注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-20 08:35:11
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

228: 匿名さん 
[2012-06-07 20:25:39]
住友不動産は30年保証だし
229: 匿名さん 
[2012-06-07 22:11:47]
袋詰めグラスウールはビス止めじゃないか?
まあ住友も元々ロックウールだったんだから
三菱も叩こうとすると唾が自分にかかるよ。
両社の断熱性能に価格差ほどの差があるか?
230: シーサン 
[2012-06-17 13:54:30]
久しぶりのコメです。住みはじめて早2ヶ月ほどですが、気になる所はやはり2階の足音ですかね。住不さんは吊り床天井の間にグラスウールをいれるものですが、やはり子供ドタバタ音はかなり響きます。うちはリビングが2階なのですが遮音シートをリビングだけでも入れた方がよかったのかなー?という感じです。
231: 匿名さん 
[2012-06-17 23:51:58]
新しい商品、超魅力的!外観も素晴らしい。Jレジデンシャル!
232: 匿名さん 
[2012-06-18 20:05:12]
まだホームページには無いけど噂は聞いています
落ち着いた感じの富裕層向けな感じだとか
233: 匿名さん 
[2012-06-18 21:53:42]
234: 匿名さん 
[2012-06-18 22:31:54]
J-SKYにレジデンシャル仕様を組み込んだようなイメージですかね
J-SKYの見た目は好きなのですが、技術的に結構きつい部分(水平庇や板張り)もあったので
結構良いのではないかと思ってます
坪単価はともかく
235: 匿名 
[2012-06-19 13:06:14]
マンション仕様と共通化を図って相乗効果を狙う。
正攻法ですな。
236: 匿名さん 
[2012-06-19 18:39:59]
この写真もそうだがJレジデンシャルのモデルハウスを見た限りではあきらかに耐力壁が足らない気がするんだが。。。
デザインはいいかもしれんが2×4ならこれは致命的だな。
モデルハウスだからいいんだろうが営業に聞いてみな。このまま作ったらたぶん耐震性はかなり低いから。

まぁ、どこもそうだが、これに憧れてオーダーすると普通の家になるんだろうなw
237: 匿名 
[2012-06-19 19:00:35]
>このまま作ったらたぶん耐震性はかなり低いから。
このままならラーメンに近い構造になってるはずだから耐震性は低くないはずだが、まあ1億円クラスだろうな。
住友不動産はモデルハウスと実邸が違い過ぎる。

238: 匿名さん 
[2012-06-19 19:48:47]
ラーメンって…
2×4じゃねーじゃんw
239: 匿名さん 
[2012-06-19 22:28:45]
ああ、おっしゃること思い当たります。
住不の展示場はハイスタッドにスパン飛ばしのオンパレードです。
あれはただのツーバイじゃないです。
240: 匿名さん 
[2012-06-19 23:09:25]
スパンキングってやつですか?
241: 匿名さん 
[2012-07-29 01:58:05]
今日展示場(関東S県)に行ってきました。率直な感想は「何ここ?」って感じでした。。。担当の営業の方はロン毛にノーネクタイ、素足、外したYシャツの柄・・・ホストクラブ?、チョイ悪意識?  しかも対応は心此処にあらず的な感じでお決まりの自社及び商品説明後はこちらから何か聞かないと無言の時間が流れる始末、プロの営業さんに接するようになって初めての経験でした(車、電化製品、アパマン等の)時間返してくれって感じです。  子供も同伴だったので妻とは直後の感想はしませんでしたが二人になった途端妻から「びっくりだね!」の一言・・・ほぼ同じ感想だったようです。  規模も大きく株価も良く商品にも魅力はあると思いますが私だったら絶対にここでは購入しません、確かに購入するか分からない客に初めからという気持ちは分かりますが少しの熱意ぐらいは感じたいと思うのは当然のことではないでしょうか?嫌でも10年ぐらいはお付き合いがあるわけですし。。。止めは商談中に横切っていった別の営業さんらしき人、挨拶は目も合わせず軽い会釈のみでだらしのないスーツの着こなし、前髪にはカチューシャのあとがついていたそう(妻から後で聞きました)・・・大手の奢り、売る気あるのでしょうか?  もちろんスミフの営業さん全てを批判するわけではありませんが購入を検討されてる方は付近の展示場を回って多少離れていても営業さんを選んだ方がいいのではと思います(´・ω・`)
242: 匿名さん 
[2012-07-29 02:07:09]
すみふの営業って、建築士の人が多いんでないの?

それが売りって(営業が図面書ける)思ってたけど


そんな人、未だかつて見たことないけど

一応近隣のモデルハウスは何件か見て回ったけれど

いずれにしても、そこはやめたほうが良い

それがすみふだろうがどこだろうが
243: 匿名さん 
[2012-07-29 06:06:34]
スミフを避難している訳ではありません。。。でも本当に人が重要ですね、変な意味で大変勉強になりました。営業が建築士免許を持っているというのは嘘では・・・
244: 匿名さん 
[2012-07-29 08:53:57]
私の名刺交換した営業は皆一級か二級持ってましたが?
新商品の展示で他モデルハウス行って案内受けたときも。

住友不動産は子会社とか出なく本体で住宅やってるのに、
果たしてそんな人間が採用されるかな
245: 住不施主 
[2012-07-29 09:21:13]
だらしない着こなしって、今クールビズだからじゃないでしょうかね。
私の担当は二級建築士免許持ってましたが、全員が持ってるかどうかは知りません。
住不は担当営業がハズレだとアウトですから、早めに切って正解だと思いますよ。
246: 匿名さん 
[2012-07-30 10:08:05]
クールビズか

確かに読み直してみると引っかかるのはロン毛と裸足ぐらいか?

しかしなんで裸足よ?ww
247: 匿名さん 
[2012-07-30 18:13:55]
>しかしなんで裸足よ?ww

名刺には「石田」と書かれていました、というオチでは?
248: 匿名 
[2012-08-02 07:25:31]
そのオチでは座布団取られるよ!
249: 契約済みさん 
[2012-08-09 13:45:55]
>>241
住友不動産の肩を持つわけではないですが、信じられない話ですね。

住友不動産の正社員の待遇は大変良いですが、少数精鋭でこなしているため、常時、人手不足です。
もしかすると営業マンではなく、コーディネーターとか営業アシスタントが、対応したのかもしれませんね。
(コーディネーター、営業アシスタントの待遇は可愛そうなくらい劣悪です)

住友不動産は良い営業マンに当たれば、お薦めできるHMですので、その気があるのなら、
営業マンのチェンジをして貰ってはいかがでしょうか。それから切っても遅くないと思いますよ。
250: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 00:05:16]
住友不動産でJアーバンを建てました。建築後8年経過します。現在、補修工事をしています。
パティオのウッドデッキの交換、付け替えは今回で3度目です。いい加減うんざりです。最初は天然木のウッドデッキでしたが、施工不良で交換。勧められた人工木のウッドデッキにしたところ、1年も経たずに板の反りが出てきて、クレームを言って、人工木メーカーを呼び、頭を下げられて、もう一度人工木で・・・。結果は現在に至りますが、やはり板に反りが出てきて波打った状態。今度は、また天然木で施工するそうです。もう期待しません。信用しません。
しかし、ここのメーカーの作りは雑ですね。現在の補修工事はJアーバンの売りでもある9個のキューブリック窓(FIX)
の1つから雨漏り。雨漏りですよ。結局、サッシーメーカーを連れてきてテストしたりしてました。補修は現在進行中ですがキューブリック窓のある壁面のモルタルを剥ぎ落として防水対策の施工し直し。
次にパティオに面している壁のクラック。完全に雨水が浸入してクラックが出来ている状態。ここは以前の補修で施工した場所。施工に問題があったと説明されたが、悪かったという気持ちが全然伝わってこず、責任者である統括本部長を今すぐ呼びだせとクレームを言ったが、本人不在。海外旅行中と回答される。しかも会社では連絡先は把握していないと回答された。この会社は緊急時に責任者に連絡する気が念頭に無いらしい。
うちは外壁のソフトリシン吹き付けやり直し2回、パティオやり直し3回。全面外壁吹き直し1回。窓の交換1回。雨漏りによる外壁のやり直し1回。内装の飾り窓付け根の台の反りによる交換1回。電気配線が雑だったために通電しなくなった箇所があったため、天井の付け替え及びクロス張替。外壁の補修をするたびに何度も足場を組み、建てて8年ですが、全ての補修期間をトータルにすると1年位になります。直したところが何度も悪くなるのですから。やる気のある作り方をしているようには到底思えません。雨漏り対策に対して甘い考えの会社です。壁に雨が浸入するし、窓から雨漏りもする。ハッキリ言って最悪です。
ざっとこんな感じですが、これを見た神奈川のカスタマーの連中は俺が誰だかわかると思います。
建てた後に不具合が出てきても直せばいいだろ的な考えです。最初から良いものを作ろうという発想で仕事をしない会社なので、ここで建てた事を後悔しています。
この会社は担当者が悪い事を悪いと思わないように教育されているようで、悪びれる様子がありません。
施工主の立場に立った考えをせず、会社本位の考えを施工主に押し付けてくるだけです。この会社には何を言っても柔軟性など持たず、ただマニュアル通りの回答しかしてきません。会社の事は考えますが、施工主の事は考えません。
251: マンコミュファンさん 
[2012-08-22 03:14:42]
神奈川って事は震度5強の地域ですね
本来であれば外壁系って免責じゃないの???

天然目ウッドデッキはどー考えてもサラリーマンには維持しきれないかと思い
私は樹脂デッキを導入しましたが反りが出るなんて予想しませんでした
気をつけて見ておいた方が良さそうですね

当方千葉ですが、隅々まで凄く丁寧に施工していただいてますし
内覧会でも変なの見たこと有りませんでしたので、驚いています。
252: 匿名さん 
[2012-08-22 06:29:07]
>外壁のソフトリシン吹き付けやり直し2回、パティオやり直し3回。全面外壁吹き直し1回。窓の交換1回。雨漏りによる外壁のやり直し1回。内装の飾り窓付け根の台の反りによる交換1回。電気配線が雑だったために通電しなくなった箇所があったため、天井の付け替え及びクロス張替。

どこのメーカーでも一定の割合で不良が出るのは仕方ないと思う。
これだけやり直してくれるメーカー、なかなかないよ。
253: 匿名さん 
[2012-08-22 09:28:05]
>>250さん
無償でここまで改修してくれるのであれば、>>252さんに同意
支払い程度によりますが、だいたいのHMは尤もらしい理由をつけて有償にします。

不具合の発生が、住友不動産にとりわけ多いということではないと思いまが、
地域差が大きいように思われます。問題は不具合が発生した時の対応の悪さですね。

上記の通り無償であれば、言わずもがなですが、
有償である場合、施主に誠意をもって必要十分な説明をして納得頂く努力をすべきですね。

その辺が、不器用というか、顧客対応能力が低いというか、
他HMに水をあけられ、大手といいながら一流になれない理由でしょうね。
254: 購入検討中さん 
[2012-08-28 00:14:15]
埼玉県のとある展示場へ行きましたが展示場の造りが余りにもお粗末でした...
アドバイザーの人に指摘したら「急いで仕上げたからしょうがない」との事でした。
これから検討する客に見せるのならオープン遅らせてもしっかり仕上げれば良かったのに!?

それだけでもドン引きなのに後から出てきた営業がこれまた最悪!!!
見た目ナハナハのおじさんみたいで言ってる事もセンミツで、違う意味で超ウケた

当然候補からは即外したが、期待してた分とても残念だった。
255: 匿名さん 
[2012-08-28 00:27:35]
違う展示場行けばいいだけだと思うが。
車買うときにディーラー一つに絞る必要ない。
256: 匿名 
[2012-08-31 23:37:55]
大阪にて住友不動産で検討中の物です。間取りはほぼ決定し契約するかどうかの段階です。
以下の見積りなんですが皆様の意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いいたします。


ワールドシリーズ
コートダジュール

33坪 2階建て

洋風和室
天井2700
窓シャッター8ヶ所
ベランダ1800×3600
エコキュート460
SIC

収納4ヶ所棚4段サービスベランダ干し竿置くとこサービス
リビングカウンターサービス
カップボード900サービス
込み

1880万円

どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
257: 匿名さん 
[2012-09-01 12:49:40]
無難なとこじゃないでしょうか
来月は上期の締めですし、競合他社とも比較中なので
もう少し考えたいと契約引き延ばすのもありかと
259: 入居済み住民さん 
[2012-09-08 01:26:45]
前述のJアーバンの住人です。追加で書かせてもらいます。今回は会社の対応と人材の質について書きます。
現在も補修中です。大工が一人一人、車に乗ってやってきます。多い時には6台です。近所の空いているスペースに、ところ構わず、駐車し、近所迷惑を考えません。その点をカスタマーの担当者に指摘しましたが、最初の回答は「大工の住んでいるところが別々ですから」と。
ハッキリ言って呆れました。更に指摘して、渋々承諾していましたが、こちらとしては近所に迷惑をかけないことは常識だと思っています。住友不動産は、その常識を理解せず、近所に迷惑をかけている事にも気付かない会社の質と対応です。
次に、補修作業中に出たゴミなどの廃棄物の放置。毎回、ゴミ掃除は一応は行なっていましたが、時に雑な時もあり、玄関前にゴミが落ちていることもあり、不愉快そのもの。3センチ×20センチ程度のゴミを3日間そのままにして気付くかどうか試しましたが結局気付かず、その点を指摘しても「気付かなかった」と回答されました。玄関のすぐ横を補修しているにも関わらず、3センチ×20センチの明らかに目につくゴミに「気付かなかった」と。3日間も。玄関ドアの目の前に落ちているゴミ、すぐ横で補修していながら。これも呆れました。
次に、忘れ物。敷地内に灰皿を忘れて帰ったりすることもありました。
次に、敷地内でモルタルを混ぜるのですが、その時に袋から出す時に勢いよく出すのでモルタルの粉が飛散し、これが大量に舞ってしまい、近所の洗濯物に到達するほどの勢いでした。この点も、近所迷惑を考えない非常識です。
最後に、大工が乗ってきた車について、夏場ですから車内が暑くなるのは分かります。ですが、ドアや後部のハッチを開けて近所の交通の妨げになる、事故を起こしかねない、明らかに通行のジャマになっている。そういう点でも近所迷惑を考えない。
これら幾つもの非常識が多々あり過ぎて呆れるばかりです。これらのクレームを言っても全然理解しない。近所迷惑を考えない。それが住友不動産という会社の質です。
260: 匿名さん 
[2012-09-08 17:20:46]
入居済みの259さんは、どちらの営業所で契約されたのですか?また、営業および監督はどなただったのでしょうか?参考にさせてください。
261: 匿名さん 
[2012-09-10 17:05:52]
>>260さん
>>259さんと>>250さんは同一人物と思われるから、
>これを見た神奈川のカスタマーの連中は俺が誰だかわかると思います。
の通り、地域は神奈川、営業および監督は不明。

本当に大変なことになってますね! 本当に!?
262: 匿名さん 
[2012-09-10 17:35:39]
先の方が言うように、そこまで直してくれるなら、むしろ良い対応だと思うのだが!まぁ、施主からしたらアフター工事ばかりで嫌になる気持ちも分かる。
そこまで話して自分が誰なのか住友不動産が分かってるなら、契約した営業所や担当営業マンくらい教えてほしいもんだ。そうすれば、信憑性も出てくるのに(^-^)/
263: 入居済み住民さん 
[2012-09-11 08:55:03]
>>260さん

前述のJアーバンの住民です。営業所は海老名の展示場です。モデルハウスがJアーバンです。
当時の担当者は人事異動で他の所に行ってしまいました。ハガキが来たので存じています。
引き渡し後はカスタマーの扱いになるので、現場監督には接触する機会が無いのですが以前に聞いた話によると、やはり人事異動されていたような記憶です。
神奈川カスタマー内でも人事異動が頻繁にあり、担当の変更は日常的にあります。
264: 匿名さん 
[2012-09-11 09:45:23]

あれだな・・・。

問題が起きると責任逃れのため人を飛ばして、ウヤムヤにするという大手の常套手段。

俺だったらキレまくりで、「入居済み住民さん」さんほど穏やかではいられないだろう。

入居済み住民さんは本当に運が悪いとしか言いようがないが、これはチャンスだと思う。

どこのHMでも起こり得ることだと思いますので、ネガではなく、ポジティブに対応し、

この際だから徹底的に注文を付けて、バージョンアップして貰っちゃいましょう。
266: 現在検討中 
[2012-09-15 00:09:25]
現在お住まいの方のご意見は大変参考になります。

揚げ足を取るようで大変申し訳ございませんが、2013年の住宅事情は
そような感じなのでしょうか?消費税の税率もUPが確定しているからより
慎重に判断したいと思います。

一年未来からのご投稿ですから2012年で換算するに、6年前のバブルも
とっくのとうにはじけている当時に建て売りを購入された方のご意見として
参照させて頂くと、6000万の建て売りでそのような欠陥を抱えた物件を購入
してしまったのはなんともご不運とした言いようがございません。

たった5mmに釘が壁を貫通してしまい、欠陥をもたらしてします状況とは一体
どのような状況なのでせう。2013年に住宅事情とは一体どうのような住宅革命が
待っているのでしょうか。
でも実体は7年前なので2006年からレボリューションは起こっているはず。
2012年の現在ではとんでもないレボリューションが起きているはず!!!
明日にも住不で契約します!!
267: 匿名さん 
[2012-09-15 08:41:08]
そういえば、半年ほど前に三井で地盤の悪さによる住宅の悪影響で大々的にニュースされてたな。
ちょうど契約するか、しないかで盛り上がっていた時期だったから、鮮明に覚えてる。
最初は身内からの又聞きで、住友不動産の大失態、と聞いたから驚いたが、実際はガセで、
住友不動産でなく三井不動産だったから安堵して、とりあえず住友と契約した。
どこのHMでも細かな部分で欠陥はあると思うが、現在の住友は真面目にやっていると思うがな。
269: 心配ですね! 
[2012-09-15 14:38:54]
釘貫通の件ですが、

>>265さんの >5ミリの釘が壁を貫通している
>>268さんの >その方も釘が壁を貫通していて、そこから雨水が壁を通じて漏れたようですね

外壁材を止める釘ですかね?
もう少し詳しく分かりませんか?
271: 匿名さん 
[2012-09-15 18:52:04]
我が家はまさに建築中です壁の断熱材は16Kグラスウールがきっちりパンパンに入り
その上からさらに気密シートを家中に貼っています、トイレ横や部屋が隣接する壁にも入ってますよ?
その他の場所は天井は16Kで200mm、床は32Kで80mm、一階天井は16Kで100mm、凄く丁寧でした
釘も少ない箇所有りませんでした、むしろ凄い数打ってます。

ちなみに千葉県です
272: 契約済みさん 
[2012-09-15 21:22:52]
住友不動産販売じゃないの?
273: 匿名さん 
[2012-09-15 21:39:44]
住友不動産が建売なんかやってますか?

当方関西ですがこれまで耳にしたことがありませんが

住友不動産販売が販売代理で入っているだけの建売じゃないのですか?

そこまで書くなら分譲地名と事業主名ぐらい正確に書いたらどうですか?
274: 匿名さん 
[2012-09-15 21:40:34]
それか、もう一つの名前の似た最近評判の悪いところと間違えていませんか
275: 匿名さん 
[2012-09-15 21:43:00]
http://www.sumitomo-rd.co.jp/tateuri/index.html

ああ、関東はやってるんだな

で、本当にスミフの建売の話ですか
277: 匿名さん 
[2012-09-17 19:24:20]
うちは建築中ですが釘は多いくらいですよ
ほんとに住友不動産ですか?信じられんな
パネルは工場生産なのにどーやって検査通過したんだか
279: 匿名 
[2012-09-17 23:20:38]
釘の数が半分?

随分ざっくりな数出してきたw
やばいですねー。本当だったら記事になりますよ。
280: 匿名さん 
[2012-09-17 23:37:55]
277ですが自分はまさに建築中で、自分の家がどのように作られるのか気になるので監督に聞いたら
工場では木枠を組んでその上にパネルを乗せ機械で一度に全部打つらしく、機械で打てないとこのみ手で打つと言ってたので、逆にどーやって間引くのか不思議だっただけです。
281: 匿名さん 
[2012-09-17 23:41:43]
それにしても「建て売りで只今入居中で」発見できるなんて透視能力がうらやましいです
284: 匿名さん 
[2012-09-18 00:03:50]
雰囲気や名前が似てるからって同じだと思いこんでいてはカンタンにフィッシングされてしまいますよ、フィッシング警告機能のついたブラウザーとかソフト導入しとかないと痛い目にあうんじゃないかと・・・

アイフル見に行くときは間違ってカードローン作ってこないようにね
287: 只今住不で建築中 
[2012-09-18 09:46:17]
>>277>>280さんに同意
工場生産されたパネルを現場に持って来て、天気を見合いながら、重機で一気に屋根まで建て上げます。
予測が外れて雨に降られてしまう場合でも、養生をしっかりやってくれますよ。
地域によるかもしれませんが、工務店のものづくりの感覚が素晴らしいです。

また過去レスで床下の断熱材の心配事があったと思いますが、グラスウールボードなら、雨に降られたり、
毛管減少で水を含んでしまっても大丈夫ですよ。水が抜けやすい素材ですから。
断熱性能や耐火性能もスチレンボードより格上です。材木は先人の仰る通り乾燥させれば問題なし。

話を戻して、工場生産されたパネルを重機を使って工務店が組み立てるのが基本ですが、
現場でパネルを釘打ちする場合があるそうです。それは重機が現場近くまで行けない場合です。

前レスで建売物件を同時に何件も建てる場合、重機が入らないとは考え辛く、建て売りならなおさら、
無駄を省くために重機を入れるでしょう。工場生産なら『釘が半分』など考えられない。

やっぱり住友系もう一方の林○さんと勘違いされているのでは?
290: 匿名さん 
[2012-09-18 13:26:53]
注文と建売とではどこの業者でも施工レベル違うでしょう。
建売の話はそっちの板でどうぞ。
292: 匿名さん 
[2012-09-18 15:13:33]
>286
わからないようなのでもう一度
現場で一本一本釘打ち機で打つのではなく
工場で枠組んでパネルを乗せて一気に全部打つんです、同時に

手打ちじゃ一気に打てないよね?
機械で同時に全部打つんですよ?
293: 289です。 
[2012-09-18 15:53:38]

>>289のコメントは、最近の流れ、タイミング、285(具体性にかける)と
286(揚げ足取り)が5分も経たないうちに立て続けに否定的な投稿がされたこと、
から直感的に表現させて頂きました。

>そんないい意見ばかり募集してどーすんの笑
良い意見ばかり募集している、ことないですよ。今回はたまたまです。
291さんは投稿されたコメントに対して工作という疑念は持たないのだろうな。

ちなみに住友不動産関係者ではありません。契約済み詳細設計の段階の者です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
296: 匿名さん 
[2012-09-18 19:33:37]
>294
根拠まだ?
297: 匿名さん 
[2012-09-18 19:45:18]
板違いですね、よく読みましょう

建売住宅
http://www.e-kodate.com/bbs/board/tateuri/
302: 契約済みさん 
[2012-09-18 20:58:19]
まあ、どこのHMで建てても欠陥ゼロなんて有り得んからな。
ごちゃごちゃ考えずにインスピレーション働かせて行こうや。
嘘か本当か分からんこんなスレを情報源にして判断見誤るぞ。
312: 匿名さん 
[2012-09-19 08:01:48]
初めてレスしても良いですか?
313: 301 
[2012-09-19 08:02:26]
301は私です。
普通の注文の住不施主です。
296、297、298、307は私ではありません。
単に299を茶化しただけなのにここまで反応があるとは・・・どこまで顔真っ赤なんですかw

我が家は旧宅の隣に建てましたので、過程を毎日見てました。
前面道路の関係で現場組み立てですが、少なくともうちに限っては釘が半分ということはありません。
CNは色ついてますので、長さを間違えるということもないですよ。

どなたかがおっしゃってたように、注文と建て売りはモノが違うということはあるでしょう。
というか同じだったらそれこそ問題なのでは?

316: 契約済みさん 
[2012-09-19 10:15:37]
本スレで有意義な情報交換をするためにも、確認しておきたいと思います。

工作員といってもタイプは大別して次の3種で、当然のことながら、
・住不系:住友不動産のマイナスのレスに対し過敏に反応、打消しに走る
・住林系:住友不動産の足を引っ張るようなレス、混乱させるようなレス
・他工作:住友不動産のプラスになることはしない、≒住林系工作員

皆さん惑わされないように注意し、必要な情報交換をしましょうね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
320: 匿名さん 
[2012-09-19 10:49:27]
>>318
上場企業に対してネガティブな投稿するときは証拠を添えなければいけません。
公取からも該当企業からも訴えられる危険があります。
323: 匿名 
[2012-09-19 12:33:45]
今日は水曜日。
住宅メーカー、不動産業者、この業界の定休日が多い日。

昼前から盛り上がってますな〜

325: 匿名さん 
[2012-09-19 17:10:24]
>>301は、的もなことを意見していたと思うが、
なぜ、荒らし扱いなんだ?
削除された理由が分からん。
326: 匿名さん 
[2012-09-19 17:12:41]
重ねて書き込みます。
ネガティブな投稿は証拠を画像ファイルにしてレスしてください。
読んでいる人間には真偽の区別がつかず、荒れる元にもなりますし、この場が閉鎖されてしまう原因にもなりえます。
329: 匿名 
[2012-09-19 18:06:40]
住友林業はやたらと住友不動産に敵愾心を燃やしてくるとスミフの担当が言っていた。スミフ側は相手にしてないらしい。このスレを読むとそれがとてもよく理解できる。
330: 匿名さん 
[2012-09-19 18:07:04]
>>327
>>325はまだしも、>>326は正論だろ
331: 契約済みさん 
[2012-09-19 19:46:26]
>>329
住友財閥同士の兄弟喧嘩ですか。
不毛ですな。
332: 住まいに詳しい人 
[2012-09-19 21:12:31]
うちはスミフですが、とてもいい家を建ててもらいましたよ。
特に欠陥はないですし、定期点検のときにちょっとした故障はすぐに直してもらえましたし。
333: 匿名さん 
[2012-09-19 21:46:37]
我が家も建築中でもうすぐ完成です
三日に一回は見に行きましたが凄く丁寧な施工だし
おすすめできると思いますけどね
一仕事一方付けもしっかりしてましたよ?
337: 匿名さん 
[2012-09-19 22:48:55]
他社とはいえ違い購入後のサポートもしっかりしてるようですね
338: 匿名さん 
[2012-09-19 22:52:11]
>ペットもいるのでできるだけ、長くきれいに住みたいので

それは建築家捜しの前に傷の強い床材や腰壁を探し
それを施工してくれるとこ探さなきゃじゃない?
339: 匿名さん 
[2012-09-19 22:58:21]
昨年、住不で新築し1年が過ぎようとしています。 遠方に新築したので私費で第三者管理をお願いし、施主検査は基礎コンクリート打ち後、上棟後、完成時と住不から要請されました。 第三者管理会社より2x4住宅のチェック項目をもらっていたので素人なりにチェックし、現場監督さんには工事の進行に合わせて施工細部の写真を送ってもらいました。第三者管理の方もしかっり施工していて問題はないとの報告書を頂きました。
皆さんは施主検査は行わなかったのでしょうか?
340: 匿名さん 
[2012-09-19 23:04:47]
>>カビも酷く、物件を手離しました

24時間換気システムを止めていたんじゃないの?
壁内換気、小屋裏換気、ベーパーバリアが施工され標準で3種24時間換気システムも設置されているのにカビだなんて施工の問題より暮らし方の問題が多いんじゃないかな・・・
344: 匿名さん 
[2012-09-20 01:03:54]
2×4って体力壁でできてるようなもんなのに不足してたら開口部じゃん
石膏ボードもなかったら開口部じゃん
断熱材はうち壁か外壁外さないとわからないのに
思い切った調査ですね

車で例えるとドアの不足と外板の欠落って言ってるような感じですよ?

