注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名 [更新日時] 2025-04-03 14:14:54

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名 2011/12/02 13:07:58

    J・SKYについて、オーナーの意見を教え下さい。

  2. 2 契約済みさん 2011/12/07 12:08:24

    反応ないですねー。
    やっぱりJ-SKYよりもJ-URBAN COURTなのではないでしょうか??

  3. 3 購入検討中さん 2011/12/13 01:05:22

    スミフで安く建てようと思うのですが、
    みなさんの体験などで、気を付けるべき点、確認しておいた方が良い点、など、
    アドバイス頂ければ幸いです。

    ちなみに埼玉エリア、競合は、三井ホーム?です。

  4. 4 匿名さん 2011/12/13 03:34:34

    今年新築した者ですが特別何もしなくても大手HM8社と比べると安いです。
    ローコストHM、地場工務店と比べても同等、もしくは負けないくらいの価格です。
    ですが躯体の品質、性能、及び住宅設備は負けてはいないと思います。

  5. 5 匿名さん 2011/12/13 12:16:13

    私が住友不動産で建てた感想は、良く言われるように他社に比べ営業マンの違いが出来上がりの違いに大きく影響するように思いました。営業が最後まで関わるので話の食い違いなどは有りませんでした。三井との比較で言えばICのレベルが低いので、自分でデザイン・設備・素材その他のことを一通り勉強して、ここはこれを使ってこのような感じで・・・。とお願いして進めなければ注文住宅でもフツーの家になってしまいます。ただしそれなりの価格になり住友の魅力は半減してしまいます。もしHMにまかせっきりでチョット凝った家を建てたいのであれば他社をお勧めします。

  6. 6 近所をよく知る人 2011/12/13 13:17:48

    サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください
    安いには安いなりの理由が有ります

  7. 7 匿名さん 2011/12/13 23:39:02

    >>サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください 安いには安いなりの理由が有ります
    地域、営業所により異なります。 東京の営業所で契約しましたが最初から提案も16mmでした。拙宅だけの仕様ではなく契約後に行った住不住宅フェスタでも16mmサイデイングが展示されていましたのでその営業所では標準と称される仕様でした(注文住宅なので標準という文言が名適さないが)。 また契約後にふらっと立ち寄た千葉の幕張展示場ではキッチンはヤマハの鏡面仕上アイランドキッチン、バスはヤマハ/1621サイズ+浴室テレビが標準とビックリする仕様でした。そのときはちょっと後悔…(笑)
    最期に「いまどきサイデイングが14mm云々のコメ」がありますが14mmと16mmの差額なんて定価で1000~2000円/m2なのでグレードアップしても150m2の壁面積として15万円~30万円で、作業費のアップでしょ。 百人十色、色んな考え方が有りますがこの程度のことでハウスメーカーを決めますか・・・? 

  8. 8 2011/12/14 12:36:56

    それは角部のサイディング考慮してなくないですか?
    16に変更するには100行かないくらい必要って言われましたよ?

  9. 9 シーサン 2011/12/14 16:22:11

    家は総2階34建坪で総光触媒タイルにしたのですが、百うん十万ぐらいでしたね。タイルの差額がそれくらいなのにサイディングの変更でそんなにかかりますかねぇ~。ちなみに当方東海地区でサイディングは14ミリマイクロガードが最初の提案でした。
    うちは営業さんに聞きましたがやっぱり地域で仕様は違うということでした。地区営業所で力を入れる所が違うそうで、16ミリはやはり関東から北部が多いんでしょうかね。東海地区は寒さとかより地震の話が多く、ニューパワーコラムは必ず薦めているそうです。その理由から逆に瓦は聞いてもすすめられませんと言われました。やはり頭(屋根)は重いより軽い方が地震には強いですからっと説得されましたよ。

  10. 10 シーサン 2011/12/14 16:24:37

    ニューパワーコラムですが、薦めると言うかはじめの提案で入ってました。

  11. 11 No.3購入検討中さん 2011/12/14 23:32:40

    ありがとうございます。
    みなさんのご意見が聞けて嬉しいです。

    外回りが高くなりそうなために、安くしてほしいと頼んでいるので、
    サイディング含めて、標準(?)から無理やり下げられてないかを確認したいと思います。

    10年20年の点検など、住んでからのお話もあると助かります!
    メンテナンスでいうと、三井は、
    サイディングがはなからダメだと言っていたのですが…?汗

  12. 12 シーサン 2011/12/15 01:56:09

    当方も実は今建設中なのですが、検討中の時いろいろ家を見て廻って、雨垂れやコケの汚れなどがどうしても気に入らなかったのでTOTOの光触媒タイルにしました。先の事を考えると(塗り替えなど)マイクロガードのサイディングなどがいいと思いますが?どうなんでしょうかね?完成して十数年住んでからまたこのような情報板に後々建てる方に感想を載せたいと思います。

  13. 13 シーサン 2011/12/15 01:58:29

    後々建てる方のためにですね、日本語下手ですいません。

  14. 14 匿名さん 2011/12/15 03:21:24

    >>先の事を考えると(塗り替えなど)マイクロガードのサイディングなどがいいと思いますが?どうなんでしょうかね?
    ニチハの説明ではハイパーコート仕様ならクリア塗装面の推奨再塗装期間は15年前後ですがマイクロガードは再塗装は出来ないそうです。よって現状では再塗装時に汚れが付きにくいクリア塗装をすることしか出来ず、15年先にはセルフクリーニング機能を持ったクリア塗装も出来ていることを期待しましょう。
    「初期費用は高いがタイルはノーメンテ」「サイデイングはメンテナンスが必要」云々の比較が多いですが初期費用の差額が数百万であれば30~40年程度のスパンで考えれば目くじら立てるようなことではないような気がします。 太陽光発電と一緒で初期費用で数百万払うか、電気代で月々払うかの違いのような気がします。どちらも損得を計算すると「なんだこんな程度の差」しかないのかって事になります。
    よって好み、予算、見栄などで「タイルvsサイデイング」を決めればどうですか?

  15. 15 シーサン 2011/12/15 07:59:12

    ↑そうですね。うちはその結果太陽光3Kとタイルを取り入れて34坪で付帯込みで坪60位になりました。

  16. 16 No.3購入検討中さん 2011/12/17 04:28:14

    ↑え?スゴいですね…。

    うちは付帯なしの建物のみで坪59万でした…。
    噂通りのサイディングが14ミリ…。
    当然タイルも、太陽光もないのに…?

    全然高くないですか?うちのスミフ(笑)

  17. 17 匿名さん 2011/12/17 04:32:36

    >>16
    なんでそんな値段になりますかね?
    何もなしで本体坪59万になるんだったら他のHMの方がよくないですか?

  18. 18 契約済みさん 2011/12/17 07:52:30

    うちも太陽光4.5KWのせて、外壁全面タイルにして坪60万くらいです。
    住不は営業さん次第だと思います。
    住不が安い理由のひとつですが、コーディネーターはつきませんでした。営業さんの力量で家の出来不出来が決まる感じです。自分で色々勉強して希望を伝えるようにしないと注文住宅の意味がない家になってしまいます。
    他のHMさんと比べると、標準仕様が安っぽいのは確かだと思います。逆に言えば、自分のこだわるところだけにお金がかけられるというわけです。
    契約前だと住設や仕様などかなり安く見積もってくれるので、契約を考えて見える方は、契約前にあれやこれやつけて見積もりを出してもらうことをお勧めします。
    契約してからだとやっぱりそれなりの金額で提示されますから。

  19. 19 契約済みさん 2011/12/17 08:51:31

    自分もJ-アーバンで太陽光無し14mmで60万です
    騙されてるんでしょうか・・・

    地元には「新昭和」って言う同じツーバイで
    標準でタイル壁が売りのローコストあったんですが
    そっちにすればよかったと後悔ギミです

  20. 20 No.3購入検討中さん 2011/12/17 12:10:14

    16のものですが、再計算の結果、
    坪54万円ということになりました。

    …変わってないですよね…涙

    三井ホームも妥当な数字なので、かなり悩みます…。
    と言うか、スミフの見積りは足りてない項目が多い…?
    っていう話ですね。

  21. 21 シーサン 2011/12/17 13:11:49

    >20さん
    見積りに足りてない項目がある、っていうのわかります。
    自分もパナホームと競合しましたが、見積りにあるものと無いもがあり混乱しました。(T_T)
    うちは解体もあったのですが、50万ぐらい違う所や、他にもいろいろありました。付帯工事の内容も項目が別記載されていたり付帯込みになっていたりと最初惑わされました。住不さんが気に入っているのであればこちらはこれが込みになっている、こういうのがついてこの値段だとか多少の交渉が必要だと思います。

  22. 22 シーサン 2011/12/17 13:26:12

    ちなみに当方東海地区で別でコメントしましたが、地区で力のいれどころが違うそうで、サイディング16MMの所があれば、パワーコラムが付いている所、パワーウォールが付いている所、パワーキューブまで提案してくる所、Jクリーンの所、瓦の所、床の素材、断熱材の厚さなど最初の提案でいろいろ違うと思います。一度よくその辺まで見てみて比べてみたらどうですか?自分も質問があれば答えていきます。

  23. 23 匿名さん 2011/12/17 23:57:48

    >19さん
    新昭和さんで総2階建で建物坪単価50~60万円でしょ。
    私も最終的に新昭和とスミフの2社択一となりましたが、デザイン性、建物仕様、HMの安心度でスミフに決めました。 また間取り、床面積は殆ど同じでスミフが安かったです。 ここで質問より複数社で相見積もりを取れば判ります。 ただし間取り、仕様、住設などは出来るだけ条件をそろえて見積もりを依頼してくださいネ!

  24. 24 シーサン 2011/12/18 03:09:30

    うちは基本家本体の値段を値引きしてもらったのは1回だけでそれに付帯工事を入れて坪60位です。つまり、光触媒タイルや太陽光、小屋裏 シューズクロークなど競合相手のいいとこを可能な限り見つけて付けてもらい(こちらのいいとこはあえて言わず)それでもそちら安ければ決めますといった感じで交渉しました。結果安くはないですが住設はとても充実した物になりましたよ゛。(オプション総額は値段の書いてないサービスという項目を抜いてもゆうに400を越えてます。まあタイルと太陽光で250以上ですが)

  25. 25 匿名さん 2011/12/18 06:20:28

    Jアーバンはジャパニーズとかに比べるとうんと高いですよね。

  26. 26 シーサン 2011/12/18 07:48:22

    そうですね。建具の仕様(桐芯だったかな?)とかドアフォンとか最初の仕様が良かったような気がします。うちはジャパニーズですが最初は3階建てのJアーバンも検討してましたのでその辺の仕様の差も埋めてもらいました。建具は開き戸引き戸ともソフトグローズを付けるためにパナソニックになっています。床は標準のエコハードです。

  27. 27 スミフに決めようかな! 2011/12/19 02:33:34

    スミフで完全独立2世帯(親-3階、夫婦子2人-1,2階)総3階65坪程度エレベーター付き、太陽光パネル3k以上、総タイル貼りで検討しています。営業マンが良い方で、こちらの疑問点・いやらしい質問に的確に答えてくださり第一印象は満点です。他に鉄骨系も含め大手5社ほど廻りましたが、これほど技術知識がある営業マンには出会えませんでした。まだ図面も見積もりも出ていませんが安心して進められそうです。また報告させて貰いますので、何かありましたら相談させてください。

  28. 28 匿名 2011/12/20 01:59:50

    すみふの断熱性・気密性について、参考意見を教え下さい。

  29. 29 シーサン 2011/12/20 03:32:15

    一度展示場に行ってみると良いかもしれませんが、自分もまだ建った訳ではないのであくまでも展示場や住宅見学の意見ですが、断熱材などは可もなく不可もなく標準という印象ですが、ハウスラップ?って言うんでしょう、防水透湿シートが+遮熱効果のあるタイベックシルバーなるもので家全体を覆うようですので、断熱とはちょっとずれているかもしれませんが夏の暑さには強そうに思います。(展示場に遮熱効果の実験コーナーがありました。)気密はただでさえ箱構造の2×4なので悪いとは思いませんが?これに関してはとくに何の情報もないので、?って所です。詳しく教えられませんでしたが少しでも答えて情報の輪が広がれば良いと思い書いて行きたいです。

  30. 30 スミフに決めようかな! 2011/12/20 05:21:43

    >No.28 by 匿名さん

    断熱性能:
    http://www.j-urban.jp/technology/amenity.php

    Q値(熱損失係数)は1.48(最新カタログ値、たぶん)
    (省エネ基準はQ値2.7です ←今どき当たり前です。2.0を切れば、まあまあ良いのでは)
    気密性(スキマの度合)はC値で表されれ、2X4の気密性は木軸工法に比べたら格段に良いと
    思いますし、Q値はスキマ(C値)が少ないほど良い値になるので、相当良いと思われます。
    気密性(C値)を公表すればアピールになると思いますが、スミフは公表していません。

    No.29 by シーサンさんも仰っていますが、このタイベックシルバーというMDFの外に覆う
    1mm厚のシートが優れ物で、外断熱としてグラスウール20mm相当の効果があるそうです。

    あと、パワーコラムという耐力壁をさらに強化したパネルがあるのですが、これは木と
    相性の悪い鉄を組み合わせており、内壁にある断熱材(グラスウール)と鉄が直接に接していると、
    結露により大変な問題になるなと思い、担当に質問したところ、鉄部の内側にウレタンを
    吹付けて直接に鉄とグラスウールが接することはないそうです。

    超耐震構法 ニューパワーコラム
    http://www.j-urban.jp/technology/

  31. 31 スミフに決めようかな! 2011/12/20 05:50:45

    No.30の続き

    断熱性能やQ値C値は良いに越したことはないですが、
    長い目で見たときには、結露対策だと思います。

    勝 外断熱>内断熱 負
    勝 木 造>鉄 骨 負
    勝 硬質系>軟質系(グラス、ロック)

    鉄骨系で内断熱でグラスウールやロックウールを使っているHMを良く見かけますが、
    余程の対策がない限り、経年変化で壁の中がたいへんなことになってしまうのではないでしょうか。

    スミフの場合は軟質系の内断熱ですが、断熱シートと木造のおかげで、断熱性能とその周辺耐久性は
    他のHMと比べて劣っていない、と見てます。

  32. 32 契約済みさん 2011/12/20 15:16:59

    みなさんは値切り交渉はいつされたのですか?
    我が家は工事請負契約から100万ほどオーバーしてます…
    そしてマックスこの金額までしか出せませんと事前に
    言ったにもかかわらず、請負契約のときにはマックス金額
    +付帯工事で約200万…。その時の営業の言葉はプラスマイナス
    して希望金額に近づけましょうと言っていたのに。
    なんだか請負契約契約したあとの消費者って弱い立場に
    なるんですね…
    みなさんどうですか?
    ちなみに地盤改良工事含外周り工事、カーテン、
    エアコン、申請費用、太陽光3K、床暖房含め坪64万
    くらいです。

  33. 33 シーサン 2011/12/20 16:59:15

    >32さん
    なんとなく妥当な数字に思いますが、当方はっきり言って値下げ交渉らしき事は余りせず値段を上げずにオプションをひたすら付けてもらいました。やはり値下げ交渉は契約前ですかね?違約金を払っても契約を破棄するって脅してみても実際建てるつもりなら後々気まずくなっても困りますよね。予算を下げたいのでしたら施主支給という手もあります。32さんの文面から察するに外構まで住不さんに頼むようですが、住不さんに外構屋さんはいません、当然業者発注するのでマージンが発生します。カーテンしかりエアコンしかりです。もしかして照明も頼んでないですか?照明取り付けはサービスしていただけるという事だったのでうちはその辺はすべて施主支給にしました。外構も多少の妥協は執拗かもしれませんが自分で外構屋さんと相談してしてみては?

  34. 34 シーサン 2011/12/20 17:06:52

    ちなみに照明はすべてパナソニックの物ですが、住不さんだと40%引きですがネットで50~60%引きで買えました!それだけで10万ぐらいは浮きました。家の事って金銭感覚麻痺しますよね。頑張ってください。

  35. 35 匿名 2011/12/25 23:57:28

    本当に金銭感覚が麻痺しますね~。
    約建坪50坪で、他社で間取り図を書いてもらい、それを元に住友不動産の外観を希望しているのですが、後は金額です。
    外構まですべて含め3400万は無理なのでしょうか?

    年明けに結果が出ます。

  36. 36 スミフに決めようかな! 2011/12/26 03:05:39

    No.35 by 匿名さん

    どの商品なのかわかりませんが、坪60万円*50坪で3,000万円、その他で400万円なら現実的に思いますがね。

  37. 37 匿名さん 2011/12/26 07:50:14

    標準がクギ打ち14mmサイディングじゃなかったら言うこと無いんだけどな・・・・

  38. 38 スミフに決めようかな! 2011/12/26 09:53:41

    釘打ちしない16mmに変更しても数十万円程度のUPなら変更をお薦めします。
    さらに予算に余裕があるのなら総タイル貼りをお薦めします。
    見積もりだけでも貰ってみてはいかがでしょうか。

  39. 39 37 2011/12/26 12:04:35

    もちろん変更の見積もりしたけど
    16にするにはニチハの安いの採用しても60万~でした
    総二階だしたいしてデコボコしてるわけじゃないんですけどね・・・高すぎます

  40. 40 購入検討中さん 2011/12/26 15:35:24

    お伺いしたいのですが、
    ここの掲示板で、「スミフは営業マンもみんな設計経験者だから」というような
    コメントを見た気がするのですが、そうなのでしょうか?

    私が名詞をもらった人は、名刺に宅建の資格しか書いてないのですが、
    ハズレ(笑)ですか?

  41. 41 匿名さん 2011/12/26 23:19:29

    >ハズレ(笑)ですか?

    結局ハウスメーカーの住宅の間取りは工法の自由度の関係である程度パズル的にならざるを得ず、建築士の免許持ってないからといって必ずしもナイスな間取りが描けないわけではない。
    あるいは内外装の知識とセンスが豊富かもしれんし、それだけで必ずしもハズレとはいえないだろうけど、まあ覚悟はしとくべきだろう。

  42. 42 匿名 2011/12/26 23:50:37

    東海地区は標準仕様がまずまずかと思います。
    キャンペーンや決算期にあたれば、かなりお値打ちになると聞きました。

  43. 43 スミフに決めようかな! 2011/12/27 01:32:24

    >ハズレ(笑)ですか?

