住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
1136:
[女性 20代]
[2016-06-20 22:55:23]
|
1137:
匿名さん
[2016-06-21 05:42:25]
>>1136さん
返済比率に余裕のある人は、請負契約額を2〜3割増やして銀行にローンの申し込みをするんです。 そうすると、その増やした2〜3割を使って諸費用や諸経費(カーテン等)を賄えるので。 変動で、0.5%くらいなら少しくらい借りる額を増やしてでも手元に現金残したいという人もいます。 着工前に、最終確定する請負契約は実際の金額ですると。フラット35とかの金利を抑えるため等でも 使われてるテクニックというか、契約の仕方というか。 その場合、住友不動産の場合は50万円くらいを申込金として払っておけば受け渡し時にローンで精算して 50万円は返却されるとかそんな感じです。なので、建物以外の費用も全てローン組めるという事になります。 |
1138:
〔女性20代〕
[2016-06-21 14:44:20]
>>1137さん
詳しい説明有り難うございます。 要約すると、土地建物全て込みで3500万だとして、諸費用が200万で総額3700万だった場合、本来ならば200万は持ち出ししなければいけない所を、あらかじめ3700万で融資枠を取っておき、補填すると言った感じでしょうか? 住友不動産の営業では実際その方法を行ってくれるのでしょうか? 現在の担当の方は、諸費用は諸費用ローンで別枠で申し込みしますと言ったニュアンスだったり、出来たらシスコンを使わず、家具類を自由に買いたいので、同じ様な手法で余った融資枠を自由に使わせて欲しいと言った所、違法になるので厳しいと言った回答でした。 |
1139:
匿名さん
[2016-06-21 21:19:20]
>>1138さん
営業次第というところではあるのかもしれないですが、神奈川の営業さんは普通にやってくれるとのことでしたよ。違法というか、きわどいところではあるんですが実際問題普通に何処のHMでもやってるのでグレーな感じですかね・・・。 私が話をしたHMの中で、住友林業だけはきわどいので普通に100%でいきましょうという風に話をされました。他の4社は全て最初の請負契約を120%〜130%の金額でやりましょうかと言ってましたよ。それで諸経費等まかないましょう的な。一番ひどいところは、車のローン分も含めて請負契約やります?とか聞いてきました。さすがにそれはルール逸脱しすぎだろう・・・とやめておきましたけど。 |
1140:
メダカ
[2016-06-22 01:38:29]
住友不動産はなんでもありの会社です。違法なことでもばれなければいいという風土です。
|
1141:
〔女性20代〕
[2016-06-22 20:50:08]
|
1142:
〔女性20代〕
[2016-06-22 21:26:14]
同じ様な質問なのですが、施主支給の場合って、支給したい物の代金は自己資金なのでしょうか?
住宅ローンの融資枠を使わせてはもらえないのでしょうか? |
1143:
匿名さん
[2016-06-23 05:44:12]
|
1144:
〔女性20代〕
[2016-06-23 14:34:03]
解っていますよ。
施主支給と言っても照明器具類の少額の物から、システムバス等の高額商品もある訳でして、高額な商品を専門の業者から仕入れたいと言う意味です。 その際に住宅ローンの融資枠から費用を補填できるのでしょうか? |
1145:
匿名さん
[2016-06-23 16:23:27]
>>1144さん
売買契約書さえあれば多分ローンにはいれ込めると思いますが、実行時期が引き渡しより前になる場合はつなぎ融資扱いになると思います。その分の金利負担は大丈夫ですか? 詳しくは、各銀行に聞いてもらえれば良いと思います。自分が聞いた時は建物代金に含められるからいいよ的な感じでした。 |
|
1146:
入居予定さん
[2016-06-23 18:20:27]
|
1147:
住宅検討中さん
[2016-06-23 19:02:35]
住友不動産って外壁と屋根のリフォームって38坪ぐらいだったらいくらかかりますか??
ハイムの人に『あそこは10~15年で外壁と屋根に100万ぐらいかかるよ。住友不動産って建物本体のメンテナンスが結構かかるメーカーだと思うんだけど。』と言われてしまいました。 30年間もつ外壁や屋根はあるのでしょうか。 また仮に30年間もったとしても、30年後は必ずやらないとヘーベルのように何か支障が出てくるものなのでしょうか。 |
1148:
匿名さん
[2016-06-23 20:56:08]
住友不動産、先週末に断ったのに今週毎日のように頑張りますからお願いしますって家に来る・・・
いい加減やめてほしいわ。営業が2週間も音信不通だったから不信感抱いて断ったのにそれを聞いてから毎日来るとかアホすぎる。勘弁してくれよ!! |
1149:
匿名
[2016-06-23 23:19:44]
30年耐久と謳っていますが、
洗浄やシーリング張り替え、部分塗装などは普通にありますよ。 ランニングコスト考えるなら 瓦、タイルかと。 |
1150:
名無しさん
[2016-06-24 00:12:18]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
1151:
匿名さん
[2016-06-24 05:40:04]
住友不動産といえば新築そっくりさん。
|
1152:
名無し
[2016-06-24 15:39:14]
>>1149さん
私もそう思って瓦とタイルにしたのですが、 スレートやサイディングよりも固定資産税が多くかかるらしいです。 まだ建築中で住んでいないのでどのくらいアップするのかわかりませんが、 そう考えると高耐久サイディングやスレート屋根にするのが一番お金かからないかもしれません。 |
1153:
匿名
[2016-06-25 20:51:06]
外壁タイルにする人は税金なんて気にしないと思いますが。
税金対策でサイディング選ぶ人なんていないのでは? |
1154:
ミッキー
[2016-06-26 10:58:49]
>>1148
断って正解( ´ ▽ ` )ノ |
1155:
住宅検討中さん
[2016-06-27 13:05:19]
>>No.1149さん
洗浄やシーリング張り替え、部分塗装をしていくと、10~15年でいくらぐらいかかっちゃうんですかね?? |
1156:
匿名さん
[2016-06-27 20:38:23]
Jアーバン30坪1900万の広告出てるんですが、どうせオプション等でその価格では建たないですか?
|
1157:
匿名さん
[2016-06-27 21:16:44]
広告の内容にもよりますが、オプション無しの諸費用・税込みでも2200万程度と思います。
全くオプション無しの標準仕様は、程度の良い建売程度の内容なので後悔するでしょう。 2500万くらいの予算が出せれば、いろいろグレードアップが可能です。 |
1158:
匿名
[2016-06-30 07:14:17]
洗浄、シーリング補修金額は大したことなくても
足場を組むだけで20万取られました。 足場代がもったいないです。 |
1159:
匿名さん
[2016-07-01 10:28:13]
物件に関しては、何を優先するのか、ということをしっかりと決めておくことがポイントです。
この点があいまいになってしまうと、選ぶときに迷ってしまうことにつながります。 ある程度、条件をはっきりとしておくことで、この点は問題がなくなっていくでしょう。 |
1160:
契約済みさん
[2016-07-02 23:07:23]
アラウーノS2 が標準にあったので選んだけど、アラウーノスレッド見たら評判悪いですね…陶器にすれば良かったかな。
あと皆さん、外構ってスミフが紹介してくれた外構屋さんでやりましたか?スミフへのマージンがどのくらいなのかが気になります。 |
1161:
契約済みさん
[2016-07-18 01:16:46]
外構は何社か見積りを出してくれるそうです。その中で気に入ったものがあれば契約すればいいしなければその見積りを持って自分で探してもいいということでした。普通なら契約しなければ見積りは貰えなさそうなんですけどね。
|
1162:
匿名さん
[2016-07-19 19:57:15]
ここって全て込みで坪80万円ぐらいですか?30坪程で考えています。
|
1163:
匿名さん
[2016-08-06 02:52:36]
不動産一棟所有者です。週に各営業所からDM3-4通が着てまずうっととおしい。
某Yセンターでは所長自らの指名してくださいと送付してきたので問い合わせしてみました。 売却検討で情報集め中とメールしたら、すぐに所長でなくヒラ営業が来た。あれこれ 手計算と参考にもならない実績、現行の景気など説明受けたが、押しが強すぎ。ロクに当方物件見分もなし。 (なぜ指名した人が来ないかの説明なし)翌日には物件に住んでいる管理人の母に会いたいと言われ 物件視察で出入りする挨拶のためと解釈し、引き合わせたら母に「売却話」を私からもまだしてないのに 押し付けてきて母激高。しかも検討したいので専任媒介書類持ち帰りたいと言ったら「契約書が通し番号だから 持ち帰れない」と判をつくまで帰らない勢い。 しぶしぶ一か月の約束で契約したが、囲い込み防止の国交省が義務付けしているレインズに期限過ぎても掲載なし、 記載希望額が上限額という説明もなし。営業2,3日で満額条件出せそうな法人から問い合わせがきているというので 完全に出来レースな模様。こちらも母や信頼している税理士に相談しないと即答できないと交わしたら 「まさか周囲に反対されたから止めたとかないですよね?うちの信用に関わるので」と凄まれた…。 不動産業者は顔広いため随時レインズチェックは行ってて、登録義務期間経過したので あまりの失礼さに顧客センターに連絡したら「ウチのような大手がそんなことするわけない」「所長と話さないと解約 出来ない」「ご家族に売却話してなかったんですか?」「嫌なら断ってください」と窓際オヤジ社員の罵詈雑言され さらに怒り爆発。 話したくもないのでDMを寄越した所長宛にクレームメールをしたが返信なし。メール送信日翌日(2週間経過)で 慌ててレインズ登録されてました。言い訳に所長が地元に来るというのだがあまりの不手際に契約解除通告。 当方のデーターの一切の削除、物件の情報破棄を依頼したが、次長から「抜き落とし(解約)します、 申し訳ございませんでした。解約通知送ります」とひな形ぽい投げやりなメールのみで通知は届いてませんでした。 そして、一切のデーター削除を依頼したのにも関わらず、また所長DMが… 本当、詐欺でずぼらな会社だと実感しました。購入の実績は弱いし、絶対にここは使いません!!! 他でさらによい売却が成立したので、落ち着いたら国交省に通報しようと思っております。 |
1164:
〔女性20代〕
[2016-08-17 16:08:35]
ブログ村で、も○こ必死すぎワロタw
唯一自分の存在価値を見出せる場所で長らく死守してきた1位の座を奪われた瞬間、受け渡し終わったら普通、そんな書く事無いのに、怒濤の連続投稿w しかも相も変わらずネガティブ記事ばかりw |
1165:
匿名
[2016-08-28 15:10:26]
住友不動産販売の注文住宅を建てましたが、15年目にして2階建ての1階で雨漏りをしました。
雨漏りの原因は使用した材料の耐久性が元々なかったとの事で交換が必要となりました。 建築後、5年目にして風呂場の壁が変化し交換、トイレの扉も現在ボロボロ状態となっており、使用した材料・部材に耐久性の問題がありすぎでした。 |
1166:
購入検討中さん
[2016-08-28 16:37:52]
風呂の壁ってスミフ製じゃないですよね?
トイレの扉だけボロボロって、使い方の問題では? |
1167:
匿名
[2016-08-28 18:55:28]
No,1166 購入検討中さんへ
風呂の壁は住友さんお任せで全交換となりメーカはわかりません。 現在はいまのところ問題ありません。 トイレの扉の写真を搭載します。 扉の表皮が割れて捲れた場所でこのようなところが1枚の扉に何か箇所かあります。 私の家は平成14年の構築です。資材選定には後悔しないよう住友さんへ確認して下さい。 ![]() ![]() |
1168:
匿名さん
[2016-08-28 19:14:24]
住友不動産で建てて5年ですが、リクシル製建具のあちこちに小さな表皮剥がれが出ています。>1167さん程ではありませんが耐久性なさすぎ、というか最近の品質はこんなものかと半ば諦め気味です。サンゲツの標準仕様の壁紙も何か当たると簡単に破れます。標準仕様は建売や賃貸アパート向けの品質ですので、良いものに変えることをお勧めします。
|
1169:
入居済み住民さん
[2016-08-29 07:28:57]
|
1170:
通りがかりさん
[2016-09-11 07:20:21]
上にもあったブログ村の人。家作るのに仕事辞めたり、引き渡し後に補修させまくったり、、
本人の性格もあると思いますが 正直怖いですよね。。 みなさんどうおもいますか? |
1171:
匿名さん
[2016-09-16 16:52:33]
ブログ村の人、大変だなと思ってる。
ただ文章が下手で、トラブルの内容が読者には伝わってこない。 1、契約後のオプションが担当者の言い値 2、太陽光パネル落とされた 3、伝えた内容が最終仕様書に反映されてない 4、壁紙の張り方が汚い 5、鏡面の床が汚い こんなもん? 2はどの位の高さから落としたのかわからないし、 3は本人の確認不足が悪い気がするし、 他のことはどれも対応してもらってるよね。 仕事辞めたって言ってもパートとかかね? |
1172:
匿名さん
[2016-09-16 20:09:28]
太陽光パネル落下の記事を読み返してみたけど、
折れた破片って書いている写真はパネル本体じゃなくて吊り上げクレーンの部品だよね? 落下の高さも書いてなかった。 自分に都合のいいように書いてる気がする。 |
1173:
匿名
[2016-09-17 23:52:28]
パネルもそうだけど
引き渡し後に、 トイレの ペーパーが袋ごと入らないから棚をつけさせる 玄関ポーチタイルやり直し ベランダの防水処理を二度やり直し などなど結構スミフ対応してるなって思った。 逆に引き渡し後にこんなにやり直しする事ってあるんですかね。 第3者機関途中から入れてるみたいだけど、 最初から入れとくべきでしたよね。 |
1174:
匿名さん
[2016-09-22 15:03:31]
住友不動産は2~3年前までは粗利18%でやっていた。ただ、会社へのキックバック分が約5%あるので実質は23%以上取っていた。2~3年前の相場からいくとタマホーム、アキュラ、ウィザース、桧家あたりと同程度の粗利率だった。実際に競合するのはそのレベルの会社だった。三井ホームとは客層が違った。今は粗利20%以上で建築士の資格がある者や、店長などはそれ以上を求められる、人によっては25%以上取っている。3000万円の請負金額だと5%で150万円違う。この2~3年でカタログ上の使用を上げたのでその分300万円以上は値上げしている。実際の施工費用が上がっている。そんな状況で売値を高くしている。安く見えるようにさまざまなトリックを使う。客の懐具合を見ていくらで売れるかを考える。1級建築士の資格を持つ営業はほぼ全員そうするように会社から圧力を受けている。今は競合するのは三井ホーム、ミサワホーム、パナホーム、積水ハウス、へーベルハウス、東急ホーム等々建物と会社の質は格差があるのに。。住友不動産のエンド営業部門は施工管理も含め中途入社が90%を超える、営業はほぼ100%中途入社。3流・4流の投資不動産メーカーや中小の不動産仲介営業出身者が多い。営業の質はだましてでも結果至上主義の連中。若い子には経験者が同席して同類になるように教育する。代わりに契約までしてやって、会社の言うことを聞かせる。ユニークでお客さんに対して責任感の強い30代後半から40代以降は結果を出しても無視され排除される。露骨なので逆に全社員が同調する。高卒の専門卒が実は多い。60代の営業が一番害がある。生き残るために20代の未経験者以上に権力者に媚びる。自分の子どもよりも年下の連中に。それが周りを腐らせる元凶だと思う。
|
1175:
検討者さん
[2016-09-25 17:29:09]
付帯工事込み29坪1,950万、1坪増えるごとに50万のキャンペーンで見積り作ってもらいました。
ブレス、太陽光なし、サイディングで延床35坪で本体価格2500万でした。 坪単価70万近いんですが…。高すぎませんか? ブレスの方がJアーバンより坪単価が安いと聞いていたので驚きました。 |
1176:
匿名さん
[2016-09-25 20:03:03]
見積書の写真張り付けてくれませんか?