それはひどいですね、 第三者機関にお願いし調査しなきゃ素人じゃ気付けないですよ
345: 344 
[2012-09-20 01:10:15]
あれ・・・レスしたら元レスが無くなってて
俺が変なこと言い出したみたくなっちゃってるじゃん
346: 契約済みさん 
[2012-09-20 09:04:28]
やっぱり第三者検査を入れるべきかな?
皆さんどう思います?
347: 匿名さん 
[2012-09-20 11:34:38]
皆さん釣られすぎ
俺いま建ててるけど
品質管理徹底してるし
段階的にある検査で不良見つかれば
速やり直しだし、そんなことが続いたら
下請けの業者も首閉まるんだから
真剣にやってるよ、感心するほど綺麗に仕上がってきてるし
一仕事一方付けを徹底してるとこがまた安心する
348: 匿名さん 
[2012-09-20 17:01:33]
直近の投稿を追うと、どうやら批判的内容のものが削除されてるみたいだね。
管理人さんも単なる荒らしで証拠なしと判断したようだ。
349: 匿名さん 
[2012-09-20 17:07:35]
いやでもOLさんの投稿とか巻き添え食らった感がするんだけどw
338さんのレスのみ残ってるし謎。基準がわからんねw
350: 匿名 
[2012-09-20 17:11:47]
こういう根拠なく捏造で批判を書くのは一体どこの会社の人間なんだろうね

非常識すぎるね
351: 匿名 
[2012-09-20 17:36:03]
>>349
おそらくIPアドレス同じやつを一斉削除したんだろう。
つまり・・・そういうこと。
352: 判子つく直前 
[2012-09-20 23:30:30]
週末にJレジデンスのキャンペーンにのり、契約しようと思っているものです。
セキュリティー等の見積もりをお願いすると、定価で見積もられている感じ
です。そのため引き渡し後に施主側セキュリティメーカと契約をして別途施工を
検討してます。
色々調べてみたのですが、どうしても分からないため、諸先輩方にお伺いします。
表現があっているか分かりませんが、セキュリティー等、ハウスメーカが直接は
介在しない施工(セキュリティー、太陽光発電等々)については、定価で施工に
なるのは当然なのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2012-09-20 23:39:07]
新築で後工事だと配線とか手間と見栄えの問題がある。直で見積りとってHMがタダで了承してくれるかはわからない。施工監理の問題があるから。工務店とかならサービスしてくれる可能性もあるが、いずれにしても交渉次第。
354: 契約済みさん 
[2012-09-21 08:54:22]
>>352
全体予算の一部として考えた方がいいですよ。

HMを通すとセキュリティーだけ見たら定価みたくなっているかもしれませんが、
>>353さんが言うように、後施工だと見栄えが残念な感じになると思われますので、
メリットデメリットを総合的に検討した方がいいですよ。

・見栄えが悪いが一次的な安さを取るか
・割高だがHMを通して家全体の保証を取るか
※ちなみに、このものの保証はレスポンスの違いはあれど、変わらないと思います。

このような外注品は、単品ではHMとしても値引きし辛いでしょうから、
全体予算の中から値引きを頑張って貰ったらどうでしょう。
355: 契約済みさん 
[2012-09-21 09:26:02]
>>352さん
ちなみに下↓の件ですが、
>定価で施工になるのは当然なのでしょうか?
私が今まで、切ったり貼ったりの打合せをして来た経験から次のように思いました。

・施主に提示される見積額は、仕入値 + HM利益 + 工賃(別途記載の場合がある)
・ですので『定価』の中身は当然のことながら、HM利益を含んでいます
・仕入値は得手不得手があります、オール電化関連商品はけっこう安く仕入れているみたいです
・扱いが少ない特殊もの(352さん希望品)の仕入値は高いと想定されます
・結果、定価になっているのだと思います

ですからHMが不得意なもので、問題を施主側で解決できれば、大いに施主支給、施主施工、
後施工して、節約するべきだと思います。
356: 判子つく直前 
[2012-09-22 00:08:43]
>>353さん
>>354さん
>>355さん

どうもありがとうございます。
なるほど、やはりトータルで考えた方が
良いようですね。
一つのものの値引き額を頑張り過ぎて
他で手抜きをされたり(まぁ手を抜くことは
ないとは思いますが)、HM側施主お互い気分の
悪いまま施工が行われるのもどうかと思います。
そこそこで行こうと思います。
357: 申込予定さん 
[2012-09-22 23:00:21]
住友不動産で新築を検討しているものです
過去レス、とても貴重な情報源になりました

HMはまだ検討段階で、3社比較検討しているところですが
住友不動産は第一候補にあがりました
358: 契約後着工前 
[2012-09-22 23:55:13]
>>357さん
ということは、住友不動産の生命線とも言える優良営業マンに出会えたということなのかな?
ならば、ラッキーでしたね。
このチャンスを生かすためには、契約までに357さんも勉強されて主導権を握っちゃいましょう。
そうすれば、余裕をもって契約に望め、トントン拍子に話は進みます。
同時に、HM2位以下は眼中になくなります。
359: 申込予定さん 
[2012-10-10 12:50:55]
今現在ワールドシリーズのジャパニーズで契約を考えているのですが、下記のような見積もりになっています。
アドバイス等お願いします。
28.5坪で本体1550万、オプション50万(和室、バルコニー)
全て込で1900万と言われています。
この価格に250万の値引きが含まれているのですが、まだ値引きは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
360: 契約済みさん 
[2012-10-10 14:44:06]
>>359さん
全て込の内訳とオプション詳細が分かりませんが、ザックリ妥当だと思います。
値引きの可能性としては、オーソドックスなオプションなら安くやって貰えるでしょうから、
まずは考えられるオプションの見積りを取って、取捨選択すれば良いと思います。
361: 申込予定さん 
[2012-10-10 20:33:24]
360さん
早速の回答ありがとうございます。
付帯工事費250万円
諸費用106万円
オプションは和室15万円、バルコニー39万円です。
また、パワーコラムは無しです。

今後、追加オプションで床暖房とエコキュート、掘りごたつ、ロフトを考えています。
362: 契約済みさん 
[2012-10-10 23:42:59]
>>361さん
掘りごたつ以外はリーズナブルにやってくれると思う。

掘りごたつはどんなものか分からないので答えようがないけど、
イメージ、要望をしっかり伝えてどの程度、希望を叶えてくれそうか、
また、その時の見積額は適当かを自分で見極めるしかねいね。

床暖は個人的にはガス温水式がお薦めだけど、多分スミフが見積もって
くれるのは電気(電熱線式)だと思う。安く上げれるからね。
一長一短だからメリットデメリット考慮して要望出した方が良いよ。

全体的に言えることは、こちらも知識と心の余裕を以って交渉に望むこと。
363: 匿名さん 
[2012-10-11 00:06:58]
戸建のスミフスレは良スレだね。マンションスレ(特にタワマンスレ)とどえらい違い。
364: 申込予定さん 
[2012-10-11 07:26:12]
362さん
ありがとうございます。
事前に調べられることは調べて、次の打ち合わせにのぞみたいと思います。
366: 匿名さん 
[2012-10-25 12:16:19]
構造材って何かわかりますか?わかる方教えて下さい。
367: 匿名さん 
[2012-10-25 13:22:21]
我が家はスタッドがSPF、面材がスターウッド、横架材が集成材でした。
368: 匿名さん 
[2012-10-25 14:22:05]
早速の回答ありがとうございます。

集成材なんですね。湿気対策がされてれば問題ないかと思いますが、基礎部分(柱、大引など)の構造材の変更は可能なんでしょうか?
369: 不動産購入勉強中さん 
[2012-10-26 22:47:18]
私の勉強不足が、招いたといわれても、しょうがないのですが、札幌のある営業マンにひどいめにあいました。収益物件を 探してんですが、多分誰も入居しないだろうマンションの一室を 上手い事言われ購入。違う不動産家にあれは 解約した方が、いいといわれたのですが、本契約の後…。勿論手付金、仲介手数料は 戻らないのは当然ですが、営業マン曰く売り主さんが、なんと言うか…。との返答。まだ、電話こないですけどね!払うものは きちんと払うんだから後は シラナイデスヨ!以前から知り合いだったので、信頼してたんですけどね。思い切り裏切られました。初心者の私には 高い授業料を
払ったと思うしかないですね…。でもムカつく!
370: 匿名さん 
[2012-10-26 23:47:36]
住友不動産“販売”と混同してるようですね。落ち着いて下さい。
371: 匿名さん 
[2012-10-27 10:53:38]
住友不動産“販売”との付き合い方は、『売っても買うな』だと思います。
昔から“販売”は売り方が強引という噂があります。
そのやり方は、戸建、リフォーム、不動産(マンション、中古、土地)で全く違います。
私は中古戸建を売って貰いましたが、大変スムーズに対応頂きました。
372: 購入検討中さん 
[2012-10-31 19:56:19]
住友不動産の展示場前でよく出ているキャンペーンのノボリで
"コミコミ○坪1XXX万円"って本体価格だけじゃないので
一見、安っ!と思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