    No.41 by 匿名さんさんと同意です。
    各ハウスメーカーの採用する工法によって、間取りの自由度に影響しますし、
    技術的に出来る出来ない、得手不得手はありますよね。

    良いか悪いかわかりませんが、スミフの営業マンの場合は人数を絞って窓口~設計までを
    ひとりでまとめ上げる横割り業務?的ですね。表現が正しいか分かりませんが、
    営業マン一人一人が「不動産屋のオヤジ」といった感じです。
    これはチャンスが大きいことを意味していると思います。

    腕利き営業マンに当たれば、採否の判断もし易いだろうし採用した場合には話が早いでしょう。
    逆に力不足の営業マンに当たった場合は、判断が遅くなりますが、こちらが勉強して、
    主導権を握ってしまえば良いのです。前者とは違うメリット、チャンスがあると思います。

    どちらにしても、ある程度、自分の建てたい家のイメージの具体化と関する勉強は必須ですね。

  44. 44 匿名さん 2011/12/27 02:25:31

    >>私が名詞をもらった人は、名刺に宅建の資格しか書いてないのですが、ハズレ(笑)ですか?
    私の場合も営業の方は資格は持っていませんでしたが設計部門を経験され十分な知識を持っておりこちらの質問、要望に関して何不自由なく対応してくれました。 結果、打ち合わせでの食い違いとかも生じませんでした。
    またこのサイトでもそのように述べられています。
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/sumitomofudosan.html#kakaku

  45. 45 入居済み住民さん 2011/12/27 04:01:22

    >44

    そうかな。営業職の求人案内で未経験者歓迎って書いてあったよ。

  46. 46 匿名さん 2011/12/27 06:40:35

    >>45
    営業の未経験者歓迎でも、建築素人歓迎とは書いてなかったでしょう?

  47. 47 匿名さん 2011/12/27 07:02:01

    建築素人歓迎=未経験者歓迎じゃないか??

  48. 48 匿名さん 2011/12/27 09:37:55

    みなさん>45はスルーしましょう。
    こういうのは多いからいちいち反論しないでスルーに限ります。 ネガだけのコメは何も生まず「ショーストッパー」といいます。

  49. 49 匿名さん 2011/12/27 15:10:35

    実際そんな建築素人なんて居ないのは展示場行くだけで解りますしね

    住不で居る素人っていても素人童貞位じゃないですか

  50. 50 スミフに決めようかな! 2011/12/28 00:02:57

    営業補助業務のアシスタントと勘違いしているのではないでしょうか?

  51. 51 40 2011/12/29 14:25:23

    皆さん、レスありがとうございます。

    まあ、アシスタントは名刺くれないんじゃないかと・・・。

    41、43さんのおっしゃることには説得力を感じました。
    「結局ハウスメーカーの住宅の間取りは工法の自由度の関係である程度パズル的にならざるを得ず」
    というのはその通りかもしれませんね。

    とりあえず、その営業マンに基本プランをもらったのですが、それがまあ無難と言えば無難・・・、
    しかしよく見ると、初対面のときからこちらの希望をずいぶん事細かに尋ねたわりには
    細かいところで、「あれ?言っといたあれはどこにあるの?」とか、
    「こんなとこにパイプスペースつくんなよ」とかいろいろあって、
    「これって設計経験者じゃないから?」みたいな感じで心配になったものですから。

    もう少し様子見てみます。
    ・・・いや、早めに断った方がめんどくさくないかな?

  52. 52 匿名さん 2011/12/29 23:48:01

    >>51
    どこのHMでも最初から理想のプランなんか出やしない。
    まず無難なプランが出てきたのなら、担当営業の理解力は低くはないよ。
    見切るのは早いと思う。
    そのプランを元に自分で修正案を提示してみるといい。

  53. 53 匿名さん 2011/12/30 00:47:29

    単にプランが気に入らないのならこんなところでネガらないでさっさと他のHMに行けばいいんじゃない?
    それとも他に目的でもあるのかな? このような掲示板の内容を信じる人は少ないよ、そうならタ〇Hなんて今頃潰れているネ(笑)

  54. 54 匿名さん 2011/12/30 00:48:46

    >>52さん
    その修正案?提案の出来ない馬鹿が
    モンスターペアレントのように騒ぐ

  55. 55 匿名さん 2012/01/02 01:00:29

    標準のサイディングは、ニチハ14mmマイクロガード
    選択肢は極端に少なく、しかもパッと見で14とわかるクギ打ちです

    今時建売でもなかなか見かけないですねクギ打ち

    そこだけが嫌です

  56. 56 匿名さん 2012/01/03 12:16:45

    14はアリエナイと言う人もいれば14で十分だから他に金かけたいって人もいるわけで。
    14が嫌なら相応のコスト追加して16にでもタイルにでもすればいいだけのことだと思うんだけど。
    16もタイルも保証内仕様の中にいくらでもあるでしょ?何のための「注文」住宅よ。
    ここでグチグチ言う人の気持ちがいまいち分からない。

  57. 57 販売関係者さん 2012/01/05 04:16:48

    51さん

     設計はすべて(提案、契約までの)図面は東京、大阪の設計が営業が聞き取りし、伝え図面をかくんですよ。

     関東、関西の一部では同行もありますが。 だから現場もメールでの写真など実際に現場をみていません。

     当然、お客さんが営業に伝え、設計にとなるのでニュアンスの違いなどから食い違いは当然です。
     
     道路との高低差のある土地や狭小地、また規制が厳しい区域で建てる場合は特にきを付けられた方が良い

  58. 58 匿名さん 2012/01/05 04:49:56

    >>関東、関西の一部では同行もありますが。 だから現場もメールでの写真など実際に現場をみていません。
    契約前でも建築予定地は確認に行きますよ。
    私の場合は東京在住で関西に建築しましたが最寄の営業所から建築予定敷地の確認をし、提案・見積もりがされました。他のHMもそうでした。建築予定地を確認しないHMは少ないのではないですか?

  59. 59 シーサン 2012/01/10 06:56:34

    昨日で基礎が終わって今日から基礎パッキンと木枠を乗せていました。作業は1人でされていてちょうど監督さんも来てました。とくに聞く事はなかったのですが、今の時点でここは気をつけてみたほうがいいよという事がありましたら教えて下さい。

  60. 60 匿名さん 2012/01/10 07:15:55

    >>59
    そこですよ。
    「施主としてどこを重点的に見ればいいですか?」と監督なり棟梁なりに聞けばいいのです。
    彼らもいい加減なことは言えませんし、言ったからには自分の言葉に縛られます。

  61. 61 匿名 2012/01/13 06:02:02

    営業マン(SE)って全国で何人いるのでしょうか?
    500人位でしょうか?

    お教えください

  62. 62 匿名 2012/01/14 17:44:18

    これから建てる者です。来月位に地鎮祭の予定ですが神主さんは住不にお願いしましたが、ご祈祷代やお礼はどうされましたか?経験された方、教えてくださればうれしいです

  63. 63 匿名さん 2012/01/15 00:23:59

    地鎮祭の費用は4万円でした。
    この金額で神主さんの費用、お供え物など全て込みの金額です。
    施工会社への心づけなどは一切不要とのことで、逆にお酒をもらったり、お供え物も持って帰ってくださいと頂きました (^^)v

  64. 64 匿名さん 2012/01/15 03:19:38

    幕張メッセでイベントが有るようですね、行く方いますか?
    標準の住設は全部あると思ってていいんでしょうか

    【住まいの大博覧会in幕張メッセ】
    http://www.j-urban.jp/f/branchevent/245/1.pdf

    住友不動産と“住まいと暮らし”を考える2日間。
    新築・建替え・土地探し・インテリアなど、
    住まいの疑問をまるごと解決します。
    ぜひご家族皆さんでお越しください。

    ■開催日 2012年2月4日(土)・5日(日)
    ■開催時間 10:00~17:00 
    ※入場無料、予約不要
    ■会場 幕張メッセ 国際会議場2階コンベンションホールA

  65. 65 匿名 2012/01/17 10:08:11

    地鎮祭の事をお聞きした者です。ご回答ありがとうございました。安心しました。初めての事でわからないことばかりなのでまたどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  66. 66 シーサン 2012/01/18 13:49:45

    ついに上棟しました。本日上棟確認してきましたが、うちは家に囲まれているような土地のため2階にLDKとお風呂を作ったためパイプスペースとお風呂の下の納戸(こども部屋)が天井が低くなった事とパイプスペースがそこにいってしました。(T_T)ちなみに狭い土地にいっぱい×2 に建てたのでパイプスペースをどうにかする事ができました。これから2階にお風呂などを作る方は気をつけてください。うちはそちらのこども部屋だけエアコンを付けて勘弁してね!って感じです。

  67. 67 匿名さん 2012/01/18 13:57:30

    上棟おめでとうございます (^^)/
    三月には入居できそうですね。

  68. 68 シーサン 2012/01/18 13:58:59

    すいません。狭い土地にいっぱい×2建てたのでパイプスペースをどうにもできなかった。の間違いないです。携帯の予測変換って以外と便利なようでこういうミスがおきやすいf^_^;

  69. 69 親と同居中さん 2012/01/18 19:18:35

    質問させてください。

    当方、本をたくさん所持しており、それらを2階の1室にどかんと置きたいと考えているのですが、こういう用途にはヘーベルのような家の方が適しているでしょうか?何かすみふさんの家は床鳴りが時折話題に出ていますので、不安があります。

  70. 70 straycat 2012/01/18 23:55:52

    〉No.69 親と同居中さん
    コメント失礼します。
    おっしゃっている件は、一昔前のツーバイにかんしてじゃないでしょうか。
    今の住不は二階の床に「吊り天井方式」を採用していますので、特段遮音性に問題があるということはないと思いますよ。
    ちなみにウチは断熱材もロックウールですから、その点でも遮音性は悪くないと思います。

  71. 71 シーサン 2012/01/19 12:17:39

    雨が降っている(泣)
    今までずーーーーーーーーーーーーーーーと降らなかった雨が上棟しだしたら急に降っている(泣)

  72. 72 入居済み住民さん 2012/01/19 15:15:06

    >№66 Byシーサンさん

    我が家も、2階にLDKとお風呂を持ってきたので
    1階の子供部屋(納戸)にパイプスペースがあります。

    図面上のパイプスペース程、実際はいらないかもという
    営業さんの提案により、当初パイプスペースだった半分は、小さな物置に
    なりました。

    空間があるくらいなら、収納のほうがいいと思って
    満足してます

  73. 73 親と同居中さん 2012/01/19 17:08:14

    >>No.70 straycatさん
    レス有難うございます。
    私の書き方が悪かったようで、音の問題と取られてしまったようですが、
    心配しているのは本の重みに耐えられるか?です。もちろん床が抜けたりは
    しないでしょうが、傾いて行ったりすると困るので。

    しかし今のすみふは床がしっかりしているのですか。こういうのは
    モデルハウスでは確認できませんから、住んでらっしゃる方の声が
    一番参考になりますね。有難うございます。

  74. 74 straycat 2012/01/20 08:43:00

    〉親と同居中さん
    失礼しましたm(__)m
    ちょっと早とちりしてしまったようで申し訳ありません。

    ですがご心配には及ばないと思いますよ。
    住友不動産にはどうしても安かろう悪かろうのイメージがついて回りますが、住友不動産にとって今は大手HMと肩を並べていくために非常に大事な時期なのだと思います。
    実際に営業さんと接していて実感したことです。

    ですので今はいい加減な施工がないように、しっかりとチェックするようになっているはずですし、苦手とすることであれば敢えて提案を受け入れないのではないかと思います。

    いずれにせよ、一度提案されてみるべきでは?と思います。

  75. 75 あきぽん999 2012/01/21 02:56:03

    >No.68 by シーサン さん
    我が家(J・アーバン)は、12月年末に上棟して2012年3月下旬に完成予定です。

    我が家も2階北西の角に、風呂と1.5坪の洗面・脱衣を作ります。風呂下の1階は25㎝下がり天井が2200mmに成る為、下に縦長4畳の納戸(古いカップボード置場・パントリー・棚)を作ります。パイプスペースの横をパントリー・棚にしたため不自由は感じません。

    ただ、ヤマハのキッチンをスクエアの1010mmにし為、勝手口ドア(通風タイプ)がキッチンの横に設置出来ず、1階4畳の納戸(パントリー・棚)の西側に移動しました。縦長4畳の納戸では大き過ぎるかと思いましたが、空間が有るなら、収納の方がいいです 。

  76. 76 匿名さん 2012/01/21 12:47:34

    >73さん
    それは床加重の問題なので床加重の数値を上げるよう依頼すれば済むことです。 費用もそんなには上がらないでしょう。 ピアノを置いたりする場合は必ず必要です。

  77. 77 シーサン 2012/01/21 14:11:54

    あきぽん999さんへ


    そうですか、うちも収納の上にしたかったのですが、なかなかうまくいきませんでした。うちの場合生活空間を2階にしたのでLDKはすべて2階になってます。まぁー十数年したらこどもも出ていってきっと収納部屋になっていると思いますけどね。(笑)

  78. 78 親と同居中さん 2012/01/22 17:10:46

    >>76さん
    床加重の数値を上げるよう頼めるのですね?なにしろ素人で、何も分からず……、有難うございました。
    書庫の心配がなくなると、いよいよすみふさんが上位に浮上して来ます。

  79. 79 匿名さん 2012/01/23 00:05:25

    >78さん
    スミフのウリの一つは対応力です。 床加重増強は対応力の一つにも入らないほど簡単なことです。 経済評論家の森本卓郎さんも書庫が大きく床荷重の増強をしています。 注文建築なんだから何でも要求は出しましょう、そして予算との兼ね合いで良い家を造りましょう (^^)

  80. 80 契約済みさん 2012/01/23 15:03:38

    床の補強や壁掛けテレビ用の壁補強など無料でしたよ

    2012のNEWカタログ見ましたが、住設の選択肢が凄く増えてました

  81. 81 親と同居中さん 2012/01/23 16:17:31

    >>79さん
    森永卓郎さんのお宅は、すみふなのですか?それとも、ただ床荷重増強をしている、というお話かな?
    あれだけの先生がすみふにお住まいだとしたら、蔵書家としては大安心です。(どっかのキムタク宣伝しているHMじゃないですが。)

    >>80さん
    床補強、タダですか。すみふさんだとリーズナブルに上がりそうですね。

  82. 82 匿名さん 2012/01/24 00:46:40

    >>森永卓郎さんのお宅は、すみふなのですか?
    書庫の床補強の件がTVで紹介されていただけなのでハウスメーカーは不明です。

  83. 83 匿名さん 2012/01/24 00:48:12

    ダサイタマの田舎にある小さな家(本当です)なので地場工務店じゃないでしょうか?

  84. 84 匿名さん 2012/01/24 00:57:52

    キッチンの前に食事が取れる幅2m、奥行き50cmのカウンター設置や蓄熱暖房機用の床補強、車椅子用のドアサイズへの変更も無償でした。
    他のHMでは全てオプション扱いで有償になるものでした。

  85. 85 親と同居中さん 2012/01/24 17:27:28

    >>82
    ああ、床補強したというお話だったのですね。

    >>83
    たしか所沢でしたよね。私からしたら東京です。(笑)

    >>84
    このトピを開く度に、私の中でのすみふのランキングが上がります。
    今話題のステマとか、ないですよね?(笑)

  86. 86 契約済みさん 2012/01/25 10:35:46

    展示場に行けば心配もなくなりますよ

    チラシに入ってましたが、来週幕張メッセでイベントが有りますよ
    プランニングもその場でしてくれますし
    住設も展示してあります。


    【住まいの大博覧会in幕張メッセ】
    http://www.j-urban.jp/f/branchevent/245/1.pdf

    ■開催日 2012年2月4日(土)・5日(日)
    ■開催時間 10:00~17:00 
    ※入場無料、予約不要
    ■会場 幕張メッセ 国際会議場2階コンベンションホールA

  87. 87 親と同居中さん 2012/01/25 16:09:13

    >>86
    有難うございます。
    でも残念ながら土日は今、行けない……。

  88. 88 入居済み住民さん 2012/02/22 10:30:50

    従業員がコメントしてるの?
    本当の事を書く人っていないのかな?

  89. 89 申込予定さん 2012/02/23 14:32:11

    床暖房付けたい。
    付けた方います?どうですか?

  90. 90 ご近所さん 2012/02/24 14:05:06

    住友不動産と他ハウスメーカと検討し、他社で契約したものです。
    契約前の説明で、現場の施工状態(整理整頓等も含む)の良さランキングみたいなので
    トップになったと自慢しておられました。
    通勤途中で毎日通るすみふさんの現場の作業員の方々は、くわえタバコで作業、
    ご休憩中なのか向かいのお宅の壁際に座りでタバコを吸いながら談笑。
    作業車で道を塞いでいても知らん顔。
    作業員の方々のご苦労もお察ししますが、あの時のご説明とは程遠いと感じました。

  91. 91 匿名さん 2012/02/25 04:45:29

    住友不動産のデザイン、金額でとても興味を持っておりました

    しかし、近くに現場が2ヶ所あったので前を通るとき興味を持って見ていました

    ラジオを掛けながら作業をしたり、咥えタバコをしたりで、がっかりしました

    どこの現場でもそうなのでしょうか

  92. 92 シーサン 2012/02/25 05:53:41

    久しぶりに近況報告します。現在壁と2階の床とお風呂まで進んでいます。今は扉の枠をを付けてくれてます。来週からは外壁にタイルを貼っていくそうです。うちの大工さんは2人ですが、ラジオは聞いてますが、結構黙々と作業されていました。差し入れのコーヒーもタバコも見る限りですが車に戻ってされていました。当然家の中でタバコの匂いがしたことはありません。自分は吸わないので間違いないと思います。やはり下請け工務店によるでしょうが、それはどこのメーカーでも同じ事だと思いますよ。うちはとくに注意した訳ではないのですがいい大工さんに当たったと思います。

  93. 93 購入検討中さん 2012/02/25 08:23:57

    現在Jアーバンで検討中の者です。
    キャンペーンとかで32坪2100万円なんていう話を聞いているのですが、最近購入された方いくらぐらいかかりましたか?

  94. 94 契約済みさん 2012/02/25 11:22:16

    ほんとですか?住不は標準仕様がなかなかの物ですのでその値段なら食いつきたい感じです

    私は今まさにJアーバンで仕様煮詰め中です
    オプション無しで坪55~ってとこでしょうか
    ガラスマリオンなどオプションを盛り込んでいくと
    坪60~ってとこですかね・・・

  95. 95 シーサン 2012/02/25 15:08:56

    32坪で2100万ってお徳なのか?その時点で坪70万近いけど?なおかつ本体価格だけだったら何も追加無しで付帯工事込みで坪70万は完全に越えるかと。

  96. 96 建築中 2012/02/25 17:32:40

    うちは去年の3月に契約しましたが、単世帯コース30坪1,650万円(付帯工事・諸経費込み)、1坪増加につき45万円(いずれも税込み)のキャンペーンでした。キャンペーンはその前年の12月末までで10棟限定というふれこみでしたが、別に10棟を超えようが契約が3月になろうが関係なしです。床面積は42坪弱でしたのでキャンペーン価格としては2,190万円弱、これにパティオと吹き抜けをつけて、準防火仕様に変更、外壁・床・キッチンなどのグレードを上げ、若干の値引きをしていただいた結果、契約金額は約3,000万円でした。今は工事中ですが最終的にはあと60~70万円くらい追加になりそうです。照明・カーテン・エアコン・外構は含まない金額です。パティオと吹き抜けだけで250万円くらいのアップですので、こういったものがなければけっこう贅沢に作っても坪65万円程度で収まるかと思います。

    >90さん、>91さん

    こういった工事現場の悪評はどのHMでも聞かれますが、私個人の感想としては稀なケースだと思います。うちの地域は古い住宅街でここ数年あちこちで建替えが行われていますが、大手HM、中小工務店、注文、建売にかかわりなく物がちらかったままだったり、くわえタバコで作業をしている光景は見たことはありません。もちろん我が家の現場でも一切ありません。スミフの場合現場の立て看にも現場内禁煙、ヘルメット着用とはっきり記されており、今はどのHMでもこういった点はきっちりマニュアル化されていると思いますので、たいがいの下請けはちゃんと守って作業しているようです。

  97. 97 契約済みさん 2012/02/26 08:16:33

    あれ!
    1100万と見間違えてました
    2100じゃ安くもないですね

    ですが注文住宅は同じものは無く、個々で仕様も違いますから
    高いのか安いのかはわかりません

    住不はオプションも6~7割引なのでお得と思いますよ

  98. 98 土地購入検討中 2012/02/26 11:27:52

    〉96さん

    1100万円で最終的な契約金額が3000万円ですか?

    どうやったらそこまで上がるんですか?

  99. 99 シーサン 2012/02/26 15:32:47

    98さんは96さんのコメントをよくみましょう。

  100. 100 物件比較中さん 2012/02/26 16:05:05


    いろいろいと比較検討中ですが・・・・

    追加 追加 追加が心配です。


    最終価格が・・・・。

    比較して決める予定です。

  101. 101 契約済みさん 2012/02/27 11:51:44

    追加 追加 追加は施主がするんですよ?
    足らなくて追加なんてのは無いです

    もし追加もするとしても、
    何度も検討を重ね追加するかしないかを追加契約で決めます

    自分は検討に1年くれると言うのでゆっくり仕様煮詰めてます

  102. 102 シーサン 2012/02/27 13:39:46

    追加?オプション?は個人的には契約前に煮詰めた方がいいですよ。契約後はメーカーのいいなり状態になりかねません。だって契約後は契約金という枷がこちらに付きますが、逆に契約前はメーカーには契約したいという枷がありますからね。

  103. 103 わか 2012/02/29 13:52:26

    38坪、3000万円は妥当ですか?もうすこし、値引きできますか?外構など込みこみで。

  104. 104 シーサン 2012/02/29 15:25:34

    外構にいくら掛けたのかと、建物の仕様 オプションをどれだけ掛けたのかわかりませんが、概ね妥当では?はっきり言って情報が少なすぎて気休め程度の感想ですが。

  105. 105 購入検討中さん 2012/02/29 23:48:30

    >>104
    2階立て、外構70万、外壁タイルでシステムバスのグレードを上げました。
    よろしくお願いします。

  106. 106 シーサン 2012/03/01 00:15:40

    うーん 建物の仕様はJアーバンですかね?それでも少し高いかな?ワールドデザインシリーズなら高いの確定です。ちなみに当方はワールドデザインシリーズの太陽光3K 光触媒タイル お風呂はパナのLクラスでその他もろもろオプションを付けて外構抜きで住友不動産に払う金額は34坪で2100を少し切ると位かな?火災保険やカップボード、照明 カーテン等は含んでません。純粋に家本体にかかるお金です。

  107. 107 購入検討中さん 2012/03/01 02:21:01

    >>106
    それだけのオプションつけてですか。やすいですね。地盤改良、水道、ガス工事なども込みですか?Jアーバンですが、本体、構70万、外壁タイルで3000万はもう100から200万いけますかね。

  108. 108 シーサン 2012/03/01 06:26:09

    本体価格とオプションに付帯工事を足した金額です。地盤改良はなし、水道は水道局に払う金額ですので含みません。ガスはオール電化ですのでかかりませんが、本体価格にエコキュート高圧薄型370が入っています。仕様はワールドデザインシリーズです。値引きはうちの場合本体価格はワールドデザインシリーズの割に余り安くないのですが(坪60弱)、膨大なオプションをほぼ値引き額にしていただけました。本体価格は値引きは直接利益に絡んで来るので厳しいですが、オプションはもともと利益幅が大きいぽいので、値引き額が多く見えるぶん値引きしてもらいやすいかもしれません。

  109. 109 わか 2012/03/01 12:18:23

    オプションで値引きしてもらえばもう少しいけますかね。グレードをさげないで、お風呂やトイレなどで値引き交渉してみます。他に良い方法はありますか。

  110. 110 契約済みさん 2012/03/01 14:03:16

    口約束ではなく打ち合わせ記録にちゃんと記入してもらった方が良いですよ。

  111. 111 シーサン 2012/03/01 15:59:38

    値引きでてっ取り早いのはやっぱり競合いですかね。うちはパナホームと競合いして本体価格とオプションをパナはこの価格でこのオプションが付いているという感じでグレードを上げました。(もちろんすべてオプション扱いになりますが)たまたまパナがパナソニック製品をよく使っているのと光触媒タイルを使っていたのですの辺はうまく競合いすることができました。最終的に本体価格も少し値引きとオプション分はすべて値引きという形になりました。オプション分お値引きは4百ウン十万円ですが、実際にはオプション自体を値切ったわけではないので実際はもっと値引き幅は少ないかもしれませんがうちは概ね満足しています。値引きがすべてではないと思いますが頑張ってください。

  112. 112 契約済みさん 2012/03/01 23:14:47

    でもよくよく考えると
    後からのオプションでも6~7割引だし
    無料サービスを狙わないと得しないですよね

    普通なのかもしれませんが自分の場合は
    2.5m大開口窓一カ所、1F防犯ガラス、1Fシャッター、1F床をダイハードアート
    が無料で付いてたくらいかな・・・・

    ガラスマリオンは1枚8万円まで下がったけど
    その他オプションは6~7割引だから後付でも変わらなかったかも

  113. 113 シーサン 2012/03/02 02:14:17

    隣の庭の芝は青く見えるものです。(かつて自分もそうでした。)この掲示板をみたり書き込んだりしておもったのは、人それぞれこだわりがあってそういった細かい仕様の違いで値段が大きく変わってくると思います。現にうちは床は標準のエコハード(かなり傷が付きにくいので気に入ってますが)と屋根はコロニアルグラッサ壁紙も無料でアクセント入れてもらえる所以外は標準の中で選びました。いま挙げた所だけでも瓦にしたりなんかすると100万位はすぐに上がるし他にも皆さんと違う所はあると思います。

  114. 114 わか 2012/03/02 12:37:45

    光触媒タイルに無料でかえてもらえますか。

  115. 115 シーサン 2012/03/02 13:20:06

    交渉次第と思いますが、行けると思いますよ。うちは総2階ですが、普通ねタイルで100 光触媒タイルが160という事でした。もちろん契約条件で付けてもらう予定だったので値引き交渉はしていませんから、普通からみたら高いと感じる方もいるかもしれませんが。

  116. 116 契約済みさん 2012/03/03 03:48:11

    うちは14から16mmのサイディングに変えると75万アップでtotoハイドロテクトタイルに変更だとさらに75万 総タイルだと150万ということになりますが迷ってます。

    16mmにするくらいならタイルにしてメンテ費用を抑えようと思いますが、自重が増えて地震のとき心配ですよね。
    スミフで総タイルにした方、意見がほしいです。

  117. 117 わか 2012/03/03 04:13:46

    >>116同様です。タイルにしてメンテナンスをおさえようと思います。通常のタイルと光触媒はやはり総タイルにするなら
    効率が良いですよね。いくらくらい、違うのでしょうか。パナやミサワは光触媒ですが、総額が高いので、住友で光触媒にしようとしています。>>111にもありますが、パナとなら坪5万、ミサワなら坪7万くらい安いのかなあと思っていますがどうでしょうか?

  118. 118 シーサン 2012/03/03 06:27:52

    うちはパナとの差は100ほどでした。坪3万位ですかね。記憶が定かではないですがそれ+太陽光がついてなかった様な気がします。内装建具は競合したので若干住不さんに軍配ありぐらいですが、どちらとも言えないです。


  119. 119 わか 2012/03/03 11:15:51

    >>118
    パナと100万の差ですか。パナは軽量鉄骨ですか。
    感じとしては、パナ(軽量鉄骨)と坪5万、ミサワ(モノコック)と坪7万、三井2×4)と8万位を目安にしていました。
    住友の差を皆さんはどう思っていますか。

  120. 120 匿名さん 2012/03/03 11:57:23

    私は、住不とミサワを検討してミサワにしました。
    確かに坪7万円程ミサワが高かったですね。

  121. 121 購入検討中さん 2012/03/03 13:35:00

    現在Jアーバンで検討中です。新年のキャンペーン期間で32坪2100万円というプランを勧められました。
    人工大理石のキッチンが付いてるとかなんとか・・。どなたか契約された方いますか?
    現在他社も含めて検討中ですが34坪外構180万込で2600万程度の金額を提示されております。
    値引きはあるのでしょうか?

  122. 122 シーサン 2012/03/04 06:36:05

    >116さん
    住不は2×4なのでよほど変な(複雑な)格好の家でない限り側面のタイルの重さに揺れ幅が左右される事はないと思いますが、屋根というか上の方が重いのはまずいと思います。想像してもらえばわかると思いますが、日本酒を飲むマスが屋根のない2×4ぽいですよね(笑)あれを側面を仮に重くしてもあまり壊れる原因には繋がらないと思います。しかしそのマスに不釣り合いな重い屋根を乗せた場合壊れ難い2×4でも側面の負担は容易に想像できるのではないでしょうか?うちは以上の理由で瓦はやめてコロニアルグラッサに決めました。(太陽光を載せるのもありますが)営業さんの受け取りと素人持論ですが、参考程度にしてください。

  123. 123 シーサン 2012/03/04 08:31:53

    営業さんの受け取りじゃなくて
    営業さんの受け売りです。

  124. 124 購入検討中さん 2012/03/04 08:37:09

    シーサンさん意見どうもです。

    屋根は遮熱グラッサの軽量タイプなので大きな問題にはならない感じですね。

    うちはへムスが付くので太陽光のせて楽しみたいところですが、売電や補助金の動向次第です。

  125. 125 シーサン 2012/03/04 11:56:46

    太陽光の売電は来年度から(4月から)38~36円だったかな?本年度中なら42円でうちは滑り込みセーフです。契約時に書面に約束事項としてもらいました。(完成してなくても契約して動かしちゃう感じ)

  126. 126 シーサン 2012/03/04 12:04:28

    ちなみにうちは契約前に補助金が間に合うと言われましたが、契約直前に間に合わない(期間中に間に合わない)事が判明してその分割引してもらいました。しかしなんと最近また補助金が復活してラッキーでした。おまけにエコポイントも少し残念な内容ですが復活しましたしね。

  127. 127 購入検討中さん 2012/03/05 07:19:07

    実際の価格は三井、ミサワ、住友不動産で同じ条件であればどのくらいほど違うのでしょうか。
    38坪、タイル、ガス、水道、地盤、外コウなどすべて込みでどうでしょうか。
    また、積水ハウスやパナホームの軽量鉄骨を同じ条件でしたら、どこに位置するでしょうか。

  128. 128 シーサン 2012/03/05 09:54:01

    上から順に積水、三井、ミサワ、パナ、住不かと思います。積水と三井は同じ位でミサワとパナも同じ位の価格帯かと。ミサワの営業さんがパナさんとは勝負できますが住友不動産さんとは価格では勝負できませんとはっきり言ってました。

  129. 129 匿名さん 2012/03/05 10:16:02

    >上から順に積水、三井、ミサワ、パナ、住不かと思います。
    こう見るとやはりTVCM打ってないメーカーは安いのか、という気がしますね。

  130. 130 購入検討中さん 2012/03/05 14:24:23

    実際、上から順に積水、三井、ミサワ、パナ、住不で決まりでしょうか。
    住不からミサワ、パナは坪5万、積水、三井は坪10万増しくらいの感覚でよろしいでしょうか。

  131. 131 物件比較中さん 2012/03/05 23:46:41


    住不からミサワ、パナは坪4万、積水、三井は坪8万増しくらいでは?

  132. 132 契約済みさん 2012/03/06 06:26:50

    住友はここでもデザインや提案力ばかり重視して選ぶような書き込みが多いですけど、性能もきちんと語れるくらい悪くないと思います。
    うちは一条とミサワでけんとうしましたが、かなり細かな所まで研究して比べましたけど、基本性能は全然負けてないと思います。うちはデザイン的なものより性能の充実さで決めました。高高はさすがに一条には負けますが。
    標準の住設に関しては業界トップクラスのクオリティだと思うし、ローコスト系から検討してきたうちからしたら少し背を伸ばせば手が届く大手メーカーといったところでしょうか。

  133. 133 サラリーマンさん 2012/03/06 13:25:32

    現在建築中ですが,ダメな営業にひっかかり大変です。私の場合は,ほとんど自分がデザインし,ほとんど何もアドバイスももらませんでした。執拗にいろいろな提案をしてくれとお願いしたのにもかかわらず,ズボラすぎてレスポンスが遅く,こちらの要望も悲しいかな忘却の彼方に消し去られることもままあり,つらい日々を送りました。つまり,営業を変えてもらうことが肝要です。ダメな営業を駆逐しないと被害者が続出するのである意味ボランティアの精神でそうすべきです。都心の本部に行ってどんな人間が働いているかチェックしてみましたが,あんまりパッとしない人ばかりでがっかりしました。情けない。営業は火・水曜日が休みである一方,その他の部署の人は土日休日で,結局,いろんな交渉ごとは些細なことでも2週間程度以上かかりイライラするので,理想の我が家づくり以外の趣味を見つけて時間つぶしの対策を練ることが必要になってくるでしょう。

  134. 134 シーサン 2012/03/06 14:44:54

    大変でしたね。うちはホントにいい営業さんにあたったと思います。確かに営業さんの休みは火曜日や水曜日に休みが多かったですが、自分も不定休で火曜日水曜日に休みが重なりましたが、嫌な顔せずに休日出勤していただけました。ホントに感謝しています。

  135. 135 購入検討中さん 2012/03/07 03:07:57

    我が家の営業もHMのなかでは一番感じが良いです。
    設計に対してもレスポンスが早く、他社の悪口はほとんど言いません。
    CMをあまりしなく、展示場が少ない分、安いのではと思っています。
    やはり、三井とは坪10万くらいちがいますかね?三井がCMや展示場でお金をかけている分高いのは当たり前でしょうね。

  136. 136 購入検討中さん 2012/03/07 03:48:35

    うちは田舎ですが、住友のオハコであるパティオを取り入れたいと思うのですが、パティオを取り入れて住まれているかた、良し悪しや、後悔話など聞かせてください。オプションで6畳ほどで約100万ですが必須条件ではないので、
    迷ってます。

  137. 137 物件比較中さん 2012/03/07 23:49:49

    住友の値引きは本体で何%、総額で何%くらい可能でしょうか?

  138. 138 匿名さん 2012/03/08 17:17:04

    信用のおけない企業”25社リスト!市場が破綻リスクを不安視
    だそうです

  139. 139 契約済みさん 2012/03/09 10:46:45

    よくわからないんですが
    倒産の危機にあるって事ですか?
    話しによっては解約しようか悩みます

  140. 140 購入検討中さん 2012/03/09 12:55:39

    倒産ということではないのでは?25社の中には大手がたくさん入っています

  141. 141 匿名さん 2012/03/09 15:01:54

    すぐに倒産するというレベルではないのかもしれないけど、市場からみて危険かも?とおもっている という感じ?

  142. 142 契約済みさん 2012/03/10 00:22:39

    それにしても世に大打撃を与える企業ばかりが上がってますね
    これだけの大企業がつぶれたらいったいどれだけの関連企業が倒産し
    何万人規模で職を失う人が出るのかと思うと恐ろしいです

  143. 143 匿名さん 2012/03/10 08:44:25

    クレジットデフォルトスワップはどれだけ回収できるかという項があるから、規模の大きい会社は値が大きく出るね。
    三流経済誌が煽るには格好の数値。

  144. 144 購入検討中さん 2012/03/10 11:13:56

    ところで値引きは提示総額から10%くらいは可能ですか。すでに、10%くらい引かれていますが、さらに10%d計20%を目標にしていますがどうでしょうか。

  145. 145 シーサン 2012/03/11 14:05:45

    144さん
    前にも書きましたが値引きがすべてではないと思います。これからその営業さんと一緒に自分たちの家を作っていくわけですから。営業さんも一人の人間でもちろん感情だって持ち合わせいるわけですから、あまりやり過ぎないように頑張ってください。ちなみに値引きだけでもう10%は少し厳しいと思います。迷って諦めたオプションや住設のグレードアップなんかで値引き感を出すのは可能だと思います。

  146. 146 契約済みさん 2012/03/11 14:19:15

    仕様未確定な物を値切っても
    見積もり時の仕様が落ちるだけじゃね?

    予算に余裕ある方には見積もり時からオプションでの提案も入れてるけど
    厳しい方には極力標準に抑えた提案にするだけのような。。。

    値引き好きの方はタマホームとかローコストみたいに
    標準品での建築をメインとしてる業者の方が合ってると思います

  147. 147 契約済みさん 2012/03/14 06:24:07

    146さんの
    >仕様未確定な物を値切っても見積もり時の仕様が落ちるだけじゃね?
    にほぼ同意です。

    全ての標準品とオプションの、内容と価格を把握した上で、見積書の提示価格に精査しての10%CD、
    さらに10%CDを狙うのであれば納得でしょうが、施主側が契約段階で把握することは不可能かと。

    仮に20%CDを貰ったとしても、契約後に追加は何やかんやありますので、その時に均されるのが落ちです。
    無理やり20%CDを勝ち取って、営業マンとの関係を悪化させるより、住友不動産に決めたいと思うなら、
    営業マンを信じて適当なところで契約して、詳細を詰める方が良いかと。(曖昧な表現でスミマセン)

    たまたま担当になった営業マンに不満足な場合は、チェンジして貰うことも可能かと思います。
    シーサンが仰っているように一番重要なことは、信頼出来る営業マンと一緒に家を建てることだと思います。

  148. 148 シーサン 2012/03/25 12:53:45

    すいませんが住友不動産で建てた方に緊急の質問です。明日内覧会なのですが、1つどーしてもふにおちない点があります。天井と壁の境目に縁?っていうのかな?継ぎ目を隠す物をしますよね。それを取り付けることにより天井と壁の境目の角を隠す物だと思っていたのですが、実際にはその縁の棒?と天井との間に隙間?というか、ようするに離れていて結果的に角は見えています。こういう仕様なのでしょうか?すっきりしたいのでよろしくお願いします。ちなみに監督さんにはそういうもんです、と言われましたがなんとなくふにおちないのでよろしくお願いします。

  149. 149 入居済み住民さん 2012/03/25 17:49:58

    >148
    廻り縁のことですね。うちも天井から4mmほどさげて取り付けられています。ちゃんとした理由があるはずですが、わかりません。見上げて角が見えるかと言われれば確かに見えますが、ちょっと見ただけでは廻り縁の上の部分に薄っすら影ができて、デザイン的には悪くないなという気はします。

  150. 150 匿名さん 2012/03/26 00:33:10

    >>廻り縁のことですね。うちも天井から4mmほどさげて取り付けられています。
    そうですね、昨年10月に引渡しを受けましたが拙宅の廻り縁も数ミリ離して取り付けられています。 
    ですが特にクロスの継ぎ目などは見えないので疑問には思いませんでしたが。
    疑問を持たれているのなら近くのHM展示場に行き確認したり質問したりすればどうですか?

  151. 151 匿名さん 2012/03/26 00:47:55

    天井と壁に廻り縁をつける目的の一つに「天井と壁の隙間が開いてしまう防止になる。」が有りますが2x4住宅の場合ベーパーバリア(気密シート)が施工されているので角に密着しなくても隙間ができ無いからじゃないですか?
    また最近の洋風住宅には廻り縁を施工しない場合も多いようです。

  152. 152 匿名さん 2012/03/26 01:08:16

    >>146
    数年前までタマ価格で販売していた住友不動産さんが言うことではないですね。坪29万でやっていたじゃないですか。
    今やただのマリオンがアホみたいに高かったりちょっと他の大手のような商売をし始めているようですが

  153. 153 シーサン 2012/03/26 03:34:57

    皆さんありがとうございました。m(_ _)m本日無事内覧会終了しました。廻り縁の件最初は取り付けミスの疑心暗鬼に囚われてましたが、皆さんの回答のおかげで冷静な目で見る事ができました。今日内覧会をしてよかったと思ったのはやはり建具のドアをパナのソフトクローズ機構付きにしたことです。とくにスライドドアは小さい子供はバンバン閉めるので衝撃で扉がまた開く事がなくなりそうです。

  154. 154 匿名さん 2012/03/26 09:19:02

    >>数年前までタマ価格で販売していた住友不動産さんが言うことではないですね。坪29万でやっていたじゃないですか。
    このような営業は円高を謳って輸入住宅を安価で扱っていた時代ですね。
    今はすっかり営業内容も変化し、住友不動産の注文住宅部門として2x4工法でのハウスメーカーとなっています。
    企業は常に変化をするもので過去のことを持ち出しても意味がありません。 もはやタマHも坪29.8万円では建たないですよ。 「何時までも有ると思うな親と金」と同じです (笑)

  155. 155 購入検討中さん 2012/03/27 18:53:53

    シーサーさん、自分も今、同じ様な内容で検討しています。ワールドデザインシリーズの太陽光3K 光触媒タイル付き、住宅設備グレードアップが東海地区の決算キャンペーンで32坪1780万円、増坪35万円というプランです。参考までにオプションはどの様な内容で34坪2100になりましたか?自分は見積もりは今日出る予定の為、参考にしたく思うので、お手数ですがご教示いただけたらと思います。因みに決算キャンペーンの為、今月中に結論を出せと言われています。

  156. 156 購入検討中さん 2012/03/27 18:56:11

    155です、申し訳ありませんお名前間違えていました。シーサンさん宜しくお願いします、

  157. 157 シーサン 2012/03/28 00:06:33

    >155さん
    そのキャンペーンの垂れ幕見ました。かなりお徳のキャンペーンのようですね。タイルって光触媒タイルだったのですか?総タイルとしか書いてなかったので普通のタイルかと思いました。さてオプション内容ですが、実は前に1度パート1でだいたい書かせもらいました。そのキャンペーンの内容がわからないので155さんにとって自分の家の何がオプションにあたるのか?です。ご存じかも知れませんが、ベランダはオプションですしそこまでお徳なキャンペーンですと最初の内容は結構しっかり決まっていると思います。自分も気になるので一度また内容を教えて下さい。人によってはパワーコラムや小屋裏がオプション欄に記載されますが、最初にそれありきで話してあると家本体価格に入ってしまって細かなオプションは比べるのは難しく思います。今月中との事ですから今晩にでもまた詳しく書いて下さい。それに対し自分の何がオプションで何がそうでないか今晩11時過ぎになると思いますが自分も書かせてもらいます。

  158. 158 シーサン 2012/03/28 00:29:33

    ちなみにパート1の878が自分です。

  159. 159 購入検討中さん 2012/03/28 13:54:44

    シーサンさん
    ご丁寧な回答ありがとうございました。このキャンペーンは光触媒タイルです。しかし、本日見積もりが来てがっかりしました。キャンペーン価格で客寄せをし、その他費用で帳尻を合わせたと思わせる内容です。参考までに貴殿と同じオプションでも見積もり取りましたので、内容記載します。お手数ですが感想頂ければと思います。高くて、キャンペーンのメリットないですよね?また、差し支えなければどちらの住友で購入されたかお聞かせ下さい。(無理なら地方だけでもお願いします)自分の見積もりと比べたらシーサンさんはかなり好条件だと思います。
    尚、オプションの内、室内物干し昇降機は金額照会中、玄関ポーチ屋根、バルコニーアルミ手摺は詳細が不明とのことで、下記の金額に含まれていません。

    ワールドデザインシリーズ 35坪
    本体工事+オプション工事+現場管理費  2120万円
    屋外給排水工事              70万円(地盤補強工事別途)
    確認申請料+敷地調査料+設計料+長期優良住宅申請料+エコポイント申請料+構造計算料  95万円
    (特に設計料が50万円)

  160. 160 入居済み住民さん 2012/03/28 15:31:04

    >159

    屋外給排水工事や設計料を個別に計上すればこんなもんだと思います。それより全体の金額で評価したほうがいいです。
    私が利用したキャンペーン(関東)は30坪1,650万円で増坪45万円(いずれも税込み)で屋外給排水工事や敷地調査料・設計料・確認申請料は込みでした(太陽光発電やタイルはなし)。35坪に当てはめると1,875万円+長期優良住宅申請料10万円で、合計1,885万円。
    159さんの場合は32坪1780万円、増坪35万円、屋外給排水工事70万円、設計料や各種申請料で95万円ですからオプション工事+現場管理費を除いた35坪の価格は2,050万円。
    その差は165万円ありますが、これで太陽光3K 光触媒タイル付きなら安いんじゃないでしょうか。オプション工事は何をつけるかによってぜんぜん違いますから基本部分だけを比べてみましたが、いくらローコストな住不でもこのくらいはかかると思いますよ。

  161. 161 シーサン 2012/03/28 17:04:59

    遅くなりました。いきなり?ですが、このプランって込々みプランじゃなかったでしたっけ?それは置いておいて結局2120+70+95ってことですか?う~ん、少し気になるのは現場管理費ですか?うちはそういう記載はないです。設計料、金給排水料金は同じです。ちなみにうちはオプション無しでも付帯工事込みで変わらず2100位です。オプション分はすべて割引してもらった感じです。ですから160さんの話だとうちはかなり高いという話になってしますよね。ちなみにパワーコラムはついていましたか?

  162. 162 160 2012/03/28 18:04:30

    うちの場合は建物四隅のニューパワーコラムは標準でついていましたね。

  163. 163 購入検討中さん 2012/03/28 20:50:01

    >>160
    >>161
    回答ありとうございます。これは込みこみプランですが、それに加え参考としてシーサンさんのパート1 878書き込みのあったオプションを付けた金額を出してもらいました。結果書いたようにキャンペーンといえど、高い金額になってしまいました。これなら無理に今月中決める事ないですよね?

  164. 164 シーサン 2012/03/28 22:12:06

    それもありかと思います。

  165. 165 購入検討中さん 2012/03/29 00:18:56

    うちも新しいキャンペーンがかなりお得にみえたので計算したり担当に聞いたりしましたが、やはり帳尻を合わせてるみたいです。 スマートハウスではないのでヘムスやオール電化じゃなかったり、給排水、設計料などが追加みたいですね。

  166. 166 匿名 2012/03/29 02:53:09

    3月の決算期ってあんまり関係ないんですかね?!私も3月決算に飛び付こうとしたものです

  167. 167 匿名 2012/03/29 03:33:45

    住宅の仕様は担当者の技量次第である程度は、何とでもなりますよ。

  168. 168 160 2012/03/29 03:42:03

    >163
    誤解しているかもしれませんが、キャンペーンにシーサンさんのパート1 878 と同じオプションを乗せて見積もりを取ったということでしょうか? それっていわば価格調査のための架空の見積もりみたいなもんで、163さんが建てたいご自分の家の見積もりとはいえないですよね。ちょっと家作りの方向性が間違っているような気がします。自分はこういう家にしたい、住不は気に入っているので予算内に収まればぜひ住不で建てたい、そういう態度で臨まないと相手も本気出しません。営業も忙しい中で時間を割いて見積もりするわけですから架空の見積もりを依頼されても迷惑なだけ、冷やかしの客ともとられかねません。

    他人の価格を参考にするのは情報収集という意味で大切ですが、あくまで参考であって自分の家を建てるに当たっては複数社とプランを検討し、こだわる部分の仕様を決めて見積もりを取り、予算と付き合わせながら取捨選択をしつつ家の形を具体化していき、ある程度固まった時点で最終見積もりを出してもらって一社と契約する、といった流れが基本だと思います。時期や地域の異なる住不施主の価格と比較してどうこういってもそれは営業さんにとっては現実の競争相手ではないわけで、具体的な建てたい家の仕様、現実の競合他社をベースに交渉しないと意味ないですよ。具体的な仕様と現実の競争相手がいればキャンペーンは使っても使わなくても関係ないです。

  169. 169 シーサン 2012/03/29 06:34:30

    168さんの言う事もわかります。自分の望んだ家じゃないならキャンペーンに踊らされる事なくじっくり決めた方が良いと思います。東海地区ならたぶんパワーコラムはついていると思いますが、うちのコンセプトは地震に強く家に三方と駐車場に囲まれるという特殊な状況でコケや排気ガスなどの汚れの強い外壁(マイクロガードもよかったのですが競合相手がパナだったため)光触媒タイル、極小土地に総2階の家を建てるために庭がなく少し大きなベランダと星姫さま(物干し)、庭がないので倉庫を建てたり置いたり出来ないので、収納を増やすため小屋裏とシューズクローク子供が小さいのでドアをバンバンされない様にソフトクローズ、長男のため仏壇を置く和室(普通ならなくてもいい)等自分たちの必要な物を形にした結果のオプションです。(太陽光は載せるつもりは最初はなかったのですが今のキャンペーンみたいな物にぶっこんでもらいました。お風呂のグレードアップの理由は内緒です。)細かなグレードアップは競合中にパナさんのを穴の空くほど見比べて契約前に交渉したことです。(良いもの見ると欲しくなるしパナさんと迷いますよね)
    以上うちと同じオプションが必要な人は稀だと思います。(普通は庭がありますからね(笑)結果的家事態安いとは程遠いですが、住友不動産は悪い噂も少なくよかったと思います。住だすのは5月頃ですが、また感想を報告します。(良い事悪い事どちらもです) 長文失礼しました。

  170. 170 匿名 2012/04/28 03:53:17

    今日のすみふの新聞折り込みチラシにキャンペーンにつき、外観タイル張りが標準仕様になっていました。

    うらやましい。

  171. 171 購入検討中さん 2012/04/28 06:32:41

    キャンペーンは他のオプションなどで帳尻合うようになってるので損得はほぼ無いですよ。
    オール電化や設計料、給排水工事が含まれてませんからね

  172. 172 匿名 2012/04/28 07:58:00

    総タイルキャンペーン…
    詳細教えて下さい。

  173. 173 匿名さん 2012/04/29 10:03:20

    3月末で契約しました。
    太陽光・総タイルキャンペーンでした。

  174. 174 匿名さん 2012/04/29 11:26:36

    Jアーバンで?

  175. 175 匿名さん 2012/04/29 11:53:30

    Jアーバン・コートと見積もり書には書いてありますが、値段にはどのシリーズでもあんまり関係ないみたいですよ。ほかのシリーズとは外観が違うだけといわれました。

  176. 176 匿名さん 2012/04/29 12:13:16

    ワールドシリーズはかなり安いみたいですよ

  177. 177 匿名 2012/04/29 14:46:08

    太陽光と総タイルで大体いくら位のキャンペーンでしたか?

  178. 178 匿名さん 2012/04/30 00:35:13

    いや、違いますよ。
    Jアーバンとコートでは、標準でついてくるものも違いますし、壁のサイディングもアーバンは塗り壁もしくは16mm、コートでは14mmです。
    Jアーバン>Jアーバンコート>ワールドシリーズ
    って感じ。

  179. 179 匿名さん 2012/04/30 02:22:24

    コートで総タイルキャンペーンどこ?

  180. 180 匿名さん 2012/04/30 05:08:02

    179さん、教えて欲しいなら聞き方ってもんがあるでしょうが。
    その質問からでは、自分で探せばって返答ですね。

  181. 181 匿名さん 2012/04/30 07:44:58

    コート無しでもJアーバンコートですか?
    うちは14ミリですがJアーバンだと思ってました

  182. 182 購入検討中さん 2012/04/30 08:05:57

    Jアーバンコートという名前だから紛らわしい
    コートあるなしに関わらず、仕様の違い
    Jアーバン(コート付き)>Jアーバン(コートなし)>Jアーバンコート(コート付き)>Jアーバン(コートなし)

  183. 183 匿名さん 2012/04/30 13:20:40

    へー・・・もの知りなんですね、知りませんでした

    二階に6.5畳のバスコートだけではコート付きじゃないですよね?

    早く建たないかなぁ^^

  184. 184 購入検討中さん 2012/05/01 14:15:23

     設計料が60万円と高額だったのですが、設計士の方はいつごろから、打ち合わせに参加してくるものなのですか?

  185. 185 シーサン 2012/05/02 00:40:26

    ほかは知りませが、住不さんは営業さんがすべて統括するので設計士の方に直接会う事はありません。だいたいが設計士も外注(まぁお抱えでしょうが)してますから。最初に要望を取り入れた設計図が来て、その後営業さんとあーでもないこーでもないを営業さんを通してまた図面に反映させていくわけです。

  186. 186 シーサン 2012/05/02 00:58:05

    ついでに住んでみて気付いた事を書かせてもらいます。(不便な所?)洗面の水道は自動だけど他は違うので思わず手をかざす(笑)。採光の関係でバルコニーの先まで屋根がないので手摺の雨音が響く。今はそんなとこ。

  187. 187 シーサン 2012/05/02 01:09:34

    (いい所)センサー付きフットライトを階段と廊下のに付けたがかなり便利。玄関の照明もセンサー付きでこれもいい。お風呂のカビシャット(ナノイー付き)は水滴すら残らない。干し姫さまも便利。ソフトクローズ大正解。とりあえずそんなとこで。

  188. 188 匿名さん 2012/05/02 02:40:19

    それ設備の感想で、すみふとは関係ないんじゃ…

  189. 189 入居済み住民さん 2012/05/02 03:32:25

    我が家の場合は営業が全て仕切ってるようでは無かったです
    住不の設計士とは契約後の打ち合わせで2回ほど会いました。その後は着工会前には外部設計士とも打ち合わせしました

  190. 190 シーサン 2012/05/02 04:32:39

    188さん
    そうですよ。こんなの付けたらよかったとかの感想です。なぜなら私は同じ位の間取りで他のHMで建てた事も住んだ事もないですからね。パワーコラムいいよ!なんて感想書き様もないでしょう。強いていえば2のテレビなどの音は気にならないですが、ドタバタ音は気になります。これも同じ間取りの他のHMで比べれる訳ではないので住不が良いのか悪いのかわかりませんが。おこがましいかも知れませんが、これから建てる方のためにと思っています。

  191. 191 シーサン 2012/05/02 04:34:00

    2階のテレビやドタバタ音ですね。脱字でした。

  192. 192 購入検討中さん 2012/05/02 13:29:04

     シーサンさん、No.189さん、設計士さんについての返答ありがとうございます
     あとひとつ質問があります 建築中、社員である現場監督さんは、現場にどれくらいの頻度で来ていましたか?
    以前のレスで監督さんが、掛け持ちが多くあまり現場に来ないとあったので、心配で...

  193. 193 匿名さん 2012/05/02 14:19:30

    設計について
    スミフの場合は基本的には、基本設計は社内で、実施設計は外注(一部社内)ですね。
    メーカーによっては基本設計から外注が普通だったりします。
    基本設計はざっくりいうと間取りが固まるまので部分です。
    実施設計は間取りが固まってからそれを申請や工事するための図面に起す部分です。
    ハウスメーカーだと固まってから契約ってことが多くて
    (通常設計契約してから基本設計するわけですが、住宅業界ではそれでは競争に勝てないので順序が逆になってますが)
    契約したあと設計の存在がいまいち見えないことが多いと思われますが
    実はその契約するまででかなり設計が絡んでるわけですね。

  194. 194 シーサン 2012/05/02 15:32:37

    192さん
    監督さんは週一位ですかね。ただ施行の要所々で来てくれます。一応連絡をくれるので自分でも見に行った方がよろしいかと。ほったらかしよりはほどよい緊張感を与えられると思います。一応飲み物の一つ位はあった方がよいかと、大工さんも人間ですからね。気分悪く仕事されたら恐いですよね。(笑)

  195. 195 匿名さん 2012/05/02 19:27:34

    特徴のある家(こだわり部分の多い家)の場合はほぼ毎日のように見に来てもらえます。普通は朝か夕方。もしくは両方。要所によっては1日べったりの場合もあります。施主によっても対応が違うかもしれません。もちろん掛け持ちしていますのでその分他の家への対応は薄くなっていると思います。

  196. 196 匿名さん 2012/05/03 01:24:19

    タイルキャンペーンは良いと思うのですが、提示されているTOTOはタイル生産をやめるようですね。

  197. 197 匿名さん 2012/05/03 01:49:29

    今のところ、総タイルキャンペーンでもう一つ選択できる、INAXのセラビィオにしようかと思っています。
    白を基調にした家にしたいのですが、セラビィオに白はあるのでしょうか?

  198. 198 匿名 2012/05/04 03:37:07

    我が家は間取り図を三社に提示して、予算とデザインから住友不動産に決めました。

    設備がやはり豪華です。

  199. 199 購入検討中さん 2012/05/04 07:36:42

    その間取り図はどこで描いてもらいましたか?

  200. 200 匿名さん 2012/05/04 14:45:27

    198ではありませんが、自分もフリーソフトで間取りと外観形状をつくり
    数社で見積もりをいただきました
    話しだけではうまく伝わらず思ってるようにならなかったりと
    面倒な時間を費やすのでイメージを固めて持っていきました

    各社お勧めのアレンジを加えてきたりそのままだったりと

    自分も住不のデザイン性と提案が気に入り、営業との相性も良さそうだったので
    住不にきめました

    ちなみに無料で使える下記ソフトを使ったんですが使いやすかったですよ

    イエスマイハウス2010フリー版
    http://www.yesmyhouse.jp/iesumafree.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友不動産]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    デュオセーヌ横浜青葉台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

     

    住友不動産の実例