|
1177:
1175
[2016-09-26 00:38:54]
1176さんへ
見積りの写真は貼れないですが、内訳を説明します。 キャンペーン本体価格 1950 増坪分 300 ウッドデッキ 50 構造躯体費 200 以上で、計2500万でした。 |
1178:
匿名さん
[2016-09-26 15:08:48]
住友不動産の安く見せるトリックとは、いろいろあるけど、最初に出す見積もりを高く出して、(粗利25~30%、出すタイミングはプラン1かプラン2かケースバイケース、本当はすぐに出せる)他メーカーのプランや見積もりが出そろった時期にそこから値引いて安くてお得感があるように感じさせて契約させるという手法です。最終見積もり額で十分20%取れいていて、人によっては25%くらいとれている。(1級建築士はそのくらいと思った方がいい)会社のキックバック分があるので他メーカーでいうと実際の粗利は25~30%となる。住林と同じレベルの粗利です。ブランド力の差を考えるとバカ高いです。住林が良いとは思わないけど。ここのもう一つの特徴が契約後の追加費用がかなりかかるということです。細かいことにすべて費用を取ります。昔からこの会社はそういう会社ですが、契約後の追加費用は言い値でされることが多いので使い契約でさらに粗利を稼がれます。ポスターや懸垂幕にだまされないように。ただ、安いメーカーは(地場の工務店とか)本当に建物も悪いので金額にこだわる人は最低でも上場企業か展示場展開しているところを探すのがいいと思います。それ以下は考えない方がいいと思います。今の住友不動産で買うくらいなら他の結構いいところでも買えるので今の住友不動産で買えるくらいのお金がある人は他のブランド力のあるところを見ることをお勧めします。そこでも価格交渉をするとかなり安くなります。安易にここでは決めない方がいいです。この会社はストレスがたまっていろいろ台無しになる可能性が高いです。
|
1179:
匿名さん
[2016-09-26 16:26:54]
住友不動産はプランは本社の専門部署で作っているので、ヒアリング内容や指示は営業が出すが、間取りを作るのは本社の設計(プランナー)です。なので1級建築士にこだわってもほぼ意味がない。いろいろ提案力があるから1級建築士が良いというお客さんが多いから1級建築士かどうかで差をつけられるのだろうけど、多くの1級建築士は、他のある程度経験のある営業となら比べるとほとんど差がない。経験の浅い営業とはもちろん差がある。センスが合うかどうかが重要。センスの合わない1級建築士は割高になるだけなのでやめるべし。1級建築士の中にはずっと建築士予備校講師をやっていた人とか、大学出てない一般教養のない人とか、癇癪持ちとか変なのも混ざってるので一概に1級建築士だからと言って信用しない方がいいです。何回も会って合うかどうか確かめて、合わないと思ったらすぐ切りましょう。
|
1180:
名無しさん
[2016-10-02 23:56:34]
↑実力のない元営業さんの遠吠えですかね?少し言葉も不自由そうですし、それじゃあお客様には響かなかったでしょうね。
かわいそうです。 取り敢えず何時の時代の話をしているかはわかりませんが、今時25%なんて粗利なんて上からの指示があっても はい、わかりました。なんて営業残ってませんよ。一級建築士だからって粗利取れなんて指示受けたことありませんけど。考えれば解ることですけが、力のある売れてる営業程会社は薄利を許します。 |
1181:
匿名さん
[2016-10-03 21:00:18]
↑
あなたは現役のスミフ営業ですか? こんな掲示板でもチェックしてるんですかね。 |
1182:
匿名さん
[2016-10-05 00:44:57]
スミフはビルやマンションはなんとなく好きなんだが、すみふの戸建てやリフォームは俺は好きじゃないのよね。
登録しないから仕事が来ることはないが、俺も弟子も親戚も大手だげゃなくHMの仕事はやることないね。 仕上げや精度や良い仕事より、安いか、早いか、それしか考えてないから。 |
1183:
匿名さん
[2016-10-15 16:41:22]
何か偉そうなこと言ってるけど言葉が不自由なのはどちらも大差ないな。
建築学科卒業して設計士のアシスタントしながら必死に勉強してやっと1級建築士の資格取ったら設計の仕事は殺人的に忙しくて逃げだして営業になった連中だからな。もう設計士には戻りたくないよな。地味だしお金にもならんしな。そんな感じだろ。 |
1184:
匿名さん
[2016-10-15 17:04:20]
1級建築士は30万人以上いる、無価値。
300人に一人だから人ごみで石を投げれば当たる。 |
1185:
MIO
[2016-10-22 13:39:05]
数年前管理部門の歓送迎会に参加したことがあるけど
体質に加え病歴があり酒を控えている人に駆け付け一気を強要したり 主賓の一人である産休直前の妊婦の前でも誰も気にせず喫煙したりと モラルの低さにドン引きした。 彼女もそれを予想できただろうけど断れなかったんだろう。 法務部門の人も複数いたのに一緒になって騒いでる始末。 |
1186:
名無しさん
[2016-10-23 06:27:38]
俺は住友、三菱と名のつくところと関わる事はないね。
勤めたからこそ分かるわ・・・・三菱は自動車と先物でひどい目にあった。 価格△ 品質△ 保障○~△ 社員の質× 人格やモラル× 技術△ |
1187:
匿名さん
[2016-10-23 15:56:52]
ここは新築そっくりさんと新築とは部署が違うのでしょうか?
例えば当初そっくりさんで計画して担当者に来てもらったとして調査の結果建て替えたほうが合理的だとわかったときスムーズに新築部門の担当者に引き継いでくれるでしょうか? それとも無理にリフォームにこだわってプランを押し付けてきたりするでしょうか? |
1188:
匿名さん
[2016-10-23 22:52:57]
申し訳ない、、住友系には関わらない方が絶対に良いと思うですよ。
ここでは申し上げられないですが、本当に心からそう思います。。。 あと積水や大和やパナも基本ダメです。大手や有名どころは軒並み営業だけが上手く 丸投げで4~5割の金額を上乗せするだけです。 半径70キロ以内の良い工務店をなんとか探してあげて欲しい |
1189:
匿名さん
[2016-10-23 23:39:38]
|
1190:
匿名
[2016-10-24 18:21:42]
リフォームと新築が同じ部署が担当していればシームレスに対応してもらえるかなと思うけど
新築そっくりさんブランドで一つの部署になると同社の新築部門もライバルになってしまうのでしょうか? そうなるとまずどちらに頼むかを慎重に考えたほうがいいですかね? |
1191:
名無しさん
[2016-10-26 00:17:38]
皆さんどのシリーズを選択されてますか?
一番坪単価が安いのはどれでしょうか? |
1192:
匿名
[2016-10-27 07:39:47]
なんだ本当に建ててる人はいないのかよ
ネガキャンする人が集まってるだけですか? |
1193:
匿名さん
[2016-10-27 14:11:16]
|
1194:
匿名さん
[2016-10-27 14:26:29]
>>1189
当然です。良い大工さん工務店さんがたくさんいますから。40年以上たった実家も未だに良くみてもらってます。 もし辞めても同じ流れの良い大工や棟梁を紹介もしてもらえるしね。Hmは仕事がない大工の寄せ集めだから・・・ |
1195:
匿名
[2016-10-27 18:22:06]
|
1196:
匿名さん
[2016-10-28 10:31:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1202:
[女性 20代]
[2016-10-31 00:15:33]
フルローンで検討しているのですが、営業さんは、『契約金が100万と土地の手付金300万を先に払う必要があるが、最終的に戻ってきます』
と言うのですが、これってどういう概念なのでしょうか? 全ての総額が4000万だとして、400万先払い ↓ 4000万融資受け400万払い戻して貰える で合っていますか? |
1203:
匿名さん
[2016-10-31 18:47:45]
スミフを買う人ってバカが多い。
ここの仕様は地場の建売メーカー(工務店)より少しだけ上げてよく見せているが利益率が高いので結局損をする。 天井までのサッシやガラス張りのデザインが別途費用なしでできると勘違いしている人が多い。 めちゃくちゃ高くなるのでやる人はほとんどない。 ここが高級マンションのようなデザインになるというのはただのイメージです。 キューブ型の建物は陸屋根にすると高いので緩勾配の金属屋根になる。(工務店でももちろんできます。) 正面側だけパラペットで四角く見せてるけど横から見るとダサいです。(張り子のようなくそデザインです。スミフのデザインはこれが多い) 庇が無いか出が浅いので雨水が吹き込みまくります。(その辺このメーカーは何も考えてない) 当たり前ですが庇が無い方がその分原価は安いです。(もちろん値引きもしない) このメーカーはサイデイング16mmがよく使われていますが、16mmサイデイングだと10年ぐらいで反りや歪みが出やすい。ここが謳っている30年メンテナンスフリーは嘘です。というより詐欺です。 メーカー保証は10年から長くても15年ですからそれ以上は謳えません。それをパンフレットまで作って謳っています。 10年メンテナンスの時にメンテナンスを普通に求めてきます。その時になっていう人は多分いないと思っているんでしょう。 買った人は、まあその時になって、ぜひ訴訟を起こしてください。 スミフを買う人はバカが多いです。 |
1204:
匿名さん
[2016-10-31 22:55:07]
|
1205:
匿名さん
[2016-11-01 00:07:38]
木造にこだわるならミサワかS×Lのパネル工法。金額はスミフと大差ない。(値切れば)
品質にもっとこだわるなら積水ハウスのシャーウッド。これ以上は難しいくらいのレベル。(めちゃくちゃ高いけど) 金額にこだわるならウィザース、レオハウス。(仕様は大差ない。スミフよりは安い) 鉄骨造は断熱性が悪いからそもそもダメ。(鉄骨造買う人は、スミフを買う人よりバカが多い、高いし) タツミPとかはやめた方がいい。 それ以下の建売メーカーも安かろう悪かろうになる。(金額だけならそっちの方がかなり安いが、特に付帯工事代が安い) 地場の工務店ならSE工法かテクノストラクチャーが良い。大開口、大空間が作れる。 設計事務所系のところがやってることが多いからデザインもこだわれる。(スミフの高級マンションイメージならそっちの方じゃないとそもそもできない) メンテナンスは10年ごとに100万くらいはかかる前提で考えるとちゃんと考えれるはずです。 保証が10年で切れてもよければ20年目までメンテナンス無しでも多分何とかなるとは思う。どこを選んでも。 工務店は他にもソーラーサーキットの家なんかもかなりいい。 スミフを買う金があるなら他にいくらでもある。 スミフは営業の質が最低レベル(特に1級建築士は人間のクズレベル)。 家を買う時はそこが重要です。 スミフだと信用してはいけない人間しかいない。 権力に媚びる能力で人事評価され店長や統括になる会社です。(その上にはいかない人事制度になっているが) 10年以上在籍している営業は5%くらいしかいない。その5%の質が悪い。 それでも財閥系がどうしてもいい人だけ買えばいいと思う。 そういう人のためにここがあるわけです。権力に媚びて得をしようとする人のために。 |
1206:
匿名さん
[2016-11-01 07:24:00]
結局、建てるのは大工。
いくら材料が良くても、腕が悪けりゃしょうがない。 ミサワの欠陥住宅はゴロゴロありますよ。 |
1207:
匿名さん
[2016-11-02 01:30:49]
>>1196 匿名さん
同じく弁護士を立ててください。契約と違う内容であればたたかうべきです。同じことをされた人はあなた以外にも沢山います。訴訟が世間に報道されれば、きっと他にも声を上げる人が出て来ます。詐欺まがりの勧誘を許して、次の犠牲者を出さないように頑張ってください。 |
1208:
匿名さん
[2016-11-02 15:06:10]
私は以前、スミフの1級建築士で10年以上在籍していて店長もしている営業が「俺は他の営業より粗利を1割以上多く取っている」と言いまわっているのを何度か見ました。社内の事業所レベルの全体朝礼(毎週ある)でも、その1級建築士は平均粗利の高さを工事長に発表されていました。たしか他の営業より5~6%高かったと覚えています。その後それまでの営業裁量の値引き幅が2%少なくされました。関係あるかどうかは何とも言えないが、1級建築士の資格で高くても売れるので1級建築士が粗利を高く取るように会社から圧力を受けているのは間違いないと思います。たぶんこの1級建築士の影響でしょうけど。
この会社の営業は1級建築士も含めて全員権力に媚びるタイプの人間です。そして自分を何があっても正当化します。自分と同じ媚びるタイプと相性が合うのかもしれませんね。そういうお客さんが多いと思います。権力に弱いのが分かるからやりやすいのでしょう。 よく見るのが、その1級建築士はお客さんにも自分に対して媚びるように仕向けてました。 何でも言うことを聞くように洗脳してました。 ここの1級建築士はそんな感じです。 他に60代で10年以上在籍しているじいさん(この業界で30~40年やってる)もそんな感じだったので、昔からの住宅営業はそんな感じなのでしょう。 スミフはそういうタイプの権力に媚びる、お客さんにも媚びさせる古いタイプの営業にあふれている会社です。少なくとも注文住宅の部署は。 |
1209:
匿名さん
[2016-11-02 21:41:14]
|
1210:
匿名さん
[2016-11-02 23:55:31]
財閥系以外では1級建築士の営業はほとんどいません。何故かというと1級建築士の営業は他の営業からとことん嫌われたあげく放り出されるからです。周りが腐るから会社の幹部にも嫌われています。1級建築士を営業で普通に使っているのは財閥系と個人の工務店だけです。そのため財閥系でやっている1級建築士の営業は生き残るために必死です。だいたい若いのに白髪です。体のいたるところが病んでたりします。でも彼らは何があっても自分を正当化するので、こちらは彼らのことを全否定するしかないのです。ある意味かわいそうだが、ある意味世の中のためでもあります。1級建築士の営業は設計士の仕事に戻るか、この業界から去りなさい。
|
1211:
匿名さん
[2016-11-03 09:01:31]
|
1212:
匿名さん
[2016-11-03 10:39:50]
けつ割った1級建築士はかわいそうだな。財閥系か個人事務所でしか採用されない。両方とも利用されるだけだけどな。だけど希望を失うなよ。他でも可能性はあるかもな。転職してごらん。今よりいい人生があるかもしれないぞ。少なくとも財閥系でやるよりは寿命は少しは伸びるだろうよ。実寿命のことだけどな。
|
1213:
匿名さん
[2016-11-03 11:16:34]
住不と住林、同じ財閥系だけど、実際どう違うの?
