて下さいとお願いしたら、40万円もかかると。担当の方が自分はメモに書いてなかったので、色違いが発生したのですと解釈してくれました。その後、また7万円で変えると言われました。
時間につれて、怒りが収め、冷静に問題を解決したいと思います。住友不動産を考える方々にうちの出来事がご参考になればと思います。