名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントアースってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントアースってどうですか? Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-04 00:04:24
 

セントアースについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県愛知郡長久手町大字長楸字西原山1番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.06平米~103.24平米
売主・事業主:名鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業 名古屋支社
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト  名古屋支店

物件URL:http://www.ce346.com/
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産㈱、㈱長谷工コミュニティ

【スレッドタイトルを編集しました。 2011.11.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-10 01:57:44

現在の物件
セントアース
セントアース  [第4~6章]
セントアース
 
所在地:愛知県長久手市西原山1番地1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 346戸

セントアースってどうですか? Part2

841: 匿名さん 
[2012-10-25 09:34:20]
ガス床暖は電気と比べてそこまでランニングコストかからないでしょ。
ガスや石油ファンヒーターは空気が汚れるし、暖かい空気は上に逃げてしまう。
小さい子供にとっては有効な暖房方法とはいえない。
頭寒足熱って言葉知ってるでしょ。
電気カーペットは電気代けっこうかかるし見栄えもよくないな。
842: 匿名さん 
[2012-10-25 15:25:16]
長谷工の社宅になるのは本当ですか?
843: 匿名さん 
[2012-10-26 00:07:39]
>841
正論だね

床暖はガスだとランニングコストは最安
床暖が無い物件を探す方が難しいのが現状

ホットカーペットで部屋は温まらないな
844: 匿名さん 
[2012-10-26 01:02:43]
床暖つきの賃貸に8年住んでたけど、全く必要性を感じなかったし使用料が高かったので一切使わなかった
そもそも、日々の生活の中でリビングでぬくぬくくつろぐ時間が今はほとんどないからなぁ
将来年取って仕事辞めたら床暖ほしくなるのかもしれないけどね

しかし「いまどき床暖房も付いてない=残念仕様」ってのが売れない理由の一つではあるんだろうね
第二工区には付けるのかな?
845: 匿名さん 
[2012-10-26 11:37:06]
必須条件ではないけど、こういう仕様はもっと贅沢にすれば良かったと思う
中途半端なところでケチった
846: 匿名さん 
[2012-10-26 11:53:32]
今時は床暖房がついててもウリにはならないけど、ついてないっていうのは相当マイナスイメージだよね。
使う使わないはまた別の話だから。
847: 匿名さん 
[2012-10-26 11:58:16]
光熱費が気になり使わない床暖って・・・。

食器洗浄機があっても使わずカビさせた話もあったけれど、ついているなら使った方がいいよ。

床暖、あればあったでいいけどなくても困らないかな。

セントアースの住人が床暖はいらないと言っていても真実味がちょっと足りない。
848: 匿名さん 
[2012-10-26 12:26:17]
最近の床暖の中には性能上問題があるものもあり

床面が暖かくなるまでに時間を要したり、少しも暖かくならないものもあります。
結果、部屋に床暖あるのにホットカーペットを使用している例もあります。

特に断熱ガラスを使用していると、春、秋の弱い太陽熱を遮断するので
鉄筋構造とは思えないくらい寒くなる。
849: 匿名さん 
[2012-10-26 22:24:55]
床暖が入ってるだけでコンクリートからの冷気を直接伝えない
これだけでも違うのに、断熱が入ってない長谷工仕様の窓にまで意味を持たせはじめた…

ご苦労なことだ
850: ラグナヒルズと比較 
[2012-10-28 18:26:38]
床暖房をケチっても購入者は気が付かないだろうとのデベの魂胆が丸見えです。
世間ではこれだけ床暖房が普及してるのであればデベは利益を犠牲にしてでも付けるべきでしょう。
消費者はデベが考えているより賢くなっているのに「売ってやる」の考えなのでしょうね。
851: 匿名さん 
[2012-10-29 20:39:54]
他のマンションだと標準で、部屋間の間仕切り壁には断熱材が入り遮音に配慮されてるのが多い
ところが長谷工仕様だとボードを貼っただけなので、反響して音が響く
シャワーを浴びてる音がどの部屋でも聞こえるのには閉口してる

株価50円きりそうな会社なんで粗利益狙っての仕様か
852: 匿名さん 
[2012-10-30 12:20:44]
床暖房は使うと快適さがわかります。
エアコンは空気を温めますが、床暖房は地面から温めてくれて底冷えがしません。

なくてもいい生活でしたが、一度味わってしまうとこれ以上の快適さはありません。
853: 周辺住民さん 
[2012-10-30 13:25:50]
以前購入検討をしていてショールームにお話を聞きに行きました。

その時に、床暖なしなんですね?と尋ねたところ営業さんは、最近は床暖つけないのが流行です!
と、キッパリ発言されました。

たぶん購入に至らなかったのは、そんな返答をしちゃう会社姿勢に疑問を感じたから。

あれから色々物件を見て回りましたが、なし物件にはお目にかかっていません。
床暖なしは本当に当節のはやりなのですか?
854: 匿名さん 
[2012-10-30 16:01:44]
暖房入れた時の頭がぼーっとする感じもないしいいよな。
床暖いらないっていうのは強がりにしか聞こえん。
855: 匿名さん 
[2012-10-30 22:58:43]
部屋と部屋の間は断熱材じゃなくて遮音材。
856: 匿名 
[2012-10-31 09:01:39]
お金がいくらでもあれば、大きくて、場所もよくて、設備もいいところがよいでしょう。。
しかし、選ぶ楽しさは、ある意味なくなります。

要は、買い物なので、いろいろ見て、自分が気に入ればよいのですよ。。

バランスですな。。
857: 匿名さん 
[2012-10-31 19:42:38]
>855
遮音材なんて入ってるマンション少ないだろ
断熱材が吸音の役割になるので入ってるのが普通
遮音シートが貼ってある物件なんてセント団地とは比較にならないし

最近のまともな設備のあるマンションと比較したら割高
平米単価で考えたら、他のマンションより1割少ない床面積と足らない設備
これだけで1割安くてもしかたないのに+長谷工というオマケ付き
858: 匿名さん 
[2012-10-31 20:09:07]
悲惨だね、これは
859: 匿名さん 
[2012-11-01 08:43:01]
>最近は床暖つけないのが流行です!

こればかりは個人の感覚だから。
でも、私は床暖ありがいいです。

暖房は空気を温めるので、上に暖気が流れます。
床暖は床が温かくなります。

熱効率からいっても床暖があった方がいいと思うのですが。

エアコンに慣れていてエアコン好きなら違う感覚でしょうけれど、体験してみると違いがわかると思います。
860: 匿名さん 
[2012-11-01 11:29:40]
ここの住人にお勧めなのは「FF式石油ヒーター」
・空気が汚れないので換気の必要がない
・すぐに暖まる
・ランニングコストが深夜電力利用の蓄熱暖房器よりも安い
・給油タンクは外で月1回程度の給油
・火災やガス漏れなどの心配がない
・最新式は5万円台からある
暖房器具の中で現在最強
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる