昨日建売住宅を見に行ってその場で住宅購入申込書をしてきました。
物件は気に入ってますが、そのせいか営業マンは私達が気に入ったと想ったのか、一円も下げてくれませんでした。。。
結局最初の予算より諸経費分オーバーしてます。
やはり一生の買い物ということもあり、少し迷いがあります。
解除可能でしょうか?ちなみにクーリングオフ適用はされませんという項目にチェックが入ってます。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-21 21:46:00
購入申込書について
2:
住まいに詳しい人
[2008-04-21 22:15:00]
|
3:
匿名さん
[2008-04-21 22:21:00]
あんたわざわざ出向いて申し込んだんだろ
クーリングオフなどあるわけもない あと値引きもあるわけない 申込みを気軽に考えるな。あなたのあとに10人買いたい奴がきても 物件止まってるんだよ。 解除可能かどうかなら可能だな。 今すぐまたは明日朝一で電話して詫びろ もし売買契約を交わしたらこうは行かないぞ あと10年勉強してから買え |
4:
はなこ
[2008-04-21 22:27:00]
住まいに詳しい方へ
ご回答有難うございます。 購入申込金は払ってません。。契約日は今週の日曜で場所も時間も決まってます。 後、明日までに手付金100万円振り込んでくださいとのことでした。 特約事項には借入ができない場合は白紙に戻りますと書いてあります。営業マンが口頭での説明もありました。 但し、クリーングオフ制度のの告知という項目があり、申込み場所が事務所に該当するため(実際はその業者さんが現在販売している別の物件の居間で申し込み手続きをしました)クーリングオフ適用されませんという欄にマルがつけられてます。 これに関しても営業マンがさらっとですがローンの借入が通らない以外のお客さんの都合での解除だと違約金を請求されますのようなことを言ってました。大丈夫でしょうか??? |
5:
購入経験者さん
[2008-04-21 23:09:00]
契約もしていないのに違約金が発生するわけないでしょう
|
6:
匿名さん
[2008-04-21 23:11:00]
申し込みはキャンセルできます。
住宅購入申込書は、売主に提出するもので、私はこういう会社に勤めていて年収いくらで、 物件を買いたいので他の人には譲らないで下さいというようなものです。 この段階で、売主が断ることもできるものです。 また購入希望者の年収が少なければ、ローン借入れ可能か確認後に契約しますと売主に言われてしまう場合もあります。 契約したら解除だの違約金だの面倒になりますが、申し込み段階では問題ありません。 申し込みが入った時点で、売主は次点者と話ができないので、 購入意思が無いなら売主に迷惑をかけますので一日でも早く断りましょう。 建売は一円も値引きしないですよ。 家が完成して半年ぐらい買い手が着かない場合は200万円くらいは値引きされるケースがありますが、 売れ残りは、それなりに理由があって売れ残っている物件です。 完成までは値引きなしで買うというのが一般的な常識になっていますし、 値引きを考えて販売価格を設定していないので値引きはないものと考えた方がいいですよ。 また営業マンが値引き交渉してみますと言っても売主側が値引きを拒否します。 うちは、購入申込書を出して、30分違いで先に出した方に買われてしまって買えなかったという経験があります。 |
7:
匿名さん
[2008-04-21 23:38:00]
申込と契約の区別もついていない状態でよく「申込書」書きましたね。
釣り臭いですが、こういう事こそ営業マンに聞けばいいのに。 |
8:
02
[2008-04-22 00:07:00]
>>04
もう契約はしてしまったということですね。 ローン条項での停止条件は付いているようですけど、それ以外のケースで契約解除をするなら、手付けは放棄です。 ローンも自分から契約出来ないような行為をすると、停止条件も適用されません。 なお、現在支払われていない100万円は支払わないわけにはいきませんよ。 |
9:
02
[2008-04-22 00:14:00]
>>04
「今週の日曜日」良く読むと「次の日曜日の27日に契約」とも読めます。 そうなら、まだ契約はされていません。 普通は「今週の日曜日」だと20日だと思いますけど。 曖昧な投稿ですので、それを確認しないといけないようです。 重要事項説明はもう受けているのでしょうか? |
10:
はなこ
[2008-04-22 00:29:00]
>>みなさんへ
たくさんのご返答有難うございます。 よくわかりました。勢いで申込みをした自分にも責任はありますが。。。 幸いまだ契約していなく、営業マンには契約日の前に手付金の振込みも言われたのですが、 それもまだだったのでよかったです。 やはり一生の買い物なので慎重になって検討して行きたいと想います。 明日朝一に営業マンに電話をし、お申込みの撤回をしてもらいます。 |
11:
はなこ
[2008-04-22 00:36:00]
>>02さま
そうなんです。 曖昧な表現ですみませんでした。 契約日は4月27日だったんです。 手付金の振込みは明日22日までと言われました。 重要事項説明は受けてません。 まだまだ勉強不足でした。 ありがとうございます。 明日朝一に営業マンに電話するのですが、 理由をなんて言ったらいいのかわかりません。 何かいい言い方ありますか? |
|
12:
匿名さん
[2008-04-22 01:58:00]
まあ、契約の前に手付け打たせるような業者とは取引しない方がいい
当てにしていた自己資金が足りなくなったとでも言っておけば 金がないのは最強だよ |
13:
よし
[2008-04-22 11:54:00]
クーリングオフ出来ないなんてよく書いてますね・・・
申し込みは無条件に取り下げ出来るので普通に やっぱり辞めると一言、言えば良いではないですか? 大金が動く事なので遠慮は要りません。 売買契約でしたら話は別でしたが、申し込みならば 別段問題ありません。 一生に1度か2度の買い物ですからもっとご自分で 勉強してからの購入が身の為ですよ。 大半の建売業者やHMなどは買って貰うまでは 適当な事を良く言ってきますので注意して下さい。 私なんか土地がなかなか見つからなかったので 2年くらい勉強しましたよ、購入時は融資の件も 含めHMの人より詳しくなった程です。 |
14:
匿名さん
[2008-04-22 14:17:00]
契約日時が決められているようなので、
クーリングオフの件は契約の歳適用されない旨の説明かと思います。 そもそも出向いて申し込んでいるわけでクーリングオフも何もない 自宅に売り主と宅建を呼びつけて売買契約を集結するのもいいかもね。 一週間後、やっぱやーめた。といえますからw |
15:
はなこ
[2008-04-22 20:23:00]
はなこです。
たくさんの書込み有難うございます。 早速ご報告致します。 今日午前中(朝一は会社のミーティングなどでバタバタしていたので)営業マンに電話で 申込み撤回の意思表明をしました。 しぶしぶ問題ないですよとは言ってくれましたが、申込書の原本返却が必要との理由で 元々契約予定日だった日曜日にお会いしたいと言われました。 私としては日曜まではまだ日にちもあるし、撤回の気持ちがかたまってきた以上 お会いしても仕方ないと思えてきて、郵送で返却させて頂きますとの話をしました。 そうすると、申込み解約書みたいなものを書面で書いて同封して送ってくださいとのこと。 その他2点ほど言われまして 売主会社の物件については今後一切購入する意志がないとのことを売主会社に話しておきますとのことを言われました。 (営業マンは売主の販売代理であるクループ会社の社員) もう1点は購入申込書を交わす前に営業マンが上司に値段交渉をしていたようですが、 その時に私達を自分のお友達だと上司に話をしたようで、もし今後もこの会社の物件を 検討するなら必ず自分を通して下さいとのことです。でないと上司が私達をおかしいと思うのでとの理由。 実はこの売主会社の物件に関しては結構気に入ってるのです。 ですので最近はほとんどこの会社の物件だけを絞って見てきたのです。 こんな矢先のことでした。今回は偶々申込撤回をすることになっちゃいましたが、 今後もこの会社の物件を検討して行きたいと思っているのです。 営業マン個人に関しては色々思うことがありますが・・・ |
16:
02
[2008-04-22 21:21:00]
>>15
>申込書の原本返却が必要との理由で >元々契約予定日だった日曜日にお会いしたいと言われました。 申込金も払っていないんですね。 申込書なんか返す必要はありません。 放っておけばいいんですよ。 >購入申込書を交わす前に営業マンが上司に値段交渉をしていたようですが、 >その時に私達を自分のお友達だと上司に話をしたようで、 >もし今後もこの会社の物件を検討するなら必ず自分を通して下さいとのことです。 >でないと上司が私達をおかしいと思うのでとの理由。 その営業マン、作り話がうまいですね。 皆、この営業マンが対応したお客さんは、自分のお友達です。 ノルマを上げるために、他の営業マンにカモ(あなた方のこと)を取られないようにする口実です。 >実はこの売主会社の物件に関しては結構気に入ってるのです。 >売主会社の物件については今後一切購入する意志がないとのことを売主会社に話しておきますとのことを言われました。 そしたら、この会社を販売代理とする契約は、今後一切出来ないことになりますよ。 |
17:
02
[2008-04-22 21:28:00]
|
18:
はなこ
[2008-04-22 21:57:00]
>>16さま
申込金は払ってません。 申込書は今日昼間電話で話すときにお返しすると言ってしまいました。 その営業マン話がうまいんです。でないと営業マンになんかなれないでしょうね。 確かにほんとうに友達で言ったのか営業マンが勝手に言ってるだけに思えるところもあります。 後、私達がその会社の物件気に入ってることも正直話をしてしまいましたので、 脅し半分で購入意志が無いようなことを売主に話すとのことでしょうか。。 最初は凄くうきうきしていたマイホーム購入がなんだか疲れてきました。 申し込み撤回書も本日中に書いて明日郵送しなければなりません。 どんな内容に書いたらよいのかもさっぱりです。 |
19:
契約済みさん
[2008-04-22 23:43:00]
>申し込み撤回書も本日中に書いて明日郵送しなければなりません。
何ですか?これ・・・ こんなの書くのも郵送も不要でしょ。 そもそも契約していないんだし・・・ |
20:
02
[2008-04-23 00:14:00]
|
21:
匿名さん
[2008-04-23 02:13:00]
大人なら、一旦自分の意思で行ったことに対しての尻拭いはしましょう。
「逃げて」事を終わらせようとするのは、今後の為にもやめた方がいいです。 「申込撤回書」も送付を求められたのならそうしましょう。 「購入の意思がない」という事を、双方が書面で残さないと、お互い面倒な事になりかねません。 |
申込書は、あくまでも予約であって、おそらく10万円くらいを申込み証拠金で支払われたのではないですか?
売買契約を結ぶ際には、宅地建物取引主任者が、取引や物件に関する重要事項説明を書面にて行い、納得したら契約者が署名捺印します。
これらの手続きをされていますか?
これらの手続きを経ない場合は、契約を締結したことにはなりませんので、「契約解除」以前の問題で「契約そのものにはなっていない」ことになります。
売買契約まで達していなければ、無利子での証拠金返却が可能です。
いかがでしょうか?