キャンペーン利用して良かった!止めときゃよかった;等
実際に利用された方、具体的なアドバイスをお願いします。

373: 匿名 
[2012-10-31 21:53:35]
しょーもない事でごめんなさい

びっくりしたのはベランダはキャンペーン外で自分等にとって結構な額で…
(予算合わせる為に削ったのですがやっぱり諦めつかず…結局増やした)

○条の網戸はOPみたいにびっくり
何か悔しかったです。
ってもし他社では当たり前の事だったらすいません

あと前後のキャンペーンより安い!?と思っても何かが抜けていたりが結構あって…

あとあとレジデンシャル仕様
…って普段もほぼ標準じゃんみたいな
(現在どうかはわからないですが)

(天井高のみ採用しました)

でも総じて他社より安く感じました
374: 購入検討中さん372 
[2012-11-01 21:50:18]
>>373さん
レスをありがとうございます。
総じて他社よりは安く感じられるのですね。

ベランダ、オプションですか…;
つけない人も多いのかなー
それはびっくりしますね。

キャンペーンって、その都度額が違いますよね。
抜けていたものってどんなものでしたでしょうか?
最終的にはどの回でも同じくらいの額になっちゃうのかな。

レジデンシャル仕様って普段も標準なのですか?
せっかくのレジデンシャル仕様、天井高のみしか採用しなかった理由は何でしょうか?
375: 他社契約済みさん 
[2012-11-01 23:40:01]
半年ほど前に住不で検討していたことがありました。

その時は何もキャンペーンが無い時から見積りをいただいていて、
あるキャンペーンが出たからということで適用した見積りを出し
直していただいたことがあり、その時は元よりは少しお値打ちには
なった記憶があります。
ただ、その時は自分が求めていたOPとキャンペーンが合致していた
こともあってですので、検討をされておられる方によってはあまり
お得感はないかもしれませんね。

検討していた当時は住不のOPってちょっと変わっているなと感じた
ことはありました。
>>373さん が書かれておられるようにベランダがOPだったり、和室も
OPだったりします。
今はどうかわかりませんが、その時はエコジョーズやエコキュートも
OPで標準は普通の電気温水器orガス温水器だったりしましたし・・・
その割にキッチンや浴室等の設備は他HMよりかなりグレードが高い
物がついていたり、サッシのグレードが高かったりとか(笑)

あと、地域や営業所にもよるのかもしれませんが、住不って設備
メーカーを統一するとかなりお値打ちになったりしますよね。
検討していた時は設備をパナで統一すると、キッチンはグースネック
水栓付き、食洗器付きのアイランドタイプ、浴室はジェットバス&
グラニット浴槽の1620サイズ、洗面は120幅&横と上に収納棚付き、
トイレはタンクレスがレジデンシャル仕様の標準として選べました。
他にはヤマハとクリナップから選べたと記憶しています。
サッシが室内建具とセットでトステムだと1Fが全て防犯ガラスにして
もらえたり、窓サイズやタイプがラインナップにあればそこだけは
サーモスHになってたりとか。

・・・・それでも標準給湯設備は・・・訳がわかりませんね(笑)

あと、御影石トップのキッチンはクリナップのOEMなんですが、トップに
費用が偏ってしまっているのか収納部の内部はちょっとチープな感じでした。
それと、理由は聞かなかったのですがペニシュラタイプの場合はコンロ前だけは
壁面が必要とのことでフルオープンキッチンにならなかったので選ばなかった
記憶があります。


コストパフォーマンス的に言うと、仕様をある程度合わせて比較した場合、
Jシリーズだと住林や三井等の大手よりちょい安い感じ(基本構造の違いは
別として)、ワールドシリーズの場合はかなりお得感有りでタマ等のロー
コストよりちょい高いといった具合かと感じました。

2×4ということで構造的に耐震&気密はそこそこあって、設備等で少し
他社より高級感をつけて、価格はちょっとお値打ち・・・
良い意味で売り方が上手いなと感じます。

自分の場合はたまたま下請けに知人がいたことがわかって色々と聞いたら
少し不安な部分もでたので止めましたが、それが無かったら決めていたと
思います。
376: 匿名さん 
[2012-11-01 23:40:14]
>>372さん
お買い得かどうかはメリット、デメリット両方の情報を知り得た時にしか分かりません。
展示場を色々廻って、最終的HM3件程度に同等プラン&見積りして貰って検討すれば良いよ。

キュンペーンは集客のための撒き餌に過ぎず、キュンペーンの内容そのままで契約には普通は
ならないから、最終的には通常と似たり寄ったりになるように計算されている。
住友不動産に限らず、どこのHMでも同じことをやっているよ。

私はレジデンシャル仕様ではないけど、>>373が言うようにお買い得感があり大手の安心感があり
また営業が他HMよりまともだっだし、Jアーバンの外観も気に入ったのでここに決めました。
377: 匿名 
[2012-11-01 23:53:39]
住友不動産本体で戸建やってることの意味は客にとってあると思う
これは東急にもいえることだが、特にスミフは設備メーカーに強い
三井だって三菱だって強いのだが本体と子会社では対応も異なる

大手HMとしては割安価格で見た目こましなツーバイの普通の家が建つ
断熱や気密にこだわったりは出来ないが、全館空調で誤魔化すのも可能
個人的にはもう少し断熱気密に力を入れるべきと思う(2×6採用含む)
378: 匿名 
[2012-11-05 23:38:58]
373です

何が抜けてたか…の質問は

契約後自分達の時より安い!?ってキャンペーンが出て
担当に聞いたら設計料とかだったか?!とにかくそうゆう細かい所がCPの無料になってないからとんとん位ですって(確か小さく書いてあった気が…記憶が曖昧ですいません)


せっかくレジデンシャル…の質問は

トイレとかキッチンは普段から標準の中の一つだった…
って気付き…
に言葉に尽きてる感じです。
後は好み…大理石のキッチンは…白がいい!とかです。

レジデンシャルのチラシの大理石みたいな床(個人的にそれこそレジデンシャル!って感激してたのですが)はしっかりOPで結構したのと、傷が着いたら補修が難しいと聞き断念。

などです。
379: 匿名 
[2012-11-20 11:59:54]
皆さま教えて頂きたいです。

ツーバイは間取りに制限がある分火災保険が安くなると思っていて
(大体延べ床×1万位)
火災保険の見積もり見たらびっくり!


長期優良仕様標準って
順耐火は標準ではなかったのでしょうか?

皆さんのお家はどうですか?
380: 匿名 
[2012-11-20 12:15:57]
間取りに制限があることと火災保険料は関係あるんですか?

見積の何がびっくりなんですか?
予想より高額だったんでしょうか。

準耐火は長期優良とセットだと思われているんですか?


気になるんですが、間取りにどんな制限がありました?
381: 匿名 
[2012-11-20 13:08:07]
379です

間取りと火災保険は直接関係しないです
在来軸組に対して…が抜けていました

わかりずらくすいません
(間取りは開口部が広くとれない、壁上部に明かりとりの窓が厳しいなど…
ツーバイと在来のデメリットもメリットも踏まえていたハズが

ツーバイの期待していたメリットが…という状況です)

火災保険の額はお察しの通り高額(在来と同じ位&予想の2倍)

380さんは住不の方でしょうか?
お気を悪くさせてしまったらすいません。

382: 匿名さん 
[2012-11-20 13:21:36]
>>381
火災保険の金額でツーバイ優遇があるかどうかは保険会社による。
例えばJAの建更は確か、軸組かツーバイかに関わらず木造は金額一緒だったはず。
383: 匿名さん 
[2012-11-20 13:24:10]
同じ会社同じ内容で在来の見積もり取ったんですか?
多分倍以上になると思いますが
T構造でも高いと感じるのは、オプションが多いのでは?
384: 匿名 
[2012-11-21 19:11:40]
381です

レスありがとうございます

382さん
保険会社にもよる…
確かにそうなんでしょうが、ツーバイだと大体半額位(T構造)になることが多いから注意すること…
とその保険やさんの持っていたものにもありました。
そんな中その例外に予想外に当てはまってしまった事にショックを受けている次第です。


383さん
同じ会社に見積もりというのは保険の事でよろしいですか?
その場でT構造かその他のH構造かでの見積もりを教えて頂きました。
ちなみT構造になっていなく見積もり額が高かった…
という訳です


住友不動産のツーバイで建てた皆さんはどうでしたか?
385: 購入検討中さん 
[2012-11-21 20:15:58]
建った家がT構造じゃないの?
それだとツーバイは規定があるから、全部T構造になるけど。。
保険屋がおかしいんじゃないの?
住友の担当者に聞いた方がいいよ
386: 匿名 
[2012-11-21 21:37:11]
普通のツーバイはHでは?
387: 完成済み 
[2012-11-21 23:01:07]
キャンペーンに釣られてしまいました。32坪オールインパック2100万円。広告を持ってこれで本当にできるのか?確認して「出来る」という返事のもと、打ち合わせ10回以上やって契約しました、が契約時にはキャンペーンは終わっていたとかで(後々判った)OPに次ぐOPでかなり高い(坪70万位)買い物になっってしまった。(もちろん外壁は14mmのニチハ)。
キャンペーンはエサと思った方が良いとおもいます。
388: 他社営業 
[2012-11-22 10:27:22]
いやいやいやw

10回以上も打ち合わせして引き伸ばし工作しといてそれはひどいww

普通、キャンペ目的なら契約を先にして内容は後で詰めるぞ。
389: 着工しました 
[2012-11-22 12:02:50]
>>387さんの仰る通り、集客のためのエサだと思った方が良いです。

どこのHMでもやっている事ですが、各社オプションの内容が違いますので、
条件を揃えて見積もりを提示して貰うようにしたら、良いと思います。

あと付帯費用、地盤改良は別ものとして考えた方が良いです。
見積りを出して貰う時に項目を分けて記載して貰いましょう。
見積書で明確に提示できないHMは止めておくのが無難です。

私は大手HM~ローコストHMまで5社に見積りを頂き、結果3社に絞り、
コスパが高く大手の安心感とデザインが気に入りましたのでココにしました。
390: Jレジデンスで契約済み 
[2012-11-22 23:20:50]
キャンペーンは387さんの仰る通り釣りなのでしょうけど、
キャンペーンのチラシに期日や条件は記載されてなかったのでしょうか?
担当された営業さんの点数稼ぎであったにせよ、普通はその期日までに
契約して貰わないとキャンペーンの適用はないですよ等の説明は
受けているはず。
うちは条件を確認し、かつ営業さんから説明を受けて契約しましたが。
もしかしてこの投稿自体が釣り??
ちなみに住不は定期的に条件は違えどキャンペーンはやってるし、契約日が
その期日を過ぎてもその条件を前提にして打ち合わせをしているのなら、
その条件でやらせて頂きますって普通は言われるはずでは??
391: 匿名さん 
[2012-11-23 00:34:42]
契約者ではないが俺もそう思う。そんなあこぎなことしないし出来ないだろうスミフの戸建は。
392: スミフ施主 
[2012-11-23 18:14:50]
キャンペーン商品を前提に打ち合わせをして契約時に「キャンペーン期間は終了しているので適用できない」なんて言うはずないでしょ。 またそうなら契約しないのでは・・・?
拙宅担当者は打ち合わせ中に住設メーカーと交渉してくれサービス品をつけてくれたり、標準部材よりハイグレード品に変更してくれたりと色々便宜を図ってくれましたよ(^^)/
393: 入居1ヶ月さん 
[2012-11-25 09:04:51]
私はキャンペーン過ぎても適用でした

一ヶ月住んでの感想ですが、のべ床44坪でも一階リビングエアコン一台で家全体暖まるし
音は静かで外気にならないし、内装も凄くきれいに仕上げてあると思います。

ただ、ダイケングラフィアートスーパーファインは美しいけど傷補修が貼り替えしかできないので諦めるか一枚こうかんするのに10万円の大出費です
394: 契約済み 
[2012-11-25 14:02:41]
うちも太陽光やタイル貼りなどいろいろ付いたキャンペーンを利用しました。キャンペーンを利用する期限はありましたが待ってほしいと言ったら1ヶ月くらいは延ばしてくれました。その上オプションもいくつか無料にしていただきました。大変慎重に丁寧に打ち合わせを重ねる営業だったので契約しました
395: 購入検討中さん 
[2012-12-05 11:26:29]
J・レジデンスで検討中、又は建てた方いますか?
あまりにも情報が無いですよねー
396: 契約済みさん 
[2012-12-05 21:35:07]
キャンペーン価格だと値引きはできないのでしょうか…。外壁が14ミリが標準なのですが、ネットでいろいろ見てるとやはり16ミリがいいと思うのですが、それにするとかなり値段が上がるので迷ってます。
397: Jレジデンスで契約済み 
[2012-12-06 00:07:04]
>395さん
当方、9月末までのキャンペーンにのり現在進行中です。
来年より工事開始の予定です。
営業さんに確認したところでは何軒かは既に建築中との
ことです。
かなり無理をしたキャンペーン価格?だったようで、レジデンス
仕様のキッチン等はできれば止めて欲しいと言われました。
レジデンシャル仕様はかっこいいものの、オプションの選択肢が
少なく?こだわりもなかったので、パナにしました。

>396さん
うちはキャンペーン価格でもオプションを含めの価格で値引きを
して貰っております。
まだ先だと思いますが決算月へ向けて最終的な契約の交渉をするのが
お勧めです。ちなみにJレジデンスですと16mmは標準でした。
398: 購入検討中さん 
[2012-12-06 10:34:18]
>>397
進行中ですかー
素敵な家が出来るといいですね!
OPも含めての値引^^
肝に銘じときます
399: 契約済みさん 
[2012-12-07 14:07:57]
〉397さん
キャンペーンの対象が、Jアーバンかなごみの2種類しかなく、Jアーバンにしたのですが外壁14ミリが標準で…。最終契約でがんばってみます!
400: 契約済みさん 
[2012-12-07 20:23:46]
うちは近畿地区でキャンペーン利用ですが、サイディングは16ミリですよ。
ワールドデザインシリーズです。
401: 匿名さん 
[2012-12-08 01:46:15]
サイディング14mmだと問題があるのでしょうか?
14mmは釘打ちで、16mmは引っ掛けですよね。
寒冷地だと16mmの方が良さそうな感じがしますが、
温暖な地域なら14mmでも良いように思うのですが。
402: 契約済みさん 
[2012-12-08 11:15:28]
>温暖な地域なら14mmでも良いように思うのですが。
ALC板ならともかく、サイディングの厚みで断熱性能を求める使い方はされていないと思います。

>14mmは釘打ちで、16mmは引っ掛けですよね。
まさに、ココに理由があります、釘打ちは耐久性に問題がでてきます。
http://mbp-toyama.com/tha-f/column/1271/

まあ、デザインも16ミリの方が凹凸感が高いですね。
値段も高いけど。
403: 匿名さん 
[2012-12-18 18:38:06]
先日、新宿ギャラリーに予約を取って行ったのに
予約が入ってないとか言われた!

メールで返信来てるのに。

雨で寒い中行ったのに失礼極まりない。

絶対にすみふは選びません。

対応最悪!
404: 匿名さん 
[2012-12-18 21:20:04]
逆にスミフそんなに忙しいの?
405: 契約済みさん 
[2012-12-18 22:05:44]
「新宿ギャラリー」とは、マンション関係?

ここは「一戸建て 注文重役」のカテだよね?
406: HM検討中匿名さん 
[2012-12-28 00:33:17]
現在完全分離型の延べ床60坪~程度の二世帯住宅を考慮中で、これまでHM4社にプランと見積もりを出してもらいましたが、
スミフの担当営業の方の対応がとても誠実で話も分かりやすく今のところ第一候補です。(とてもいい営業マンに巡りあえたので

もう一社在来工法のHMも気になってますが、将来リフォームを考えるならやはり在来工法にしたほうが無難でしょうか?

HMを検討する上でC値やQ値なども重要視したいところですが、最近の在来工法の気密性の改善や、
2×4における間取りの制限(開口部の問題など)の話も良く聞きますので少し悩み中です。
このスレを最初から一通り見ましたが住友不動産の良さもなんとなく伝わってきましたので、第一候補には変わりませんが・・・

あとこのスレにて吊り天井のみでは防音が今いち・・・という書き込みを見ましたが、
スミフの施工で小さな子供が走り回っても気にならない程度に防音することは可能なんでしょうか。
担当営業の方はへーベル板を床に使ったりすればいいかも知れないと言ってますが、費用がどの程度なのか・・・

音に関しては木造建築物の限界もあると思いますが、実体験された方のお話が聴ければ幸いです。
407: 匿名さん 
[2012-12-28 00:44:12]
もう一社在来のHMとはどこですか?在来だけでは広すぎて答えようが無いので。

床の防音吸音には1階天井裏にロックウールを入れてもらうのがいいと思います。
スミフはRWからGWに変えてるから悪くともGWを入れてもらえばよいのでは。
408: HM検討中匿名さん 
[2012-12-28 03:07:00]
早速ありがとうございます。
吊り天井の中にロックウールを入れるイメージですかね。

在来のもう一社はPOLUSというハウスメーカーです。
大手ではなく中堅規模の会社ですね。

もう一社桧屋という会社も検討してますがこちらは無いかなあという感じです。
409: シーサン 
[2012-12-29 10:33:16]
吊り床天井の間にグラスウールを入れるのはたぶん標準だと思います。一度営業さんに確認してみては?それ以上の防音は吸音マットですかね?うちも遊び盛りの子供達のドタドタ音けっこうしますので吸音マット入れればよかったかな?と思っています。
410: 入居済み住民さん 
[2012-12-30 02:10:17]
標準ですよ、ホームページの画でも確認できます
入ってないと二階の音やばいしどこも入ってるとは思いますが
気になることは営業に確認しましょう(*^_^*)
411: 匿名 
[2013-01-10 15:58:24]
質問失礼します。
サイディングの釘打ちと金具ではどらくらいの耐久性の違いが出るのでしょうか。
そんなこと全く知らずに気付いたら14ミリで話を進めています。コストも気になりますが可能なら変更したほうが将来お得なんでしょうか。
412: 匿名さん 
[2013-01-10 17:53:45]
>>411
予算との兼ね合いだよね、予算に余裕が無いなら今のままでGO!!お金のかけ方は重要、メリハリですよ

でもまあ釘うちは耐久性は確実に下がるので、お金があるなら16ミリに変更。どうも住友不動産では結構これが高いみたいなんだけど(タマでも16ミリなのに!!と営業マンを脅して、営業マンや営業所長の責任で安く変えさせるのもあり)安く変えるもあり

それか一番安物のタイルのほうが16ミリサイディングよりお値打ちかもしれない
スレを見直すと16ミリへの変更がなんだか高いみたいだから

自分なら気にせず14ミリで突っ走るかな。メリハリは大切です。
お予算しだいでタイルか16ミリかね、16は安いはずなので、営業マンと所長に自腹でなんとかせいやぁ!!とつめよるのも一つの手
413: 匿名さん 
[2013-01-10 18:28:03]
すみふの施主がそんな下品な奴じゃいやだなぁ。
契約なんだからあちらから続行不能とお断りされても文句は言えないよ。
ま、ネット上の虚勢でしょうけど。
交渉は押したり引いたり賢くやりましょう。
414: 匿名 
[2013-01-10 18:34:10]
>>412 さん
411です。

早速の回答ありがとうこざいます。
タイルは考えてなかったけどそういうのもあるんですね、参考になります。

ランニング費用込みのトータルで安くなれば良いので一度営業さんに相談(脅して)みます。
415: シーサン 
[2013-01-11 01:15:28]
タイル張りって最近キャンペーンでよくやってたような?一度聞いてみては?
416: 匿名 
[2013-01-11 10:08:40]
シーサンさん

有力な情報ありがとうございます。HP見てもわからなかったので営業さんに聞いてみます。
まだ契約前なのでいろいろ交渉してみます。

重ねて質問ですが、みなさんはどこまで煮詰めて契約しましたか?
メーカは住友不動産に決めているんですが、契約後はなるべく追加を出したくないので結構細かい点まで決めて見積を貰っています。
営業さんには(値引きも含め)まだまだ頑張ってもらいたいのでまだダミーの競合もちらつかせています。

営業さんは大変誠意のある方で、契約を急かすようなことは一切言われないのですが契約後でないとできないことってあるのでしょうか?
417: 契約済みさん 
[2013-01-11 10:34:31]
416さん
現在すみふで建築中です。
自分達が導入したいオプション全てを入れて総額を出して貰い契約しました。
(例えば太陽光パネル、トイレの手洗い・キッチン・風呂グレードアップ、ドア(桐芯)、壁紙など)
あと収納棚の設置や、リビングなどのカウンターや洗面横の収納棚などの造作サービス有無なども契約前にしといた方が良いですよ。私たちは契約の本当の最後に数万円のオプションサービスしてくださいといってサービスして貰いました。
担当さんが良かったのか契約後も感じが良く、対応も迅速で、結構こまごましたサービス工事などをして頂いており
スミフにして良かったなあと感じております。
良い家建てば良いですね-

418: 匿名 
[2013-01-11 10:53:41]
回答ありがとうこざいます。

他のメーカで二回目の打ち合わせで一方的に契約の期限を決めて、迫られたことがありトラウマになっています。

今の営業さんなら契約後に手の平を返したように・・・なんてことはないと信じていますがやっぱり不安です。営業さんには申し訳無いですが、契約はもう少しオアズケです。
419: 匿名 
[2013-01-14 08:47:19]
今日契約しようと思っています。
スミフで全館空調を入れた人いますか?まだ迷っています。誰か背中を押して〜。
420: 契約済みさん 
[2013-01-15 14:45:20]
>>419さん
私は全館空調いれましたよ130マソ位でした
まだ住んでないんですけど、導入した施主さんとこで体感して決めました。
421: 419です 
[2013-01-15 18:20:19]
>>420 さん

だいたい同じぐらいの金額です。
営業さんからは着けた方が絶対に快適で、長い目で見たらエアコンより割安に思えると推されています。

そりゃあもちろん快適だろうけど、、、

スミフの気密断熱は実際のところどれくらいなんだろう。
422: 匿名さん 
[2013-01-15 23:58:27]
>>スミフの気密断熱は実際のところどれくらいなんだろう

築1年自宅の施主ですが2年前の総合パンフレットでは標準の第3種換気システムでQ値は1.7となっていました。
C値は夫々の家ごとに異なり公開はされていません。 ちなみに拙宅は契約前に気密を良くしてもらうため一筆書いてもらいそのおかげか実測値はC値<1でした。
423: 匿名さん 
[2013-01-16 00:53:20]
全館空調は体感してみたのかな。機械の音結構気になりません?
屋根裏に置くのかスペース設けるのかわからないけど、生活空間から離せる位
広い家なら取り入れるの賛成。
2×4は構造的に部屋ごとの気温差があると壁内結露して良くないそうだから
最近のツーバイメーカーはどこも全館空調オシっぽい。安くはないが無理ではない価格。
うちは家族の快適温度や窓の開閉具合が見事にバラバラだから不採用。
全館空調は今後の主流となるんじゃないかな。家が長持ちしそう。
424: 匿名 
[2013-01-16 07:30:01]
いろいろとありがとうこざいます。

勉強不足で申し訳無いのですが、機密性で一筆書いてもらうと言うのは、追加費用を払って特別な施工を行うのではなく、通常施工の施工で機密性に気をつけてもらうということですか?
全館空調は知人宅で体験したことがあります。音は気にならないと言っていました。自分も注意して聞いてみたけどわかりませんでした。(ただしメーカは不明)

家が長持ちというのはかなり魅力的です。手が出ない価格ではないけど、安くもない絶妙な価格なので迷います。
425: 匿名さん 
[2013-01-16 08:04:09]
>>424
住友不動産は住宅設備を取り入れることや、親分をどこにするかという嗅覚だけは本当にすごくてな。
三井や三菱、一条と異なり全館空調や機械換気はデンソーの顕熱式のパラディアというトヨタグループの商品を仕入れてる。これがすこぶる性能がよく、身体に害が少ない
あれだけ全熱型ぜんせいきの時代に、よくもまあトヨタホームと共に業界だ二社だけ積極的に顕熱型を選べたもんだなと思う
426: 匿名さん 
[2013-01-16 21:51:44]
>>追加費用を払って特別な施工を行うのではなく、通常施工の施工で機密性に気をつけてもらうということですか?

追加費用なしで「サッシまわりの処理」「気密コンセント」の二点に気を付けて施工してもらいC値の実測費用は施主負担としました。
また換気システムはデンソーエース製、ダクト式第1種顕熱型換気システムにしましたが全館空調にも使われるもので屋根裏に設置し音は気になることはありません。
427: 匿名 
[2013-01-17 12:59:22]
>>426

そんなことができるんですね、ありがとうこざいます。
早速お願いしておきます。
全館空調入れないなら換気は第3種のままの予定なのであまり関係無いかもしれませんが。
428: 契約寸前 
[2013-01-22 18:53:26]
住不で完全分離二世帯をナゴミで契約寸前です。

が、先日完成現場見学会に行ってきました。
そこでヨソのチビッ子が2階で走り回ってましたが音が尋常じゃなかったんです!!
その音を聞いて自分たちがカタマってるのを営業の方は気づいてささ
たみたいで『遮音マットをつけます』って。

サービスしてくれるのかと思ったらシッカリ見積りに入りました…。

実際、どのくらい効果があるのか不安です。

あと、夏や冬の快適さが気になります…。

住不で建てられた方の情報お願いします。
429: 匿名さん 
[2013-01-22 19:53:23]
>>428

今完全分離二世帯でプラン検討中です。ナゴミを予定してますので同じですね。

うちの場合は予め「二世帯は音が気になるので・・・」ということを再三話してるので遮音マット付きの予算で話を進めてます。
吊り天井+グラスウールとは言ってもやはり木造なので結構音は出ると思っています。(他のスレでも書かれてますが
これは在来でも同じでしょうけど・・・

もし音を完全に無くすのであれば二階の床にALC板を引くとかそこまでする必要があるのかなあと思ってます。
遮音性能は基礎の剛性で大きく変わるそうです

ただそこまでやってしまうと費用が嵩むのでうちは遮音マットと、
あとはグラスウールをロックウールに変えるとかしてもらおうかなと思っています。
天井板を二重にすると良いという話も聞きましたが予算次第で・・・

遮音マットは子供の跳ねたりとかそういう音はそれなりに吸収してくれるそうです。

スミフのQ値はパンフ内で公表してるので1.7、C値は2を下回ってるそうなので冬場でもまあ暖かいのではないでしょうか(施工次第でしょうけど

夏場はどうなんでしょうね。
日当たりとかにもよるでしょうが機密性がそれなりに高ければ冷房の効きは良いと思っていいのではないでしょうか。
430: 匿名 
[2013-01-22 21:41:41]
...家も二階建て二世帯で 既に契約済みです。

吊り天井+遮音マットは入れますが書き込みを見ると少し不安ですね。

グラスウールよりロックウールの方が吸音は優れているんですか?
431: 契約寸前 
[2013-01-22 22:20:00]

営業マンからは遮音マットのショールームがあるので体感してみてくれとのことでした。
どんな家でも上階の音はあると思うけど…
ちょっとアレには凍りつきました…。

ALCや石膏ボードを床下に入れたいとこですが費用がかなりupするみたいなのでそれは却下です。

ロックウールで遮音効果あがるんですかね??
432: 匿名さん 
[2013-01-24 01:37:09]
>>スミフのQ値はパンフ内で公表してるので1.7、C値は2を下回ってるそうなので冬場でもまあ暖かいのではないでしょうか(施工次第でしょうけど
Q値は総合カタログに明記されていましたがC値は見たことがありませんが「C値を下回る」ってどこかに明記されていましたか?
433: 匿名さん 
[2013-01-24 01:41:05]
2階の騒音についてですが今まで2箇所のマンションに住んだことがありますがどんなに良いマンションでも階上で子供が走る騒音が聞こえるのはどうしようもないです。 まして木造ならそこそこは聞こえることは覚悟すべきです。
434: サラリーマンさん 
[2013-01-26 06:27:26]
3年前に完成しました、入居後不具合等を修理依頼しましたが、なしのつぶて仕方ないのでカスタマー(本部)に連絡を入れるとしぶしぶ連絡があり、担当がやめてしまったので連絡が遅くなったとのことそれはそれで終わったのですが、今度は電話で個人情報が流失したと連絡あり(営業が個人情報の入った書類をコインパーキングで盗まれた)とのこと、謝罪もなく訪問もなく3年経ちました 打ち合わせから購入まではスムーズにいきましたが、カスタマー最悪です。メンテも3年経った今でも来ておりません

本店のカスタマー窓口も支店のカスタマーにつなぐだけ、コンプライアンス違反をしても平気な会社のようです。
売ったら売りっぱなしの会社

実家はエスバイエルで建てておりますが、毎年営業が訪問してきて評判が良かったです。
比べる気はないのですが、やはり営業が来て客が納得するまで話するとか...

無いんですかね?

住友不動産の千葉支店要注意です。
435: 考え中 
[2013-01-27 10:42:46]
スミフで設計評価と建設評価を使用した人いますか?耐震3とアピールされているのですが、自社チェックのみだと不安です。スミフから書面とか出るのでしょうか?
436: あらふぉー 
[2013-01-29 23:59:06]
関東南部で住友不動産のなごみで検討中です。
営業から2x6での建築も出来ると話を受けてます。
断熱性はあがるでしょうから、検討の余地はあると思いますが、
住友不動産で2x6で建築された方はいらっしゃいますか?
もともと2x4でも長期優良などは満たすので、
そこまで必要ないなどもご意見いただけると嬉しいです。
437: 匿名さん 
[2013-01-30 09:07:38]
>>436
その前に外壁を変えたり長期優良住宅にしたりといろいろあるので、さらに予算がある人はいいんじゃないですかね?
438: 匿名 
[2013-01-30 09:52:42]
スミフで206採用できるなら良いんじゃないかな
ベースが安いから
439: 匿名 
[2013-01-30 09:54:05]
ちなみに俺が去年聞いたときは出来ないといってたけどね
一条(及びそれに対抗した三井のプレミアムエコ)対策かな
440: 申込予定さん 
[2013-01-31 21:38:47]
あまり悪いことは書きたくないのですが、あまりに仕事が遅く担当者の対応が不誠実なので申し込みをやめようかと思うくらいです。良い担当者もいるかとは思うのですが担当変更って可能なのでしょうか?実際に変更された方っているのでしょうか?
441: あらふぉー 
[2013-02-01 07:46:44]
>437-439

ご意見ありがとうございます。
そうですね、他の仕様を決めて、さらに追加できるなら
考えてみようと思います。2x6が出来るということを
知らなかったので、ちょっとびっくりした次第です。

C値、Q値を追い求めているHMではないイメージなんですが、、
断熱性とか上がるでしょうから、また考えてきます。
442: 匿名さん 
[2013-02-01 09:20:56]
2*6にしたところで壁内に入れる断熱材は変わらないんじゃない?
充填式、たとえばフォームとかウールとかなら厚みにあわせて増えると思うけど。
443: 匿名 
[2013-02-01 09:55:30]
厚みに合わせ入れてもらうのが普通じゃないか
でないとスカスカになるじゃないか
444: 匿名さん 
[2013-02-01 16:56:26]
仕事が遅すぎる、約束守らない、いいかげんな対応。
呆れたので他社さんに代えることにしました。
契約前に気づいて良かったです。
445: 購入検討中さん 
[2013-02-02 02:15:24]
私の担当者さんは、地元の工務店に比べ早いです。間取りや延床面積も希望通りです。オプションも、事前に詳細に見積もりをだしてもらえ、契約前にかかわらず希望でパナソニック、リクシルのショールームに手配して見積もり出してもらえて、契約を考えています。対応も良く、打ち合わせの時間の変更はありましたが事前に連絡があり、不満はないです。地域や担当にもよるんでしょうかね。
446: 匿名さん 
[2013-02-02 03:09:08]
スミフは設計(建築士)が営業するのでうまくはまれば良いと思うが。
447: 購入検討中さん 
[2013-02-03 00:17:51]
口コミをみると不安に感じましたが、担当者と話をしていると、実際は違う事がわかりました。間取りプランも部屋の大きさは広くとり、使い勝手がよく、しかも効率よく延床面積、施工面積が減り、コストダウンを考えての提案や、デザインが良い提案を出して頂けて、提案力やスピーディは良いです。自分の希望オプションをいれすぎると、暴走をとめてコストダウンの事を伝えてくれました。忘れないように、確実にメモとっておられ、次回の打ち合わせ時には、確実なものになっていっています。見積もりも、詳細で、その上で確認をとることで双方の行き違いもなく、担当者との関係も良いです。設計士で知識や経験が豊富でわからないことは、根拠から伝えて頂け担当者の能力にもびっくりでした。遅くまでの話合いも疲れてるにも関わらず、顔色も変わらず一生懸命な対応も良かったです。軽量鉄骨よりは安いですが、そこそこな値段になり迷う面もありますが、契約に踏み切ろうと思います!!良い担当者に出会い、希望の間取り、外観、内装、デザイン、性能が自分にあえばいいのかなと。アフターは気になるところですが、実際の状況はわかりませんし、他社もアフターの対応が良いとは聞かないので、期待はしていませんが、慎重に現場に足を運びチェックはしていきたいと思いました。
448: 匿名 
[2013-02-03 00:28:08]
伊達に財閥系不動産本体の社員ではないからね。
腐っても大手総合デベロッパー。
営業マンの質はハウスメーカー専業などより良い。

2×6で断熱や気密を確実に約束して貰えれば
可也有力な選択肢になると思うが。
あとは樹脂サッシ。このあたり標準にすべき。
449: 匿名さん 
[2013-02-03 08:59:53]
ハズレ営業は確かにいるんでしょうし、担当営業の役割が大きいシステムである以上、ハズレ引いたら口兄いたくなるんでしょうね。
ただ私も448さんと同意見で、知るかぎりでは営業レベルの高いほうのHMだと思います。
450: 匿名さん 
[2013-02-03 09:05:05]
私が行った展示場のスミリン営業は最低でした。
スミリンだけではなく、どこのHMでもいい営業もいれば最低の営業もいます。
大手だからいいとは限らないとは思いました。
451: 匿名 
[2013-02-03 09:16:11]
そういうことは住林のスレで書きなよ。
452: 匿名さん 
[2013-02-03 11:33:58]
住友不動産はハウスメーカーではないからね。

住友林業は財閥系大手不動産会社とはいえないからな。
あくまで財閥系の一角のハウスメーカーというだけで。

樹脂サッシとか容易に出来ると思うけどな。スミフなら。
購買力はハウスメーカーの比ではないだろうから。
453: 匿名さん 
[2013-02-03 11:50:07]
拙宅も2年前に住友不動産で建築しましたが担当営業の方は建築、土木の知識があり人柄も良く当たりでした。
見積もりは地場工務店1社、中堅+大手HM4社にある程度の建物仕様、設備は前提条件として提示し、見積もりをもらい比較検討をし結局、見積金額には大差がなく、デザイン、住設のグレード、建物仕様、営業担当者で住不に発注しました。当時は発注直後に東日本大震災があり部材の入手が難しくなり、部材/住設のメーカー、製品変更などを検討せざるを得ない状況でしたが企業規模(マンションを含め)でスミフでは比較的早く調達が出来、完成は少し遅れましたが注文通りの家が完成しました。
その担当営業の方の説明では住不の営業は設計などの部署を経験後、営業マンとして活動するとのことでしたので全くの建築の素人の方はいないそうです。よってハズレ営業はいるとは思いますが比率は少ないのではないかと思われます。
454: 購入検討中さん 
[2013-02-03 13:18:38]
一階のみ防犯ガラスか、一階のみ樹脂サッシか選択できましたよ。ちなみに、防犯シャッターをオプションでつけて、樹脂サッシにしてもらう予定です。
樹脂サッシが標準でついていないのは、残念ですが、サッシでハウスメーカーを選ぶことはしてないので、つけたいなら、オプションでつけていいのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる