住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
3469:
匿名さん
[2018-09-28 13:56:39]
|
3470:
匿名
[2018-09-30 19:07:36]
近所で施工中。雨養生悪すぎ。床板などひどい水浸しのまま壁と屋根で閉じられてしまってビックリ。ずっと大工さん一人きりで(壁も屋根も)作業しているのにも違和感。工務店→松竹梅理論、妙に納得。こんなものなのでしょうか。
|
3471:
通りがかりさん
[2018-09-30 19:48:57]
|
3472:
匿名
[2018-09-30 21:47:43]
>>3471 通りがかりさん
そうなのですね…むしろ内装の工程なら一人もアリだと思うのですが、安全上もどうなのかなぁと気になってしまいます。メーカーも工法も違ううえだいぶ前ですが、我が家のときは一人はなかったです。現場監督もかなりいてくれたのを覚えています。 |
3473:
口コミ知りたいさん
[2018-09-30 22:31:46]
ぜひ、実際の施工、現場でも、催しのでも
見て検証するのがいいですよ。 釘ははみ出ているは、雨に濡れても大丈夫と説明するはーーー ホワイトウッドを使っているは、 断熱も、グラスウールだけ? 気密測定もしない、出来ない? 見掛け倒しの、貧弱内容でこの価格はないと思いました。 |
3474:
匿名さん
[2018-10-01 08:59:20]
>>3473 口コミ知りたいさん
釘が出てるとかは請負工務店がハズレだったのだろう。 住不に限らず大工の質によるところ。 断熱もグラスウールだけ?とはどういうこと? 厚みも積水ハウスや大手HM同じ16k。 ダイワハウスは14(オプションで16) 一般的な断熱方法だと思うけど。 |
3475:
戸建て検討中さん
[2018-10-01 09:09:12]
|
3476:
匿名さん
[2018-10-01 14:12:42]
|
3477:
匿名
[2018-10-01 22:05:04]
|
3478:
戸建て検討中さん
[2018-10-02 07:06:33]
|
|
3479:
名無しさん
[2018-10-02 07:52:45]
雨濡れhttps://www.e-kodate.com/bbs/thread/29563/が良いはずないと、誰でも思いますがーー
|
3480:
通りがかりさん
[2018-10-02 19:13:03]
ここのアフターメンテナンスは、新築そっくりさん、リフォーム部隊が担当なのでしょうか?
もしそれが、本当なら、完全にアウトですね。詳しくは新築そっくりさんを参照ーー! |
3481:
匿名さん
[2018-10-03 07:37:26]
|
3482:
戸建て検討中さん
[2018-10-08 07:47:27]
住友不動産施工の家を売却する際、三井やスミリンのような“大手ハウスメーカー”の肩書きによる査定額のアップは見込めないでしょうか?(築12年)
|
3483:
匿名さん
[2018-10-08 08:19:28]
ツーバイはホワイトウッドなんだけど、住不は構造用面材がMDF、水濡れにはかなり不安が大きい。
|
3484:
通りがかりさん
[2018-10-15 22:29:13]
黒カビみたいになるよ
|
3485:
匿名さん
[2018-10-17 21:27:11]
近所に築5年の住不注文住宅があるけど、吹き付けの外壁(モルタル)が至る所ヒビが入ってしまっている。都度補修しているようだが真っ白なので却って補修跡が目立ってみっともない状態。
同じ時期に建てられた三井ホームや住林の吹き付け外壁には全くヒビがない。この辺が素材やノウハウの違いなのかね。 そういえばこの家は建築中に夜間雨に降られて床下の断熱材がブヨブヨになってた(やり直してたけど)。他者は雨が降りそうだと雨よけのシート張って帰ってたけど住不は雨ざらしだった。 それが原因とは思わないけどね。 |
3486:
通りがかりさん
[2018-10-20 15:55:38]
メーカー検討中のため遡って読みまくりましたが、すみふ、他社の口コミ掲示板よりも施主からの不満の書き込みが少ない様な。イメージ変わりました。
|
3487:
名無しさん
[2018-10-20 21:35:52]
|
3488:
名無しさん
[2018-10-20 21:38:29]
|
一度だまされてるわけですから
どんな説明されても信用できないでしょうね。
弁護士いれないのは疑問かと。