|
1214:
匿名さん
[2016-11-15 16:06:08]
スミフには元トウケン・ダイトウが多い(約3割はいる)。これらの会社がどういう営業をしているか知ってるかな?
個人宅の飛び込み営業でチーム営業。 スミフはチーム営業だね。若い営業だとチーム営業されると覚悟しといた方がいい。 ほとんどが10年以内で辞めるが、10年以上の人間は洗脳型営業をする。 因みに、私が在籍していた期間に同じ事業所内で2人犯罪者が出た。 一人は社内での窃盗(現金20万円くらいらしい、犯人見つからず)と、のぞき(現行犯で逮捕され釈放後解雇された)。 犯罪を犯すタイプばかりなので見分けがつきにくい。 自殺者も何人か出ている。(私がいた時期には2人(辞めた後に自殺してる人まで含むともっといるだろう) なんでそうなるか。 みんな入社した当初は希望に燃えている、私もそうだった。 システムもしっかりしていた。 ただ、営業部長、統括、店長、ナンバー2、工事担当(年数が浅い人間も含めて人間性がひどい者が多い、まともな人もいるけどごく少数)が悪い。心は***と同じくらい凶悪な連中です。 だいたいまともな人間は2~3年で辞める。(不思議とみんなそうなる、同じように悪くなろうと努力したりするけど) 資本主義型の、金の亡者型の凶悪犯のドラマの縮図をみるような会社だ。 凶悪犯はだいたい見た目はそうは見えないからね、気を付けて! 因みに他のハウスメーカーは全然違う。その分人件費が高くつくと思うが、スミフを買うぐらいならそっちの方がいいです。 営業に媚びさせられて、洗脳されて、高い買い物をして、数年後に建売に毛が生えた程度の家だと気づいて愕然とする。 そんな人がここを買う人は多いだろう。 知人・友人には言わないだろうけど、明らかに***です。 ここを買うと、仕事をどれだけ頑張っていても***の看板を背負い込むことになるんだろうね。 権力に媚びやすい洗脳にかかりやすい人間として世の中に周知されてください。 住不の営業の大多数だがそういう凶悪犯から買った人は、35年虚しくローンを払い続けてください。 何度も言うがここの1級建築士や60代の超ベテランは極悪だからね。 |
1215:
匿名さん
[2016-11-16 00:29:06]
|
1216:
匿名さん
[2016-11-16 09:02:40]
そうですか?
1214さんは在職されていた方のようで、外部からは知り得ないような情報なのでとても面白く拝見させていただきました。客側としてもこのような情報があれば心構えができるというもので、大歓迎するべきだと思います。 |
1217:
匿名さん
[2016-11-16 21:58:03]
そうですか?
***の遠吠えにしか聞こえません。 |
1218:
匿名さん
[2016-11-17 00:36:01]
|
1219:
匿名さん
[2016-11-17 11:45:14]
実力のない営業はサッサと辞めるべし。
他大手HMみたいに、一年以上取れないダメ営業に高い給料払う方が お客にとって迷惑。最終的には家の値段に跳ね返ってくる。 給料泥棒だよね、利益上げてないんだからさ。 |
1220:
匿名さん
[2016-11-17 13:48:23]
自分が辞めた理由をツラツラ書いてるだけですか?
自分を正当化して正直、かっこ悪いですよ。 |
1221:
匿名さん
[2016-11-17 22:31:16]
スミフの営業がうだうだ言ってきてるけど、だいぶ前の投稿でこちらの気持ちは説明してるけどな。
以前にスミフの1級建築士と60代のベテランは私に露骨な嫌がらせをしたあげく(客に私の悪口を言うという、稚拙な嫌がらせです)それを問い詰めたら謝罪するどころかこちらを侮蔑したあげく自分たちを正当化した。いまだに苦し紛れだと思うけど。その後、周りの人間を取り込んで自分たちを正当化することに必死になりやがった。彼らとは、距離を置く以外に関わりようがなくなったんだよね。 彼らは昔から気が合わない人間にはそういう接し方をしてきたようで、多分罪悪感は無いのだろう。 こちらは許しようがないので何度も謝罪を求めたけど謝罪はなかった。関係を修復する方法はそれしかなかったからね。 距離を置いて付き合うのは実際は弊害がありすぎる。 何様だか知らないけど悪いことをしたら謝罪くらいできないと大人の付き合いはできないよね、老人だとしても。 彼らは社内で自分に利益のある人間とはうまく付き合っていたが、利益の無い人間とは疎遠だった。 凶悪な犯罪者というのは罪悪感がないっていうからね、それで全否定してるんだよ。 因みに私はスミフでも売れていたし、少なくとも嫌がらせを受けるまでは、その後の会社でも毎月1~2件売り続けてるよ。この話題には関係ないけどな。 スミフの注文住宅の営業は洗脳型が多いと思うし、サイコパスのような人間性を感じたのでそう言ったまで。 サイコパスは罪悪感がないんだよ。 何を言われても自分を正当化するんだよね(本心で)。恐ろしい話だ。 そう言えばみんなびくびくしながら仕事してたよな。 何をされても何も言えない職場だからね、特に1級建築士と60代のじいさんにはね。 |
1222:
匿名さん
[2016-11-17 22:52:26]
|
1223:
匿名さん
[2016-11-17 23:34:57]
すいません。
掲示板なので不快な人はスルーしてください。 私もそうしています。 気が向いた時しか書き込むつもりはないので。 |
1224:
匿名さん
[2016-11-18 13:11:50]
スミフの注文住宅の契約の取り方を復習しておきましょう。
初回見積もりの金額を高く出す⇒他社が出揃ったところでドンと値引く(実際はその金額で粗利がたっぷりある)⇒そこまで安くしてくれるならと、つい買ってしまう。 このパターンで引っかかるように営業は自分の希少性やブランド力を刷り込みます。(1級建築士や業界歴の長さや高級腕時計や高級スーツや、いろいろアイテムはあります) 間取りなどのプランの説明はしても、建物の仕様の説明なんてほとんどしない。設備すら見せないこともある。 自分に媚びさせて、信じ込ませればあとは金額次第となるわけです。 「あの人から買いたいけど高すぎると思っているところで、ドーンと値引くわけです。 洗脳型営業とはこういう手法のことです。 実際に私が何度も言っている1級建築士と60代の爺さんとそいつらがチーム営業している営業は全員これをやっているます。 まともな営業もまだ少しは生き残っているかかもしれません。 建物の仕様の説明や設備の説明をしない営業は洗脳型なのでその時点で切りましょう。 もう一つスミフの大きな特徴が契約後の追加契約が高くつくところです。 スミフはバルコニーがオプションです。しかも他社より2倍くらい高い。80~150万 外構工事代も他社より2倍近く高い。100から500万。内容はしょぼい、まともな提案もできず、プランもかけない業者が多い。 造成費用も2倍くらい高い。200~2000万。場合によっては5000万もある。 地盤改良がだいたいかかる。60~200万 標準は14mmサイディング・安いシーリング剤なので、そこもオプションになると100万増えます。 タイルにしたら200~300万増えます。全部オプションです。 屋根をコロニアルグラッサにすると30~40万高くなります。(金物まで変える) 熱交換換気にするだけでで60~70万差額を取ります。(今では多くのメーカーが標準です) 標準のフローリングは激安のものなので大体のお客さんがグレードアップします。30~100万かかります。 サッシも標準はアルミサッシなので樹脂アルミにするだけで30~120万増えます。(放火・非防火の違いと個数・種類で全然変わる) カーテン費用で30~100万かかる。 エアコンで100~200万かかる。 クロスをこだわるだけで10~20万取る。 タンクレストイレ、手洗い、風呂1620サイズ、キッチンの面材、カップボード全部オプションです。 打ち合わせを丁寧にしたうえでの契約なら請負契約に入っているかどうか厳密に確認しましょう。(大体の人が確認してない、できてない) 請負契約後はローン特約以外での解約はできません。払えなければプランを縮小します。 4~5年前のスミフOB宅をぜひ見てみてください。建売のような建物ばかりで、外壁が汚れてて汚いとこが多いです。 近年のものも2~3割が建売のようにダサいです。(絶対営業はそういうとこは見せないけど) スミフの安っぽい安っぽい建物を見たら、追加契約ができなくてそうなったと思ってください。 そのくらい追加契約でびっくりします。 でも洗脳されているお客さんは最後までその「凶悪」な営業を信じてとんでもない金額を払います。その上で泣きながら感謝の言葉を言うそうです。 スミフのもう一つの特徴がOB客からの紹介がほとんどないことです。他のメーカーとの明確な違いです。 それがすべてお物語っています。 他の大手メーカーの営業はスミフと競合していることを知るとイラっとするそうです。 そしてあんなとこと同じにしないでくれというそうです。私もお客さんからそう言われたと何度も聞きました。 スミフの注文住宅の部署はそんなとこです。 洗脳されないように気を付けて!! 周りの人たちもイラついて不幸になるだけだから。 |
1225:
匿名さん
[2016-11-18 15:09:20]
|
1226:
匿名さん
[2016-11-18 18:18:20]
スミフの営業が値引きを提示する時はいつまでと時期を切ってくるので、付帯工事費用が概算のままでは契約しないこと。
焦って契約させるのが常套手段だからね。 全部見積もりを取ってもらったうえで金額が高かったり、あいまいな内容の見積もりだったら毅然とした態度で断ってくださいね。みなさん。 買った人は訴訟のネタを探しましょう、いくらでもあるでしょ。お客さんのせいにされるかもしれないけどね。 スミフの営業は全部ヒトのせいにして罪悪感を感じない連中なので(最近は女性も多いが同類です)信用するとやられますよ。 スミフの営業とは関わらないのが一番です。 |
1227:
匿名さん
[2016-11-18 23:24:55]
貴方がいたのはどこの営業所ですか??
|
1228:
匿名さん
[2016-11-19 08:29:06]
>1224さん、1226さん、同じ方かもしれませんが貴重な情報を有難うございます。
1225さんが仰るように、他社大手HMでもやっているような同じ部分もあると思います。 それでも、契約前の客にとっては有益な情報だと思います。皆様に読んでいただきたいです。 |
1229:
匿名さん
[2016-11-19 09:39:48]
他の大手メーカーはスミフほどこの手の連中に寛容では無いと思います。
なにげにOBからの紹介客を重視します。 私が知るスミフの1級建築士と60代のじいさんは1度会社を潰しています。他の大手には相手にされなかった人たちだと思います。 相手にされたとしても彼らに他の大手でできたとは思えません。中小メーカーや工務店でできるタイプでもないです。 私がどこの営業所でやっていたかは言えるわけないでしょ。訴えられるよ。 ただ、スミフ全体の特徴だと思うのでそのつもりで話しています。 この会社は固定給が安く、歩合率は高い。こういう人間を引き寄せているしこういう手法を奨励していると思う。 会社が問題だし、営業部長とか統括とかの問題です。 両方クズだけどね。 |
1230:
匿名さん
[2016-11-19 10:07:06]
もう一つ付け加えると、1級建築士の営業の特徴を伝えたかったからです。
スミフに限らず1級建築士の営業はこの手の人間が多いです。 サイコパス、罪悪感を感じない人間、表面的には良い人に見える。 お客さんの信仰心。 洗脳することで何でもありになる。 スミフ以外でも1級建築士の営業には気を付けた方がいい。 プランが上手くても、良い人そうでも、そんなことで決めないこと。 1級建築士の営業は相当ズル賢いです。 1級建築士とはそもそも設計士の資格です。 勘違いしないようにしましょう。 |
1231:
匿名さん
[2016-11-19 11:08:48]
>>1230
あなたさ~、幼稚園でも分かる事、ツラツラと書いてるけど、 読んでて笑っちゃうよ。 この業界では当たり前の事。 そんなの知らないで住不に入社したの? この業界はピラニア、ハイエナ、もしくはハゲタカ営業でないと 生き残れないよ。 あなたのような甘ちゃんでは無理無理。。。 |
1232:
匿名さん
[2016-11-19 11:58:58]
業界人には当たり前のことでも、初めて家造りをする普通の客には全くこの業界は不可思議の世界です。
ですから、このような説明を頂くととても新鮮で参考になります。 1231さん、このスレは業界人向けのスレではなく、素人一般の方向けの検討板ですよ。 貴方の書き込みはそれこそスレ違いです。 どなたか著者の名前は忘れましたが、HMの営業マンはヤ⚪︎⚪︎よりもタチが悪いと書いていました。理由は営業マンは素人を騙して金を巻き上げるから。ヤ⚪︎⚪︎は素人を相手にすることはない、とありました。 |
1233:
匿名さん
[2016-11-19 12:55:00]
1232さん、有難うございます。
レス機能が不調なのでこんな感じですみません。 スミフにもまともな人間もいると思うのと、他の大手がもっとひどい連中が多いというのだけ受け止めておきましょう。 その上で見極めた方がいいです。 注文住宅の大手は大体やばいです。 でも安くて良いものを買うのがお客さんの一生を左右することだと思います。デザインやセンスの相性も重要です。 自分の周りの人を不幸にしないことを重視して、メーカーと営業を見極めてください。 スミフの営業にも探せばそういう人もいるでしょうし、他のメーカーや工務店も探せば良い営業もいます。 建物も仕様や構造はHPで公開していないところも多いのでそういうところは細部を確認してください。 ただ、1級建築士とか業界歴が長いとかそういうのでは判断しないでください。経験的にダメな連中が多いです。 ご検討をお祈りします。 |
1234:
匿名さん
[2016-11-19 12:58:13]
>>1232
素人でも想像はつくでしょ、HMの胡散臭さ。 でもね、住不に限らず、どこもそうなの。 覚悟して家を建ててね。 むしろ、何も知らないで建てた方が幸せだった、って事もある。 お互い気分良くさ。 |
1235:
匿名さん
[2016-11-19 13:58:49]
女性の1級建築士で営業をするほどの度胸がある人は話を聞いてみる価値はあると思います。
スミフではそれ以外の性営業は全員サイコパスです。そういう女性は店長とか1級建築士とか爺さんとかとは上手いことやってますけどね。 そういう営業から買う人はとことん吸い取られてください。 そもそも関係ないです。 女性で1級建築士までなれた人は価値はあると思います。 |
1236:
匿名さん
[2016-11-19 14:55:52]
期待に応えるために1級建築士の営業は必ず不正を犯す、これはスミフに限ったことではない。他のメーカーはそこを分かっていると思うが、スミフの幹部は分かっていない(頭が少々よろしくない、あるいは余裕がない)。
1級建築士の営業を他のメーカーが採用しない理由です。 |
1237:
匿名さん
[2016-11-19 18:37:13]
1233さん、1232です。暖かいお言葉有難うございます。
HMで安心して建てたいと検討していますが、未だに不思議な世界で理解できないことも多いです。1233さんのアドバイスを参考にさせていただいて、細かいところまで詰めた上で慎重に契約するように致します。 最近、他社某大手HMの設計士の肩書きをお持ちの営業マンと話をさせていただきました。確かにやり手で知識も豊富。でも、予算をあらかじめ伝えて金がかかりそうな設備を全部外したのに、平気で200万円以上値引きした上でもかなり予算オーバーの見積もりを出してきました。特別な設備は全部外したのに、ネットでの平均よりもかなり高額でした。で、結局はアホらしくなってそのHMを検討外にして、お断り申し上げました。 やり手=(吹っかけた)高額見積もりを作る人 で、彼が担当を引き受ける最低限の許容範囲の値段なのかなとは感じました。 検討中の客からしますと、「建築士」の肩書きをお持ちの方は信頼できそうと思っていました。家に対する知識も当然あるでしょうし、希望の間取りを伝えるとその場で分かってもらえる(気がする)ので、知識の乏しい営業マンよりも余程信頼できそうと思っていました。 営業マンと話をしても、できることとできないことがその場では分からずに確認してからと慎重な方もいれば、その確認することもせずにできることをできないとできないことをできると、平気で嘘八百を並べる方もいます。設計の方であれば、そんな嘘はいわないだろうと思っていたのです。客は担当営業マンがどんな方なのか、全く分かりません。多分、契約後には分かるのかなと思いますが。 ところで、1236さん、質問ですが、 >期待に応えるために1級建築士の営業は必ず不正を犯す とは、具体的にどういうことをするのですか? |
1238:
匿名さん
[2016-11-19 22:54:11]
営業所いえないって、ビビりだな。
いえばいいじゃない? 相当頭にきてるんでしょ? こんなに執拗に書き込みしてさ。 |
1239:
匿名さん
[2016-11-20 09:34:18]
言う必要ないです。言ったって何も改善しないし、何も変わらない。
ところで、HMを検討中の客はどうやって営業マンを選べば良いのでしょうか。 紹介がない場合、結局は展示場へ行って出てきた方が担当になってしまう。 住所や名前を書いた場合、変えたいと思っても、契約金は最初の方へ行くのですよね? 次の方は総額の数十パーセントかもらえるのでしょうか? 担当者は契約金がもらえないならやる気も失せるでしょうし、 客の方も最初の方に満足してないから変えてもらったわけで、 次の担当者に払いたいと思うのですけど。 |
1240:
匿名さん
[2016-11-20 13:34:00]
1239さん
担当替えはあまりお勧めしないです。 いくつかメーカーを回った方がいいと思います。 だいぶ前に何社かおすすめのメーカーを載せましたが、他にもいくらでもあります。 予算によって選べるメーカーは限られてきます。 スミフのように安く感じさせて実は高いメーカーもあります。 他に、建売をやっていない工務店も探してみるといいと思います。 その場合はちゃんと構造や性能の説明を聞いてください。 年間20棟くらいでもすごく良心的で小回りが利きます。 大手メーカーと建売をやっている工務店との違いは構造や性能です。 見栄えは建売でもよく見えるようにしているので、特に断熱性・耐震性・耐久性を聞いてください。 何の断熱材を何㎜使っているか。外壁・屋根裏・床下すべて聞いてください。建売でも今は省エネルギー等級4が当たり前です。それ以上どのくらいいい性能かを聞いてください。 日照や風通しでも快適さはかなり変わるのでそこを考えた間取りになっているかも重要です。 少しメンテナンス費用は掛かりますが熱交換換気を検討するといいと思います。 それとサッシはペアガラス遮熱LowE膜で樹脂アルミを使った内容で金額を出してください。(断熱性能が全然違うので) トリプルガラスや樹脂サッシまではいらないと思います。 耐震性は建売は耐震等級1が多いです。飯田産業系で一部耐震等級3の建売を売っています。 耐震等級3相当かどうか、制振装置もついていればさらにいいと思います。 耐久性は外壁通気工法かどうか聞いてください。断熱性にも影響大です。それ以外にもサイディングの質・漆喰壁の質・タイルの質を聞いてください。 この3点が良ければ次は設備ですが、金額を抑えるのでしたら設備で抑えましょう。 因みにスミフは設備はワングレード上の物を標準にしています。 あれにする必要はないと思います。標準のグレードの物でほぼ変わりません。金額がだいぶ節約できると思います。 今回は特別こんなアドバイスをしていますが、ネットの中にもいろいろな人がいるのでご自分の感性を信じるのが一番だということを忘れないでください。 1級建築士云々は私が知っているメーカーの幹部の人から聞いた話です。 社内の評価を得るために必死になりすぎて不正をする人が多いらしいとのことです。 その人はスミフのことをすごく嫌っています。 |
1241:
匿名さん
[2016-11-20 22:34:14]
1240さん、1239です。
貴重なお時間を割いていただいて、とても細かくご説明をいただき本当に有難うございます。 担当は変えないほうが良いのですか。(ってもう変えてもらってしまいましたが)結局変えてもらってもあまり変わらないし、変えてもらわないほうが良かったのかもとは思っていました。 色々アドバイスを有難うございます。今の所工務店は検討外にして大手HMのみでしぼっています。理由は都内狭小ですのでどうしても予想されている巨大地震やそれに伴う火事が怖いからです。防火仕様になりますし、大手ですとつまらない家でも金額もかなり高額になると覚悟はしています。もし、敷地が広ければ同じ金額で、工務店施工で無垢の素材の快適な家を選ぶ所ですが仕方がないです。 大手HMですとむしろ窓ガラスの種類とか断熱材とか選べないですね。防火窓の種類も少なくてシャッターが必要だったり、防犯も大切なので面格子を付けたりと金額も上がってしまいますが、ともかく家族のために耐震性、防犯、防火は重視してお金をかけるつもりです。仰るように、内装や設備はそれなりで出費を抑えないと予算オーバーになりそうです。 自分の感性ですか・・・・そうですね、そう間違った判断はしていないとは思いますが慎重に考えてみます。 これからも機会があれば是非色々ともっとご相談したいと思いますが、ここではスレ違いとなりますね。もし、他のスレででもお見かけしましたらよろしくお願い致します。色々と教えていただきまして有難うございました。 |
1242:
匿名さん
[2016-11-20 23:26:21]
|
1243:
匿名さん
[2016-11-20 23:43:16]
担当変えてまでそのハウスメーカーで建てたいんだね。
もう貴方の所で建てますって言ってる様なもの。 |
1244:
匿名さん
[2016-11-21 00:20:22]
|
1245:
匿名さん
[2016-11-21 08:21:33]
|
1246:
匿名さん
[2016-11-21 08:45:36]
営業マンを変えるのは値段が理由と思っている方が多いのは驚きです。
値段は最終的に仕様を全部決めなければ、数百万円は違ってきますよね? 客が担当営業マンをどうしても変えたいと思うのは、ただ一つ、信頼できなくなった時。 嘘を言う、騙そうとしている、客の立場に立ってくれていない、打ち合わせしたくない、顔も見たくない、一緒に同席したくもない、人柄が信頼できない、ウマが合わない、約束を守らない、商品知識がない、客の要望を無視する、体臭に耐えられない、色々な段階や理由はあると思います。 逆に家づくりが初めてで、不安な客の立場に立ってくれて色々なアドバイスをくれる、約束通りにスケジュールを組んでくれる、相談にのってくれて間取りや見積もりをスケジュール通りに出してくれる。たくさんの客を担当している営業マンには大変かと思いますけど、客にとってはたった一人の担当者です。夢が叶うかと思えば、約束の日を首を長くして待っているのです。 裏切られれば怒りたくなります。失望すれば担当を変えたくなります。大金払う大きな買い物です。それが普通なのでは? |
1247:
匿名さん
[2016-11-21 09:11:40]
1241さん
防火仕様とは耐火構造ですか? 文面からすると準防火、3階建て準耐火構造だと思います。 3階建て準耐火だと耐震等級は2になります。大手でも同じです。等級3まで引き上げることは可能ですがその分費用が追加になります。 3階建て準耐火なら他のメーカーでも同様の物が建ちますよ。工務店でも。 耐火構造だとできるメーカーは限られます。大手は大体できます。防火構造は高いのでRCで建ててもあまり変わらないです。 設備は標準品からグレードダウンしても金額はあまり変わりません。標準品にすることで設備メーカーとの取り決めで割安にしているからです。 防火サッシは引き違い窓はシャッター付きでもシャッター無でも金額は変わらないです。主要な設備メーカーの場合。 面格子くらいはたいしてしないです。 でも防犯は気を使いますよね。防火サッシでもシャッターを付ければ防犯ガラスも使えます。外構は外から見えるフェンスで囲むのがいいです。目隠しフェンスは防犯上はあまりよくないです。 ただ、私があまり口出ししない方がいいような気がします。なんとなく。 |
1248:
匿名さん
[2016-11-21 09:53:48]
>>1246
>>嘘を言う、騙そうとしている、客の立場に立ってくれていない、打ち合わせしたくない、顔も見たくない、一緒に同席したくもない、人柄が信頼できない、ウマが合わない、約束を守らない、商品知識がない、客の要望を無視する、体臭に耐えられない、色々な段階や理由はあると思います。 これはHMに限らずだけど。 お客って言うのは、営業の鏡なんだよ。 つまり、あなたの事。 |
1249:
匿名さん
[2016-11-21 10:39:49]
そうそう、だから客の方から営業マンを変える、お互いその方が良いってことですよ。
|
1250:
匿名さん
[2016-11-21 11:54:09]
1246さんは大手HMで建てたいんだけど、予算が足りない。
それを営業のせいにしてるだけだな。 |
1251:
匿名さん
[2016-11-21 16:35:52]
1241さん
1241さんのような方が大手メーカーで探すと、それこそひどい目に合うかもしれないですよ。 大手メーカーの営業は多かれ少なかれ洗脳型です。 1241さんのような大手信仰を利用します。 現場見学会とか連れていかれたんじゃないですか?どこかで洗脳ビデオとか見せられたんじゃないですか? 大手は細かい説明をしないですからね。それ自体が洗脳の手法なんですよ。 スミフの1級建築士や業界歴の長い60歳代の営業はその中でもよりズル賢いというだけです。 言葉巧みにお客さんをコントロールしますよ。 スミフの場合は逆に現場を見せない営業は洗脳型です。現場をちゃんと見れるかどうかは一つの判断材料です。 良い人そうに見えて、彼らは罪悪感を持ち合わせてないです。 特にスミフの場合は出が悪い人間がかなり混ざってます。 私がここで言っているのはそういう話です。 |
1252:
匿名さん
[2016-11-21 17:04:04]
|
1253:
匿名さん
[2016-11-21 17:08:39]
細かい説明をしないと思ったのは積水。
細かい説明をしたのはミサワ、だけど客に媚びて気持ちが悪い ダイワは質問しても分からない。 サンヨーとトヨタは全くの新人で話にならない。 パナと住友は口コミが悪すぎ。 さて、どこに決めましょうか? |
1254:
匿名さん
[2016-11-21 17:16:13]
>>1253
予算が足りず相手にされなかっただけ。 |
1255:
匿名さん
[2016-11-21 20:16:44]
|
1256:
匿名さん
[2016-11-22 00:27:21]
>>1246 匿名さん
ちょっと頭冷やした方がいいですよ。 契約するかもわからない、 値切りありきの口うるさい顧客だと思われてますよ。 担当コロコロ変える客は、正直ずっと文句ばかり言うクレーマーが多いから。 |
1257:
匿名さん
[2016-11-22 00:30:58]
|
1258:
匿名さん
[2016-11-22 01:14:03]
1246と1253は同じ人だね。
こういう人はHMの方から、お断り。 |
1259:
匿名さん
[2016-11-22 08:21:58]
1253さん
まず木造か鉄骨造? どちらでも良さそうですね。 メーカーの信用みたいなものを意識しすぎだと思います。 それだけ回ったのなら木造と鉄骨造の違いくらいはわかってほしいです。 鉄骨造が良いのでしたら私とは考えが違うので他の人に相談された方がいいです。 |
1260:
匿名さん
[2016-11-22 14:11:08]
|
1261:
通りがかりさん
[2016-11-23 18:27:52]
幕張の住宅展示場のおばさんの対応がものすごく感じ悪かった
|
1262:
匿名さん
[2016-11-23 21:23:24]
病院に行った方がいい人、今積水にいるよ。
住不でさえ買えないのに、積水なんて。 どうしても積水が諦めきれないらしい。 予算内でやってくれる営業が出てくるのを信じてる。 相手にしたこっちもドッと疲れました。。。 こういうお客はHMも迷惑だろう。 |
1263:
匿名さん
[2016-11-23 22:41:01]
|
1264:
匿名さん
[2016-11-23 23:10:44]
だから相手にしなければ良いでしょう。どうせ金になるわけでもなし。
|
1265:
匿名さん
[2016-11-23 23:35:53]
1262
誰が相手をしろって頼んだのですか? 住不が買えないって?誰が検討しているって言いました?妄想癖あります? 疲れたなら病院へ行けば? |
1266:
ねこ
[2016-11-30 18:02:51]
やりとりからしてここはスミフの社員がウロウロしてますね。家は一生もの。建てるならモラルの高い会社を選びたいね!社風が伺えます。しかもブログでもクレームが多い。
|
1267:
匿名さん
[2016-12-08 12:06:38]
家を建てるには大きな会社であればアフターサービスを含めて何があっても安心と考えた方がいいのか、予算の面を考えて地域の小さなハウスメーカーさんにお願いいた方がいいのか考えあぐねています。
住友不動産は価格はお高いですが、その分アフターや顧客対応はしっかりしているんですか? 家を建てた後の30年保証についても気になっています。 |
1268:
匿名さん
[2016-12-08 22:41:37]
|
1269:
匿名さん
[2016-12-08 23:22:06]
>1267
アフターサービスや顧客対応に何を望んでいますか? 住設機器の故障ならサービスセンターに電話すれば取り次いでくれます。 2年点検までに分かっている不具合は基本無償対応です。 その後は原則有料です。特に良くも悪くもありませんが、それ以上を期待しないことです。 30年保証については10年毎の点検で指摘された部分を、住不を通して修繕することで保証されます。 普通は50~100万程度の費用になり、修繕を行わない場合は保証は打ち切りになります。 長期保証の仕組みはどのHMでも同じで、一般工務店よりかなり割高になるので止める人もあります。 地元の面倒見のいい工務店などで建てた方が、費用も含め家作りの満足度は高くなると思います。 |
1270:
匿名さん
[2016-12-10 03:09:10]
地元で長くやっている工務店や設計事務所は安心ですよね
|
1271:
戸建て検討中さん
[2016-12-11 17:33:54]
住友不動産の注文住宅を建てようかと考えているのですが、営業さんからいただいた見積もりの妥当性について、ご教示下さい。延床面積37坪で屋外給排水工事、確認申請料、敷地・地盤調査料、設計・構造計算料込み、
オプション 高耐久セラミックコート外壁材、高耐久屋根材、パワーパネル、制振ダンパー、高性能ハイスペックサッシ、ドアリモコン錠、エアコン2台、LED照明45万円分、カーテン工事35万円分、オール電化システム、パナソニック洗面台・システムバス・キッチン・トイレ(アラウーノ)、太陽光3.45kw、タイル張りテラス、バルコニー奥行130cm(跳ね出しバルコニー5㎡)、1階防犯ガラス、小屋裏収納7.5帖、エコカラット10万円、その他キッチンのグレードを10万円、ユニットバスのグレードを5万円、トイレ4万円程度上げており、外構代150万円、地盤改良費100万円、で計2980万円だそうです。今年中の契約ならこちらで出来るそうなのですが、今後はこれ以上の値引きはできないようです。こちらの金額はいかがなものでしょうか。 また、契約は工事が進捗しなければ、解約して、契約金はそのまま返金してくれるそうです。考える期間も短く非常に迷っています。どなたかご教示下さい。 |
1273:
匿名さん
[2016-12-11 21:45:34]
|
1274:
匿名さん
[2016-12-11 21:48:45]
ごめん!!
延床面積37坪ね。 坪当たり80.5万円だから、そんなもんでしょうね。 大手で安心感を買うって意味ね。 |
1275:
匿名さん
[2016-12-11 22:54:41]
|
1276:
戸建て検討中さん
[2016-12-12 06:15:29]
>>1274 匿名さん
返信ありがとうございます。 そんなもんなんですかね。住友不動産は他大手よりも安い印象があったのですが、ここまでオプションを付けるとこのくらいに落ち着くんですね。うーん、って感じです。 |
1277:
戸建て検討中さん
[2016-12-12 06:17:31]
>>1275 匿名さん
それだと予算オーバーになりそうです。やはり当初伝えてた予算よりもオーバーしてしまうんですね。ちなみに契約の解約ってそんなに簡単にできるのじょうか。普通に考えたら、1度契約したものはそうそう簡単には解約できそうにないんですが、、 |
1278:
匿名さん
[2016-12-12 07:45:07]
その金額はコンセントの数や位置まで含めて全て完全に仕様をFIXしていますか?
FIXしていなければ、仕様変更のたびに金額がプラスされます。 必ず2社以上で完璧な仕様FIXまで行い、競合させたうえで金額を叩き合わせましょう。 それが最も安く契約する方法です。 何度も言いますが、一社に絞るのは絶対にダメです。 |
1279:
戸建て検討中さん
[2016-12-12 12:17:51]
>>1278 匿名さん
返信ありがとうございます。 コンセント個数については、1部屋2個程度付くように設計してもらっています。箇所については未だですね。やはり他社見積もりを詳細に取ってみた方がよろしいですかね。他社はまだ概算程度で、同じ土俵で評価ができないような状況です。 |
1280:
匿名さん
[2016-12-12 14:48:42]
|
1281:
口コミ知りたいさん
[2016-12-12 20:07:06]
>>1280 匿名さん
コンセントの位置替でどれ位上がるものですかね。いずれにしろ皆様の貴重なご意見を伺って、今回のお話は見送って、他社でも詳細な見積もりをとってみます。他社で見積もる場合、どこら辺と競合するのがおすすめでしょうか。クレバリーホーム、日本ハウスあたりを考えているのですが、どうでしょう。 |
1282:
詳しい人
[2016-12-12 21:01:11]
2✖️4で資材はほとんど建売と変わらない所の建材なので、わざわざメーカーで建てるのはどうかな?
|
1283:
戸建て検討中さん
[2016-12-12 21:23:12]
|
1284:
匿名さん
[2016-12-13 00:04:42]
5年ほど前に戸建て検討中さんと同じく、安心との考えから住友不動産で建てました。
当時で総額は坪70万程でしたが、他の大手HMに比較し割安だったからです。 現在は事情により転居を予定していて、再度新築に向けて動き始めています。 住友不動産の家は割安に見えますが、実際のところ自由設計でも建売程度の品質です。 壁紙や窓枠、床や建具などにもヒビ割れやめくれ、剥がれが目立ち始めていますが、 2年点検以降は原則有償になりますので、トイレの故障以外はサポートに頼んでいません。 坪80万も出せれば、地域の工務店やビルターで住友不動産の仕様を大幅に上回る内容で 建てられるはずです。じっくりと探してみて下さい。お住まいの近くで良さそうと思う 工務店やビルダーを10件も見れば目も肥えて、住友不動産の選択は無くなると思います。 坪80万クラスの木造なら例えば壁紙は使わず、建具やフローリングもシートでなく無垢材が 選べるでしょう。現在の自宅の経年による劣化は、無垢材なら味として楽しむことが出来ます。 戸建て検討中さんが良い家作りになるよう願っています。 |
1285:
匿名さん
[2016-12-13 00:42:38]
ガラスマリオン入れたいとか、外観デザインが好きって人以外はスミフで頼まないですよね。
実はそんなに安くないし。 |
1286:
戸建て検討中さん
[2016-12-13 19:38:36]
>>1284 匿名さん
ありがとうございます。 そうですね、ほかを色々見て、検討してみます。年内という短いリミット設定に不安になってしまいましたが、自分たちのペースでやります。ありがとうございました。 |
1287:
戸建て検討中さん
[2016-12-13 19:41:01]
>>1285 匿名さん
返信ありがとうございます。 確かに外観は特徴的ですよね‥‥。実は当方、シンプルな外観で考えておりまして、スミフにもシンプルな外観で見積もりをしてもらいました。大手だけど、ほかの大手より安くできるだろうって考えでとりあえず検討してみるか、ってのが入口ですので、、 |
1288:
匿名さん
[2016-12-14 21:30:20]
こんなのがヒットした。
http://scandhome.com/ |
1289:
匿名さん
[2016-12-21 12:29:20]
標準の仕様だと床はシートフローリングなんですか?
普通に木なんだと思っていました…。 そういうのはオプション扱いになってくるのですね。 大手だから安心、というのがやはりここの一番良いところだと思います。 戸建てだけじゃなくて、他にも手広く事業をしているで、 ノウハウとかスケールメリットとか凄そうだなぁ。 |
1290:
匿名さん
[2016-12-21 14:11:13]
シートの方が、日光による色あせしないし、掃除しやすいしいいんじゃないですか。
年寄りは無垢だ無垢だと騒ぎますが。 |
1291:
匿名さん
[2016-12-22 16:36:13]
住友不動産で建てて5年の >1284です。
自宅はシートフローリングを選びました。傷は付きにくいけど、一旦傷つくと目立ちます。 無垢なら味わいで済むだろう傷が、シートでは白く剥げて点々とした傷になります。 新築時に綺麗なのは当たり前ですが、5年後、10年後の自宅を想像して選んで下さい。 確かに大手では安めなのですが、オプションを追加していくと、かなり高額になります。 |
1292:
匿名さん
[2016-12-22 16:50:34]
住林のオイル仕上げの無垢床見たけど、あれもどうかな~と思う。
水をこぼしたら、すぐ拭かないとアウト。 ジュースやコーヒーだったら、染まっちゃう。 お風呂上がりに裸足でペタペタしたら、足跡のシミが・・・。 とにかく、汚らしいよ。 シートは味わいはないけど、シミにはならないよね。 面倒なワックスも不要だし。 |
1293:
匿名さん
[2016-12-22 17:00:13]
天然木は日に当たると色が褪せるのではなく、濃くなる方向の変化の樹種が多い。
レッドチェリーなんかは物凄く色が濃くなって艶が出てくる。 |
1294:
匿名さん
[2016-12-22 18:04:00]
|
1295:
匿名さん
[2016-12-22 18:10:28]
そもそも木材にこだわるならスミフでは無いですよね。
|
1296:
匿名さん
[2016-12-22 18:13:23]
>>1294
おいwww 日焼けだからこそ、家具の跡がクッキリつくんだよ。 ↓のページでも見てみろ。 http://blog.livedoor.jp/simpleandstandard/archives/2223478.html |
1297:
匿名さん
[2016-12-24 02:25:47]
今年、住友不動産で家を建てました。
契約後に、口コミサイトの内容が気になりましたが、実際に完成した家は非常に満足できる家でした。 これから家を選ぶ方へのメッセージとして、私の経験をお伝えします。 契約前後は価格に目が行っていましたが、 契約後は契約の範囲で素敵な家にする事をゴールに進めました。 結果、非常に満足できる家になりました。 契約後の追加は150万以上になりましたが、納得できる追加でした。 初めの選定の基準は間取り、設備、デザインです。 なので、他の住宅メーカーでも素敵な家は建ったかもしれませんが、 初めの提案で、「任せたい」と思える方が、住友不動産の方でした。 他の住宅メーカさんの中にも魅力的な提案や、素晴らしい営業の方もいらっしゃいましたが、 所属する住宅メーカーのコンセプトで、提案内容が私のイメージと異なる場合もありました。 その中で、一番イメージが近い提案が住友不動産でした。 契約後も間取り、設備、など生活スタイルに合わせて設計の打ち合わせが進んで行くので、 コミュニケーションが取れる営業の方と契約をする事がベストだと思います。 これは相性があると思うので、人それぞれだと思います。 私は、材料選びもプロの意見を聞きながら、壁を選んだり、設備を変更したりできた点が 非常に楽しかったです。 打ち合わせの場で、判断できなかった場合は、営業の方が判断材料となる情報を調べてくれたので、 その後に迷わず決める事も出来ました。 (自分で設備メーカーのショールームにも行って、自分でも判断ができる情報を集めました) 建築工事中は、現場担当の方が定期的に進捗を連絡をしてくださるので、 現場で気が付いた点も変更ができました。(他社も同じように対応してくださるとは思います) 良かった点は、建築過程で、「高さや幅を変更した方が住みやすいのでは?」というプロ目線の提案もいただきました。 窓口の営業の方だけではなく、現場担当の方、職人の大工さん、すべての方に恵まれました。 この点、口コミサイトで不安になりましたが、大当たりを引いたのだと思います。 全てを期待するのではなく、期待する部分と、期待しない部分も明確にすると判断が迷わないと思います。 例えば、 設備やデザインはどうでも良い。性能だけを追求するなら、その性能を強みにしているメーカー。 値段が第一優先の場合は、ローコストメーカーを選び、その他の点は期待しない。 という形です。 これから検討中の方へ 是非、楽しいお家を作ってください。 |
1298:
匿名さん
[2016-12-29 18:40:49]
1297さんのご意見はとても参考になりました。
大手は社名だけでなんとなく信頼できてしまうイメージなのですが、ご意見の最後の文章を読んでなるほどなぁ、その通りだなぁと思っています。 それにしても、工事中に現場から定期的に進捗の連絡をしてくれるというのは親切だなと思いました。それが普通なのかな。 他では自分から現場に足を運んで進捗状況を見るべきだという意見もあったので、こちらから知ろうとしないといけないのかなぁと思っていました。 |
1299:
匿名
[2017-01-02 09:25:54]
神奈川の住友不動産のサイディング屋、振り込め詐欺犯がやってるね。
伊勢原の会社で。大手なのにどうなのよ、そんな犯罪人に作ってもらう家なんて。住友不動産も調べろよな |
1300:
匿名さん
[2017-01-02 09:50:24]
知らないうちに檜集成材とかトリプル樹脂ガラス仕様もホームページに上がってきてるね
吹き付けウレタン断熱も出てくるかな まあここは色々融通利くから幅は広いんだけどね |
1301:
家を建てた人
[2017-01-07 09:45:27]
総合的によくコスト削減されていて、価格相応かと言うと高い買い物になります。
技術的にも建築専門家の集団というイメージは有りません。 会社の業種分類的にも建築ではなく不動産です。 具体的にお勧めしない理由が沢山有りますが、ここは総合ということで。 どうしても買うなら年に数回やっている割安なキャンペーン利用をお勧めします。 |
1302:
匿名さん
[2017-01-11 09:33:03]
営業や現場とコミュニケーションが取れれば結果的に満足のいく家が作れそうですが、
契約後の追加は150万円以上という話に腰が引けてしまいました(笑) 契約前に見積もりがあり、支払いの見通しがつくのでGOを出すのであり、 契約後にあれこれ追加を提案されてしまうと思うと不安を感じてしまいます。 |
1303:
匿名さん
[2017-01-14 15:11:30]
6年前に建てました。
総合的に言うと満足しています。 細かいことを言えば営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足であったことぐらいかな? 例えば、玄関の扉に網戸をつけてと頼んだら『構造的に無理でありできません』と言われた。 後日、定期メンテ(2年間は無料メンテをしてくれる)で同じ事を尋ねたら、即、工事してくれた。 勿論これは有料ですが。 他に浴槽のパネルなどは絶対に外さないでくださいと言われた。 理由は元に戻すのが難しいためという事だったが、浴槽を見るとパネルの外し方、はめかたなどが図示してある。 まだ外したことはないが、これぐらいならシロウトでも外せて掃除できそう。 まだカビは全く発生していないが、発生し出したら、一度外して掃除しようかと思っています。 この家を立てる際に住友不動産以外に3社ほどと検討してみた。 一番最後まで検討に残ったのが住友とダイワハウスでした。 ダイワハウスの家は魅力的で随分迷いました。 両社ともサイズ(大きさ)は各社の規定のもので、間取りその他がユーザーの自由な(つまり服ならイージーオーダー品)って所です。 偶々、我が家の土地と、夫婦二人暮らしにピッタリのサイズで、ダイワハウスの場合、大きい方は殆ど土地一杯であり、小さいほうの家は仏壇も置けないような広さでした。 住友不動産の既製品が我が家の土地にピッタリサイズであったこと、後、金額的にもダイワハウスよりかなりお得感がありました。 決してダイワハウスが悪いって訳じゃないけど、住友不動産の家が私どもの要求に合ったと言うことでしょうね。 あと、私事ですが中駒産業の内情をチラッと聞きましたが、そこは酷い会社です。 1000万円キャッシュバックなんて言ってるけど、地元業者に聞くと初めから1500万円の建物だそうです。 友人に個人の建設会社をしている者いて、そいつに聞いても『あそこは酷い。業界でも有名だよ』って言ってます。 くれぐれもご用心を。 |
1304:
匿名さん
[2017-01-14 18:43:58]
>営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足
45歳というとかなりのベテランの筈ですが、かなりひどいですね。そのお年の方が出てきたら、普通であれば喜んでしまうと思いますが困ったものです。 浴槽のパネルは外して中を見た方が良いですよ。引き渡しの時に風呂、洗面台、キッチン、シャッター、窓などそれぞれのメーカーからの仕様説明書を渡されていると思います。それらに通常のお手入れの仕方や不具合の時の直し方も出ている筈ですので、何も不具合のない今のうちに、ざっと目を通しておいた方が良いと思います。 24時間換気などのお手入れも数ケ月に一度は水洗いとか、それぞれの機種によって若干違うかと思いますが、機械類ですからきちんと手入れをして何よりも健康に良い環境のためにも、大切に使いたいものですね。営業さんはあまり当てにしない方が良さそうです。といっても、6年も住んでいらっしゃるのですね。余計なことでした。 |
1305:
家を建てた人
[2017-01-16 23:51:27]
>営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足
大変でしたね。 この会社は営業一人で全てを担当するので、建材や建具については把握し切れていないことが多いです。 ただ、営業に建築士を充てていたりするので、この会社内ではどちらかというと建築を知っている方です。 工事やアフター部門は更に知識が有りません。 他社より営業が建築に詳しいと専門的な会社と思いがちですが、そんなことは有りません。 とにかく支払いさせたいので引き渡し、不具合は引き渡し後に直せば良いと考えているようですが、 技術が無いので不具合修理は何回やっても中々直りません。 更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。 修理が完結しませんが、完結まで何日も付き合えないのが実際ではないでしょうか。 ちなみに「お客様センター」が有りますが、いつもの担当者への受付窓口ですので、 24時間受付のお客様センターがあることには期待されない方がよいと思います。 |
1306:
匿名さん
[2017-01-17 09:56:59]
>更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。
不覚にも笑ってしまいました。まるで素人集団ですね。 アフターは期待できなそうな感じですね。 |
1307:
匿名希望
[2017-01-18 14:10:58]
>1304、1305さんへ
やはり浴槽はおていれが必要ですか。 こんどチャレンジしてみます。 後、住友不動産に限ったことではありませんが、定期メンテの事についてお尋ねします。 聞くところによるとハウスメーカーは『自社でメンテしていただければ家は○十年保障する。但し他社で施工した場合はこの限りではない』 と、脅迫めいたことを言われます。 何度も言いますがこれは住友不動産に限ったことではありません。 知り合いに聞くと『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。 10倍は大げさにせよ5倍もかかっては高い金を出し家を建て直したのに、もう出すものもありません。 それに私も後、長く生きても20年。 後4年で屋根と外壁の塗装をしなくてはなりません。 屋根と外壁で200~500万円予想されます。 他社でした方が安いとも聞きます。 それと、ハウスメーカーの言う通り必ずしも10年で再塗装が必要かという疑問も残ります。 見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思うのですが。 この2点を教えて頂ければ幸いです。 |
1308:
匿名さん
[2017-01-18 20:46:53]
>『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。
これはかなり大袈裟だと思います。HMの要求するがままにメンテを繰り返して、10年目、20年目、30年目、に数百万年単位で払っても倍にはならないと思いますが。 確かに他社へへ行かせないように保証が無くなると、半ば脅し文句のような事を言われます。仰るようにどこのHMでも同じです。 今6年、あと4年で10年で無料定期点検があると思います。実際には10年で外壁や屋根の工事をする家は少ないと思います。が、これも日当たりとか風通しとかの立地や気候条件により、個々の状況は違いますよね。もしかしたら必要と言われるかもしれないですが、点検後すぐにではなくて多分数年以内にといった感じだと思います。そして、もしかしたら全部ではなくて必要な部分のみかもしれないです。10年目の定期点検の時にどの部分のメンテが必要で、費用はどのくらいかかるのか、教えてもらえるはずです。 もちろん、それらのメンテは工務店でも普通にやってもらえると思います。費用はHMの見積もりの数割安いか半額くらい安いと思います。いずれにせよ数社から見積もりを取ってみた方が良いでしょう。 >見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思う 10年一区切りで、家も10年経つと外壁や屋根、水周りなどあちこち手を入れなくてはならない部分も結構出てくるものです。実際には10年ではまだまだ外壁も綺麗で必要ないと思うでしょう。でも、家を長持ちさせるにはしっかりとプロの方に見ていただいて、メンテの心構えと懐の準備をした方が良いでしょう。 住友不動産の建物のメンテは地元の工務店でもやってもらえるとは思います。が、信頼できる地元の工務店さんをまずは探した方が良いです。リフォーム会社は止めておいた方が良いと思います。 20年住むつもりのお家ですか。ご自分の寿命を勝手に決めない方が良いと思いますよ(笑)人間はそうそう都合良くは死ねないものだと思います。 ただ、住友不動産の家は木の家ですし、それこそ気になる時に気になる所だけメンテすれば大丈夫な気もします。HMの保証なんて所詮HMのご都合だけのシステムで、他人様に売買する時には多少は高額になるかなというだけ。 私の実家が工務店施工で築50年位で、シロアリと同居中ですが(笑)まだまだどこも狂っていないです。外壁のメンテをしたのが25年過ぎていて、それまで全く何もメンテをしていません。屋根は瓦が載っているのでこれまた必要なかったです。叔父の家は80年位経ちますが、50年目位に耐震診断をしたら1だったとかで瓦からスレートに変えただけ。未だに木枠の窓です。 日本の家はそんなに金をかけなくても結構丈夫に出来ているものなのだと思っています。見た目で判断しても良い、と言い切って良いのか分かりませんが、懐と相談しても良いのかなと思います。素人の意見でした。 |
1309:
匿名さん
[2017-01-19 22:55:09]
料金は半額前払いなのに納期は当初の予定より随分遅れ、さらに追加料金がかなりかかりました。2度と頼みません…。
|
1310:
匿名さん
[2017-01-20 07:15:27]
|
1311:
家を建てた人
[2017-01-20 18:49:54]
>1307さん
この会社に限って言えば、技術が無いので責任感の薄い下請けさんにお任せです。 そもそも保証なんか無い方がスッキリすると思います。 金額についても、近所の工務店さんに見積もってもらってください。値段の差は歴然です。 HMの見積もりの方が安くても1.5倍はすると思います。 ただし、工法や材料なども同じことを確認しなければ値段に差が有るか分からないので、その辺もしっかり比べてください。 屋根と外壁は何をするかと大きさで値段が違いますので。 10年ごとというのも、引っ張れば引っ張れると思いますが、プロだって隅から隅まで問題ないことを調査し切れませんし、問題が出る前にメンテした方が無難でしょう。 この会社の家は建材や工法が30年前のツーバイフォーものと大分違っていて、かつては高い集成材を使っていた部分に安いツーバイ材を重ねて使用していたり、床が根太レス構造になっていたり構造的には色々安っぽくなっています。長期優良は取れますが、長く使うなら他のメーカーや工務店に頼んだ方が良いと思います。 寿命を20年や30年と割り切るなら、もっと安さを売りにしたメーカーの方が良いと思います。 この会社のは別に安くないですが値段の割に安っぽい構造です。 |
1312:
匿名さん
[2017-01-20 21:40:41]
他社大手HMのアフター部門も同じようなものかも。不具合がいくつかあって、保証があるから無料だったけど何度やってもらっても全く直らない。とうとう実費で地元の工務店にお願いしたら一発で直った。
結局はHMの下請け工務店の大工さんの腕なんてそんなものかと思った。それからは全部地元の工務店にお願いしてる。HMには一度外壁を見積もってもらったことがあるけど、その約半額で済んだ。 建ててしまって今更だけど、工務店施工の方が良い材料だった。HMなんて値段ばかり高いけど、材料も施工もそれなりで工務店にはかなわない。アフターも来てくれても直せないなんて、まるで素人かと思った。保証なんて要らない。 |
1313:
家を建てた人
[2017-01-20 22:09:06]
>1312内容について
驚きました。この会社の場合も全く同じです。 二つのドアを開けるとドア同士がぶつかるような間取りを出して来たり、 間取りの設計センスが無い等、他にもお勧め出来ない点は有りますが。 |
1314:
口コミ知りたいさん
[2017-01-21 13:24:14]
後悔してます。。
新築で建て半年です。家の床から下水臭がします。住み始めてすぐに気づき住友に連絡しました。それ以来点検担当者が何度か床下に潜ったりトラップを調べたりしていますがまだ原因がわかりません。毎日の悪臭で住んでいられない。 |
1315:
匿名さん
[2017-01-21 21:28:42]
>家の床から下水臭
困った物ですね。ネットで探してみました。《家の中が下水の臭いがして困っています。》 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387019518 Yahoo の知恵袋ですがかなり詳しく書いてありますので、少しでもご参考になれば。 |
1316:
四日市桜花台にある
[2017-01-22 00:29:45]
2002に建ててから問題なく住んでます
ただ営業マンの当たりが悪く ミスを認めずいまだ未処理のまんま 放ったらかしです 担当移動でも挨拶にも来ず 10年点検もなんにも連絡もなく放ったらかしですよ 問題あったのはタンスの置くスペースの寸法間違いや 大雨の時に床の断熱材の搬入に立会い無し 雨の中たまたま見に行ったら運送会社がドロドロの現場に荷物降ろそうとしてたり 時々見に行かないとダメかなぁ〜って感じました 工事監督も現場管理がイマイチ よく見ないと雑な工事されますよ |
1317:
名無しさん
[2017-01-24 21:04:09]
>>1315 匿名さん
情報をありがとうございました。 住友のアフターサービスに電話しても事務的な対応で点検担当者が来る予定も緊急の修理をドタキャンされたり少しも改善されません。自分でも床下も見てみます。 |
1318:
家を建てた人
[2017-01-24 22:27:02]
>1314
対応するのが技術屋さんではないので、解決に至るまで本当に大変と思います。 不具合例として、流しの排水がシステムキッチン下で床板とフローロングの間で漏り、 一度仮住まいをして貰いフローリングを張り替えたことが有ったという話をこの会社の方が言っていました。 潜っても分からないということは、上記と同様の可能性もあると思います。 調査方法なども施主が指示しないと的外れな調査と騙し騙しの作業を繰り返され、直りません。 お付き合いするのが非常に面倒な会社ですが、建ててしまったのを諦めてご自分でも勉強してみてください。 |
1319:
家を建てた人
[2017-01-24 22:33:58]
|
1320:
匿名さん
[2017-01-25 10:14:17]
11軒なら良い方ではないかな。他社では15軒以上近隣3県担当地域だと言ってたけど。
月一回も無理というので、第三者の施工管理を入れたいと言ったらしぶられた。 まともな家が建ちそうもないので、結局は止めましたけど。 |
1321:
匿名さん
[2017-01-30 18:02:54]
現場監督ってそんなに見て回っているのですか。どういうタイミングで見に来ているのだろう。家にとって大切な施工があるときに来てくれているのか、それとも普通にぐるぐる巡回しているのか。
県とかまたいじゃっていると、気になるところは施主的にはありますよね。実質的な現場の責任者って結局は誰になるのでしょう? |
1322:
戸建て検討中さん
[2017-01-31 22:28:26]
都内の狭小地に3階建て、延べ床面積38坪くらいを建てようと思い、見積もりを依頼しています。
どんな見積もりが出て来るのか期待半分不安半分です・・・。 |
1323:
戸建て検討中さん
[2017-02-03 16:54:01]
なんか、夫がどうしてもっていうんで、ここに決まって建築中だが・・・・。
やっぱり、リビング隣接のダイニングの窓がどうしても少な過ぎる。 風呂場の窓も変な位置にあるが、それはしょうがないとしても、ダイニングの窓がな・・・・。 リビング10畳、ダイニング約11畳、リビングは4枚開き、ダイニングも2枚開きの窓があるが、ダイニングのキッチン部分の窓が勝手口と、すべり出し窓が2枚あるんだけど、あと1枚窓が欲しかったな。 向き南西なんだけど、3、4時に晴れた日でも電気が必要にならないか心配で。 ここ設計士来ないからね。 田舎の広大な土地の一軒家だから隣近所関係ないんだよ。 イメージ的に、やっぱダイワのジーボの半分だな。。。 ハイムでももうちょっと窓多くしてくれたんじゃないかなと思ってしまう。 スミフその名の通り、家が隣接してて材料費だけで高額になっちゃう都内の小さ目のマンション何千万ってのが売りだから、田舎の広大な土地の窓全開の家が作りたい人にはやっぱ不向きなのかな。。。 設計士と直接交渉出来たら、もっと納得がいったかも。 |
1324:
匿名さん
[2017-02-03 20:21:41]
>>1322
積水より安いのでご安心ください。 |
1325:
戸建て検討中さん
[2017-02-03 20:40:20]
>>1324
うん、ヘーベルと積水は高過ぎて義理父が腰抜かしてNGに。 でもダイワはそこまで高くはなかったからな。 スミフは窓さえ上手く行けば、まあ良かったんだけど。 デザインは悪くはないから、窓さえあと少し多ければ・・・。 |
1326:
匿名さん
[2017-02-05 23:03:51]
言っちゃ悪いけど、
窓が少ないとか、狭小住宅だとか、 言ってますが…。 だったら、窓が少ない理由聞いたのかい? だったら良い土地買えよ? って話です。 構造計算したり、予算合わせたり、プランを何通りも考えたり…。 こっちは連日泊まり込みで本気でお客様のために悩んでは、案を練り。 我儘放題言ってるけど、じゃ、家を建てるということはどういうことをするのかぐらい、勉強してください。土地からね。 |
1327:
戸建て検討中さん
[2017-02-09 10:48:52]
>>No.1326
窓が少ない理由知ってるよ。 ツーバイ4やツーバイ6だと、壁を多くして強度をあげるしか出来ないから、だから鉄骨から比べたらずうっと窓を少なくさせざるを得ない、という。 だから集合住宅地とか、住宅が密集してる家向きだとは思う。 一生懸命やってると営業マンは主張するつもりなんだろうけど、だいたいメーカー決めて、着工まで約5ヶ月。 結婚式も約400万で式場決めて式まで約同じ5ヶ月あったけど、400万の式の打ち合わせより少なかったってどうゆう事!?? 式でさえ連日土日呼び出されるのに、土曜か日曜どっちかで、しかも何週か待たされた事もあったけど新築の打ち合わせって結婚式の打ち合わせより少ないのが通常なの!?? ダイワだと平日でも電話掛けてきて嫌がられるって話は聞いた事あるけど、最初から式よりかはずうっと少なかったよ。 元々営業所に人数が少ないからなのかな。 勿論仕事でそうなってるんだろうけど、一斉にいない時間帯があって営業所に繋がらないんだ。 |
1328:
匿名さん
[2017-02-09 23:30:23]
400万の結婚式で
打ち合わせ回数は何回でしたか?? |
1329:
匿名さん
[2017-02-10 09:20:57]
土日のどちらかでも打ち合わせがあれば良い方ではないかな?
皆様何回ぐらいどの位の頻度で打ち合わせされていますか? 我が家の他社HMの場合、最初の間取りまで一ヶ月超、その次も一ヶ月後で、 まだ数える程しか打ち合わせしていない。 以前外壁などのサンプルを見せたいから、等と言われてホイホイ展示場へも行ったけど、 何時間もかけて展示場へ行くのも、一日がかりで結構大変なのよ。 おまけに以前は近くまで来てくれたけど、いまや展示場でなら《ひきうけます》とのこと。 こんな言い方ってあるますかね?一体どっちが客なのか分からなくなってきた。 あと少しと思っていたけど、HM変えた方が良いのかな。 或いは決算月が近いから余裕なくなったのかな?3月以降に検討した方が良いのでしょうか? |
1330:
匿名さん
[2017-02-10 14:16:48]
結婚式と比較されてもなー
営業に言えば? 私はもっと打ち合わせしたいの! って。もっと呼び出してってw |
1331:
戸建て検討中さん
[2017-02-11 12:47:59]
結婚式地元だったけど、毎週土日呼びだされて、平日も何回かあったと思う、勿論出し物は夫婦揃って友人任せで一切関わり無く、その他の衣装と料理、花、招待状もろもろで。
大体約五ヶ月でここの打ち合わせ期間とほぼ同じ。 やっぱり地元の結婚式場だったからかなぁ。 結婚式の打ち合わせより呼び出しが少なくて、間取決めがいつも焦ってた。 ゼッチもやらなくても良かったな、と後で後悔した。 でも、結婚式こそ『絶対この日まで』っていうのは存在するけど、家作りで着工予定なんかは全部住友不動産側で決めた事だから、別に間取りが手こずったら着工遅らせても良かったんだよね。 ここら辺を言う事聞いてくれる他HMも存在すると思うよ、探せば。 No.1329さんの場合はHM変えた方が良いでしょう。 私は色々あってここに決まった。 デザインに期待してる、しかし窓以外も吹き抜けだってどっかには欲しかったわ。 現場監督はいつも遅れて来て、話を聞けば何個も掛け持ちしてるのは知ってる。 いやでも、色々話してるし、まさかトラブルはないと信じてる。 大工だって頑張ってるみたいだし。 ただ、ここ見てると自分よりアホな人が多いみたいで。 なんか特段理由がなければ、建築予定地近くにデカイ工場があるHMにするにこした事はない。 その方がすぐに駆けつけてくれるし、三日に一回着工現場をちゃんと見に来てくれる営業マンもいたね。 『はい。三日に一回ご希望なら出来ますよ。』と言ってくれた有名HMあったよ。 セキスイ、三井じゃなかったけど、ここより有名で坪単価もここと変わらない。 まあ、住宅展示場が本当に遠い人だと、色々不便そうだね。。。 |
1332:
匿名さん
[2017-02-11 13:21:59]
1331さん、アドバイス有難うございます。気に入った建物ですので頑張って通ってはいたのですが、いざ建てる時や建ててからのアフターを考えると確かに近い所のHMの方が何かと安心ですね。そもそもの打ち合わせも一ヶ月に一度だけなんて、こちらもメモを見ないと忘れていますし、正直ちっとも進まないで不満だらけです。
あまりにスローテンポで営業所も遠いし、表向きには言わなくてももしかしたら迷惑な客なのかもしれないです。客の一人に過ぎないなんて、当然の事を言わなくてもとちょっと悲しかったです。ご意見頂いて踏ん切りがつきそうな気がします。ありがとうございました。 |
1333:
戸建て
[2017-02-11 16:05:53]
住み始めて欠陥があるとわかりましたが、その後の住友の対応にも怒りを感じています。お勧めできません。住友で建てなければよかったと悔やんでいます。
|
1334:
匿名さん
[2017-02-11 19:13:51]
>>1333 戸建てさん
建設前からホームインスペクター入れなきゃダメだよ。 折角の注文住宅なんだから。 大した金額じゃないし。 第三者の監視なければ、テキトーにやられてもわからないしね。 自業自得。 |
1335:
情報通
[2017-02-12 00:10:49]
住友不動産の戸建て新築は、札幌での業績が振るわず、規模縮小で3拠点から1拠点になります。
過去になんどか札幌から撤退しては戻りを繰り返しているので、なくなるのは時間の問題ですね。 |
1336:
匿名さん
[2017-02-12 07:44:32]
建築前から随分と不満をお持ちですね。
きっと家ができた後も あっちのメーカーにしてたらと後悔が一生残りますよ。 本当に残念でしたね。 旦那を怨みましょう。 |
1337:
匿名さん
[2017-02-12 08:50:06]
新築戸建はすでに着工数が落ちているから、どこのHMも展示場や営業所を
撤退縮小すると思いますね。各社、まず地方から始めていますから 今後アフターにも影響が出てくるかもしれません。 |
1338:
匿名さん
[2017-02-12 19:49:05]
きっとこうゆう人って、坪50以上のでっかい家建てて、でも完全二世帯同居で怒ってるんだわ。
和室も大きく作ってるのに。 きっと義理両親や夫の言う事聞来過ぎて、内装も凝らなかったの。 ただのデカい家建てただけなの。 |
1339:
匿名希望
[2017-02-13 10:28:20]
3年前に住友不動産で建てました。
最悪です。特にアフターフォローがなっていません。 何度も苦情を申し入れ本社の人間が謝りに来ましたが、一向に改善されず。 先日も収納を設けたいのでと相談しましたが2月たっても何ら連絡がありません。 売れば後は放ったらかしという体質。 私は世田谷営業所で契約しましたがご検討中の方は他のHMさんを検討すすることをお勧めします。 |
1340:
通りがかりさん
[2017-02-16 18:31:22]
住友不動産で家を建てたものです。
>>1327さん またが少ないのが不満ならツーバイではなく、在来にしたらどうでしょうか?? ツーバイはどうしても窓の数や壁の場所など制限があります。 せっかく広い土地を購入のですから勿体無いですよ。 うちはすみふで在来、というかウッドパネルで建てましたが、南面ほぼ掃き出し窓でかなり開放感があって満足してます☆ やはり自分でもある程度勉強して逆に提案するのも楽しくて新しい発見があるので良いですよ♫ |
1341:
名無しさん
[2017-02-17 18:40:55]
>>1323 戸建て検討中さん
スミフに限らず、いくつかのメーカーで設計計画をしてからメーカー選びを決定しましょう! 私はスミフで契約しましたが、設計変更を何度もしました、着工会前ならお金はかかりません 営業の嫌な顔されても、窓の位置、種類、照明計画、屋根形状など…。 特に照明などは自分でパナソニック辺りのショールームへ行って計画するといいです スミフは値段の割に建物はいいと思いますが 営業や工事監督はとても忙しい会社です ですから、設計から引渡しまで自ら動かないと納得いく家はできません 引渡し後もしつこく連絡して、なおしてもらいましょう 出ないと…満足いく家には辿りつきません! これからハウスメーカー選びをする方はこの意見を踏まえ上でスミフを選んで下さい ただし、構造、基礎は一流メーカーと変わりませんで。設備(キッチン、浴室などグレードがいいものが標準です)も他社ではグレードアップになる商品を選べます だと個人的には思っています |
1342:
名無しさん
[2017-02-17 20:41:51]
>>1341 名無しさん
どのハウスメーカーも契約まで設計プランをいくつも書いてくれず、契約に持ってこようとします ですが、この期間に自分で様々な知識を蓄えメーカー選びをし、最終的にある程度、決まった設計プランで契約しないと、追加費用がかさみます 契約時に大金のオプション工事を見込んで契約して下さい 例えば、太陽光、床暖房、タイル外壁、瓦屋根、シャッター付き窓、エコキュート(標準で付いてない場合メーカーがあります、これ高いです)、バルコニー延長、など 最後に何が標準かを確認そて契約して下さい 照明、エアコン、カーテン、外構工事が本体工事の他にかかります 値引き+これらオプション工事をつけて契約にもっていく事をお勧めします とにかく焦らず契約して下さい 焦らすのがどの営業マンの仕事ですから |
1343:
名無しさん
[2017-02-20 13:09:16]
>>No.1341さん
いつ建てたんですか?? 私は全然着工会前まででしたが、大きな4分の1ぐらいの図面を出した後ではだめだと言われ、約25万設計手直し料を取られました。 あと、リビング階段の幅の指定をしなかったら、家にたった一つしかない2階までの階段の横幅が60cmぐらいしかありませんでした。 建築中、金具で足場を作ってる段階で凄く狭そうだと思ったのですが出来上がりはどうだろうと思って、やっぱりかなりリビング階段の横幅が狭いです。 同じく階段一つ一つの高さも凄く低く感じます。 金具で足場を作ってる最中に設計変更を言えば、何十万か掛かっても直して貰えるもんだったのでしょうか。 。 |
1344:
名無しさん
[2017-02-20 13:17:06]
もしかして納戸は引き戸と言うのをすっかり忘れてたような気がして焦りましたが、納戸は引き戸になってて良かったですが、まあそれは当然の事ですね。
ただ、リビング階段が幅60cmは何も言わなかったからって、流石に酷い事されたような気がします。 着工中に言えば何とかなるもんだったのでしょうか? |
1345:
匿名さん
[2017-02-20 13:33:37]
>リビング階段が幅60cm
これはひどいですね。初めて聞きました。 そもそも建築基準法では幅75cm以上ではないかと? 違反だったらやり直してもらえるのかな? 太った方や荷物を持った時には通れないし、危ないですね。 |
1346:
匿名さん
[2017-02-20 14:25:28]
住不の階段は標準で手すりが片側で内寸72センチ。両側なら内寸65センチになると思うよ。
|
1347:
評判気になるさん
[2017-02-21 02:41:35]
>>1343 名無しさん
とにかく設計図に押印後の設計変更は設計料はかかります! つまり着工会時に設計図に承認印を押した後は設計料はかかります その押印した図面は確定図ですから 、すなわち、この確定図で建築確認申請をします 確認申請許可がおりた後、足場を組みますから、この段階はもちろん設計変更した際は設計料はかかります 建築途中の設計変更はほとんどが変更できないと考えていいです ただ、電気工事のコンセントを増やすまたは移動、将来に備えて下地補強(手すり、棚、ハンガー、傘立てなど)は早い段階なら間に合います 特に電気工事は電気工事中まで言えば間に合います、屋外に照明をつける予定の方は配線工事をしておかないと外構工事の時に気づいても遅いです キッチンまわりは多いくらいのコンセントがあると便利です 営業は契約後の設計変更は面倒なので設計料がかかると言ってるだけですから 契約はほぼ最終決定の設計図で契約した方が間違いないです それが厳しいなら納得した設計図面を作成してもらってから着工前時に押印して下さい |
1348:
1341です
[2017-02-21 03:04:20]
>>1343 名無しさん
1344の続き … 今年1月に完成しました 設計変更がしたい場合は粘り強く営業に言って下さい 我が家は建築中に窓を大きく変更しました際は、営業から設計料がかかるとか、引渡しが伸びるとか色々言われましたが、変更しました 設計変更料もスミフが常識的に変なら交渉次第で下ります、この時は強く言ったもん勝ちです 押し入れに布団を入れるならサイズを確認して下さい 工事始まったばかりなら間に合います とにかく追加料がかかるとか、ダメだと言われても根気よく営業と工事監督に言って下さい 早く言わないとどんどん工事は進みます 今の段階なら工事監督の方に早く言って下さい 私はしつこく言いました 納得いく家は自分が行動しない辿りつきません |
1349:
1341です
[2017-02-21 03:33:53]
>>1344 名無しさん
>>1344 名無しさん 続きです もう完成してるのですね 今更ですが建築中に強く言えば変更は可能だったと思われます ただ、60センチの階段は狭いと思いますが、全体の間取りの設計上、やもえなかったのではないでしょうか スミフもプロの設計士が設計してるのですから 今からスミフで建てる人は ポイントは、着工会時に押印するまでに設計図をよく確認する必要があります それがなかなかスミフでは難しいと思うので個人的には他の有名ハウスメーカーいい思います 理由はスミフは設計が外注です。他の有名ハウスメーカーは社員が設計してくれますから 直接、設計と相談できます スミフの営業はベテランが沢山いて、そういった営業は設計力が高いです つまり営業に差あるです どちらにしても、階段幅以外で 引渡し後も納得いかないことがあったら、しつこく連絡して下さい でないと納得いく家には辿りつけません!! |
1350:
1341です
[2017-02-21 12:21:52]
>>1343 名無しさん
建築業界はクレームが多いのです 理由は所詮、人間が作っているからです スミフには経験豊か営業が沢山います、ですから、いい営業と出会うとラッキーです スミフに限らず、営業と工事監督、施工業者(大工、水道屋、電気屋、外壁屋、タイル屋などなど)と良い人間関係を作る事をお勧めします ただし、意見を根気よく伝えつつ、 施主だからといって主張ばかり言っては良い家は作れません。 所詮、人間相手なので施行業者の相手にも気をつかっていました 工事中、頻繁に脚を運び、施工業者に気持ちのビールやお菓子、飲み物も差し入れしました。 結構、丁寧な工事をして頂けたと思っています。 時間のない方は休日に行ったりするだけでも良いのです。 あくまでも個人的には意見です。参考まで |
1351:
匿名さん
[2017-02-21 14:07:56]
階段なんて規格品だから
|
1352:
1341です
[2017-02-21 21:25:10]
|
1353:
検討者さん
[2017-02-23 09:36:07]
北関東でJアーバンコート、2×6、一種換気、床暖10畳、45坪、3100万で検討しています。
ファミリークロークを作るなど、オプション工事で460万追加になってますが、その値段がそっくり値引き額になってます。この金額は妥当なのでしょうか? ただ、屋根や壁材、設備関係の詳細は詰めきれてません。 他の方同様、今月中の契約で・・・と話されており、土曜日に印鑑を押すかどうかの瀬戸際です。 他のHMも検討しましたが、間取りなどの希望を、一回の打ち合わせでカチッと決めてきた提案力、他にないデザインが決め手になってます。 スミフさんは急きょ見つけたHMで、モデルハウスも遠方な為、直ぐに打ち合わせが出来る環境に有りません。 担当してくれてるのは所長さんで、感じ的にはいいのですが、細かい仕様を決めないままの調印に不安を感じています。 仕様の変更は契約後でも大丈夫と言われてますが、本当の所はどうなのでしょうか? |
1354:
匿名さん
[2017-02-23 12:11:17]
屋根や壁材、設備関係の詳細まで、急遽詰める事が出来れば契約するとお願いしてみたら?
納得していないわけですし、不安ですよね。値引き分を取り返されてしまうのではないかな。 詰めないままの契約は止めた方が良いと思います。 |
1355:
匿名さん
[2017-02-23 12:31:42]
詰めていないままだと、標準仕様で契約が進みますので、変更すれば上乗せになります。
標準仕様は地域により変わりますが屋根がコロニアルクワッド、壁がサイディング14ミリなど、 たぶん仕様カタログは手元に渡されていると思います。 クワッドからグラッサ、サイディングの部分的な変更なら10万もあれば済みますが、 屋根を瓦にしたり、全てのサイディングを厚くしたり、タイルに変更したりすると、 直ぐに百万単位で上乗せです。標準仕様が嫌なら詰めておきましょう。 |
1356:
検討者さん
[2017-02-23 12:38:33]
|
1357:
スミフ住人
[2017-02-23 13:01:11]
>>1353 検討者さん 契約を急がないください(契約押印と手付金入金を急がないで下さい) トータル金額を坪計算してみて下さい(例えば、坪50万×45坪) 概算が見えてきます! 屋根材、設備は決めてから契約しないと契約後のオプション代がふえます もし今月契約するなら、本体工事の屋根は瓦、外壁はタイル、太陽光設置、床暖房、設備:エコキュートを付けて、サービスでエアコン、照明、カーテンレール付けて契約に持っていってください 全て通るかわりませんが高額なタイル、太陽光、床暖房を考えているなら契約前の今、交渉すべきです! またはスミフと同じ価格帯の一条、新昭和、トヨタ当たりと相見積をとって、どのハウスメーカーにするか決めて下さい 。2、3社がいいと思います。競合すると絶対に値引きします スミフはデザインは素敵ですが設計が外注なのである程度の契約の段階で設計プランを決めてからでないと後で追加設計料がかかります 所長レベルは、どのメーカーも知識も豊富で営業トークが上手いですから、のせられないで3月まで待ってもらいハウスメーカー選びをして下さい 焦っては後悔しかねません!! どのメーカーも後でも仕様や設計変更は大丈夫っていうです ですが、契約前の今、ある程度決めてから契約しないと追加のオプション代がふえます つまり、施主も勉強しないと高額になります 少なくとも、3月まで他のハウスメーカーに行くなどして、知識を増やして契約する事をお勧めします 最後にスミフは価格の割にいい家をつくります しかし、設計が外注で直接、設計士と相談できません 後、引渡し後も工事監督(営業も)が忙しいため、なかなか修理に時間がかかります そのことを踏まえた上で契約して下さい 展示場が遠いのも大変かもしれませんが、建ってから後悔してほしくないです、 焦らず2、3ヶ月かけてハウスメーカー選びをしてほしくと思います |
1358:
口コミ知りたいさん
[2017-02-23 20:40:18]
決済のチラシ見たけど、安いけど
どうなの? |
1359:
検討者さん
[2017-02-24 01:39:20]
アドバイス有り難うございます。
打ち合わせの場で見せられた事はありますが、仕様カタログはもらってません。 なので、雲をつかむ様で、尚更不安になってます。 |
1360:
検討者さん
[2017-02-24 02:00:01]
親身なアドバイス有り難うございます。
スミフは標準仕様で十分に良いものが付くと言われて、信じきっていた部分もあるので、仕様カタログの請求も含め、明日、担当さんに連絡してみようと思います。 勉強不足は否めないので、一旦、リセットして考え直したいと思います。 ちなみに、住み心地はいかがでしょうか? |
1361:
匿名さん
[2017-02-24 08:47:03]
1360さん、仕様も分からず、標準仕様で十分に良いものが付くとの言葉を信じている・・・・
まだまだ契約は先延ばしにして、もう少しじっくり検討された方が良さそうです。 HMはあれこれおまけや値引きをちらつかせて契約を急がせると思いますが、 このまま契約しては後から後悔する事になると思います。 営業マンはご自分とは違う感性の方と思って、実物をなるべくご覧になった方が良いです。 実際に建てられた引き渡し前の注文住宅や建売とか、ご覧になったでしょうか。 どの部分が標準仕様か、説明されないと分からないかもしれないですが、 カタログでは分からない質感や色合いもチェックした方が良いです。 最初は間取りに目を奪われて、じっくりご覧になる余裕もないと思いますが、 何軒か見ているうちに、このような仕様が良いなとか欲しいなとか必ず出てきます。 キッチンや風呂も、ご覧になるうちには良いものが欲しくなるもの。 キッチンや風呂のショールームへ行ったりすれば、一ヶ月はあっという間です。 上の方々も仰っているように、屋根材と壁材を標準仕様から変えるとかなりアップします。 キッチンや風呂、それにフローリングも選べば結構上がるものです。 時間もかかり、大変ですが一つ一つ丁寧に検討して納得してから選択していくこと。 いわばそれも家づくりの醍醐味だと思いますよ。 多分一生に一度の大きな買い物です。おまけや値引きに惑わされることなく、 じっくりとご自分で納得された良い家を建ててください。 |
1362:
スミフ住人
[2017-02-24 15:19:18]
>>1360 検討者さん
スミフは住みごごちはいいですよ! この時期、「決済キャンペーンチラシ」があって限定2棟 30坪1780円とか載っています 恐らく、2棟に限ってないと思われます この内容は地域によると思います そのチラシをもらってみるとスミフの標準がおおまかに簡単にわかります あとは、営業マンが持っているカタログがあって、そのカタログには標準とオプションが載っています 私はこのカタログを借りたいと言ったら、コピーを頂きました(かなりの枚数ですが…。) 以下、スミフ標準仕様 ■屋根 パナソニック:コロニアルグラッサ ■サイディング パナソニックorニチハ:14ミリ釘打ち ■玄関ドア YKKまたはトステム(個人的にはYKKがお勧め) 玄関ドア *片開が標準で親子等はオプション 40〜60万位に中から好きなのが選べます ■建具 パナソニック、ウッドワン、ダイケンなど様々なメーカーから選べます 個人的には床材と建具は同じメーカーが良いと思います。色味(木目)が揃うので 標準ならダイケンの床材が個人的にはお勧です *ガラスの入っているドアは一箇所のみ(2個目からはオプションとなる) ■床材 パナソニック、ダイケン、ウッドワンなど ◾️サッシ YKKやトステム(複合樹脂サッシが標準です) ◾️キッチン、浴室、洗面も各メーカー選べます トステムのいいですよ〜個人的には 住友不動産はハウスメーカーの中では非常にコストパフォーマンスに優れた会社だと思います 理由はこの標準仕様が他メーカーではグレードアップ商品(オプション)です 出来たらハウスメーカーを決める前にそのリストを持って各メーカーのショールームを回ってみるのが良いでしょう 契約後でも、ショールームへ行って確認してから注文してみると間違えがありません カタログだと、なかなか把握できませんので 出来たら行ってみるといいですよ またハウスメーカーさんとの値段交渉の際にも正直にここまで予算と言った方がいいと思います 所詮人間同士なので、営業マンも素直なお客様には色々相談にのってくれるとおもいます 良い営業マンと出会うのも縁です これから、じっくりと他メーカー含め検討してみて下さい |
諸費用もローンと言う意味です。
水道納付金とかでしょうか?