注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-20 08:35:11
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

1681: 通りがかりさん 
[2017-08-02 09:52:42]
1679の方の話は想像なんだろうけど
それに近い歩合だと思うけどね
聞いた話では引き渡し金額によって変化するから
6月から8月までの契約の住宅なら12月に引き渡されたとして
歩合は利益額の4分の一ぐらいと
900万円なら200万円超える計算だよね。十分すごいですね。
1682: 名無しさん 
[2017-08-02 10:34:20]
>>1679 名無しさん
スミフは営業さんの契約によって違うと思うよ。社員さんと契約社員さんがいるらしい。三社一択の時期になって、落ち着いていたのがスミフの営業さんだった。後の二社は泣いて拝まれたわ。

1683: 匿名さん 
[2017-08-02 12:38:49]
社員さんに担当してもらうのと、契約社員さんとはどう違うのですか?
また、どちらの方に担当してもらった方が施主さんにとっては良いと思いますか?
1684: 匿名さん 
[2017-08-02 14:00:14]
一般的には契約社員は自己裁量権が少ない。優秀な成績を残せば社員になれる。
電化製品や車は誰から買っても同じなので店長とかと交渉した方が早い。
注文住宅は感性が合うか合わないかが大きいので契約社員だからダメとは言えない。

契約社員だと
・なんでも確認が必要なので「次までに確認します」が多くなりがち
・新人に当たりやすい(ベテランの契約社員も…)
・社員を目指しているので、頑張ってくれることもある


私なら社員がというよりも、提示した予算を超えずに1回目の提案書を作成してくる人がいいと思います。
結構多いですよね。諸経費などすべて込みで4000万でお願いしますと頼んで、「できます」と言ってたくせに
見積もりを4500(税別)とかで出してくる営業。
1686: 匿名さん 
[2017-08-02 21:00:04]
1684さん、詳しくご解説下さいまして有難うございます。
実は今までに社員さんと多分契約社員さんとお二人に会いました。

社員さんは全くやる気がなかったみたいで、(上の方にも書きましたが)
設計さんに丸投げ状態で、間取りには我が家の希望が何も反映されていませんでした。
実際メモをとることも全くなく、私から渡したメモも間取り図もない、
と言われました。出来上がりを待っていた数週間は一体何だったのかと、
何日も無駄にしたことを後悔しました。
むしろ私の方がいけないのだとなじられた様な感じで、あまり良い印象ではないです。

一方ずっと前に他の展示場で少し話をしただけですが、
多分契約社員さんは面倒見の良い、お節介焼きのおばさまで押しの強い方といった印象で、
むしろ手取り足取りではないですが、ど素人の我が家には合っているのかもと思いました。

その方とは単に建物を見せてもらっただけで、名前も住所も書く機会もなく
自宅からは遠い展示場でしたので、そのままでした。

でも、考えてみると遠くてもきちんと仕事をしてくれる方にお願いした方が
良いのではないかと思えます。とはいえ、遠い展示場は行くのも大変で無理かもと思います。
本当にスタートする前から、色々とつまずいてしまったようです。
1687: 匿名さん 
[2017-08-03 14:26:27]
積水ハウス、63億円詐欺被害。
1688: 1675です 
[2017-08-04 00:11:51]
1676さん
1677さん

ありがとうございました。

住友不動産は調べたところ坪単価が50~60万と聞いていたので、見積りが65万で驚いています。

値引きを100万近くしてもらってこの金額なのですが
妥当なのか吹っ掛けられているのか心配です。
1689: 戸建て検討中さん 
[2017-08-04 05:59:24]
大丈夫ですうちなんか坪単価80万です。
何がどうしたらこうなるのか、理解が全くできません。
見積の提示前金額ちらっと言われましたが、それより遥かに高く坪単価110万位になるかもと言われてました。結果1週間で900万下がりました。信用しろというのが無理な話になりやした
1690: 匿名さん 
[2017-08-04 08:30:50]
>結果1週間で900万下がりました

これは明らかに吹っかけられた金額ではないですかね。こんな数字を出されたら
値引きを喜ぶよりも、むしろ不信感の塊になりますね。

1691: 匿名さん 
[2017-08-04 08:42:39]
>1688さん、

本体価格のみで坪55で見積もりを頂いた者です。
まず2x6の建物の時点で2x4よりも当然、割高になっています。

1677さんの計算ですと換気を入れても坪50少しですので、
むしろ割安な感じがします。

今の段階はまだ外壁、屋根材、キッチンや風呂の仕様を決めていないですよね?

もう少し話を詰めて行って、もし、予算オーバーであればそれらをグレードダウン
すると数百万円は下がるはずです。営業さんが1688さんの希望を入れて
多分最初は結構多めに見積もっているはずですから、どんどん削ってみてはどうでしょう。

最初の見積もり金額で一喜一憂しては、早計です。

1692: 匿名さん 
[2017-08-04 14:01:24]
坪単価の使い方が違うから話がかみ合ってないような気がします。

建物40坪で坪単価50~65は本体のみ(税別)です。シリーズで基準がかわります。
坪数が少なければ割高になります。
本体値引きは10%弱してもらえたりしますので税金分が相殺できたら御の字。
過度な値引きにも対応してくれますが標準が抜かれていきます。

これにオプション、諸経費込みで総支払が坪65~80が現実的。
外構、地盤がある方はさらにプラス。
さらに7月ぐらいから坪1~2万値上がりしてます。


展示場でこんな家がいいですね。とか言って見積もりしてもらえば総支払は坪100超えます。
1693: 名無しさん 
[2017-08-04 14:45:45]
jレジは本体坪単価67ぐらいです。税込値引き後。
1694: 匿名さん 
[2017-08-04 21:57:38]
>>1693 名無しさん
え?もっと高いでしよ
1695: 匿名さん 
[2017-08-04 22:59:42]
この会社は客によって価格変えるんだよ
定価はあってないようなものだよ。
もともと住宅は条件が違うので全てその土地によって建築コストは違う。これ常識なんだけどね。
ただ、それをいいことに顧客の懐具合を見て価格を巧妙に変えて出してくる。だからこのスレでもなかなか価格を把握できないんだよ。
もし、住友不動産の住宅を検討するんなら、ここで間取りや仕様をみんなで開示して正しいコストをは把握して交渉するべきかもね。

以前、住宅関係のコンサル(営業指導とか営業戦略とか)していたんだけど、会社によっては(ここでよく出てくるところも多々あります)顧客の予算が3000万円だったとして、200万円程度余っていると提示価格はわざと100万円高くして出せと指導しているところもあったよ。値引き対策か、業界用語のふかしだよねコレ。今でもあるんだよ。
それと、ある会社は仕入れ値が15万円程度のものを、普段は取りつけ費と利益で25万円で提示しているところを業績不振のために35万円で出せと号令かけていた。その会社の役員は利益優先でそういうことをよくやってたね。
またある会社は某有名顧客紹介カウンターの顧客に対してのみ積算価格(見積もりのこと)から5%価格を値上げして提示しろと命令しているところあった。
これは氷山の一角なんだけどね。ブラックが多いんだよ。
でもね、正直に顧客のことを考えてビジネスをしているところもあるんだよね。
それを見分けることができればいい家が建てられるよ。

最後に
営業担当者がろくに図面をかけないところはやめたほうがいいよ。それと価格はいくつか同じメーカーの営業所をいくつか回って確認したほうがいいと思う。
1696: 匿名さん 
[2017-08-05 08:05:28]
1695さん、ほとんどの大手他社での複数の営業さんに相談した結果を
申し上げます。

>顧客の懐具合を見て価格を巧妙に変えて出してくる。

これはどこのHMも同じだと思います。また、同じHMの同じ支店でも営業さんに
より提示金額はかなり違います。それで客の方が検討外にしても変えません。

企画商品でも担当者により600万円の差がありました。

15万円程度のものを35万円もざらです。4000円の商品が取り付けと
手間賃で5万円になっていました。13倍です。

>正直に顧客のことを考えてビジネスをしているところもあるんだよね。

どこの会社なのか是非教えて欲しいです。
1697: 名無しさん 
[2017-08-05 12:23:45]
つまり担当次第。
知り合いやコネがあればそこで。
1698: 戸建て検討中さん 
[2017-08-05 12:31:55]
1689ですが、うちは本体価格のみです。
外構費など込み込みで100万位になります。
今の見積ですが、勤務先、所有車とかも判断材料に入ってるのかと疑う位です。
結果不本意ですが、もう1社に見積依頼中で、
今月中に施工会社決める予定に変更しました。
1699: 名無しさん 
[2017-08-05 14:23:30]
取り付けはものによらず一ヶ所二万とかですね。めんどくさいのは割り増しです。原価とかいってたらなにもできなくなります。
HMに頼んだら割り増しなのは仕方ありません。そこで利益出してるのだから。
1700: 匿名さん 
[2017-08-05 16:00:21]
あい見積りされて契約とれなかったら
それまでにかかった費用は無駄になります。
当たり前ですが一番高いのは人件費です。
どこで補填するかというと契約者からだけです。


親身に掛け合ってくれて、価格もお手頃な業者など大手にはありません。地元工務店ならあると思います。
1701: 匿名さん 
[2017-08-05 19:43:39]
1698さん、

>今の見積ですが、勤務先、所有車とかも判断材料に入ってるのかと疑う位です。

当然、入っていると思います。どこのHMでも展示場へ来たお客様がどの位の建物が
建てられるか値踏みしているはずですから。

ウチの場合、全く真剣に話を聞いてくれなくて間取り図も希望通りではなくて、
おまけにローンの金額もあからさまに聞かれました。払えないでしょうと言われた気が
しました(笑)

きちんと評価されて良かったではないですか、羨ましいです。
1702: 匿名さん 
[2017-08-05 23:20:48]
1695です

1696さんへ
どこの会社かというのは、ここではあげれないですが確かに存在します。ようは経営者の方針ですよ。それは営業マンの動きを見てればわかりますよ。その営業マンですが、この世界は担当者の力量が大きく左右しますのでそれを図ることをお勧めします。興味があればまた私に問いかけてください。

1698さんへ
当然です。判断材料に入っています。

1699さんへ
原価にいくら経費がかかっていくら利益が必要と考えて価格を決定しますよね。その判断基準が統一されていて、各営業所に周知徹底されているかどうかが重要だと思いますよ。A営業所では粗利を40パーセント、B営業所では20パーセントではどうですか?これがマーケットに受け入れられるんですか?多分ノーでしょうね。それを平気に行なっている会社で頼みますか?私が言いたいのは会社としてどのような理念を持ってビジネスを行なっているのかです。儲ければOKという考えの会社が多いのは悲しい事実です。

1701さんへ
別に悲観することはないです。住宅営業は顧客の希望を実現するために存在しなければならないのです。綺麗事ですが、高額な商品を扱うのでその中心が定まっていないとどこにブレるかわかりません。あなたが遭遇した営業マンは俗にいうダメ営業です。その会社の住宅が気に入ったならば、ほかのMHを回って話を聞いてくれる営業マンを探せばいいのです。どれくらいの価格でどのような住宅が希望で、それを実現してくれる会社と人を探せばいいのです。ただ注意しておかなければならないことを書いておきますね。これは実在するある会社の営業戦略および手法です。その会社はメインターゲットが土地も含めて検討している顧客です。そして、できるだけローンが多い顧客を探しローンを利用して価格を吊り上げて利をあげています。やり方は買えそうな価格を提示して、打ち合わせ中にうまく引き込んで土地契約を結ばせる。ローンは多めに組んでおきましょうと言って当初に必要と提示した価格の2割増し程度で組ませる。その後打ち合わせで追加工事を受注させます。その時に契約時の利益率の倍以上の利益を組み込んだ見積もりを提示します。顧客には「今やめたら土地は手付金が返してもらえません。我々も違約金をいただかなくてはなりません。価格が上がったのはお客さんが贅沢なこと言って上がったんじゃないですか。あなたの自己責任ですよ。」このような営業のやり方を全員が統一して教え込まれて、営業マン達はお金のために喜んで行なっています。名前をあげたいのですがここでは書けません。
1703: 名無しさん 
[2017-08-06 00:26:51]
績氷
1704: 名無しさん 
[2017-08-06 01:48:59]
原価と見積もりの差を色々いうけど、HMの懐具合を探ってもしょうがないんじゃない?確かにHMはこっちの懐具合を探って見積出してくるけど、原価知っているならギリギリのラインで予算を提示して契約したほうが得策だよ。頭金は貯金の1/3以下で、Maxで出せる頭金は言わない。オプションはモリモリ盛り込んで見積出させて、値引きさせる。契約したあと要らないものを削る。後から欲しくなったオプションは隠しておいた貯金から。お金ない前提で必要なオプションは定価より格安でつけてくれたよ。
コンセントはある程度増やしても予算内でおさめてくれるから、バンバンつけること。他のHMは一つ付けることに5000円位かかる。照明も特殊なもの以外は割安で増やせる。コーブ照明など建築造作のものはある程度サービスでやってくれる。
年収は隠す必要ないけど、持ち金は隠す!外貨、株もってるなんて言ってはだめ。言ったとたんニヤついたHMもあった。
スミフはこだわりがなければJアーバンシリーズを外すこと。レジデンス以外は標準はかわらない。本体価格は200万ぐらい違った。ブレスシリーズで、って言っても結局サイディングと窓でJアーバンっぽくなったし。
あと、会社の福利厚生をチェック!!ウェルボックス(だったっけ?)はスミフの注文住宅のクーポンあったよ。
うちは、見逃して損した。確か3%だから商談持って行く前にチェックして。
1705: 匿名さん 
[2017-08-06 12:48:00]
福利厚生で割引とかあるんですね。情報ありがとうございます。
契約直前に出してそのまま使えれば効果的ですね。

最初に提出していないから使えないとか、〇〇キャンペーンとは併用できないとか言われそうw
1706: 匿名さん 
[2017-08-06 13:09:41]
訂正があればお願いします。

有益な情報(価格編)
・注文住宅の他の大手よりは同じ規格にすれば安くなりやすい(広告費、モデルハウス維持費分?)
・実はマンション系では最王手。マンション建築で大量仕入れしているものなら安い。
・価格は営業所、担当で変わる(どこでもそうですが)
・つなぎ融資不要
・勤め先によっては福利厚生で割引がある
・紹介割引はない
・現状の情報からは経営状況は悪くない(赤字、粉飾、詐欺被害はない)
・そっくりさんは評判悪い?

1707: 匿名 
[2017-08-06 16:17:35]
キャンペーンで床暖房、エコワン、カップボード、2×6が付いてくるというので契約を考えています。
しかし、キャンペーンで契約をするとサービスされたぶんをオプションなどで回収されると聞きました。

オプションの見積りは
外壁グレードアップ 50
第一種換気システム 30
ウッドデッキ 30

です。
回収されている感じはあるでしょうか?
1708: 名無しさん 
[2017-08-06 18:13:56]
建物40坪ぐらいだとしたらオプションは定価から3割程度引かれているようなので妥当です。8月末までに契約したら1換気システムもサービスとか言ってきそう。
検討中の話ならもちろん最安ではないですがぼったくられてる訳でもない。最終契約前でそれなら他がわかりませんが少し高いかも。

エコワンと床暖房はセットだと思いますが本当に必要ですか?交渉したら他のサービスになったりしますよ。

良い家になるとよいですね。

1712: 名無しさん 
[2017-08-06 20:57:34]
>>1707 匿名さん

回収されるって言う意味がわかんないんだけど、うちは契約後に必要なくなったサービスはその費用分精算されてきたよ。エコワン+床暖は通常は80万ぐらいの値段なんだけど、必要ないものと言えばその分ディスカウントしてくれると思うんだけど。
オプションの見積は妥当なものだとおもう。ウッドデッキはうちも同じ値段で1800×3600の広さ。半永久的使えるパナソニックのものを最終的には勧めてくれてこの値段だった。でも、結局ウッドデッキは外構の専門店まかせになるから、そこの会社がどう見積出してくるかによると思う。一緒にその他の外構も見積やってもらったほうがいいかも。外構を自分で手配するならその会社でもウッドデッキの見積出してもらって。
1714: 匿名 
[2017-08-06 22:20:05]
>>1708さん
>>1712さん
床暖房はなくても冬はエアコンで良いと考えていたので、それを営業さんに伝えたところ、床暖房は絶対におすすめです!エアコンより光熱費もかかりませんし!
と言い切られてしまいました。
もしかしたらそこをキャンペーンでサービスしたぶん、どこかで別のところで値段をあげているから外しづらいのかな~と疑ってしまっています。
1715: 匿名さん 
[2017-08-06 22:49:54]
[N0.1709と1710はご本人様からの依頼により削除、NO.1711と1713は削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]
1716: 戸建て検討中さん 
[2017-08-07 00:04:12]
エコワンはガス会社がすすめてるのでエコワンつけたら床暖房はガス会社持ちでつけてくれると聞いたことがあります。ガス会社から担当へのマージンはあるでしょうね。
本当にお薦めかもしれないけど、ただの販促かもしれないです。
エコワンはメジャーではないので採用前にしっかり調べた方が良いと思います。
東北以北でなければ床暖房は不要かも。冷え性の家族がいるかどうかも大事です。

キャンペーンはいつもやってますよ。回収されるのは契約をちらつかせて値引き要求した時などです。


1717: 名無しさん 
[2017-08-07 01:32:13]
>>1714 匿名さん
うちは床暖+エネファーム140のキャンペーンに乗っかった(多分ガス会社のキャンペーン、他のHMもやっていた。)
床暖+エコワン80って言う値段はエコワンだけの値段で床暖ついてくる感じ。(又は床暖にエコワンついてくるかんじ。)
確か車で言うハイブリッド的な感じなんだけど、気を付けてほしいのが床暖の広さによってまたさらに熱源機を付けないと聞けない時があるらしい。
そうなった場合、床暖で電気と言うのは恩恵受けないわけだから、ちゃんとエコワンの会社で説明を聞いた方がいい。
床暖はかなりいいよ。ただ、ガス代が高くなる。でも、ガスの料金プランに床暖プラン
があるから、対策はいくらでもある。
エアコンは結局暖かい空気だから上の階に流れるから寒いし、リビング階段なら床暖の方がいいとおもうよ。
1718: 匿名さん 
[2017-08-07 11:14:47]
うちは太陽光10kWキャンペーン(350)に追加して、エネファーム+床暖(LDK・廊下・洗面所)を入れましたが、1717さんがおっしゃるとおりで、冬でも快適です。地域によって差はあれど、冬は寒いですから。

ただし、エネファームは初期投資としては助成金があるとしてもかなり割高、耐用年数10年+αなのがネック。加えて冬場はガス代も増えます。ただし、ガス使用量に比例して発電してくれるので、光熱費は1年中あまり気にしなくて済みます。

1719: e戸建てファンさん 
[2017-08-07 13:55:15]
我が家はエコジョーズにして外壁サービスをいただきました。
暖かい地方ということと夏にエアコン必須なので床暖のメリットがあまりないと判断したからです。
以前調べたときは床暖自体は高評価ですが、メンテやガス代が予定よりかなり高いなどのデメリットが多かった印象です。

ちなみにオール電化+エアコンの方が光熱費は安くなると思います。


1720: 戸建検討中さん 
[2017-08-10 09:52:20]
J URBANを検討しています。
仕様はレジデンシャルスタイルで施工面積47坪です。
オプションは全館空調、小屋裏収納8畳、アルミルーバー5スパン、バルコニー6畳、パティオ6畳を見込んでいます。
本体工事2870万円、オプション360万円、付帯工事150万円(除、地盤補強)、値引250万円、消費税250万円、総額3380万円(別途、諸費用)は妥当でしょうか?また、値引きはこの程度が限界でしょうか?
ご教示願います。
1721: 匿名さん 
[2017-08-10 14:06:52]
外壁材、屋根材はなんですかね?
タンクレストイレでしょうか。
1722: 1720 
[2017-08-10 15:02:59]
>>1721 匿名さん

屋根はコロニアルグラッサ、外壁は16ミリサイディング、便器は1階がタンクレス、2階はロータンクです。
1723: 戸建て検討中さん 
[2017-08-10 20:23:23]
レジの標準装備ですね。

妥当だと思います。後は大きい額としては給湯(標準はエコジョーズ)、カップボードなどが必要になると思います。

値引きは言えばもうすこしあるかもですね。地盤改良で調整されますが。
1724: 戸建て検討中さん 
[2017-08-10 22:17:42]
47坪で本体工事2870万ですか、いいですね
何故同時期に見積してるのに、30.5坪で本体工事費2480万なんだろ我が家は、やっぱりここを見てると一向にあの営業信じれないからやめよ
1725: 戸建て検討中さん 
[2017-08-10 22:33:56]
我が家のびっくり見積です。
Jアーバンコート 30.3坪
本体価格2480万、オプション125万
付帯工事70万、値引き200万
解体費他費用 450万
諸経費サービス(本体に入れてるんだろが)
その他45万
合計約3100万
パティオ3畳、屋根裏4.5畳、太陽光3.0KW
(3.0KWを提案ってなめてるのか?)
ちなみに0回目の見積は本体で3500万になる恐れがとか言われました。ないわ

Jアーバンコートってこんな高いの
1726: 匿名さん 
[2017-08-10 22:44:00]
>>1720 戸建検討中さん
妥当思いますが、
レジデンシャルの建具は桐しんや鏡面にしたりすると値段が跳ね上がります。安いシリーズもありますが、ほんとに安っぽくなりますね
仕様決めで結局
値引き分くらいあがりそう。
1727: 名無しさん 
[2017-08-11 01:31:46]
>>1725 戸建て検討中さん

妥当な値段じゃないかな?
解体費用も見積の中に含まれているんでしょ?
太陽光も屋根の形状によるんだけど、屋根裏作るのなら、太陽光と屋根裏、パティオどちらを優先させたいの?高さ制限ない地域なの?30坪なら3KWが妥当だよ。
因みにうちは38坪斜線規制と屋根裏ありでブラックソーラー3.4KWね。最初言われていたのが3.2KW。
ブレスシリーズにしたら?安くなるよ。
1728: 名無しさん 
[2017-08-11 01:33:05]
>>1724 戸建て検討中さん

坪数多いと、どこのHMでも坪単価さがるよ。
1729: 通りがかりさん 
[2017-08-11 18:56:38]
大手のリフォームは本当に最悪です 大手の社員は大卒のボンボンばかり!汗もかかずに イメージや打ち合わせだけは良かったけど現場の職人さんは寄せ集めです!高い金払っても実際は下請け工務店にめちゃめちゃ安い金額で依頼をしていますね そりゃ腕のよい職人さんがこないわけだわね うちの近所でも地元の企業がリフォームしてましたよ住みながらのリノベーションね!大工さんは飛騨の匠が入るし!養生からすごいバリッとしてましたよ そこは一流の職人仕事を売りにチラシをしてますね 真面目にここに依頼をしたかった!工務店だから大手より安く一流の職人!社長さんが監督!大手なんてやめたほうがいいしスーツ着た人はリフォームに必要なし!岐阜だとセンスかghがオススメです 見た現場はセンスさんでしたよ すごい
1730: 評判気になるさん 
[2017-08-11 19:04:16]
こんにちわ!上の記事の方の言うとうりで岐阜市のセンスはかなりすごいです チラシには一流の職人が仕上げますと、断言してますね 社長さんが打ち合わせから監督まで窓口一つで最後までやるのでわかりやすいですね!うちの実家も盆明けにセンスさんに連絡します 在宅リフォームが、得意で高齢者からは人気ですよ 外国人の職人を使わない会社さんなのでこだわりは強いんでしょう!一流をお値打ちと何年も断言するのはかなり立派だと思います!大手とは全然比較できないですね
1731: e戸建てファンさん 
[2017-08-11 20:57:27]
31坪と40坪だと差額は500万もないのが普通。
今年のZEH申請は間に合わないだろうし補助金も少ないので太陽光は売電目的ならつけない方がよい(費用回収できない)。
付けるなら使う分ぐらいの提案が良心的と思います。容量大きくすると屋根の制限あるし、
1732: e戸建てファンさん 
[2017-08-11 21:08:49]
施工面積とのべ床面積の違いもあるかもですね。
1734: 戸建て検討中さん 
[2017-08-12 16:08:14]
住友不動産の外壁って、
14mmサイディングで釘打ちが標準なんですか?
今時・・・?
1735: e戸建てファンさん 
[2017-08-12 19:27:17]
シリーズで標準が変わるようです。
私は16mm光セラが標準でした
1736: 戸建て検討中さん 
[2017-08-12 20:18:11]
普通のツーバーフォーのジェイアーバンなのですが、
何の商品だと16mm光セラになるんでしょうか?
1737: e戸建てファンさん 
[2017-08-12 20:37:03]
ツーバーフォー?
レジなんじゃないかな
1738: 匿名さん 
[2017-08-12 23:28:22]
2x4と2x6と、坪単価はざっくりどの位違うものですか?
よろしくお願いします。
1739: 買い替え検討中さん 
[2017-08-12 23:49:30]

ツーバイフォーよりツーバイシックスのほうが断然いい。

そのツーバイシックスの構造ならば
三井ホームや天草産業、
ジューテックホーム、新昭和
あたりを比較対象にすると
価格交渉で住友不動産の注文の家は
安くなると思われます。




1740: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 08:50:17]
他社だと、選択肢が少ないものが、住友不動産は大手だから経験豊富で言ったことほとんど調べて住友不動産で対応してくれました。
営業さん次第だと思いますが、会社から最初に言われたことだけで、できません、できませんとだけ答えるようなおバカな会社というか営業担当にはとても何千万円の買い物を一緒に進めたくはない。
その点、住友不動産は、どの担当の人も話が早いし、こちらの伝えたことちゃんと理解して良いもの提案してくれるし、私は住友不動産で正解でした。
1741: 匿名さん 
[2017-08-13 09:53:04]
1740さん、単に良い営業さんに出会えただけと思いますけど。
兎にも角にもラッキーでしたね。
1742: 1720 
[2017-08-14 07:57:33]
>>1723 戸建て検討中さん

やや高いかなと思いましたが妥当とのお話が伺えて安心致しました。
給湯やカップボードは標準で付いているものかと思っていました。確認してみます。
値引きは、もう少し頑張って10%目指してみます。
1743: 1720 
[2017-08-14 08:01:48]
>>1724 戸建て検討中さん

80万円/坪だと高く感じますね。
キャンペーン中のプランだと、30~35坪の家が、かなりお値打ちになっているようですね。
1744: 1720 
[2017-08-14 08:05:15]
>>1726 匿名さん

妥当だと教えて頂けて安心しました。
桐芯の建具は重厚感があって良いかなと思いましたが、お値段高いのですね。
アドバイスありがとうございます。
1745: e戸建てファンさん 
[2017-08-14 20:51:36]
みなさんは契約後の水回りのオプション追加は定価(カタログ価格)でしたか?うちは概ね二割引きで頑張ったと言われました…
1746: 通りがかりさん 
[2017-08-14 23:46:24]
値引き頑張られても、
契約後の仕様決めが待ってますが、
間違いなくふっかけられますねー
営業も家族養ってるんですから。。
1747: 検討者さん 
[2017-08-15 09:53:59]
>営業も家族養ってるんですから。。

はあ?我が家も家族養ってるんだから、負けて欲しいわ。
1748: e戸建てファンさん 
[2017-08-15 10:34:14]
後付け出来るやつは後に回すだけで数十万変わりますね。
外構、エアコン、カーテン、棚など。デメリットはローンに組み込めないのと保証の問題だけどエアコン以外はまず壊れない。
1749: 戸建て検討中さん 
[2017-08-15 13:08:08]
>>1747 検討者さん
はあ?みんなそうだろ
1750: 匿名さん 
[2017-08-15 14:30:16]
>>1745 e戸建てファンさん

誰に頑張ったと言われたの?
契約前の値引きも2割引だったの?
1751: 評判気になるさん 
[2017-08-15 22:24:20]
家電や自動車が代表例ですが極端に値段があってないような状態が混乱や不信を招いてしまうように思います。
公正で納得できる価格設定や説明が不十分なのでしょう。
どのHMにも言える事だと思います。
情報も公平に得られる状況でもないし。
1752: 名無しさん 
[2017-08-15 22:53:13]
>>1746 通りがかりさん
その分貯金を隠しておくんだよ。契約前はお金がない、子供育てなきゃみたいに何だかんだ値引きさせて、付けたいものも付けて値引きさせて契約。その後要らないものはずして、隠し金で気づいたオプションを付ける。営業さんが心配になるぐらいポンポンと、300万位は隠し金必要。契約後でも、値引きしてくれるよ。スミフは8%は硬いと思う。デペロッパーだから水回りは強い。オプションはサービスしてくれたよ。
1753: 名無しさん 
[2017-08-15 22:55:48]
>>1751 評判気になるさん
どこでもそうかもしれないけど、決算期はぐんと値引きするから契約し時。価格に波があるのはそのせいだから、打ち合わせしといて決算期に今月で決めるよ!!って言えば下げてくれるよ。
1754: 名無しさん 
[2017-08-15 22:58:32]
>>1748 e戸建てファンさん

棚はスミフだったら契約前に盛り込んだほうがかなり特。取引ある建具屋だったら定価で買うより安いし、棚は大工が作ってくれるからかなり格安でできたよ。
1755: 戸建て検討中さん 
[2017-08-15 23:30:20]
>>1752 名無しさん
これが真髄だろう。
しかし、そんなに上手くいかないんだよな
1756: 戸建検討中さん 
[2017-08-16 10:00:14]
8%も値引きして貰えるものなのかな?本当なのかな?
1757: 匿名さん 
[2017-08-16 10:57:55]
その分吹っかけてたならアリでしょう。
1758: 名無しさん 
[2017-08-16 14:10:53]
>>1755 戸建て検討中さん

上手くいかないのって、ちゃんと定価を調べないのと、同等のHMで見積とらないからだとおもう。
あと、時期だよね、決算期は有無も言わさずディスカウントしてくれるよ。春は3月、今月末が上半期で決算時期じゃないかなぁ。
営業さんにきけばいいよ。来月もおなじねだんかって。
1759: 匿名さん 
[2017-08-16 20:29:30]
>来月もおなじねだんかって。

同じ値段だっていう訳ない!と思いますけど・・・・
1760: 匿名さん 
[2017-08-16 22:08:30]
>>1756 戸建検討中さん
値引きして貰えたと言う印象をあたえるのが商売。
結局、商売だから利益もしっかりとられてます
1761: 名無しさん 
[2017-08-17 00:28:54]
>>1759 匿名さん
だから、聞くんだよ。何が騰がるのか。人件費なのか、物価なのか。ある時には、着工遅くしたら、値下がりもあるよ。色んなHMに聞いてみ。最低3つは本命決めて商談すること。大変だけど、契約数少ないところは必ず利益下げてくる。
1762: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-18 06:57:01]
契約前に値引きしても契約後に取り戻される。
全て決めて契約したつもりでも抜けはあるし、最終的には大工の質落とされて利益確保されるだけ。
適正は大工5人(日給2万)で工期100日で1000万かかるところを700万で下請けに依頼。
下請けは契約欲しいから受けて、大工二人とバイト二人で作る。
値引きを過度に要求したり、裏をかいてやろうとしても無駄。めんどくさい客に安くしないよ。ぼったくれそうな客にもわざわざ安くしないけど。
1763: 匿名さん 
[2017-08-18 07:26:01]
安くしろって五月蝿いから
結局どこかで手を抜くのはそうだろ
契約前の値引き頑張った無駄ってことね。
1764: 名無しさん 
[2017-08-18 08:18:07]
え?みんな適正価格より下げてディスカウントしようとしてるの??それ前提?スミフは仕入値を安く出来る事が出来るから、同じ物でもメーカーで比べるとかしないの?ただ、安くしろってちょっと問題だよ。
1765: 名無しさん 
[2017-08-18 08:34:33]
>>1762 口コミ知りたいさん
今のところ工事関係者5人は来ていない。マックス3人。因みにうちは40坪弱。2×だから、組み立てのとき人増える程度と予想。隣は違うメーカーだけど、在来工法2.3人体制。内装の技術は欲しいけど、マニュアル化されている2×は、大工の質はほとんどいらないよ。スミフのチェック体制と現場監督の質だけでよし。
1766: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-18 12:24:25]
人数や金額は適当です。すいません。
具体的な情報ありがたいです。参考になります。

言いたかったのは、値下げは言えばどんどんしてくれるけどHMの予定利益を削ってまで特別にはしてくれないということです。材料は聞けばわかるけど人件費は闇。
1767: 名無しさん 
[2017-08-18 12:59:19]
>>1766 口コミ知りたいさん

人件費?。日本人かカイジンサンかで相場も決まるのかってこと?うちはそれっぽい人来たけど黙々とやっていた。。。それが良いのか悪いのかわかんないけど、ミスなければいいと思ってる。うちは今建てているんだけど学びの場でもいいと思うし、結果オーライならいいと思わない?うちは現場監督に期待してる。信用できないなら第三者機関へ。それでも駄目なら、自分で勉強してチェックしたらいいよ。
一番下がるのはデザイン変えること。Jアーバンからワールドデザインで見積とったら100万以上下がったとおもう。やっぱりグッドデザイン賞は魅力的だけど、色々考えて外したよ。
1768: 匿名さん 
[2017-08-18 22:36:42]
>>1766 口コミ知りたいさん

素直に謝るのは素晴らしいとおもいます。
しかし、契約前にがむしゃらに値引きを迫っても無駄という意見は同意です。
営業も人間ですから
何かしらで利益を出そうとしますよね
1770: 匿名さん 
[2017-08-23 10:55:15]
LECONTEという商品は2つのタイプのフレンチシックスタイルで
完全に若い女性をターゲットにしているように思います。
こちらは、もう建築実例は出ているのでしょうか。
できれば公式HPで外観や室内写真を見てみたいのですが、
まだカタログのみですか?
1771: 匿名さん 
[2017-08-23 20:44:35]
>>1770 匿名さん

始まったばかりのスタイルですから、竣工物件はまだ無いのでは無いでしょうか?
1772: eマンションさん 
[2017-08-23 21:07:47]
>>1743 1720さん
高すぎお話になりませんでしたので、
白紙に戻しました。試しに住林行ったら
まさか変わらないどころか安いとは、
あと住林の方が金利が安い。
営業の人いい人だったんですが、住友不動産がこんな高いとは考えてもいませんでしたよ。
1773: 名無しさん 
[2017-08-24 00:14:23]
>>1772 eマンションさん
スミリンは今、本体だけ安いよね。大工さん余ってるんだって。
でも、設備はスミフより劣るから、こだわらなければいいけど、結構チャッチカッタよ。オプションは定価にキコリン税8%付くから60年メンテナンスフリーは魅力的だったけど、外壁と屋根だけらしいし、結局足場組まないといけなかった気がする。
あと、スミリンは耐震だけしか入ってないからよく考えてね。
スミフは耐震と制震。
他のHMは免震もあるらしいけど、今の大地震だと耐震だけはヤバいよ。


1774: 匿名さん 
[2017-08-24 09:49:20]
>>1772 eマンションさん

金利が安いとはどう言う意味ですか?
住宅ローンは銀行から借りるのでは無いのですか?
1775: e戸建てファンさん 
[2017-08-24 14:39:35]
林業と銀行の提携ローンがあります。詳しくは知らないけど。つなぎがなかったり金利(ネット銀行並?)がお得らしいです。
住友不動産は指定がなければ地方銀行で見積もるから金利に差がでると思います。
1777: 通りがかりさん 
[2017-08-24 17:34:44]
既知の方は読み飛ばしてください。

住宅ローンは2つあります。
1.住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)フラット35
2.各銀行のローン

1.は住宅金融支援機構からの借金です。地銀、楽天銀行などどこを選んでも金利は同じです。最初の手数料のみが違います(融資額の0.5~2%)。銀行(代理店)の利益は手数料のみなので勧めてきません。

2.は各銀行からの借金です。銀行の利益は手数料+利息です。1契約で数百万の利益なので勧めてきます。大手HMと提携してたり(担当にマージンあり)、公務員だと優遇あったり、通帳作ると…あの手この手で囲い込んできます。最大限活用しましょう。

どっちが良いとかはなく、色々探して一番有利と思うものが良いです。
最初に勧められるのは(HMが)一番都合の良いものだったりします。

1778: 名無しさん 
[2017-08-24 18:12:37]
>>1775 e戸建てファンさん
住友不動産はつなぎ融資不要ですし、金利に関しては、本人の信頼度もありますが、地銀や信金でそれなりには低くなりますよ。それなりですけど。
1779: 通りがかりさん 
[2017-08-24 21:04:50]
大前提としてこっちが金持ってるだろうとして話して来る。
気になるのは全体的な仕上がり不良が目立つこと、特に壁紙の貼り方が雑!ハッキリ言えばヘタクソ
区画全体で見ても明らかに施工不良だろうと思う話がある。
腕の悪い業者を東京は使っているんじゃないかと疑いたくなる。
良い営業に出逢っても建物自体が微妙なので正直オススメしない
1780: 通りがかりさん 
[2017-08-24 22:05:32]
住友不動産で今年建てました。
住んでみて、遮音性は最悪。
長く住むには悩ましいお家です。
申し訳ありませんがオススメ出来ません。
1781: 名無しさん 
[2017-08-24 23:32:40]
>>1780 通りがかりさん
遮音は外からの音?そんなにうるさい地域?
それとも二階からの太鼓音?響くって言うこと?
1782: 通りがかりさん 
[2017-08-25 11:40:42]
下請けはいつも募集してますね。
遮音性は何と比べて最悪なのかによりますよね。
1783: 戸建て検討中 
[2017-08-25 13:08:03]
すみふは断熱材がGWなので、吹き付けウレタンに比べ遮音(吸音)性は高いと思う。
1784: 戸建て検討中さん 
[2017-08-28 13:25:49]
住友不動産の「キャンペーン」について、決算期前やお正月になるとホームページや折り込みチラシ、展示場のポスター等でオプションプレゼントのキャンペーンを見ることが多いのですが、キャンペーンで見積りをした場合、更なる値引きは可能でしょうか?
1785: 匿名さん 
[2017-08-28 14:23:42]
可能ですが、キャンペーン相当額分渋くなります。上手く値引いて契約できても、オプションや地盤改良で取り戻されます。結局同じことですが、相見積もりなどを含め上手く交渉できない人は、自分に必要なオプションが入ったキャンペーンを利用した方が賢いでしょう。
1786: 通りがかりさん 
[2017-08-28 15:33:04]
割り引きはあるにはある。
キャンペーンが本当にお得ならこのスレなどでも話題に出ているはずです。
キャンペーンで太陽光つけたら120万円分の割り引き枠を使用したことになります。
もともと不要と考えていたら損です。
1787: e戸建てファンさん 
[2017-08-28 16:15:03]
ネットに公開されているキャンペーン摘要の見積りにも値引きはありますが、あくまで端数調整ぐらいでしょうか。
値下げだけであれば本体工事の5か6パーセントくらいに契約の時にオプションプレゼントとかでクローズ。
キャンペーンで契約するのも、値引きで契約するのも、値下げの金額にはあまり差がないと思います。
キャンペーンも営業所毎に異なるので、最大で何パーセントくらい下がるのかは各営業所単位でも変わりそうですね。
1788: 通りがかりさん 
[2017-08-28 20:49:33]
キャンペーンは、HMというよりはメーカー(パナソニック、三共アルミなど)のサービスをあたかもHMの割り引きに見せていることもあります。サービスしているメーカーを集めたのがキャンペーン商品(お買い得品の寄せ集め) 。
内容が気に入ればお買い得とも考えれます。
値引きは本体からはほぼ無理です。オプションは交渉次第かと。メーカー縛りが結構あるかと思います。
1789: 匿名さん 
[2017-08-29 00:34:08]
以前見積もりを出してもらった時、新聞折込でリフォームのチラシが入ってました。
三点セットで120万円位だったかな?見積もりの設備よりもはるかに安くてびっくり。

後日、営業さんにそのセットで良いと言ったけど、扱っていないとかで無視された。
同じ会社なのに、部署が違うと扱えないのでしょうか?
何となく吹っかけられたような、あまりよくない印象が残りました。
1790: 通りがかりさん 
[2017-08-29 14:22:22]
リフォームは(そっくりさん)で部署が違います。無理を言ってます。無理と言われたら素直に引きましょう。

値段は手間暇込みで決まるのでリフォームと新築では違うのは当たり前です。設計料はサービス、何回でも打ち合わせ無料!とかいってますが本当に無料ではありませんから。
1791: 通りがかりさん 
[2017-08-29 18:17:13]
常に何かしらのキャンペーンしてるイメージ。
客に値引き交渉させない感じなのでしょうか。
ホームページ見たら社員募集ページに歩合のパーセンテージも書いてあって、なんだかいい気がしない。
1792: 匿名さん 
[2017-08-29 21:34:54]
>最高年収は2500万円超。報酬の上限はありません。

>最高年収 2050万円(44歳/月給25万円(固定残業手当含む)+高率歩合給1750万円)

>◎年間6棟完工の場合/年収例 870万円
>(月給25万円(固定残業手当含む)+高率歩合給570万円:売上の約4%)

>※高率歩合給は獲得粗利額の最高25%

確かに、すごい高給取りなのですね。
1793: 匿名さん 
[2017-08-29 21:52:59]
自宅の担当営業さんは年間12棟前後と言ってたので、年収1400万以上。やり手ですな。
1796: 検討者さん 
[2017-08-30 08:40:52]
先日展示場に行ったときに、住友不動産のJアーバンシリーズではないブレスシリーズという商品を紹介されました。
そちらの方が坪単価が安いそうで、オプションでウッドパネルセンチュリーにグレードアップしても、Jアーバンシリーズより安くなるとのことでした。
そろそろブレスシリーズがなくなってしまうような情報はありますか?
1797: 匿名さん 
[2017-08-30 09:36:59]
>1793さん、

年間棟数は少なそうですが、ビルも担当していると聞きました。
展示場の営業さんがビルも一般戸建ても担当するのでしょうか。
ウチの営業さんの方が年収多いかも、って自慢にならないですが(笑)
1798: 匿名さん 
[2017-08-30 14:23:12]
>>1792
歩合制の会社は年間10棟ほどの売り上げで1000~1500万円程度の年収になりますね
大手8社は歩合制ではないのですが、社員が多いために利益を高く設定してある。
1799: 評判気になるさん 
[2017-09-01 11:32:07]
住友不動産で三階建の2×4で検討中

ニューパワーコラムって必要ですか?

着けた方、着けなかった方、のお話聞きたい
1800: 通りがかりさん 
[2017-09-01 14:46:09]
建築条件としては必要はない。
予算が許すならあえて外さなくてもよい。
違いは体感できないと思います
1801: 匿名さん 
[2017-09-02 16:05:23]
今朝からずっと住友不動産注文住宅のホームページにアクセス出来ないのですが私だけでしょうか?
1802: 匿名さん 
[2017-09-02 16:36:53]
>1801さん、今やってみましたらアクセスできますね。
1803: 通りがかりさん 
[2017-09-02 16:51:54]
アクセスできない。
1804: 匿名さん 
[2017-09-02 19:32:27]
すみません、1802です。サイトが出てきたのでアクセスできると書いてしまいましたが、
確かに注文住宅はダウンしていますね。何かあったのでしょうかね?

>サーバーが見つかりませんでした

1805: 通りがかりさん 
[2017-09-04 08:43:24]
>1801さん

今朝も注文住宅のサイトに接続できませんでした。
1806: 匿名さん 
[2017-09-04 20:58:22]
サイト、復旧しましたね。元から戸建ページは重いんですよね。コストを抑えているのかも知れませんけどw

「太陽光発電の新制度移行手続き」のページも落ちていたので、土日に作業できませんでした!
1807: 評判気になるさん 
[2017-09-08 13:17:29]
1800番さん

ありがとうございました
営業さんに、四隅に角が無いと付けられ無い為、お宅には無理って言われてしまいました(笑)
1808: 匿名さん 
[2017-09-11 11:39:06]
とにかく営業マンの態度が悪い!身だしなみも悪い!ヨレヨレのスーツに襟が汚れたYしゃつ、口臭もキツい…。その上、こちらがまだ若い世代だと上から目線で話す。この営業マンから買いたくは無かったが、すごく家が気に入っていたので仕方なく購入。引っ越し後、近くを通りかかったついでに訪問して来て、また今度引っ越し祝いを持ってくるといっていたのに、あれから1年半ほど経つが音沙汰なし。しかも、住友不動産は今までにポケットティッシュすら1つもくれなかった!あんなに高い仲介手数料を支払っているのに!もう、関わりたくないですね!知人にも紹介したくない不動産屋です!
1809: 匿名さん 
[2017-09-11 12:33:12]
>> 1808

それ、住友不動産販売。スレ違い。
1810: 匿名さん 
[2017-09-11 14:02:05]
>>1808 匿名さん

建売?
ここは注文住宅
1811: 通りがかりさん 
[2017-09-11 16:29:13]
営業の文句いっても
外れでしたねとしか言えない。
1812: 匿名さん 
[2017-09-11 23:50:45]
家が気に入った なら、それだけでよいのでは?
挨拶とかティッシュなんて小さなことでどうでも良いと思うけど。
1813: 匿名さん 
[2017-09-12 23:25:32]
皆さん同じだと思いますが、営業の教育がなってない。時間通りに打ち合わせに行っても待たされるし、以前からローンの相談に乗ってもらえるようにお願いしていたのに、直前にメールでこちらの日程に合わないと送ってくるし。おまけに、打ち合わせの日程も、担当が複数いるのか、営業さんの都合に合わせなければならないし。間取りも、どちらかというと、こういうのがいいとか、勧めてくれることはない。もう契約してしまったけど、たしゃにすればよかったと後悔しています。兎に角、社員教育がなってない!
1814: 名無しさん 
[2017-09-13 00:25:27]
>>1813 匿名さん
うちはちゃんとした営業さんでしたよ。
一人しか話していないので、他はわかりませんが、時間、受け答え等全くもってしっかりしていました。
いい人も悪い人もいるのは、ハウスメーカーに限らず、どんな会社も一緒だと思います。
もし何人も営業を変えてもらって、みんなそうならわかりますが。
1815: 匿名さん 
[2017-09-13 07:26:52]
>>1813 匿名さん

かわいそうに。
貴方なめられてるんですよ。
打ち合わせ繰り返すうちに
こいつ適当でいいやって。。
1816: 匿名さん 
[2017-09-13 20:29:49]
>1813さん、今からでも契約解除できないのですか?
1817: 通りがかりさん 
[2017-09-14 13:51:36]
不信感抱いたならもうやめた方がよい。何言われても信じれないし、夫婦間も悪くなるかも。
せっかく注文住宅なのにイライラして建てても。
建て売り買った方がましとかなったら残念です。

最後まで一回も不信感いだかない営業なんていないけど
どこまで許容するかは決めておいた方がよいと思います。
1818: 名無しさん 
[2017-09-14 20:15:11]
>>1813 匿名さん

契約解除じゃなくて、一旦進めるのをストップしたらどうかな?
所長クラスの人と話し合って、今後を決めた方がいいと思うよ。
HMどこでも、いい加減な営業はいて、その度に新しい担当を決めていくよ。
複数担当がいる。。。と書いてあるけど、契約前にたくさんの営業さんと打ち合わせしたの?
名刺もらった人の中で印象がいい人を指名するべきかな。営業さんは、情熱的にヨイショすると、ちゃんとやってくれるよ。
1819: 匿名さん 
[2017-09-14 22:25:16]
契約後はどんどん進んでしまうから、上長と話しても今更無理なのでは?

住友不動産はよく分からないけど、契約時からの間取りを大幅に変えたりすると、
追加料金などが発生するし。結局は上長の方々に話しても上手く丸め込まれて
おしまいかなと思います。(我が家がそうでしたから)

1813さんは、今更ながら営業さんが残念だったけど、仕方がないと
諦めていらっしゃるような印象も受けますが。
1820: 名無しさん 
[2017-09-15 12:26:07]
>>1819 匿名さん
スミフはわからないけど、スミリンは少なくとも、営業さん変更してくれるよ。

スミフは間取りはほぼセルフサービスだから、提案されても検討違いな間取り出てくるよ。デザイン事務所持ってる訳じゃないし、かといって、動線考慮の間取りを作ってくれるわけではない。
スミフで建てるなら、勉強しなきゃだめ。イメージ膨らませなきゃダメ。
っていうか、そうしないと注文住宅の意味ないじゃん。
最近イージーオーダーとか、企画ものも充実してるんだから、その辺も検討しなきゃね。
1821: 匿名さん 
[2017-09-19 22:40:00]
スミフの場合は規格住宅があるので、面倒な人は規格住宅みたいに大枠を決めてあるみたいな感じのもので、あとは細かいところを決めていくみたいな感じでもいいのかもですね。
注文住宅もみんながみんなこだわりたいという人だけじゃなくて
土地を相続したからそこに建てるか、みたいな人も少なからずいらっしゃると思いますので…。
まあ、建てるならば予算の範囲内ギリギリでこだわりたいですよね。
1823: 匿名 
[2017-09-20 17:24:52]
>>1820 名無しさん

スミリン最強ですね
1824: 名無しさん 
[2017-09-20 18:38:46]
>>1823 匿名さん

そのかわり、間取りもデザインもカラーも家具も、営業さんイメージに染まりそうだった。
だから、うちはやめました。
1825: 匿名さん 
[2017-09-20 20:54:28]
営業さん次第の部分が大きいのでしょうか?
ウチも希望していた間取りのこだわり部分、かなり無視されて引いてしまった。
話を聞いていなかったのか知らないけど、誰の家?って思った。
1826: 匿名さん 
[2017-09-21 10:49:11]
どこの営業もそうだけと口頭で伝えても半分は伝わらないと思っていた方がよいですよ。こだわりは文章や写真で伝えるのがよいです。
こちらも正確な単語は使ってないし。
数回の話し合いで伝わるわけがないと思っていた方がよいですよ。
間取りは予算や耐震構造の問題があります。ただ無視されたのか予算や構造の問題かの確認をお薦めします。

また、契約前なら要求し過ぎかもしれません。
1827: 名無しさん 
[2017-09-21 11:43:47]
>>1825 匿名さん

うちは、何回も書き直しさせたし、調印式前なんか、ピリピリしてた。
今上棟前だけど、もうひとつ問題があって、データーとかの資料を出してもらってる。
この問題はスルーされると10万損するから笑えない。
お金出すのはうちだから、妥協したくない。が、うちの方針。
いいお客さんするか、納得する家を作るか。難しいけど、うちは後者にした。
1828: 匿名さん 
[2017-09-21 14:51:43]
>>1827 名無しさん

その問題ってなんですか?
1829: 名無しさん 
[2017-09-21 21:00:54]
>>1828 匿名さん

身バレするから、はっきりは言えないけど、構造上の問題。
1830: 通りがかりさん 
[2017-09-22 02:01:58]
ここの社員 同業にもかなり嫌われてるタカリ屋 タチ悪いですよ キャバ、風俗接待ばかり強要してくるよ
1831: 匿名さん 
[2017-09-24 20:48:23]
契約したから今さらなんだけど
契約後値引きってないのかな
1832: 匿名さん 
[2017-09-24 21:10:49]
めでたいですね。契約後の値引きなんてあるわけないです。
契約前にどこまで仕様を細かく取り決めたのか分かりませんが、
今後はオプションでどんどん金額がアップします。
もしかしたら、営業さんがおまけを付けてくれるかもですが、
あまり期待しない方が良いと思いますけどね。
1833: 匿名さん 
[2017-09-24 22:38:35]
なんで値引き?
契約しちゃえば、
待ってるのは仕様決めの金額アップの嵐w
契約前の値引き分、
きっちり巻き上げられるよw
1834: 匿名さん 
[2017-09-25 22:23:17]
>>1833 匿名さん
そりゃそうだねw
1835: 名無しさん 
[2017-09-25 23:32:02]
>>1831 匿名さん
設備の重複分の値引きはあったよ。
あと、見直しの値引きと、やっぱりいらないと思った設備の値引き。坪数を少くした値引き。
うちは、その分オプション付けてったから、契約時のトントンぐらい。
本体の価格は契約時に値切らないと無理かな。
契約時に不安にさせるぐらいオプションを付けとけば、営業さんも心配して値引きしてくれるよ。
1836: e戸建てファンさん 
[2017-09-30 09:29:06]
保証期間が切れた後のアフターフォローが最低。後悔してます。
1837: 名無しさん 
[2017-09-30 11:08:45]
>>1836 e戸建てファンさん

保証期間過ぎたら、シバリがないから他社でメンテナンスしたらいいじゃない?スミフは高くてかなわないよ。
1838: 匿名 
[2017-10-01 23:25:13]
>>1830 この会社
社員、本当に裏の顔はチンピラみたいな言葉ばかりの人ですよ。仕事の付き合いで、依頼をされましたが、依頼する方が脅しをかけるような言葉を言ってきますからね。
そりゃ、こんな人か多ければ、裁判上等っていうことて、争いは絶えないですよね。
実家理してる人はいるのかな?
でも、この体質では、会社自体が、今後続かないと思いますよ。
家を、建ててから、本当に人生一度の買い物で、大変な思いをしてる人かたくさんいるはず。
こんな大変な時代だからって、この会社の体制は許せませんね

1839: 匿名さん 
[2017-10-02 14:11:00]
>>1838 匿名さん
会社自体続かないって、
財閥だからあんたの会社よりよっぽどマシ


1840: 名無しさん 
[2017-10-03 01:02:32]
>>1838 匿名さん

うちの大工さん、現場監督さん、営業さんとも、穏やかな人たちだから、あなたが言うようにすべてチンピラではない。
けど、柄悪い営業さんはみたことある。
その人に当たらなくてよかったと思うけどさ、どこのHMも一緒だよ。
財閥じゃなくて、内資系すべての会社システムヤバいから、ここだけじゃないよ。
1841: 匿名さん 
[2017-10-03 09:42:44]
検討したいと思ってますが、ガラ悪い営業さんに当たりたくないです。
何だか怖い感じがしますが、大丈夫かな?
1842: 匿名さん 
[2017-10-03 23:58:22]
>>1841 匿名さん
ガキじゃないんだから
さっさと展示場まで行ってこい。
1843: 匿名さん 
[2017-10-04 00:56:22]
1842さん、こわ〜い!
1844: 名無しさん 
[2017-10-04 02:58:11]
>>1841 匿名さん
当たってしまったら、逃げるんだ!!そして、違う展示場へ行って営業さんを変えてもらう!!
1845: 匿名さん 
[2017-10-04 21:41:16]
1844さん、アドバイス有難うございます!勇気を出して行ってみます。
1846: 匿名さん 
[2017-10-08 23:28:10]
建物は見掛け倒しですが手抜きは無いようです。私は子どもに、自宅の土地の隣接地所を使用貸借で家を建てさせたのですが、地主の利益 権利を最小限まで制限できるように施主を誘導するのが常套手段。施主は問題ないのでOK。地主にとって抵当権の設定の制限さらには進入道路の制限気候等制約をたくさんかぶせてきます。残った自分の土地の価値が極端に下がるようなことも平気でやってきます。顧客に満足をさせるためには周りのものに対しての不幸は不利益は眼中にありません。このようにして土地の価値を下げてその後地上げをする昔からの手口です。良かれと思って自分の土地に子供の家を建てたさせたら、自分の土地が大きく毀損する状態になりました。あと1人は住友お父さんが得意の打ち上げ手法をとって東京るんでしょうね。皆さん子供が家を建てると言って気分の時に探索させるのは嬉しいことですよ。
1847: 匿名さん 
[2017-10-09 00:12:21]
住友不動産は昔からの地上げ屋体質抜けていない。使用貸借をしている地主の権利を制限してその土地の価格を下落させる。その後下落した土地を、地上げするんだろうな!騙されるなお父さん 子供のためと言っては、本当は会社のためにののテクニックを駆使するのが住友不動産です。自分の土地を制限されるような承諾書や念書に軽々しく判をおさないこと。身近な土地建物取引主任や弁護士と相談して決める。そのような態度で臨むのであれば住友は無茶をしないと思います。大手不動産会社と交渉もしくは取引する場合少なくとも自分の利益を損なわないように交渉するべきです。はいはいと、なんでもOKしたら後で丸裸にされた無価値の土地が残るだけですよ。充分気をつけてください
1848: 匿名さん 
[2017-10-09 08:36:30]
>自宅の土地の隣接地所を使用貸借で家を建てさせた

この時点でおかしいと思ったほうが良かったのでは?
状況がよく分からないけど、利用されてしまった印象。
1849: 匿名 
[2017-10-14 02:09:01]
>>1527 家を建てた人さん

全くその通りだと思います。
以前あなたの投稿を拝見した時はまだ着工前で、たいへん失礼ながら
荒らしを疑っていました。

今ではスミフに決めたことを後悔しています。
1850: 通りがかりさん 
[2017-10-14 07:36:11]
***
1851: 通りがかりさん 
[2017-10-14 19:14:11]
私は今、着工して来週から建て方工事が始まりますが、営業さん、現場監督さんとてもいい方達でしたよ?

現場の方達も笑顔で接して下さってます。

ここでは、あまりいい話がでてきてませんが、やはり営業さん次第なのでしょうか?

住友不動産に決めるまで色々なハウスメーカーで検討しましたが、どこも変わらない印象を受けました。

1852: 匿名さん 
[2017-10-14 20:38:56]
どこも変わらない印象だったのに、どうして住友不動産を選んだのですか?
決め手が何かあったのなら、教えていただけますか?
1853: 通りがかりさん 
[2017-10-14 22:58:15]
>>1849 匿名さん
ずいぶん昔の引っ張りだしましたね。
自分のコメントに返信おつかれさまです。

1854: 通りがかりさん 
[2017-10-14 23:05:22]
1852さん
営業さんの対応です。

4社で検討していましたが、どこも、質問をさせない様に完璧に準備し段取りよく事を進めてくれましたが、住友不動産の担当営業の方は、私のペースに話を進めてくれました。

どこも変わらない印象………
と言ったのは、いい営業もいれば、悪い営業もいるという意味です(^-^)
わかりづらくてすみません。

説明不足でした。

結構、上から物を言ってくる営業もいたので、営業マン選びは慎重にされた方が賢明かと思います。
1855: 匿名さん 
[2017-10-14 23:23:13]
1854さん、いえいえ、こちらこそ質問にお答え頂きまして
有難うございます。

1854さんはきっと当たりの皆様に恵まれたのだと思います。
営業さんも現場の職人さんたちにも。

営業さんは契約までの方とはいえ、やはり一番最初の窓口でもあり、
何か不満や不安があればその先へは進めませんよね。

気持ち良くご新居造りが進んでるご様子、羨ましいです。
1856: 通りがかりさん 
[2017-10-15 00:14:51]
1855さん
おっしゃる通りだと思います。

気になったこと、質問したいこと等、素直に聞けないと納得した家造りができないと個人的には思います。

1855さんの参考になっていれば幸いです。
1857: 匿名 
[2017-10-15 02:39:46]
>>1853 通りがかりさん
No.1849です。

>>1849 はこのサイトで初めての投稿です。
あなたの投稿は、No.1527の方にも失礼になります。

>>1527 の投稿が気に入らないというお気持ちは理解できます。
スミフ全体がダメだという趣旨は、たしかに大げさかもしれません。
でも、実際にトラブルに見舞われた身には共感できるんですよ。
とくに最後の一文は全くその通りだと思っています。
1858: 匿名さん 
[2017-10-15 09:13:10]
1857さん、

>ここのメーカーに決めてしまわれた方は、せめて施工管理を施主がするつもりで居た方が良いです。

以前から複数の方の投稿や実際に建てられた方のブログを見ても、
同じようなことを仰っている方がいらっしゃいます。

結局、皆様はご自分の体験から話をされるのですから当然色々なご意見があり、
他の方の反応を気にされても仕方がないのかなと思います。

検討中の我が家にとっては、正直大きな不安材料ではあります。
だから、インスペクターをお願いするか、はたまた他社にするか
検討しています。

1856さんのように、営業さんや現場の職人さんにも恵まれて
すんなりと気持ち良く良い家が建てられるのが理想なのですよね。


1859: 通りがかりさん 
[2017-10-15 14:39:41]
1858さん
私の個人的な見解では、『類は友を呼ぶ』です。

ダメダメ営業ならその人の選ぶ職人や現場監督、家そのものもかもしれませんが………

ダメになると思いますし、

またその逆もあるのかもしれませんね。

私はハウスメーカーの色々なイベントに参加し、現場監督さんを、担当営業に無理を言って指名させて頂いたりして現在に至ります。

それでも不安なので、仕事帰りに、工事の進捗は欠かさず見に行き、整理整頓はされてるかなどチェックしています。

チェックしている事をそれとなくアピールする事で、私の家に携わる方々に緊張感を持っていただけたらと考えたからであります。

施主側も任せっきりにしていては、100%は無理でも納得のいく家を造るのはなかなか難しいのでは無いかと思います。

長文失礼致しました。
1860: 匿名さん 
[2017-10-15 18:38:04]
1859さん、流石です!すごく努力をされていらっしゃるのですね!

イベントに参加して、無理を言って現場監督さんを指名する。現場を見回る。
なかなかできることではないと思います。なるほどなあと感心してしまいます。

私がお目にかかった営業さんは確かにやり手の方のようでした。自分が担当している
現場の職人さん達には施工不良はない、下請けは厳しく契約しているから大丈夫と。

だけど、当のご本人が我が家の話を聞いてくれていないのです。
素人だけど一生懸命に理想の家が欲しい、だけど不安と言っているのだから
正面から向き合って欲しかったと思います。

だから、信頼できなくてそのままです。もう一歩踏み出す勇気が持てなくなりました。
そんな営業さんの元での職人さんにも、信頼出来るとも思えないのです。


1859さんは勉強されて、ご自身の心構えから違うから、営業さんに
恵まれて、職人さんや監督さんにも恵まれていらっしゃるのだと思います。

営業さんに不安を感じてしまい信頼できなければ、良い家造りなんて到底できないです。
我が家でももっと頑張って勉強して、営業さんにも本気で頑張ってもらえるように
なりたいです。参考にさせていただきます。貴重な情報を有難うございました。

1861: 通りがかりさん 
[2017-10-15 20:12:29]
1860さん
偉そうにすみませんでした。

私も他のハウスメーカーでですが、凄く嫌な思いをしました。

話が進むにつれて、どんどん不信感が強くなり契約直前で断りました。

3時間ほど契約してくれと迫られましたが、断りました。

その後から色々と本を読み、色々な方のブログを読み今に至ります。

気付くと私もブロガーになっていました(笑)

私も他の方のブログを参考にさせて頂きましたので、私も誰かの何かの参考に少しでもなれればと思っております。

お互い、いいお家になるといぃですね(^-^)




1862: 匿名さん 
[2017-10-15 20:47:40]
1861さん、いえいえ、偉そうになんて誰も思っていないです。
むしろ勇気づけられます。営業さんのことでへこんでいられないですよね。
もっと頑張って良い家を建てたいと思います。

ブロガーなのですか?1861さんもご自身のブログがあるのでしょうか?
よかったら、ブログをご紹介していただけますか?
現在建築中とのことですので、皆様にもきっと参考になると思います。
よろしくお願いいたします。
1863: 通りがかりさん 
[2017-10-15 21:23:37]
>>1862 匿名さん

中には嫌な思いをされた方のブログもハウスメーカー問わず含まれます。

それも全て参考になるかと思いますし、担当営業を変える判断も視野にいれた方がいいかとも思います。

https://kantanoouti.muragon.com/

1862さんとこれから新築を予定されている方皆様の参考になります様に(^-^)
1864: 匿名さん 
[2017-10-15 22:55:44]
スミフのブロガーはペット飼ってる人多いんですかね?
最近やたらネコとか犬が登場してきますが。
1865: 通りがかりさん 
[2017-10-15 23:05:10]
>>1864 匿名さん
住友不動産に関わらずだと思いますよ(^-^)
1866: 匿名さん 
[2017-10-16 10:27:23]
1863さん!早速、ブログのご紹介頂きまして有難うございます!

カンタ君可愛いですね!ワンコ大好きです。我が家では数年前に
20歳直前に愛犬が逝ってしまい、寂しくて仕方がありません。
まだまだ若そうなカンタ君、これからも一緒に楽しい日々が待っていて羨ましいです。

1863さんのご新居、大きくて立派な家になりそうですね。
ウッドパネルを選ばれたのですね。
今夜から、ボチボチブログを拝見して参考にさせていただきますね。
1867: 通りがかりさん 
[2017-10-17 01:33:33]
>>1866 匿名さん

見ていただけて良かったです。

住友不動産 一戸建て ブログ

で検索されると全国の住友不動産で新築された方のブログが見れます。

同じ住友不動産でも色々と工夫されていて非常に参考になると思いますよ!

我が家はウッドパネル工法です。

間取りの自由度が2×4,2×6に比べ自由度が高く、天井高も高くなりますので、解放感があるかと思い、この工法を選択しました。

28、29日と住友不動産の住まいるフェスタがある様です。

行かれてみてはいかがでしょうか?
1868: 匿名さん 
[2017-10-17 07:10:53]
「にほんブログ村」の「住まいブログ」から入るのが手っ取り早い。

http://house.blogmura.com/
1869: 通りがかりさん 
[2017-10-17 12:24:51]
>>1868 匿名さん

1867です(^-^)補足ありがとうございました。
1870: 新築検討中 
[2017-10-22 00:10:18]
初めて投稿させて頂きます。
住友不動産で検討中の者ですが、サイディングの光セラについてご意見をお伺いさせていただきたく。

営業の方の勧めでサイディングを高耐候の光セラに変えました。

当初オプションと言われ追加工事費用の中にも金額が入っているのですが、
営業の方の勧めで、先日住まいるフェスティバル?へ行った際、
光セラコーナーの担当者様は、
「以前は有料でしたが、現在は無料で選択できるようになりました」と紹介され
「あれ??」と不思議に思いました。
この件を営業の方に伝えたところ、とても焦って濁った言い回しをされました。

そこで他の方にもご意見をお伺いしようと思いまして本掲示板を利用させていただきました。

最近契約された方はいかがでしたでしょうか??
駄文で申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。
1871: 通りがかりさん 
[2017-10-22 09:32:52]
>>1870 新築検討中さん
担当営業の濁った言い回しの内容は
具体的になんと言われたのですか?
1872: 匿名さん 
[2017-10-22 09:54:52]
1870さんではないですが、営業さんの提示してくれたざっくりした坪単価で
我が家の予算内だからと検討していました。

色々話を聞いている内にオプションであれこれ付けたくなって、どの位アップするか
聞いてみましたら、あれこれ全部入れても大丈夫な金額ですと言われてびっくり。

最初がよほど盛った金額だったかと思ったけど、ではそれを入れなかったらいくらなのか
それも考えてしまって、結局は不信感の塊になってしまいました。

小さなオプションならともかく、他社HMでは結構なアップだったので入れても
住友不動産であれば同じ金額、と言われても少々考えてしまいます。
もし、入れなかったら安くなった?或いは単にボラれただけ?

トータル金額が予算内であれば喜ぶべきだったのでしょうけれど。
営業さんとの相性も悪かったのかなとは思う。
1873: 名無しさん 
[2017-10-22 22:50:45]
確かに営業の言い訳の内容がわからないと。
1874: 名無しさん 
[2017-10-23 00:09:24]
>>1872 匿名さん

わたしたちも、多々そんなことあったよ。
例えば、先月から色々打合せしていて値段はこのぐらいです、って先週言われたとする。
今週、すまいるフェス言って業者さんと話したとき、このオプションは今は無料です。と言われる。
その「今」って言うのは、先週からだったのかもしれないし、先月見積もりを営業さんが出したときは、無料ではないものだったかもしれないよ。
スミフは業者さんと常に価格交渉してるから、オプションが有料➡無料になることなんて、うちの時はざらだったよ。
そんなときは、営業さんに業者さんに聞いてしまったので、オプションをサービスしてください。と言うと、アセアセしながらディスカウントしてくれるよ。でも、ディスカウントしたりサービスしたりするのは、仕入値が安く済むときだけだよ。契約してからも、安く済みました!っていう時もあって、帳尻あわせてくれたりしたよ。
営業さんって、売り上げ=成績だったりお給料だったりするから、アセアセしてもしょうがないよ。無料でオプションがつけれるということを知らなかった!っていう時もうちはあったよ。
付けたいものを、予算にすべて入れて、差額はいくらか、オプションはすべて値段をメモるべき。
1875: 匿名さん 
[2017-10-23 09:53:59]
1874さん、具体的なご説明有難うございます。
仕入れ値も日々変動?しているのですね。

他社HMですともう少し長く、半年単位位の値段の固定といった印象だったので
ちょっとびっくりです。マンションとかリフォーム部門とかもあるので、
値段が変動するのでしょうかね。指値とかで仕入れているのでしょうか。

素人考えですと、メモっても今週はその値段では無理!とか言われてしまいそうな。
結局は、自分たちの納得した総額で判断するしかないのかもしれないですね。

更に、まずは営業さんとの相性もありますね。とてもとても聞けるような雰囲気では
なかったので。人の話も聞かないで、チャチャと済まそうという態度が見えて(笑)
まあ、我が家は総額でもショボい家ですから仕方ないです。
1876: 戸建て検討中さん 
[2017-10-23 12:08:27]
今まさに戸建てを検討中です。
しかし、今月中のサービスとかで契約を迫られています…しかし、当方は土地も探しておるのですが、まだ土地が決まってないのに契約ってありますか?言い分としては間取りなど決めながら土地探しも並行していくので、とりあえず契約とのこと…ネットで調べると「空中契約」などという言葉もでてくるし不安でなりません…しかし、デザインなどはもはや住友不動産で決めているし…でもこの様な契約はトラブルの元!などという情報もあるのですごく不安です…このような契約の仕方をしてスムーズに行った方はいらっしゃいますか?またこの様な提案をうけた方はいるのでしょうか?どうか教えて頂きたいです。
1877: 匿名さん 
[2017-10-23 12:19:49]
>まだ土地が決まってないのに契約ってありますか?

ありえませんね。まずは土地!良い土地はそうそう簡単に見つかるものではないです。
それからその次に、その土地に合った建物の大きさや間取りを決める。

営業さんは契約を取りたいだけ。そんな営業さんは担当から外した方が良い
と思いますよ。私なら、信用も信頼もできないです。

むしろ、土地が見つかったら建物をお願いしますね〜と言って
一旦切ってしまった方が良いと思います。
1878: 匿名さん 
[2017-10-23 16:23:25]
>>1870
ケイミューの光セラのキャンペーンは少なくても春ごろからありますよ。
知っているから担当も勧めたのだと思います。

おそらく、頃合いを見て
「このあいだスマイルフェスタに参加していただいたので、屋根もケイミュー製にしたら光セラ100万相当をサービスできます」という予定だったのではないでしょうか。

この手のキャンペーンはほかにもあり、窓などをすべて〇〇製にしたら〇〇サービス。水回り品をすべて〇〇にしたら〇〇サービス。エコワンつけたら床暖房サービス。
これらは提供会社のサービスで住不のサービスではありません(大手だから獲得できたサービスの可能性はある)。
このサービスを顧客にそのまま提供するかマージン取るかはHM次第です。
住不は顧客への光セラサービスはスマイルフェスタに参加することが本社が決めた条件のようで、フェス参加前なら光セラのサービスを受けれなくても仕方ない?(本社の意向)ことです。

この手のサービスは〇〇と〇〇するなら○○を無料で付けます、というのがほとんどです。

つまり、1870さんの場合は
「スマイルフェスタに参加したから割引できます!!どやぁ!!」と営業がする予定が
先回りされてばつが悪かったんだと思います。

営業からいうのと、こっちから言って割引になるのでは印象が全く違いますからね。
営業としては100万のサービスなので切り札の一つだったのでしょうw
1879: 匿名さん 
[2017-10-23 16:37:16]
>>1876
土地が決まってないのに建物が決まるとかはあり得ません。
土地の方が縛りが多いですよ。
土地の縛りで理想通りに建てれなかったことはよく聞きます。

通勤時間と学校区である程度きまるだろうし、
面積がOKでも建築制限があったり、予算があわなかったり・・・・。
駐車場の場所に電柱があったり、ゴミ捨て場があったり。
地盤が弱かったり、水圧が弱くタンクレストイレ使えない・・・。
すごいよい土地みとけた!!→建築条件付きでしたw
良い土地ほど建築条件付きの土地(建てるHMが指定されている)が多いような印象があります。
etc…

逆に、土地が見つかったら契約しますというべきです。
見積もりは現段階での値段なので今契約しないと坪単価や消費税は上がるでしょうがしかたないです。
土地の方が数百万すぐかわりますよ。
1880: 匿名さん 
[2017-10-23 17:12:53]
>>1876
契約すると、1年以内に土地を買わないと契約解除とかあると思います。
その時の違約金の有無は?
また、おそらく今回みたいにせかされますよ。


スムーズにいくならすでに土地はすでに見つかっているはずです。
皮肉ではなく、家を建てるのはとても体力と精神力を使ってしまいます。
下手すると家族がふなかになりますw
まずは土地を探して(探してもらって)ください。
1881: 通りがかりさん 
[2017-10-23 21:36:02]
>>1875 匿名さん

総額がいくらだろうとショボくなんかありません‼‼
そう1875さんに感じさせる営業が悪いです‼‼
私は担当営業に何度も怒り、その都度改善され、今ではとてもいい関係です。
まずは1875さんはどういう事で怒るのか、それを理解して頂くべきです。

それでもダメなら担当営業変えることをオススメ致します。
1882: 通りがかりさん 
[2017-10-23 21:40:47]
>>1876 戸建て検討中さん

私はそうでしたよ!

普通はちゃんと順を追って………

が当然だと思いますが(^_^;)

間取りも設備も決めて、土地は決まらないのにパナソニックのショールーム行ってました。

そこまで決めると担当営業も焦ってきて、優先的にいい土地を見つけてくれました。

今では後悔は全くありません。

運が良かったのもあるかもしれませんが………
1883: 匿名さん 
[2017-10-23 22:18:01]
住友不動産は、仕様が年度内で変わったりすると思います。出来るだけ他地区の情報とか住まいるフェスタで情報を調べて、営業さんに交渉するのが良いかなと。我が家の場合は、建て方の辺りでツーバイシックスも選べる様になったので、あちゃーと思いました。

契約の話が前に出てましたが、基本的に、どこで建てるにしても平面図・立面図・仕様を決めて価格交渉してから本契約するものだと思います。本契約すると、すぐに会社が建築計画立てますから、間取り変更とかは厳しい。逆に、内装・外装等、躯体に影響しないところは、粗利が大幅に下回らない限り、割りと融通が効くと思います。軽微なオプションは無料にしてくれたりします。

「ここは高率歩合給だ」と仰っていた人もいましたが、そりゃそうですよ。チラシ以外殆ど広告は住宅展示場の維持費ぐらいで、マンション部門と違い戸建部門は少数精鋭ですから、粗利が他の HM より少なくてもそうなります。「客寄せコスト」が掛かっていない分、ローコストで済みます。

我が家は不満は無いですが、揉めてる人のブログもあるにはあるので、じっくり納得してから契約すると良いと思います。ただし、日本の長期金利はジワジワ上昇していますから、あまり長引くとローン金利が気になりますね。金利上昇分の差額が「高級仕様の額」になったりします。
1884: 匿名さん 
[2017-10-23 23:02:39]
消費税も上がりそうですしね、ため息しか出ませんよ。
我が家は前回の消費税の前から色々と検討していたので、消費税の前の
それこそ駆け込みのドタバタもしっかりみていました。

その時からみると総額数百万円も値上げしている印象です。
消費税分もですが、どこのHMも本体価格が上がっています。
欲しいと思った時に、建ててしまうべきかもしれません。

そして、HMでは3月引き渡しが多いようなのですが、そのような時の
工事はどうしても押せ押せで手一杯になってしまうので施工不良の可能性
も出てくるそうです。消費税の時もすごかったです。
皆様、じっくり検討したらサッサと契約して建てましょう!
1885: 戸建て検討中さん 
[2017-10-23 23:48:01]
そんなに高くなったのですね。
じっくり検討してます。

5ヶ月目ですが まだ決め切れません。

住友不動産は営業マンを1回変えてもらいました。
センスが合わない人だったので。

今は同じツーバイの家を建てている
一条工務店、スウェーデンハウス
ジューテック、ミサワホームで
最終調整してます。


1886: 匿名さん 
[2017-10-23 23:59:05]
金利も上がりそうですね。
因みに適応される金利は引き渡し時の金利です。
まだ着工前のかたは半年以上先の金利になります。
じわじわ上がっています。
また、住友不動産は繋ぎローン不要ですが、じぶん銀行などのネット銀行のローンが基本的には使えません。
1887: 戸建て検討中さん 
[2017-10-24 01:51:57]
初めまして。
先日間取りを初めて書いてもらいました。
契約してからのお付き合いが長いので、間取りを書くのは三回程度にしたい、80点の間取りができたら契約してほしい、いつ契約できるか?等言われました。

他社とも比較していますし、他社とは三回以上打ち合わせしていますがそんな事言われません。
土地も決まっておらず、候補地で間取り図を書いてもらっています。

住友不動産の営業は契約前の打ち合わせを短くというスタイルなのでしょうか?
それとも営業が悪いのでしょうか?
一回目の打ち合わせで急に言われてびっくりしています。

建物は気に入ったのに残念です。
契約する前に細かく決めて他社と比較検討するものではないのでしょうか?
1888: 匿名さん 
[2017-10-24 07:17:08]
>>1887 戸建て検討中さん
契約してからのお付き合いが長いとはどういう意味でしょうか?
具体的何ヶ月くらい他のハウスメーカーと比較しているのですか?
1889: 戸建て検討中さん 
[2017-10-24 08:07:25]
契約してから着工まで決めることが沢山あるので、そこで時間を取りたいとのことだそうです。
土地、建築会社を探し始めて3ヶ月です。
1890: 匿名さん 
[2017-10-24 09:12:38]
1889さん、1889さんの担当の営業さんが理解できません。
住友不動産の建築条件付の土地を検討しているわけではないのですよね?

土地がなくて間取りを先に決める、契約を先にする、全く有りえません。
また、間取り三回とか80%とか、その営業さんの希望でしかないです。
そんな身勝手なルールに従うこともないです。

要するに、他社を検討しているだろうから住友不動産にさっさと決めて
欲しいということが見え見えです。

建物が気に入っているなら、営業さんにその旨伝えて、ご自身とご家族が
納得するまでじっくり検討した方が良いです。

とはいえ、まずは土地です。北か南か道路付けの位置によって玄関も変わり
居室の大きさも変更になります。土地の大きさや形状、はたまた斜線制限とか
あると家の形自体も変わります。

営業さんに載せられないでじっくりと、1889さんの立場から親身になって
家づくりのアドバイスをしてくださる営業さんもいらっしゃると思いますが、
見当たらないでしょうか。

間取りや契約など、HMや営業さんの一方的な都合でせかすような所は、
結局は不満しか残りません。建物が気に入っているなら、住友不動産の
担当者を変えても良いのです。慎重に家づくりを進めた方が良いと思います。
1891: 匿名さん 
[2017-10-24 12:02:59]
>>1887
合い見積もり競争には参加しませんと遠回しに断られたのかもしれませんね。

以前も書きましたが契約を迫るのは営業の都合です。
客側からすれば、数千万の買い物なのですべて決めてから契約したいのは当たり前の感情ですね。


営業の立ち場から考えてみてください。営業は契約を取るのが仕事です。
営業がそのように言うということはそれで契約する人がいるということです。


契約前は何回打ち合わせしても無利益です。1回の話し合いで2時間、準備に各部署に掛け合い、場所を確保して・・・。
1回の打ち合わせで数万円は経費がかっかています(もちろん必要経費なので客側は気にすることはありません)


詳細まで決めるということは、それだけ多くの人と時間を割きます。
それでいて、合い見積もり5社でしているなら契約してもらえる確率は20%以下。
つまり80%の確率でただ働きになるので営業からしたらうまくない客です。
(自分の家を建てるので営業に都合のいい客になる必要はありません)。

例)営業側からの利益計算
5社で合い見積もり、10回の話し合いで契約会社を決める時(1回3万の経費とする。おそらくもっとかかっている)
   1契約取るのに期待値として150万と50回の話合い時間がかかります。
   しかも合い見積もり競争をしているので薄利です。
   
契約した後も諸事情で契約破棄になることもままあります(住宅ローンに通らない、転勤、不幸、土地がみつからないなど)

3回程度の打ち合わせで契約を取りあえずする客も存在するので、契約が足りている営業は強気に言ってくるかもしれません。
住不は建物が気に入ってすぐ契約する人が一定数いるそうです。

すべて営業の都合ですね。
1892: 戸建て検討中さん 
[2017-10-24 12:50:03]
>>1890 匿名さん
建築条件付きではないです。
気に入っている土地でどのような間取りが可能なのか、その間取りだといくらくらいするのか知りたいと言う話をしたのですが、契約を急かされました。
住友不動産がこのような営業スタイルという訳ではないのですね。
担当を変えてもらうのも検討してみます。
ありがとうございました。

1893: 戸建て検討中さん 
[2017-10-24 12:58:20]
>>1891 匿名さん
そうですよね。
営業の立場も分かりますが、一生に一度の買い物なので私には三回程度で契約はできません。
三回目で契約する方も見えるかもしれませんし、早く契約決めたいと言うのは分かりますが、直接言われた事に、こちらの都合を考えていないという不信感しかないです。
住友不動産というより、その営業の都合なのですね。
営業の変更も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
1894: 匿名さん 
[2017-10-29 23:03:11]
住友不動産はやめておいた方がいいです。
アフターがどうしょうもないです。
施工ミスなのに、直すといってからもう半年。
建ててからが肝心です。
1895: ここの営業は腐敗してる 
[2017-10-30 13:53:32]
首都圏の営業が酷いです。
200~500万くらい高く買わされるから気をつけましょう。
もちろんプランは社内のプランナーが描くので1級建築士とか超ベテラン(この人はたいして知らない)はほぼ何もしていないです。
この会社で買うのならとことん値切りましょう。
この会社の営業は腐敗しているので安くなければ買うべきではないです、付き合うべきではないです。
腐敗しているが騙しのプロなので、第一印象とか営業テクニックに騙されないようにしてください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1896: 匿名さん 
[2017-10-30 22:30:55]
>200~500万くらい高く買わされる

どこのHMでもその位は、或いはそれ以上は高いと思うけど?
1897: 匿名さん 
[2017-10-31 14:11:45]
>>1895 ここの営業は腐敗してるさん

で、どこのハウスメーカーにしたんですか?
1898: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-01 14:08:56]
住友不動産の注文住宅は性能的には普通です。他の安いHMと大して変わらないです。
そして、社員の質が悪いです。
他社でダメだった人間の寄せ集めで立場が不安定な人ばかりです。
1級建築士だろうと70才くらいの超ベテランだろうと不安定です。
性能的には悪くはないのでここを検討するならとことん値切ってください。

値切る方法は担当替えではなく、合い見積もりです。
5~6社の合い見積もりを取る。
そこから3社に絞る。
プラン依頼を始めてから契約先を決めるまで最低でも3か月は見てください。できれば6か月見てください。
ちなみに契約してから引き渡しまで早くても7か月くらいかかります。プランや付帯工事の内容によって、もっとかかります。
引き渡しの希望時期から逆算してプラン依頼をする時期を決めましょう
見積書は各メーカーで出し方が違います。
でも1~2か月くらいで見比べられるようになってきます。
疑問に思う部分はちゃんと質問をして確認してください。
既存客の現地も見ましょう。
1級建築士や超ベテランの営業になるほど現地を見せませんので、その場合は断るか何度も見せることを依頼しましょう。

とにかく、そうやって時間をかけて200~500万高く買わされることを防ぎましょう。
契約までにプランは何度も変更して納得のいくものにしましょう。
そうしないと正確な見積もりは出ません。
1級建築士や超ベテランはプランが固まっても正確な見積もりを出しません。
契約後もいつまでも正確な見積もりが出ません、もちろんそんな営業からは買ってはいけません。
施主によってはプラン依頼してから毎週のように展示場まで来場しても半年くらい契約までかかります。
そのくらい慎重にやった方が良いです。
できるだけダメなHMとも最後まで付き合いましょう。
本命を値切る材料に使えます。

時間の無駄と思わずに5~6社は検討しましょう。
本当に安いHMでも住友不動産より良い営業がけっこういます。
そういう営業に当たると本格比較ができるでしょう。

住友不動産の営業は質が悪いです、高く買わされないように気を付けてください。
安くならない限りここは買わない方が良いです。
1899: 匿名さん 
[2017-11-01 15:13:12]
こちらで家を建てた者です。家がひん曲がってます。直してもらいので見にきてもらいました。建て替えたいと無理と言われました。建て替えて欲しいと伝えたら誰もこなくなりました。どうしたら良いか何方か教えて下さい。
1900: 戸建て検討中さん 
[2017-11-01 18:05:59]
ここの書き込みは、全くあてになりません。
実際に建てた方の話を聞きたいなら、ブログ村を見るべきです。
良いも悪いもいろいろ載ってて、参考になりますよ!
1901: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-01 19:16:53]
アフターサービスの番号に電話をするか、本社の番号を調べて苦情を伝えてみてください。
上から攻めるとだいぶ違うかもしれません。
本当に建て替えだと訴訟になると思います。
とにかく責任の所在をはっきりさせることだと思います。
保証期間もあるので早めに動きましょう。
それでも何もしないようなら住宅紛争処理の機関が契約書に書かれていると思いますのでそこに相談してください。
お気の毒です。
1902: 匿名さん 
[2017-11-02 07:17:42]
>>1899 匿名さん

で、何処のハウスメーカーにしたんですか?
1903: 匿名さん 
[2017-11-02 13:42:20]
>>1901 ここの営業は腐敗してるさん

で、何処のハウスメーカーにしたんですか?
1904: 名無しさん 
[2017-11-02 16:53:17]
曲がるってどんなかんじなんだろう。うちは台風真っ直中、養生もせず水浸しで上棟して(2×4だから直前まで屋根がない)乾かす期間も置かないで壁を貼っていってる。。。流石にね、カビはえそうだし、うちも曲がりそう。
1905: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 20:13:43]
>>1904 名無しさん
え?それって問題だよね?黙って見てるだけ?苦情言わないの?
こんなところで書く暇ないんじゃないの?

1906: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 20:18:57]
>>1898 ここの営業は腐敗してるさん
書いてある事がデタラメ。
1907: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 20:33:52]
>>1906 戸建て検討中さん

関係者の方ですか?何がどうデタラメなのか詳しく教えてください。
1908: 匿名さん 
[2017-11-02 20:36:18]
1899です。
かまってもらいたくてかきました。
いわゆる釣りです。
1909: 匿名さん 
[2017-11-02 20:50:31]
>1908さん

1901さんのように、親身になってアドバイスして下さる方も
いらっしゃるのに、かまって欲しくての釣りですか?呆れますね。

まあ、正直に告白されただけマシでしょうか。
このサイトではなくて、他に趣味を探された方が良いでしょう。
1910: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 21:51:21]
>>1907 口コミ知りたいさん

○他社でダメだった人間の寄せ集め
↑ 逆です。住友不動産を辞めさせられて他のメーカーに行く人間が圧倒的に多いです。
◯1級建築士や超ベテランの営業になるほど現地を見せませんので、その場合は断るか何度も見せることを依頼しましょう。
↑そんなことはあり得ません。希望に近い家を見せてくれます。他の営業や世帯主との日程調整もありますが。
◯1級建築士や超ベテランはプランが固まっても正確な見積もりを出しません。
おおよその概算は出しますが、コンセントやフローリング等細かい所まで打ち合わせして決めていかないと正確な金額は出ません。
◯契約後もいつまでも正確な見積もりが出ません、もちろんそんな営業からは買ってはいけません。
↑だらだら打ち合わせを伸ばせば、その分正確な金額は出せません。施主がだらしなかったのでしょう。
◯できるだけダメなHMとも最後まで付き合いましょう。本命を値切る材料に使えます。
↑はっきり言って時間と体力の無駄です。
本命が決まってるのであれば、契約する気があるのであれば、この金額なら契約すると値切りを頑張ればいいのです。
安かったら買うなら、住友不動産にしなくていいんじゃないのでしょうか?
住友不動産の仕様や間取りを気に入ったから契約したいけど、少しでも安く契約したいのですよね?であれば、契約する気があることを伝えましょう。営業さんは生活もかかってるので、頑張ってくれると思います。
あとは細かい打ち合わせに時間を費やすことが大事です。
◯住友不動産の営業は質が悪いです。
↑どのホームメーカーも営業に当たり外れはあります。
◯安くならない限りここは買わない方が良いです。
↑性能的に悪くないと言っときながら、値切れないなら買わないほうがいいと書いてますが、たちの悪い客の発想です。
仕様や間取りが気に入ったのであれば、あとは納得した金額で契約すればいいと思います。
1911: 名無しさん 
[2017-11-02 21:51:29]
>>1905 戸建て検討中さん

んー。信じてみるしかないかな。
現場監督さんによると、木材自体に撥水加工してあるとのこと。
あと、チェックしに大雨降ったあと行ったとき、確かにさらっとカラッとしていたんだよね。
その他は全く問題ないよ。上棟まで、1人作業だったけど、すっごく丁寧に建ててくれた。1つも割れがないんだよね。
当たり前だけど、タバコも外で吸ってくれるし作業は室内履きで、スリッパも完備だし。扱いが丁寧だよ。雨以外(笑)
でも、曲がったって聞いたらね、不安になるよね。。。床暖房入れてるから、引き渡ししたらすぐ、ガンガン暖めて、乾燥させる予定。
曲がった人はどのような工法で建てたのかな。。。
1912: 名無しさん 
[2017-11-02 22:05:34]
>>1904 名無しさん
濡れたの床材じゃないんですよね?
乾かす期間おかなくても乾くし、壁貼っても乾きますよ。
建築中の濡れが問題ないのは、調べればわかりますよ。
住友不動産とか関係ない話ですよ。
1913: 名無しさん 
[2017-11-02 22:11:28]
>>1912 名無しさん

そうなんだ!!ありがとう!凹んでいたから、コメントに希望が持てました!!一般的な話なんですね。記録的豪雨が何日も続いたので流石に凹んでました。。。
1914: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 23:01:43]
住友不動産では

営業マンがプランするのですか?

設計事務所とのコラボレーションではないのですか?

社員の出入りが激しいとも聞きました。

リクナビの転職サイトで

年収2000万円の営業マンが数多く入ると

聞くと ちょっと引きます。
1915: 匿名さん 
[2017-11-02 23:15:52]
我が家の場合は営業さんが間取りのプランを作ってくれました。
もちろん結構希望は入っていましたが、逆に全く入っていない点も多くて
人の話を聞いていなかったのかと不満にも思いましたが。

それ以上の提案もなかったし、何よりもおまけのパースを見たときに、
ショックで建てる気が失せました。

ダイニングに安っぽい小さなテーブルと椅子。家具も何もない部屋(笑)
あまりのお粗末な家で、新居の夢もしぼみました。
営業さんからこんなふうな家族に見られているのかと思ったら
さらにがっかりでした。
1916: 匿名さん 
[2017-11-02 23:23:06]
稼げない営業が担当になるより
稼いでる=数こなしてる営業
の方がいい。
年収2000万で何故引くのですか?
1917: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-03 14:03:59]
住友不動産の営業は無能の寄せ集めというのは大手の注文住宅業界では常識です。
5~6社まわって他社の営業に聞いてみれば分かります。
1級建築士とか70歳くらいの超ベテランが担当になった人ほど他社もまわった方が良いです。
彼らは批判的なことを言うとしつこく自己正当化しだします、洗脳してきます。
お客さんを洗脳できずに他決したら死ぬくらいの勢いで迫ってきます。
でも3か月~6か月放置すれば彼らは忘れます。
彼らのしつこい情熱は短期間だけのものだからです。
住友不動産の営業の1級建築士と70歳くらいの超ベテランには特に気を付けましょう。
1918: 匿名さん 
[2017-11-03 14:07:56]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん
で、貴方は何処で建てたんですか?
1919: 戸建て検討中さん 
[2017-11-03 19:15:04]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん
凄い妄想ですね。
何を根拠に書いてるのかわかりませんね。
まるで説得力がない。
1920: 通りがかり 
[2017-11-03 22:21:01]
>>1904 名無しさん

>>1904 名無しさん
台風真っ直中、養生もせず水浸しで上棟して(2×4だから直前まで屋根がない)

↑かなり深刻な問題です!あの大雨で??

乾かす期間も置かないで壁を貼っていってる。。。流石にね、カビはえそうだし、

↑カビどころじゃないですよ!表面上は乾いているように見えても中は水分残ってますから、このまま放っておくと腐りますね。
1921: 匿名さん 
[2017-11-03 22:22:14]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん

あなたも腐敗してますよ!
1922: 戸建て検討中さん 
[2017-11-04 07:20:18]
担当の営業さんと何回か打ち合わせをしましたが、いまいちウマが合いません。家自体のデザインは気に入っているので、営業さんだけがネックです。できれば営業さんを変えてもらいたいのですが、今の営業さんが所属している住宅展示場とは別の住宅展示場に行って相談すればいいのでしょうか。
1923: 匿名さん 
[2017-11-04 10:20:55]
1922さん、我が家も悩んでいます。変えて欲しいけど店長さんだから無理。
他の展示場へ行っても、多分店長さんだと遠慮して担当を引き受けてもらえない
のではと心配だし、そもそも遠いから打ち合わせも大変。

1922さんの場合は、店長さんではなさそうなので担当者を変えて欲しいと
言えば変えてもらえると思います。が、その方ともウマが合わない場合は
何て我儘な客なんだ!と呆れられてしまいそうですよね。

無難なのは、他の展示場へフラッと行ってこの方ならと思う営業さんに当たったら、
担当を引き受けてもらえないかご相談してみたら如何でしょうか。
最初に住所や名前を書いてしまうと、無理なのではと思えますがどうでしょうか。

それにしても、最初からウマがあって、楽しく家造りができそうな営業さんに
当たった方が羨ましいですね。スタートからつまづいてしまった感じです。
1924: 通りがかり 
[2017-11-04 12:26:42]
>>1922 戸建て検討中さん
展示場が遠いのであれば、打ち合わせ場所を自宅に変更してもらうのもありだと思いますよ!

1925: 匿名さん 
[2017-11-04 19:25:46]
その分出張料が上乗せされるHMもありますが、住友不動産は大丈夫ですか?
1926: 通りがかり 
[2017-11-04 19:29:18]
>>1925 匿名さん
確認したほうがいいですね。距離にもよると思いますが、私の場合は営業さんがマイカーで来てくれましたが、特に言われませんでしたよ。
1927: 戸建て検討中さん 
[2017-11-04 22:42:50]
>>1923 匿名さん

コメントありがとうございます。そちらは担当が店長さんなんですね。他の展示場の営業さんでも役職が下だと遠慮が出そうなので、例えば他の展示場の店長さんに担当替えを申し出てみるとか…それでも難しそうですね。

我が家はコメントいただいたとおり、他の展示場の営業さんにそれとなく担当替えをお願いする作戦を試してみます。担当とのウマが合わないというケースはありがちだと思いますので、他の方の参考にもなるよう、またこちらで結果を報告させていただきます。

1923さん、家造りは色々と気疲れすることも多いでしょうが、お互い頑張ってまいりましょう。
1928: 検討者さん 
[2017-11-05 00:09:59]
営業がどうの、店長がどうのって話が話題になっているようですが、そんなに売り手市場なんでしょうか?
こんなにもHMがたくさんあって、過当競争に思えるんですが。
自動車の購入は、メーカーも営業も選択肢が広いですよね。
営業が気に入らないなら本社に連絡したらどうでしょうか?
お客を逃がす営業や店長は、本社にとって不要だし、信頼できない営業とは契約したくないと思います。
本社が同じ姿勢なら、どのHMでも信頼して契約できない、と私は思います。
建て売りやマンションなら別ですが、自分が住む家を建てるのですから。
スーモとか、HM紹介所に行くと有能な営業が紹介されるようですが、それもまた良し悪しかな。
紹介所は、それで収益をあげているのだから、営業と紹介所と付き合わなければならないので面倒かも。
取りあえず、私の住友不動産の営業は積極性に欠けますが合格点です。
検討中で皆さんの御意見は、参考になります。これからも貴重な御意見待っています。
1929: 匿名さん 
[2017-11-05 00:16:35]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん

急に静かになりましたね。
人の質問は、スルーですか?
住友の営業より腐敗してますよ。
1930: 匿名 
[2017-11-05 08:00:32]
>>1929
「ここの営業は腐敗してるさん」は元営業でしょう。
いろいろ教えてくれるんだから、いいじゃないですか。
1931: 通りがかり 
[2017-11-05 09:52:44]
>>1930 匿名さん
デタラメばかりですけどね。(笑)
1932: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-05 10:39:29]
プランならタツミプランニングや東京建物を検討してください。
個人の設計事務所っぽいデザインですし、住友不動産(普通)レベルの仕様です。
かなりこだわっても住友不動産より割安になるはずです、割安に設計事務所のようなデザインの建物が建てられるというのがウリです。
住友不動産の1級建築士はだいたい個人設計事務所出身です、売れなくて転職したということです。

一番ぼったくるのがダメな個人設計事務所です、そこ出身だから高くて当たり前だと思っています、胡散臭いのです。
普通取らないデザイン料が住友不動産の場合、特に1級建築士の営業が担当だと細かく付きます。
細かくデザイン料を取らないとハウスメーカーでやっている劣等感を解消できないのでしょう。
個人の設計事務所はハウスメーカーを見下すことで高額のデザイン料と割高の建築費用を正当化しています。
仕様はひどいところが多いです。

総合力ならミサワホームと三井ホームを検討してください。
住友不動産より営業の質が高いです、他メーカーの悪口は言わないでしょうけど住友不動産のことは見下しています。
予算がある人は積水ハウスや住友林業やスェーデンハウスを見るといいと思います。

ウィザースホームとレスコハウスと桧家住宅と富士住建も安いですがCPは高いです、標準仕様は住友不動産より上です。
営業の質が悪いところが多いですが住友不動産ならどっこいどっこいです。






1933: 匿名 
[2017-11-05 11:10:21]
>>1932
一条はどう?
住不とよく当たるよね。
1934: 評判気になるさん 
[2017-11-05 12:51:27]
一条工務店は、超高気密&高断熱住宅が売りですね。あと標準で全館床暖房と外壁が総タイル貼りです。
水回りが自社製品なので標準でもそれなりに良いものがついてます。
家は性能って言われる位、中身で勝負って感じです。
ただ、外観は、超絶ダサいですね。
外観はとくにこだわりませんっていう人にはいいかもしれませんね。
 
住友不動産は、営業に設計経験のある人が付けば、いいかもしれませんね。こちらの要望プラスαで図面を用意してくれます。
設計経験の無い人だと、こちらの要望を汲み取る事がなかなかできませんし、打ち合わせ時もスムーズにいかないように思えます。
1935: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-05 13:29:47]
あんまり頭の中で考えずに実際に他のメーカーもまわってプランを依頼することです。
それを5~6社やれば住友不動産はまず落ちると思います。

ちなみに住友不動産はデザインセンスが低いです。
外壁は標準がサイディングですから、デザインするのは無理でしょ。

モデルハウスは建坪80坪くらいあるのでかっこよく見えるでしょうが30坪であれをやるとオモチャになります。
なのでモダンやアメリカンや南欧風や和モダンなどのテイストを入れながら普通のデザインで作ります。
多くが建売に毛が生えたようなデザインです。

個人設計事務所のような自由度もないので、どこまで行っても普通です。
もちろんお金をかければある程度の外観は作れます、完全自由設計ならどこのメーカーでも同じようにできます。

デザインで住友不動産とか言っている人ほど騙されやすい気がします。
1級建築士だから高くてもしょうがないとか言いそうですね、呆れます。

社会経験があって、美意識とレスポンスが良い営業なら、プランの提案力が足らないと思えば客さんが一緒に磨けばいいんです。
住友不動産は工事・設計・営業の関係が悪いことが多いですが、いい会社なら工事・設計・営業がお互いに足らない部分をフォローしあいます。
営業で対応しきれない部分は設計が対応し、工事が対応するのが、いわゆる大手です。
住友不動産は中途入社ばかりなのでお互いに不信感を持っていて、足の引っ張り合いをすることもあります。

まあ、頭で考えずに他をぜひまわってみてください。
そして住友不動産のことは忘れましょう。



1936: 匿名 
[2017-11-05 14:33:52]
>>1935
住不の元社員だけあって、詳しいですね。

ところで、お勧めHMはどこですか?
予算はたっぷりあるとして、大手の中で選ぶとしたら
どこで自宅を建てたいですか?

積水?へーベル?住林?三井?
1937: 名無しさん 
[2017-11-05 14:58:16]
スミフって、一級の人いるの?
でも、腐敗さんの言う通りのところもあるよね。だから、安いよ。最大手とは並べることはできない。でも、それなりに頑張ってくれるよ。チェック項目が多いから抜けは多いけど、どこのHMも同じじゃない?酷いところは図面に絶対条件項目を無視して作ったところもある。
最大手で見積とったことあるけど、「建ててあげる」感が半端なかったからやめたわ。スミフはないよ。うちはね。
1938: 匿名 
[2017-11-05 15:42:02]
>>1937
>>酷いところは図面に絶対条件項目を無視
>>「建ててあげる」感

最大手では予算が足りなかっただけでは?
あとプラス1000万あれば、普通に営業してきただろうね。

1939: 匿名 
[2017-11-05 15:44:13]
>>1937

諦めてくださいと、わざとショボイ図面を出してくる
大手HMなんてザラ。向こうもサッサとお別れしたい。
1940: 名無しさん 
[2017-11-05 17:35:59]
>>1938 匿名さん
予算。坪単価100万だったけど。それ以上なら願い下げ。スミフで賄いきれてるし、住宅設備なら十分申し分無いわ。
余計な提案工事はいらない。

1941: 名無しさん 
[2017-11-05 17:37:07]
>>1939 匿名さん
断ったとき泣かれたよ。だったら、注文通りの図面書けばいいのに。
1942: 匿名 
[2017-11-05 17:50:13]
>>1940
坪100万だと、最大手(へーベル、積水、住林など)はキツイだろう。
できたとしても、建売レベル。
1943: 匿名 
[2017-11-05 18:01:43]
>>1941
嘘泣きかもね。その営業うまいね。
泣いたら、どこかから金が出てくるかと期待したのかもね。

それに住不で出来る事は、住林、三井クラスの最大手じゃ、ままごとレベル。
1944: 評判気になるさん 
[2017-11-05 18:28:31]
>>1942 匿名さん

>>1942 匿名さん
積水って無駄に金かけてるってだけ。高そうなだけで、デザインは超絶ダサい。
あと住林とヘーベルは、最大手じゃないし。
1945: 名無しさん 
[2017-11-05 18:52:55]
↑それは言えてる。
以前、積水ハウスで建てた医者の二世帯住宅訪問させてもらったけど、高いオプションかけてるなーと思ったけど、間取りも外観もナンセンスだったわ。
高いんだけど、それだけなんだよね。
だったら同じ金額でオプションいっぱいつけて、他のメーカー也工務店でやったほうが間違いないね。
1946: 戸建て検討中さん 
[2017-11-05 18:58:41]
住友不動産のガラスマリオンを付けてる方いますか?
つけるかどうか迷ってます!
最近、近所で2階建ての新居が建ったのですが、2階の道路側に5枚付けていて、かっこよかったんですよね。
つけるならおすすめの枚数だとか場所ってありますか?
乳白色の方も気になってます。
1947: 匿名 
[2017-11-05 19:49:20]
>>1945
う~ん、でも構造はへーベル、積水、見ちゃうとね。
住林の無垢はやっぱりいいし。
デザインだったら三井じゃないの?
値段の差は出ると思うよ。

それに工務店なんか問題外。
アフターもアテにならないし、保証は10年しかないでしょ?
雨漏りしたらどうするの?自費で直すわけ?
1948: 名無しさん 
[2017-11-05 20:42:01]
>>1942 匿名さん
そう、その建て売りレベルでうちはいいのよ。無垢なんていらないし、デザイン階段なんて要らないし、オーガニックの壁紙だって要らない。方向性が全く違ったから断っただけ。お金出せば自分が思ったいいものできるとは思わない。
1949: 戸建て検討中さん 
[2017-11-05 20:44:43]
>>1947 匿名さん
まじで言ってるの??
構造云々って言ってるけど、建ててるのはメーカーじゃなくて、大工さんなんだよ。工務店さん!
一級建築事務所もそう。建てるのは工務店。
『アフターどうするの?』
これは、価格の高い所ほど必ずみんな言うよね?何故かわかる?
金額で工務店に勝てないからだよ。アフターで誤魔化そうとする。
10年20年30年ってあるけど、実際欠陥があってもメーカーは何もしないケースが多い(笑)
値段の差?それはCM等の広告料とモデルハウスの維持費分だね。
1950: 名無しさん 
[2017-11-05 20:47:15]
>>1943 匿名さん

あれでウソ泣きだったら、あの人女優だわ。図面書き直しますっていって、総出で徹夜してくれたらしいけど、何も変わらなかった。

あと、ママゴトというなら、このスレには来ない方がいい。みんな、情報交換してるんだから具体的な差を語った方がいいよ。
1951: 名無しさん 
[2017-11-05 20:53:47]
>>1946 戸建て検討中さん

ガチ高いらしい。オプションだし、スミフならではの割引とかなくって定価みたいだよ。大きさや数にもよるらしいけど、200~300万とか。うちはバルコニーに柵をつけようとしたんだけど、それだけで100近くかかると言われた。たった4メートルで。
1952: 波乗りジョニー 
[2017-11-05 20:58:36]
>>1946 戸建て検討中さん
うちは、ガラスマリオン付けましたよ!5枚ベランダにね。80万位したかな?(笑)高かったけど、クリスマスやハロウィン等のイベントで飾りやイルミネーションやるとすごく目立って良いよ!子供にも人気だから元は取れてるかな?(笑)
乳白色のだと、外から目隠しになるけど、中からも外が見えないから、それだけ注意した方がいいです。
1953: 名無しさん 
[2017-11-05 21:01:19]
>>1947 匿名さん
そういう心配するならメンテナンスフリーで60年保証付きのスミリンがいいよ。高いけど。
ヘーベルは屋根裏暑すぎたわ。住宅展示場だからかな。だから、うちはやめた。
欠陥住宅でも、保証があっても直してくれないHMはあるし、信頼ある工務店で建ててもらうのがイチバンいいんだけどね。工務店潰れない限りメンテは頼めばやってくれるよ。
1954: 名無しさん 
[2017-11-05 21:02:00]
>>1952 波乗りジョニーさん
安い!!羨ましい!
1955: 名無しさん 
[2017-11-05 21:04:04]
>>1949 戸建て検討中さん

そうなんだよねー。でも、いい工務店見つけるのは、なかなか難しいよね。
1956: 波乗りジョニー 
[2017-11-05 21:05:51]
>>1954 名無しさん
これは値引きなしのオプションとしても金額だったような、、枚数だけでなく大きさでも金額が変わってくるのかもしれませんね。

1957: 匿名さん 
[2017-11-05 22:55:07]
ガラスマリオン、お洒落ですけど高額だし、どうなのかな?
例えば、風通しが悪くなるとか、落下する危険性はないのですか?
重量が重いから、躯体に負担がかかるとかの心配はないのですか?

どなたか教えてください。
1958: 波乗りジョニー 
[2017-11-06 07:49:06]
>>1957 匿名さん
上下左右に数センチ隙間を作ってるから風通しはいいですよ!

1959: 匿名さん 
[2017-11-06 20:04:15]
ガラスマリオンや、レジデンスのデザインを取り入れたいならスミフ。
ワールドシリーズやらフリースタイル選ぶくらいなら
富士住建、新昭和でいいんですよね?
腐敗さん。
1960: 匿名さん 
[2017-11-06 20:59:19]
波乗りジョニーさん、明快なお答え有難うございます。
ただ、南側に設置した場合真夏は温室のようになってしまうのでは、
と心配になりますが、どうでしょうか。
むしろ南側は避けて東西に設置が無難ですか?
1961: 波乗りジョニー 
[2017-11-06 22:06:34]
>>1960 匿名さん
まず、北海道なので気候の違いもあると思うのですが、私の家は、南側に公園が隣接しているので、遮蔽物がなく日当たりもいいのでベランダ兼ねて南側にしました。
上下左右の隙間から風が抜けれるようになっていますので、熱は溜まりにくくなってると思います。クーラーを一応設置していますが、すぐに涼しくなるのですぐ消す程度です。
 参考になるかわかりませんが、付けるなら目立つ場所に付けたいですよね!(笑)
1962: 匿名さん 
[2017-11-07 16:30:31]
>>1960
 
構造計算をして取り付けるので落下のリスクなどは基準値内となります。
構造上、マリオンとサッシの大きさや数に制限が出ると思いますので計算を依頼することを勧めます。
考えている間取りに何個ぐらいつけれるか上限の確認を!!
1963: 匿名さん 
[2017-11-07 21:26:56]
波乗りジョニーさんは北海道ですか!南側につければ陽だまりが暖かくて
快適なお家になりそうですね。こちらは東京ですので、灼熱地獄(笑)に
なりそうで恐怖に思えます。

実際、寒冷地などではサンルームは暖かくて快適ですが、ここ東京では
設置するものではないとの意見もあります。真冬は暖かくて良いですが、
真夏はどうしょうもないらしいです。東京の冬は寒冷地に比べると大した
寒さではないです。むしろ近年の温暖化で真夏の灼熱の暑さは殺人的です。

とはいえ、お洒落ですし真夏以外は採光も取れて、人目を気にせず過ごせます
から魅力的ですね。最初のハードルは予算内で収まるかですが。

1962さん、そうですね、予算もですが構造計算も大切ですね。
質問ですが、ウッドパネルと2x4と2x6と、どの工法が一番多く設置できる
とか違いがあるのでしょうか?

天井高があるウッドパネルは魅力的ですが、2x4の方が地震には強そうですし、
施工不良を心配するなら2x4の方が無難でしょうか?
色々と施主が選択できるのも、素人にはむしろ難しい問題で悩みます。
1964: 波乗りジョニー 
[2017-11-07 21:43:34]
>>1963 匿名さん
灼熱地獄ですか〜!凄そうですね(汗)
同じ地域若しくは地方に、ガラスマリオンの家があれば訪問見学させてもらい、リアルな声を聞かせてもらうと参考になるかもしれませんね。営業さんに聞いてみてください。
ちなみに私は、ニチハの16㍉のサイディングを取り入れる関係で、2×6にしました。
1965: 匿名さん 
[2017-11-07 22:43:05]
>>1963 匿名さん
話をきいてますと間取りすら決まってないのですね。
土地はあるのですか?
ガラスマリオンで工法を選ぶなんて。

1966: 匿名 
[2017-11-07 23:43:18]
間取りはほぼ決まってます。土地ありです。
1967: 匿名 
[2017-11-07 23:50:48]
波乗りジョニー さん、色々有り難うございます。
2x6とは凄いですね。営業さんは、高額になるからと
説明もしてくれませんでした。一度聞いてみたくなりました。
今度は他の展示場へ行ってみます。
1968: 名無しさん 
[2017-11-08 00:15:45]
>>1967 匿名さん
2×6は坪数によるけれど+100万位でできるよ。
1969: 名無しさん 
[2017-11-08 00:22:27]
>>1966 匿名さん
土地ありで間取り決まってるなら、ガラスマリオンを入れるか入れないかで工法を決めた方がいいよ。営業さんにガラスマリオン入れたいと早めに言ったほうがいい。
我が家はバルコニー後回しで2×で設計したら、ガラスマリオンは入れられなかったよ。2×は壁で支えるから、バルコニーの壁を取り払うのは無理だった。
ただ、ガラスマリオンや柵を後付けするなら、リフォーム代やメンテナンス料は覚悟!ゆくゆくは設置代+αのメンテナンスが将来的に必要になってくるよ。雨ざらしだからね、バルコニーの防水と同じと考えて。
1970: 名無しさん 
[2017-11-08 00:24:19]
>>1965 匿名さん
ガラスマリオンで工法を選ぶ。
いやいや、それ大切だから。注文住宅の意味なくなるよ。
1971: 名無しさん 
[2017-11-08 00:28:25]
>>1963 匿名さん

うちの今住んでいるところは、東京のマンションなんだけど、バルコニーは半透明のパネル(ガラス)灼熱地獄ではないよ。インバルコニーだからかも。
回避するなら、インバルコニーとか、ベランダに屋根を付けるべき。
1972: 通りがかりさん 
[2017-11-08 07:13:19]
マリオンは工法選びません。
しかし間取り決めてからマリオンつけたいなどの要望は難しいですね。
ですから工法ではなく間取りが変わります。
実際ツーバイしかやってない時からマリオンはあります。
その後軸組工法がでましたが、
軸組工法でもマリオンはつけられます。
1973: 名無しさん 
[2017-11-08 11:00:35]
>>1972 通りがかりさん
うんうん、だから、希望する間取りが変わるなら、注文住宅の意味ないでしょ?
そういう考え、スミフの営業さんや建築士さんに多いよね、工法の選択肢が多くなったんだから提案するべきと思うけど、建ててもらう側も勉強しなきゃいけなかったなぁと思ってる。
2×は壁で建てるから、間取りが制限される=マリオンありきで間取りを考えないといけないよ。
ウッドパネルは斜線規制地域で引っ掛かることあるけど、窓とか間取りの自由度は広がる。所詮ウッドパネルは軸組工法だから耐震性なんか言われるけど、制震装置入るし耐震性は2×と一緒ですと言われた。軸組の方が日本の気候的にはあってるんじゃない?と最近雨の中、2×をずぶ濡れの中建ててもらいながら思ってる。
一概にこの工法がいいとは限らないらしいよ。土地の場所と条件と考慮して提案するとは最初言われた。あと、大工さんの手配で決まるのかな。2×はオープンな工法だからね。
あくまでも、憶測だけど。


1974: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-08 11:55:40]
住友不動産は安くならなければ買ってはいけません。
実際の市場価値は富士住建と同じくらいです、ちゃんと値切りましょう。
ガラスの飾り(ガラスマリオン以外にも種類があります)は30坪の建物でつけてもオモチャにしかならなりません。
その割に高価なのでやめた方が良いと思います。
住友不動産のキューブデザインは、ダサいと思いますけどね。
キューブデザインはガラスやプチ窓で飾るのは古いです。
出こみ引っ込みと外壁の質感やアイアンや格子や金属屋根の質感を考えてデザインしないとかっこよくないです。
要は高価なつくりにしないとかっこ悪いので予算がかかるということです。
室内のデザインも鉄骨階段かストリップ階段くらいはしないといけないですし、サッシも特注にしないと感じが出ません。
吹き抜けや大き目のルーフバルコニーか中庭もないと格好がつきません。
お金をかけないとパッとしないということです。
デザインは営業任せではなく、こだわりたいなら自分もどんなふうにしたいか具体的に考えないとうまくいきませんよ。

住友不動産程度の安易で古いキューブデザインは建売でも多いんです、かっこ悪いのに高いです。

とにかく5~6社はプラン依頼をしてちゃんと比べてください。

この掲示板には関係者のサクラも多いと思うので気を付けましょう。
1975: 名無しさん 
[2017-11-08 12:27:05]
>>1974 ここの営業は腐敗してるさん

サクラ(笑)自分もそう思う!!
1976: 検討者さん 
[2017-11-08 14:02:56]
確かに9連のプチ窓は古いですよね。
しかしガラスマリオンは目をひきますよ。
つけるなら目立つところと考えてます。
1977: 匿名さん 
[2017-11-08 22:07:01]
ガラスマリオンは日の当たらない北側で、明るくなってよいかな〜と
思ったけど人目につかないし、もったいないでしょうか。


>1973さん
>ウッドパネルは斜線規制地域で引っ掛かることある

確かに天井高が260なので斜線規制が引っかかる家があるとは聞きました。
でも、だから2x4を勧めないで、我が家にはウッドパネルをという理由が疑問です。
ウッドパネルはそんなに良いのかな?


1978: 名無しさん 
[2017-11-09 00:03:39]
>>1977 匿名さん
どんな土地の条件かわからないから返答に困るんだけど、間取りの自由度があっていいと思うよ。うちも天井高から探りを入れられたんだけど、脚立を使って天井に飾付けするから高い天井は不要だったから、必然的に2×になったみたい。
だから、細かい巡り合わせで工法決まると思う。大工さんもウッドパネルできる人いなければ出来ないわけだし。
北側のガラスマリオンは北側のおうちの人が得しそう。明るくなっていいじゃない?
いいおうち作ってね。
1979: 匿名さん 
[2017-11-09 09:26:02]
>脚立を使って天井に飾付けするから高い天井は不要

確かに高い天井は開放感がありそうですが、カーテンとか割高になるとか
階段数が一段多くなるとかの小さなデメリットもありそうですね。

工法は細かい打ち合わせで決まれば良いですが、最初から営業さんの方針か好みかで
工法が決められていると、他はどうなのかなと疑問が湧いてしまいます。
と言っても、もっと勉強して最終的には施主が決めなくてと分かってはいますが。

1978さん、応援頂き有難うございます。何だかホッとします。
いいお家造れるように頑張ります。
1980: おいも 
[2017-11-13 07:01:26]
はじめまして。
土地を購入し、すみふさんで建てる事を決めました。何度か営業さんに見積もりを出して頂いています。あるブログを拝見し、契約後の追加による値上がりが800万とあり怖くなりました。
その旨を営業さんに伝えると、Jアーバンのレジデンシャル仕様2×6から、最強軸組工法に変更されました。何をどう変更しても坪単価65万だそうです。が、前回より210万も高いです。
これ以上値上がりしないと思えば安心なのかもしれませんがどちらが得なのか分からず迷っています。
そこで皆様に見積書の右上部にあるプラン名と契約時からどれくらい値上がりしたのかをお尋ねします。宜しくお願いします。
1981: 検討者さん 
[2017-11-13 07:19:56]
>>1980 おいもさん
あるブログのリンク貼ってくれませんか?
1982: 名無しさん 
[2017-11-13 08:18:48]
>>1980 おいもさん
初期見積もりにどれだけ標準外を盛り込んだかによるんじゃないですかね?
私の場合は、地盤改良が必要なかったこともあり、初期見積もりから更に仕様変更した分、100万程度でした。
1983: 名無しさん 
[2017-11-13 08:38:54]
>>1980 おいもさん
ワールドデザインにしてくださいといえば、またさらにディスカウントされるはず!
うちは120位さがったよ。
契約後はちゃんと小明細を控えるべき。
契約前もだけど何にいくらかかるか、オプションなら細かく聞いて、安くなる代用案も聞いて、答えてくれない営業さんなら変えてもらった方がいい。
1984: 匿名さん 
[2017-11-13 12:47:08]
>>1980
追加すればその分値が上がるのは当たり前です。
何も追加していないのに契約後に上がることはありません。

仮に45坪ならエアコンとカーテンで100万はかかります。
ローンも借り方次第ですが20~100万程の手数料がかかります。
地盤改良も0~200万かかります(近隣でデータをもらいましょう)。
外構も100~400万かかります(おそらく外注した方が数十万安くなります)。
坪数増やせば70万×坪数かかります。
水回りは特にキッチンが上がります。ショールームで見積もりをもらいましょう。
カップボードは20~50万とか…
あとはガラスマリオン、バルコニー、和室へ変更でもあがります。
給湯器は決めましたか?標準はエコジョーズです(私の時は)

上記は見積もりに入ってますか?別途とか書いてないですか?

うちは契約後に決めたのが壁紙やスイッチ類、窓の変更などだったのでプラス20万でした。
契約後にドアや窓を増やすと10万とか上がります(減らすときは1万とかw)。

契約前にすべてを決めるのは現実的ではないのですが、大物は決めときましょう。
1985: 匿名さん 
[2017-11-13 13:06:46]
>何をどう変更しても坪単価65万だそうです。

ここをしっかり確認しましょう。本当ならすごいことです。

和室は別料金だろうし、引き戸か開き戸でも変わるはずです。
WICや棚数でも変わるはずです(契約前ならサービスはあるかも)
屋根、サイディングや外観化粧板などは?

建物代にどこまでの変更が含まれているかの確認を勧めます。
たいていの変更にオプション代がかかるはずです。
1986: 名無しさん 
[2017-11-13 13:47:51]
>>1985 匿名さん

そうそう、坪65って本体価格なのかがポイントだよね。
オプションつけての65だったら今の時期お得かもね。
1987: 匿名さん 
[2017-11-13 14:05:09]
釣りネタじゃないですか?
最強軸組工法とか無いし、
ブログ不明だし、
自分のプランとか仕様いわないし
1988: 匿名さん 
[2017-11-13 15:18:01]
ブログ村の27歳さんですね。確かに契約時と880万あがったと書いていますが・・・。

補足すると、例の30坪1980万キャンペーンで契約して・・・ってことです。
坪数増やして、バルコニーつけてってやってるようです。
釣りではないようですよ。


1980さん
諸経費、建物代、一般的なオプションをつけた一般的なフツーの注文住宅でも
住不は坪80万弱程
三井、住林、積水などは坪100万↑程
はかかります。
ここからさらに外構費がかかります。
1989: おいも 
[2017-11-15 05:08:07]
1982さん

ご回答有難うございます。
100万円の追加なら健全ですね。
初期見積もりに標準外をどれだけ入れたかによりますよね。なので営業さん曰く標準装備を最高ランクにして頂いています。
地盤改良が必要ない事を事を祈ります!
1990: おいも 
[2017-11-15 05:22:10]
ご回答有難うございます!
ワールドデザインだとそんなに下がるんですね( ⊙_⊙)
でもJレジデンスの外観に惹かれたのでそこは…
契約後に小明細が出るのですね!
2×4でも2×6でも軸組でも天井高がいくつでも窓がいくつでも値段は変わりません。全て坪単価ですからと言われたので、他社工務店さんの様に柱が何本でいくらなど出ないものだと思っていました。
因みに1番高いグレードなのでグレードを落とした物を採用しても、値段は変わらず勿体ないだけですと言われました。
が、協賛メーカーさんに掛け合って値引きを交渉してみるとも言って頂いてます。納得出来ない時は営業さんを変えるのも手ですよね。
1991: おいも 
[2017-11-15 05:40:10]
>>1984 匿名さん

ご回答有難うございます。
契約後からプラス20万とは素晴らしい計画力ですね!
エアコンとカーテンで100万ですか。大きな窓が多いのでそれ以上かかりそうです。
ローンの手数料も抜けていました!結構幅がありますね。早急に調べてみます。
地盤改良のデータは近所への聞き込みということでしょうか?
外構は仕上がりレベルと保証を求めて外注は考えていません。建坪が増えないようになるべく廊下を作らない間取りをお願いしたのですが、この間取りで決めて貰えるなら値引きを頑張りますと言われました…
水回りは標準でいきます。 キッチンばかり見てカップボードの仕様は見落としていました。
給湯器はオール電化なのでエコキュートで見積もりしてもらいました。別途はエアコンと地盤改良のみです。

契約後の変更はそんなにかかるのですね。
減らしても仕様を落としても坪単価なので変わらないと聞いていますが…
契約前に大物をしっかり決めていきたいと思います。

1992: おいも 
[2017-11-15 05:46:41]
>>1985 匿名さん

そうですよね。凄いことですよね。でも、だから打ち合わせのし易さナンバーワンに選ばれていると仰っていました。

和室は作りません。引き戸でも開戸でも棚を追加しても無くしても変わないそうです。もう下請けに坪単価でしてもらうようにしたと仰ってました。
屋根、サイディングは標準で外観化粧板など一色価格でした。
建物代にどこまでの変更が含まれるのか丁寧に確認していきたいと思います。アドバイス有難うございました。
1993: おいも 
[2017-11-15 05:51:17]
>>1986 名無しさん

本体価格です!今の段階でオプションというか追加は創作家具だけです。でもこれがまだ見積もり取ってもらえてません。
オプションをつける必要が無い程のハイクラスなプランだと説明を受けました。皆さんが何をオプションとしてオーダーなさったのか勉強したいと思います。
1994: おいも 
[2017-11-15 06:05:20]
>>1987 匿名さん

す、すみません最高の軸組工法と聞いただけでプラン名はオリジナル高耐久でしたm(__)m
ブログは1988さんの仰る通りです。
下屋有りの二階建て37坪で2600万の本体見積もりです。それ以外で500万で作って頂きましたが外構でプラス200はいきそうです…

1995: おいも 
[2017-11-15 06:09:20]
>>1988 匿名さん

ご回答有難うございます!
そうです。その方のブログを参考にさせて頂いています。すみふさんは坪80なんですか?坪60前後と聞いていたのでビックリです⌓̈⃝ᵒᵐᵍᵎᵎᵎ
外構は覚悟しています。

1996: 匿名さん 
[2017-11-15 09:20:44]
>>おいもさん
Jレジいいですよね。
本体が坪70前後(税込み)、諸経費込みで坪80+外構+地盤ぐらいにはなると思います。

オール電化なら太陽光も込みならなおいいですね。

あと換気(第1~3種)も決めておいた方が良いですよ。

契約前のようなので窓とドア、棚などは減らさない方がいいです。契約後に減らせばよいので。

地盤調査は契約後にするので、住不に以前建てた近隣のデータを聞くとよいです。
元々が田んぼとかなら100万はかかります。

ローンはどこでも借りれるというわけではない(住不側の都合で)ので営業に確認をした方が良いです。
フラット35Sや長期優良を取るつもりなら申請料等も20~40万かかります。
1997: 名無しさん 
[2017-11-15 10:59:54]
>>1994 おいもさん

37坪2600なら妥当な値段だよ。オプション付けすぎ(笑)うちもおいもさんのことは言えないけど、創作家具は大工さんに作ってもらうと安く上がるよ。
でも、カタログそのままのものが出来るわけじゃないから、ある意味冒険。
1998: 匿名さん 
[2017-11-15 12:41:00]
>外構は仕上がりレベルと保証を求めて外注は考えていません。

老婆心ながら、外構については住不はかかりつけに斡旋するだけです。
住不のHPにて大工などの募集がありますよね。あそこに応募した業者の中から都合をつけます。

もちろん、保証は住不がしてくれますが…外構の保証とは??と個人的には思います。

外構工事にも大手ならではの制限があります。
例えば、カーポートを検討されているなら取り付けが可能か確認してみてください。
外構を外注する利点は同じものが1~2割安くなるぐらいですので手間賃(自分で外構を探す、外注外構工事は引き渡し後になるので入居が遅れた分の家賃など)と考えればHMに頼むのもありです。

せかっくの注文受託なのでこだわりまくってください。
1999: 匿名さん 
[2017-11-15 12:53:20]
Jレジなら水回りは標準でも結構いいですよね。

・バルコニーの広さは大丈夫ですか?大きくすると料金UPです。
・サッシやドアは特注になるとUPです。庇のながさは?
・天井の飾りとかは?
・パントリー?
・取りあえず、こだわりの何かをすると上がりますw
2000: おいも 
[2017-11-15 17:23:49]
>>1996 匿名さん

ご回答有難うございます。諸経費込みで坪80なのですね。オール電化ですが、メンテなどを考えて太陽光は載せないことにしました。
換気は全く考えていなかったので、説明をしっかり聴きたいと思います。窓・ドア・棚は沢山つけて後から減らすようにします!
成る程、すみふさんに聞けば良いのですね。
早速聞いてみます。ローンはもう決まっているので大丈夫なのですが、長期優良住宅の申請費は抜けていました。申請してもあまり意味が無いみたいなことをチラっと説明されたのでもう一度確認します。
とっても勉強になりました。有難うございます。
2001: おいも 
[2017-11-15 17:29:47]
>>1997 名無しさん

ご回答有難うございます!
妥当なお値段のようで安心しました。
オプションは創作家具だけです。玄関にエコカラットを付けようか迷っているくらいです。大工さんに作って貰うと安いんですね。シンク付きの作業台なのでまた特別かと思うのですが聞いてみます。
そうですよね。私にとっては家づくり自体が大冒険ですが、こちらで皆さんにご回答頂きとても心強いです。有難うございました。
2002: おいも 
[2017-11-15 17:39:16]
>>1998 匿名さん

ご回答有難うございます!
地区で1番安い所を紹介してもらいました。自分達で見積もりを取ればすみふさんの儲け分安くなるのでご自身でどうぞと言われています。

外構工事に大手ならではの制限があるなんて知りませんでした。 カーポートは出来るらしいのですが、予算上カットしてあります( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )そうですよね、一生に一度の注文住宅なので後悔のないようにしたいです。丁寧なアドバイスを有難うございました。

せかっくの注文受託なのでこだわりまくってください。
2003: おいも 
[2017-11-15 17:48:38]
>>1999 匿名さん

ご回答有難うございます!そうなんです。水回りも良いのでオプションがあまり思いつきません。オプション一覧とかあるのでしょうか。バルコニーの広さは1600cmの奥行きなのでまずまずかなと思っています。
サッシはアルゴンガス入りの複合でドアはハイドアなのでこれで良いかなと思っています。庇の長さ!これも1600だったのでこのままでも良いかと思っています。
天井の飾り!忘れてました確認しておきます。パントリーも有り棚の数などどれだけ増やしても坪単価は変わらないと言われています。やっぱりこだわりの何か…これですよね。創作家具の見積もりが出てないのが怖いです。でも皆さんのアドバイスを見る限り納得の値上がりのようで安心しました。アドバイス有難うございました。
2004: 匿名さん 
[2017-11-15 21:02:22]
>>1995 おいもさん

外構の件ですが、以前私も外構の話を営業さんにしたら「正直、外構に関してはうちを通すと高くなるので、プランだけお作りしましょうか?」と言われましたw

坪単価ですが、我が家はオプションを契約前に次々追加したら80ぐらいになりました(外壁総タイル、他諸々)。他所の HM でそれだけ追加したら、100超えそうでした。間取り図・立面図・仕様(住設・屋根材・外装など)は、契約前にしっかり決めて確認しておきたいですね。
2005: 匿名さん 
[2017-11-16 16:23:31]
>>2003
水回りのレジデンシャルスタイルはパナソニックの特注(一括買い上げ品)だったと思います。
なのでパナソニックのショールームに行ってカタログをもらうのが良いです。
契約前に一度行くことをお勧めします。
住不スタイルなのでカタログにオプションと書いてあっても標準でついているものもあります。

2006: 通りがかり 
[2017-11-16 18:34:21]
>>2005 匿名さん
お風呂は、積水ホームテクノ、キッチンと洗面はクリナップですよ!
バリオススメ!

2007: 匿名さん 
[2017-11-16 19:15:03]
>>2006 通りがかりさん

LIXIL のルミシスでしょ、やっぱり
http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/case/
2008: 通りがかり 
[2017-11-17 16:01:20]
>>2007 匿名さん
いや、レジデンシャルスタイルの話ですよ。
2009: 匿名さん 
[2017-11-17 23:23:54]
積水ホームテクノの風呂って良いですか?
確かセキスイハイムの風呂もそうだったと思いますが、どのような点が良いですか。

ところで、作ってもらった間取りのキッチンのサイズがどうにもおかしくて、
後から気がついたら4メートル近い大きなキッチンだったのですが、
それも標準なのですか?
2010: 匿名さん 
[2017-11-18 00:21:58]
>>2009 匿名さん
担当営業に電話してきけばいいのでは?
2011: 名無しさん 
[2017-11-18 07:04:53]
>>2009 匿名さん

キッチンは2550幅.高さ80.が標準だったけど、レジデンスだと違うかも。
でも、システムキッチン4メートル長すぎだと思う。
2012: 通りがかり 
[2017-11-18 20:10:27]
>>2009 匿名さん
標準で、4面壁の色を選べる事
鏡が横長ワイドの大きさ、イオン乾燥機付き等ですかね。見てくれも格好いいです。
2013: 通りがかり 
[2017-11-18 20:17:51]
>>2009 匿名さん
住友不動産で建てた人の殆どは積水ホームテクノを使用しています。
パナソニックは、横長ワイドミラーとジェットバスが標準ですね。
レジデンシャルだと、キッチンは、クリナップのオーダーで、長さ2573㍉、幅928㍉です。

2014: おいも 
[2017-11-23 15:40:12]
以前は沢山のご回答を有難うございました。
再びご質問させて下さい。
先日何をどうしても坪65万と言われたのですが、詳しく聞くとJレジデンスの外壁化粧柱が廉価版だという事が分かりました。モデルハウスと同じ物は一本5万円くらいすると聞いていたのて一式25万はとてもお得だと喜んでいたのですが現物が分からずもやもやしています。
担当さんがおっしゃるには廉価版の方が色褪せもなく良いとの事ですが、廉価版の化粧柱を使われた方または実際に見られた方からの感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2015: おいも 
[2017-11-23 16:55:49]
>>2005 匿名さん

成る程!カタログにオプションとあっても住フさんでは標準だったりするのですね。水回りはオーダーで他社さんにしました。契約前にショールムでお勉強してきます!アドバイス有難うございました。
2016: 匿名さん 
[2017-11-24 00:44:46]
>2014
展示場のは天然木?だと思います。展示場なので頻回のメンテをしています。
外壁がJロングで30年メンテフリーなのに化粧板のメンテふぁ毎年必要とかになるかもです。
見た目はよく見ればわかりますが、好みの範囲と思います。
ウッドデッキも天然木にするとメンテ大変ですからね。

廉価版というか住むのに現実(メンテ不要でお手頃)と考えてください。
2017: おいも 
[2017-11-24 06:50:04]
>>2016 匿名さん

ご回答有難うございます!
展示場のは天然木なのですね。
見た目はさほど変わらず耐久性があるなら廉価版の方が現実的で有難いですね。
これでもやもやが取れました。有難うございます♡

2018: 匿名さん 
[2017-11-27 18:44:40]
長く住んでいくことを考えていくと、よっぽどマメでない限り、メンテナンスは楽な方が良いに決まっていますものね。
外に置いておくものだったら天然木だったら頻繁に防水材を塗ってやらないといけないとかありますから
見た目だけ木目があるような強い材料にするとかが良いのかな
一方、室内だったら風雨に晒されないから、ある程度思い切ってしまってもいいのかもしれません。
2019: 匿名 
[2017-11-30 20:42:39]
来月上棟だなー、楽しみ!
2020: 戸建て検討中さん 
[2017-12-05 17:48:37]
ジェイレジかんがえてます。

窓おおきいですが、暑くないですか?夏場。
2021: 匿名 
[2017-12-07 08:28:51]
>>2020 戸建て検討中さん
窓の大きさは自由じゃないですか?

2022: 戸建て検討中さん 
[2017-12-07 18:27:55]
>>2021 匿名さん
そうですね、自由だと思います。
開口は広くとりたいと思っているのですが暑いんじゃないかなー?と思いまして。
2023: 匿名 
[2017-12-08 18:46:43]
>>2022 戸建て検討中さん
日が入る面積が大きければ、暑くなりますよ。
2024: 戸建て検討中さん 
[2017-12-08 19:05:41]
土地九百万のとこで建てるとジェイレジデンス4200万に地盤改良の費用プラスでと言われました。
太陽光発電エネファーム床暖房がついてます。
妥当ですか?
2025: 通りがかりさん 
[2017-12-09 07:06:18]
ありがとうの一言くらいないのか
2026: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-09 16:12:39]
オープンハウスするか迷います…
2027: 匿名 
[2017-12-09 17:00:28]
2024さん、家の大きさ、建物の形状、外壁や屋根材、キッチン、風呂の仕様、フローリングの材質、窓の種類や大きさと数、などでも数百万円は変わります。高いか安いか、軽々に言えないでしょう。
2028: 匿名 
[2017-12-09 19:46:22]
>>2026 口コミ知りたいさん
値引きの条件ですか?
2029: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-09 21:59:54]
値引きの条件です。大体10日で100万程度ってどうなんでしょう…
2030: 匿名 
[2017-12-09 22:03:04]
>>2029 口コミ知りたいさん
公開対象にもよりますよね。
隣人の冷やかしだけは絶対避けたかったので、予約制にしてもらいましたよ。

2031: 匿名さん 
[2017-12-10 11:44:16]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
2032: 匿名 
[2017-12-10 12:31:28]
>>2031 匿名さん
差し支えない範囲で教えて頂きたいのですが、ざっくりと建物のおおきさはどの位ですか?
2033: 匿名 
[2017-12-10 12:33:29]
>>2029 口コミ知りたいさん
百万円で嫌な思いをするかもなら、ウチは止めるけど。

2034: 佐藤 
[2017-12-11 11:54:35]
>>2032 匿名さん36坪です。

2035: 通りがかりさん 
[2017-12-11 14:35:29]
>>2029 口コミ知りたいさん

メリットははっきり言って謝礼のみですね。
するなら日程(土日を5回ではないですよね?)と謝礼金はしっかりと決めておいた方がトラブらなくてよいです。
1日あたり10万なら額としては悪くないようですが、10日もするとなるとかなりの来客が予想されます。
一戸建てを考えている多くは子育て世帯ですので・・・子供は暴れますよね・・・。
また隣人は間違いなく暇つぶしに来ます。

個人的には本当にオープンハウスの謝礼としての割引かは気になるところです。
また、その分引き渡しが予定から遅れるなら家賃など日割・月割分損します。遅れないなら、その分納期を早くしてもらいたいですw(2週間?早く引き渡せると考えることもできますよね)
私なら2~3日で100万(もちろん再ワックス・クリーニング)なら受け、それ以下なら断ります(わざわざ交渉まではしません)。
オープンハウスを打診されるということはHMも認める良い家でしょうからその点は喜んで良いと思います。
おめでとうございます。

2036: 匿名 
[2017-12-11 18:49:58]
>>2029 口コミ知りたいさん
少しでも安くしたいですよね?
実は僕もオープンハウスで一ヶ月住友不動産に貸出しています。
10日で100万円なら絶対受けるべきです!
僕より条件がかなり良いので羨ましいです!
その代わり、条件として予約制にするべきです。
隣人の冷やかしや、空き巣の下見等が来る可能性もありますので、必ず予約制にしてもらい、防止しましょう。
また平日にしてもらえば、小学生等育ち盛りの子供は学校があるので来れませんね。
住友不動産に興味のある人で、場所的・日程的に見学しに来られる人が10日でどの位いるのかを考えると、どうでしょうか。多く来そうですか?それとも少なそうですか?僕も何件か住友不動産のオープンハウスに行ってますが、そこまで入れ食い状態で見学者が来たっていうのは見たことがありません。
あと、他の方も書いてましたが、オープンハウスで10日間貸し出してほしいって住友不動産に言われたってことは、営業さん経由で、本社の決裁をもらうということなので、営業さんが、外観や内装に自信があること、欠陥や不備等の心配がないことを考えると、安全できませんか?
2038: 匿名さん 
[2017-12-12 07:35:25]
一か月も貸し出していくらもられるんですか?
300万??
2039: 匿名 
[2017-12-12 11:22:17]
>>2038 匿名さん
そんなにいきませんよ。お金を貰うのではなく、値引きです。

2040: 匿名さん 
[2017-12-12 13:46:07]
結局本当に値引きしてるんですかね?そのぶんどこかで上乗せされてるんじゃないかな
2041: 匿名 
[2017-12-12 19:52:26]
>>2040 匿名さん
疑い深くなることは良いことです。
あとは、他社の見積もり等と比較してトータルで納得できるか否かじゃないですかね。
僕はとどめで、スタイラーつけてもらいました(笑)
2042: 戸建て検討中さん 
[2017-12-12 21:38:16]
住友不動産の2×6に住んでるかたいますか?住んでみて気密、断熱どうですか?
2043: 匿名さん 
[2017-12-13 00:04:24]
今年は外壁タイルのキャンペーンやらないんですかねー
2044: 通りがかりさん 
[2017-12-13 00:39:13]
2×4とあまり変わらないって聞きましたね。地震に多少強くなる程度らしいです。
2045: 匿名 
[2017-12-13 04:40:05]
>>2042 戸建て検討中さん
気密性、断熱性を求めるならウッドパネルの方が高いってバンフレットに書いてますね。
価格は若干ツーバイの方が安くなるみたいです。


2046: 匿名さん 
[2017-12-13 10:48:05]
え!ツーバイのほうが断熱性あるってきくけど
2047: 通りがかりさん 
[2017-12-13 14:08:20]
気密性、断熱性を気にするなら換気口の種類を気にした方がいいですよ。
壁がいくら厚くても穴が空いてたら意味ないですよね。
2048: 匿名さん 
[2017-12-13 14:18:59]
第1種換気にしないとね。
もしくは全館空調。
住友の標準は第3だから論外
2049: 匿名さん 
[2017-12-13 14:43:42]
住不は気密施工などしていないから、高気密は何しても無理。
断熱はツーバイシックスなら140ミリ厚なので、必要最低限はクリアできるレベル。
2050: 匿名 
[2017-12-13 15:46:21]
>>2048 匿名さん
一種は乾燥するからそれこそ論外(笑)
黄砂も2.5も入ってくるから無駄。
断熱、気密は、どこも大して変わらないよ。
何を決め手に住友不動産にしたのかだけど、デザインや間取りはコスト的にもいい方じゃないの?
2051: 検討中 
[2017-12-13 16:02:46]
>>2050 匿名さん
んー、ハウスメーカーしか行ってませんが、最初は一条工務店にしようと思ってました。断熱性も気密性も高いと謳ってますしね。ただ、外観がダサくて嫌でやめました。雨漏りもするみたいですし。。。
ミサワホームは蔵を謳ってますが、デッドスペースなのでやめました。積水は、見積もりで足元を見てきたのでやめました。ハイムは鉄骨なのでやめました。三井、エーベルは高いだけなのでやめました。その他のメーカーも他社批判ばかりなのでやめました。
残ったのが住友不動産でした。
仕様と価格は確かに満足できる範囲です。
営業の相性も悪くありません。
2052: 戸建て検討中さん 
[2017-12-13 16:31:47]
みなさんコメント気密、断熱について回答いただいてありがとうございます。

また質問なのですが、2×6では遮音はどうですかね?車通りがまあまあある道路沿いの土地なので、気になります。

デザインや間取りは気に入ってます。

コストがどうなのかなー?と。
前も聞いたんですが、今度はもう少し詳しくのせますのでご意見いただけたらと思います。
Jレジデンス
40坪
土地900万
2×6
百年基礎
屋根コロニアルグラッサ
太陽光4,2キロ
蓄電池レンタル
エネファーム
エアコン5台
外壁サイディング
玄関ドア断熱材いりドアホンタッチキー
窓基本的樹脂アルミ二枚アルゴン、防犯、一枚だけトリプル
キッチンパナソニック、LIXIL、クリナップ、ハンセムから
食器棚180㎝
食洗機
お風呂1621 セキスイホームテクノ、パナソニック、LIXIL、ノーリツから
洗面化粧台1200㎜パナソニック、LIXIL、ハンセム
トイレ2つ手洗い2つアラウーノエス

ってかんじです。
これで地盤改良などすべてこみで、4260万はコスト的にどうですか?

あと、
ハンセムって使い勝手どうなんですかね?韓国のだって聞いて、やっぱり国産がいいのか、、
2053: 戸建て検討中さん 
[2017-12-13 16:34:57]
すみません、2052です。
外構も200万含まれてます。
2054: 匿名さん 
[2017-12-13 17:24:08]
勝手な妄想が含まれてますので気を悪くされたら申し訳ありません。


遮音性も道路側にどれだけ換気口があるか、サッシがあるか。
また、外構で塀・植物があるか無いかでかなり違うと思います。
それに、遮音性の印象はリビング・寝室の配置で変わると思います。

2×6だからウッドパネル、2×4と劇的に変わることはないと思いますよ。
個人的には音と目隠しを意識した外構をお勧めします。おそらく200万では無理かと。


土地と外構抜くと3160で40坪(坪79万)ならエネファーム(200万)、太陽光(140万)エアコン5台設置込み(60万)あり(カーテン、優良住宅申請料も込?地盤改良120万ぐらい?)なら我が家より条件は良いと思います。
保険や登記料は別ですよね。

気になるところは
・エネファームは今年パナ?からかなり良いものが出ていますがそれですよね?
・トイレは2階だと水圧の関係でタンクレスはやめた方が良いことがありますが大丈夫ですか?
2055: 戸建て検討中さん 
[2017-12-13 17:36:09]
>>2054 匿名さん

詳しくありがとうございます。
ウッドパネルのほうがいいのかな、と思ってたので、大差ないとお聞きし、よかったです

外構でもかわるのですか!検討してみます!一応道路側にお風呂などの配置はしてもらっています。窓もそちらはすくなめに。換気口はどこだかわかってないので、確認してみます!ありがとうございます。

書いていただいたものはこみのねだんです!地盤改良は80位なので最終的にもっととられてしまいますかね、、、
保険や登記も込みの値段です。

トイレのタンクレスのけん、ありがとうございます。変更してもらいます!
エネファームの種類までは確認してませんでした!教えていただけてありがたいです!!!
2056: 匿名さん 
[2017-12-13 20:20:40]
良いですね!値段もしっかり引いてくれてる印象あるし、間取りも土地を配慮してるみたいですね。
正直うらやましいw
営業の方はよっぽど契約とりたいのかなと思ってしまった。
2057: 戸建て検討中さん 
[2017-12-13 21:09:04]
>>2056 匿名さん

回答ありがとうございました。
感じのよい営業さんにあたり、よかったです。
2058: 検討中 
[2017-12-13 21:42:03]
>>2054 匿名さん
パナソニックのエネファームとガス会社のエネファームは違うんですか?
僕は二階に新型アラウーノ(タンクレスト)が低水圧対応だったので、使おうと思ってましたが、低水圧対応でもタンクレスはやめたほうがいいのですか?
2059: e戸建てファンさん 
[2017-12-13 21:46:52]
>>2042 戸建て検討中さん

気密断熱は第三換気だから、よくわかんないけど、防音室みたいだよ。凄く静か。
間取りは狭くなったけど、後悔してない
2060: e戸建てファンさん 
[2017-12-13 21:50:58]
>>2058 検討中さん
うちの営業さん、パナソニックの見積もりのときにショールーム同行してくれたんだけど、パナの人に二階にタンクレスは駄目ですよね!って聞いたら、パナの人「問題ないです。」営業「予算もですか?」パナ「できますよ。」ってなかんじで、うちは二階もアラウーノ。
2061: 検討中 
[2017-12-13 21:54:56]
>>2060 e戸建てファンさん
安心しました!ちなみに、今建てられてどの位経ちますか?
今月仕様を全て決めるので色々参考にさせてください。
施主支給は何かやりましたか?
照明はシーリングのみできると言われたのでネットで購入予定です。
2062: e戸建てファンさん 
[2017-12-13 22:08:22]
>>2061 検討中さん
身バレするから言えないけど、最近。
うちはプライベートの部屋は引っかけシーリング。パブリックはダウンライト。
ダイニングはダウンライトもいれたけどダクトレールもいれたよ。パナソニックのショールームだとガラス製のペンダントしかなかったからシリコン製のIKEAものにした。
色々決めないといけないと思うけど、図面にすべて盛り込んで書いてもらってね。
細かいところは忘れられがち(笑)(他の業者さんもたくさん入るからごった返すからしょうがないけど。)常に現場へ足運んでチェック!でおかしいところは大工さんや監督さんと相談。特に窓。建具要チェック。
でも、すっごく、丁寧に綺麗に要望もたくさん盛り込んで建ててくれるよ。
これから楽しみですね!
2063: 匿名さん 
[2017-12-13 23:34:30]
>パナソニックのエネファームとガス会社のエネファームは違うんですか?

ガス会社からガスを買って、パナソニック製のエネファーム装置で給湯・発電します。
エネファームを採用したということは都市ガスのはずなのでガス会社は都市ガス固定です。
2017年にエネファーム装置の新型がパナソニックから発売されていてます。
今から建てるからといって新型とは限りませんので確認をした方がよいです。
2064: 戸建て検討中さん 
[2017-12-14 00:07:15]
スミフに決めようか?迷っています。断熱仕様はないのですか。冬は寒いのですか。最近ウレタン充填標準なメ-カ-が多くなってきたのですが、断熱仕様で建てた方情報お願いします。
2065: 検討中 
[2017-12-14 08:34:24]
>>2063 匿名さん
一度、住友不動産でエネファームの見積もりとって、130万かかるといわれたのでやめました。あれはどっちのだったのかなー?
2066: 検討中 
[2017-12-14 08:39:22]
>>2062 e戸建てファンさん
照明は、悩みますよねー!
窓と建具は、施工ミスとかあるんですか?
一応モニターで2ヶ月貸し出す予定なので安心しきってましたー!(笑)

2067: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 11:42:49]
>>2066 検討中さん
施工ミスと言うより、希望がとおらない(お金だしても物理的時間的業者がらみ等の理由で)と言うこともあるし、業者さんがヨシとする判断で位置や勝手を決めたりすることも希にあるから(それらは大体さすがプロだな!と思うことが9割、その他はまぁ、ね。)細かいとこまで、こだわりある人だったら、こんなにお金だしてるのに!!と思うこともあると思う。うちは、こだわるけど、イイカゲンなところもあるから、割りきれてる。どこのHMでもあることだと思うよ。
モニターだったら、ほぼ標準でまとめるのかな?なら安心じゃない?
2068: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 12:05:42]
>>2065 検討中さん
うちは、今年春契約。新型っぽい。どこのHMでも春はキャンペーンしてたよ。130万で床暖付きとかミストサウナつきとか。
もう、今の段階で旧型はないんじゃないかな。旧型の方が値段高いしね。
 
2069: 検討者さん 
[2017-12-14 14:15:51]
スミフのツーバイでたてたら何年もちますかね?
一生住めますかね?50年先まで、、
2070: 通りがかりさん 
[2017-12-14 16:06:02]
>>2069 検討者さん
50年経ったら俺も息子も生きてないな。。
2071: 検討者さん 
[2017-12-14 17:38:20]
今30歳なんであと50年は住むので、、
やっぱり木造で50年はきついですかね?

木造でも積水とか林業いかなきゃかな、、、?

長く住めるなら住友不動産でたてたいけど。

2072: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 17:41:28]
>>2069 検討者さん
日本は湿度があるから微妙。
海外はツーバイは100年以上持つ。でも、自分達で小まめにメンテナンスしてる結果なんだよね。日本人は建てたら建てっぱなしだから、あたりまえだけど傷んでくる。
ちなみにツーバイはオープンの工法だからどこの会社も世界中一緒。強いて言えば基礎と断熱材の違いだけじゃないかな。
2073: 検討者さん 
[2017-12-14 17:50:23]
>>2072 e戸建てファンさん

そうなんですか!教えていただいてありがとうございます。

じゃあメンテナンスをしっかりしていけば住友不動産でも長く住めるかな、、?
メンテナンス費用は結構かかりますよね?
いくらためていけばいいんだろう、

営業さんは白アリ対策だけで他はメンテナンス必要ないっていってたけど、それはありえないだろうから。


林業もダイワもヘーベルも保証言ってるけど、結局費用かかりますよね?ほんとにかかんないのかな?
かかるんだったら単価安い方がいいかなーと。あと住友不動産のデザインが好きなんだけど。
2074: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 17:58:20]
>>2071 検討者さん
結局日頃のメンテナンスでかわってくると思うよ。
スミリンは60年メンテナンスフリーだけど実費足場組んでの点検が必要、その都度範囲内で無料で修理だけど、お金がホントにかからないか微妙。あと、耐震だけ。免震、制震はない。必要ないんだって。でも、最近の地震はとんでもないもの来るから、耐震だけじゃ持たないのが一般論。
積水は床など無垢材が標準だから、高い。機能性の話は全く聞かなかった。友人が積水だけど、建てた本人首かしげてる。
スミフは10年毎有料メンテナンスして30年保証でしょ?実費足場+修理代。この修理代がスミフ値段で高い噂。
生涯価格でいくと、どこが安いかなんて判らない。
結果、うちは営業さんの人柄と設備に惚れ込みスミフ。

2075: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 18:10:35]
>>2073 検討者さん
ダイワ、ヘーベルは鉄筋入れてるからちょっと違うよ。
因みにヘーベルは屋根裏が暑すぎて、うちは却下。
スミフのデザインはjアーバンのこと?jアーバンはデザイン料がワールドデザインに比べて高いよ。
外壁も屋根材も豊富に選べるから、ワールドデザインにしといて、好きな外壁組み合わせて作ったらお安くできると思うよ。
jレジデンス、jアーバン、ワールドの出来ること出来ないこと営業さんに確認した方がいいかも。でも、口が裂けてもワールドデザインでjレジデンスっぽくしたいなんていわないようにwでも、結構みんなやってるみたいだけど。
お金積立てはマンションの管理費ぐらいは積み立てたいよね。足場だけで100万は見といたほうがいいし、バルコニー大きければメンテナンス代はたくさんかかるよ。
2076: e戸建てファンさん 
[2017-12-14 18:19:54]
気密と断熱と長く持つだけなら、ミサワな気がする。ミサワはプレハブ工法で工場である程度組み立てるから雨に濡れないし、確実だよね。ただ、デザインと設備が気に入ればなのと、値段が高い。andトヨタホームの中に入ったから、経営は厳しそうだから、数十年後のフォローを本当にトヨタグループがやってくれるのか不安が残るよね。
なので、うちはミサワは却下。
2077: 匿名さん 
[2017-12-14 20:05:27]
>やっぱり木造で50年はきついですかね?

何処で建てようが木造だろうが関係なく、30~40年で水回りや外壁を含む大規模リフォームが必要になります。費用の目安は新築の半額程度です。住不の「新築そっくりさん」が有名ですが高価で、新築価格の7割前後かかりますね。現実に30~40年が経過すると経済的な理由だけでなく家族の変化や技術革新も加わるため、建て替えを選択する人が多いです。この時期にリフォームができない(やらない)場合は、現在の最新住宅でも我慢を強いられる家になってしまいます。

今は家にお金をかけず家族や仕事も定まった50代あたりで、経済的に無理なく現金購入で家を建てられたら、老後まで快適に住み続けられると思いますね。ちょっと極端な話もありますが、下記を読むと冷静になれますよ。

http://www.geocities.jp/tirara88/
2078: 匿名さん 
[2017-12-14 22:43:45]
50年??水道管やら屋外給排水がボロボロ
だいたい築50年の木造住宅
くみ取りのボットン便所つかってる時代だよね?
いつまでも住んでられないよね
2079: e戸建てファンさん 
[2017-12-15 00:00:23]
そうなんだよね、ツーバイは日本では最近だから、どれだけ維持できるかわからない。
2080: 通りすがり 
[2017-12-15 07:53:12]
>>2069 検討者さん
そんな50年後の心配してたら、家なんて建てられないよ。
そもそもメンテナンスフリーの家なんて存在しないし。
2081: 戸建て検討中さん 
[2017-12-16 07:57:32]
こちらで見積もり金額とかの話をしてる時の坪単価は延べ床面積ですか施工面積でしょうか。
教えて下さい。
2082: 匿名係長 
[2017-12-16 08:30:49]
>>2081 戸建て検討中さん
バルコニーやポーチ等仕様も含めた延床面積です。
オプション等も出させてから値引いて契約ですね。
2083: 匿名 
[2017-12-16 21:52:36]
ツーバイにしたら部屋ドアの高さが小さくなった(笑)
在来だと260だったのに240になっちまったー。
営業さんも変えるとき説明してくれてもいいのにな。
まあ240でも高いからいいけどw
2084: 匿名さん 
[2017-12-17 00:21:47]
ハイスタにしなかったんですか?
2085: e戸建てファンさん 
[2017-12-17 09:13:33]
>>2083 匿名さん
2×でも+αで260できるよ。うちは240だけど満足だよ。梁が少し出てるのが気になるけど。天井高いと掃除大変だし。
2086: 名無しさん 
[2017-12-17 10:39:24]
ウッドパネル工法で高気密高断熱が失われるからと、玄関の外から家の中に入れるポストは付けてもらえませんでした。玄関を開けるとき密閉されてるためドアが重く感じる。お風呂も気密が強すぎて締まりが悪いが、換気扇を回すとちゃんとしまるとか、気密はしっかりしてると思います。実家はミサ○でしたが、結露が凄いし、ドアも軽々空きます。
2087: 匿名 
[2017-12-17 14:05:57]
>>2085 e戸建てファンさん
そうなんですね!出来上がりが楽しみです!

2088: 検討者さん 
[2017-12-19 16:46:03]
ウッドパネルとツーバイはどちらがおすすめですか?

作り方がちがうんだろうけど
住んでみると何が違うの?

遮音性が高いのはどっちでしょう??
2089: 匿名 
[2017-12-19 18:07:05]
>>2088 検討者さん
どっちなんでしょう。
僕はツーバイにしましたが、住友不動産の住まいの参観日に行ったときに、ツーバイが二階の音が下に響きにくい構造になってて、それは良かったと思いました。
あと、ツーバイだと断熱性が厚いので、その分窓がニッチェみたいになっててインテリア小物が置けるので良いなと思いました。
2090: 検討者さん 
[2017-12-19 18:11:55]
>>2089 匿名さん

ツーバイになさったのですね!
やっぱり厚さはツーバイですよね、、、
んー、悩みます、、

もうすんでらっしゃるのですか?
遮音どうですか?
2091: 匿名 
[2017-12-19 18:29:06]
>>2090 検討者さん
あっすいません、これからです(笑)
1月に着工です。
外壁のサイディングを考えた時に、コーキングの少なく繋ぎ目が目立ちにくいケミューの16ミリ光触媒がツーバイの方しかできなかったことも、ツーバイにした理由の一つです。
2092: 検討者さん 
[2017-12-19 18:35:51]
>>2091 匿名さん
そうなんですね!
完成が楽しみですね!!

サイディングのことまで考えて工法を選んだんですね!!参考になります!ありがとうございます。
2093: 匿名 
[2017-12-19 19:35:19]
>>2092 検討者さん
もし住友不動産にするなら、風呂は積水ホームテクノ、キッチンはクリナップがオススメですよ。パンフレットに載ってるレジデンシャル仕様ってやつになります。
2094: e戸建てファンさん 
[2017-12-19 21:50:31]
>>2090 検討者さん

うちは、ツーバイなんだけど、玄関で子どもが泣くと聞こえるよ。中は外の音は聞こえない。環境によると思うけど快適。2階の足音も聞こえない。吊り天井がイイシゴトしてる。でも、契約前に見学行った家はスゴク響いていたんだよね。だから、建築中に大工さんに吊り天井を見せてもらうと安心感が違うかも。
2095: 匿名さん 
[2017-12-20 13:57:19]
桐芯の建具は本当にいいですね。
閉めた時の音が安っぽくなくて感動します。
しかしレジデンシャルのキッチンは
綺麗好きじゃないとだめですね。
手元がみえますから食器、スポンジなどの生活感がでますよ。散らかせませんね!
2096: 検討者さん 
[2017-12-20 14:00:44]
>>2093 匿名さん
情報ありがとうございます!
レジ仕様にしていただいてますのでそれも選べます!!
何で積水とクリナップがいいのですか??
2097: 検討者さん 
[2017-12-20 14:02:54]
>>2094 e戸建てファンさん

土地が北側交通量の多い道路なのでウッドパネルとツーバイとどちらがいいか迷っていて、、

ツーバイは外の音聞こえないんですね!!参考になります!!
2098: 匿名さん 
[2017-12-20 15:41:36]
>ケミューの16ミリ光触媒がツーバイの方しかできなかったことも、ツーバイにした理由の一つです。

詳細不明だから何とも言えないけど、
うちはウッドパネルでケイミュー16光セラです。

光セラの中でも気に入った柄がウッドパネルでは採用不可だったってことですかね?
2099: 検討者さん 
[2017-12-20 15:55:11]
>>2098 匿名さん

ウッドパネルなのですね!!
遮音どうですか?
2100: 匿名 
[2017-12-20 18:08:50]
>>2096 検討者さん
風呂が、積水ホームテクノ
台所が、クリナップ
これがレジデンシャル仕様だからです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる