野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

824: 匿名さん 
[2012-03-25 13:27:35]
小金井市議会の呆れた実態です。
小金井市職員の退職金が又上がりました。


e市議会の渡辺議員の書込みです。


【!】本会議で退職金引き上げ条例案が逆転可決

渡辺大三 - 2012/3/24(土) 19:53 -

--------------------------------------------------------------------------------
昨日開催された市議会本会議で、稲葉市長が提出した「職員の退職金引き上げ条例案」が賛成多数で可決されました。

委員会では否決でしたので、逆転可決ということになります。

賛成は、自民党(中根・遠藤・中山)民主党社民(武井・村山)公明党(宮下・紀・渡辺ふ・小林)の合計9名。

反対は、みどり市民ネット(渡辺大・青木・漢人・田頭・片山)改革連合(篠原)の合計6名。

退席(棄権)は、自民党(露口)民主党社民(宮崎・鈴木)共産党(森戸・板倉・関根・水上)の合計7名。

*野見山議長(みどり市民ネット)は採決に加わらない。

可決により、この3月31日で定年退職する職員31人の退職金は総額で1605万円引き上げられることになりました。引き上げ前は1名だった退職金受給額3000万円超の職員は、一気に4人に増えることになります。また、この引き上げは後年度にも影響しますので、来年度以降も毎年、市民負担増につながります。

採決態度を見ると、自民党と民主党社民は同じ会派の中で態度が分裂しています。

それにしても・・・10名に満たない議員の賛成で退職金を引き上げるなんて、市民の理解を得られないのではないでしょうか。



825: 匿名 
[2012-03-25 14:13:19]
私は合併するなら府中市がベストな選択だと思います。
小金井市の名前は無くなっても、本町を小金井町に改称して地名を残せたらなと思います。

市外在住者まで回答しているので、あまり参考にならないですが。
ttp://www.koganeisite.net/kijiindex/20030225/02.html

治体合併巡り街頭アンケート - 賛成877人、反対457人
アンケート回答数は一千三百三十四名、集計結果は、他市との合併に賛成が、八百七十七名(市内在住七百六十六名/市外在住百十一名)、反対が四百五十七名(市内在住三百九十名/市外在住六十七名)。合併の相手先としては、得票順に、武蔵野市三百七十二名、府中市三百四十二名、三鷹市九十四名、国分寺市六十五名、小平市二十八名、調布市七名、西東京市四名、その他の市四名。東小金井圏では武蔵野が一位、武蔵小金井圏では府中が一位、という結果だった。
826: 匿名さん 
[2012-03-25 14:22:31]
職員の退職金程度のことであれば購入の判断を左右するほどのことではないです。ここで大騒ぎするようなことではありません。ただし、公共サービスや補助金などがじわじわと低下していったり、北口が衰退していくのを指をくわえて見ているしかなかったり、あれやこれや重なると、やや迷いますね。
827: 匿名さん 
[2012-03-25 14:29:31]
武蔵野市と小金井市が合併すると緑町が2つできてしまいますね。
どちらが残るんでしょうか?
828: 匿名さん 
[2012-03-25 15:30:17]
前みたいな合併優遇制度もなくなったんだから、今更合併なんかありえないよ。
合併の前提として引きうける側の市は、小金井市職員の一旦全員解雇、非正規扱い再雇用を求めるだろうけど、夕張みたいに破綻しないと無理。
引きうける側にもまだ余力のある小金井にも何のメリットもありません。
言うまでも無いですが、小金井って全国的には平均以上の自治体ですよ
829: 匿名 
[2012-03-25 15:49:09]
それこそ余力が無くなった時に合併してくれる相手はいなくなりますよ。
平均以上で余力のある間に相手を見つけないと。
メリットは色々あります。
市役所職員、市議、市長分の人件費が下がることが期待出来ます。
小金井市は市役所とゴミ焼却場の建て替えが急務になっていますが、一気に解決します。
市役所を府中市役所に統合して、浮いた予算で駅前に市役所出張所や図書館を作れます。
830: 匿名さん 
[2012-03-25 16:09:02]
小金井市の北に住む住民には府中市役所は遠すぎます。
バスを乗り継ぎ1時間近くかかるなんて許せません。
国分寺市なら武蔵野線で府中駅まで行けるけど。
私は武蔵野市に拾ってもらうことを希望します。
831: 匿名 
[2012-03-25 16:16:24]
>830
武蔵野市役所だってバスで乗り継ぎ1時間かかる場所が出てきますよ。
そんなに市役所行く用事ありますか?
生活保護受給者で頻繁にお金とりに行くなら分かりますが。
832: 匿名さん 
[2012-03-25 16:20:20]
もちろん相対的な話です。南北より東西の方が移動しやすいし、
住民の交流の観点からもベターです。
市役所周辺ははコミュニティーの中心としての機能を持たせるべきです。
833: 匿名さん 
[2012-03-25 16:23:36]
>830
逆もまた然りでしょう。
むしろ武蔵野市のほうがバスでしか行けません。
このような自分勝手な意見の連発でまとまらないでしょうね。

とは言っても、どうせ決まるにしても市民の意見等は関係なく、市役所職員の待遇が良いところという観点で決まるんでしょうけど。

破綻して市役所職員を整理してからしか進まないと思います。
でも東京に富が集中している日本においては小金井といえども相当なおこぼれを受けています。
だから、それには程遠い状態なのが現状ですよ。
834: 匿名さん 
[2012-03-25 16:40:14]
自転車で行く住民も多いはずですよ。
府中から自転車で小金井に帰るのはきついですよ。
普通の人にはね。武蔵野市役所は自転車で楽勝。
835: 匿名 
[2012-03-25 17:04:14]
>834
貫井南町や前原町の坂下の住民にとっては府中市役所の場所のほうが自転車で楽に行けます。
府中市と合併後に主導権を握って小金井市内に庁舎を建てることも可能ですから。
可能性は低いですけど。
836: 匿名さん 
[2012-03-25 17:24:48]
府中市も武蔵野市も小金井市と隣接しているんだから隣接地域の人は
隣の市の方がアクセスしやすいのは当たり前です。
ただし地形と交通機関の利用しやすさの最大多数の最大利益、日常の
住民行動調査(どこからどこへと住民がどれだけ移動しているのか)
を考えた時には同じ中央線沿線である武蔵野市とのつながりが深いと
相対的に考えているのです。ハイ。
837: 匿名さん 
[2012-03-25 18:28:48]
そんな玉の輿みたいな話はあり得ない。
世の中そんな甘くない。
受け入れる方はデメリットだらけで何のメリットもない。
この物件を買う方は夢ばかり見ていないで現実を見た方がいい。
838: 申込予定さん 
[2012-03-25 19:15:29]
はずれました(T . T)
839: 入居予定さん 
[2012-03-25 19:32:16]
お蔭さまで当選しました!重要事項説明会に行ってきました。

次回の市議会議員選挙では、市役所職員の退職金アップに賛成した議員には投票しません。家族ぐるみで口コミも使います。
また、現市長にも投票しません。もう一度バイバイしてもらいます。
民間企業なら、赤字や減益なら給与や退職金をアップするなんてありえません。甘えるのもいい加減にしてもらいたい。自分たちさえ良ければいいのか!未来=子供たちに借金を背負わせるなんて許せん。
840: 購入検討中さん 
[2012-03-25 20:15:06]
はずれました。何倍だったのかな
842: 匿名さん 
[2012-03-26 00:02:32]
私もはずれました。2期で再チャレンジです。
843: 周辺住民さん 
[2012-03-26 06:10:49]
東小金井駅も徒歩12分(成人男子)でした。
844: 購入検討中さん 
[2012-03-26 12:38:36]
>841
野村って 野村証券でしょ。野村不動産ではないですよ。

野村不動産と野村証券とは同じ野村での生い立ち等々は全く関係が無い様です
845: 匿名さん 
[2012-03-26 14:14:37]
820さん
確かに田無と保谷が合併しましたが、あまり良い事ありませんでしたよ。
市長は保谷開発に力を入れていますが、田無は放置していますし、
田無の住民は本庁舎が遠くなり、本庁舎でしか手続きできない用事がある度
苦労しています。
846: 匿名 
[2012-03-26 18:48:38]
プラウドにはボイドスラブとそうでないものがあるようですが、どちらがよいのでしょうか?
847: 匿名 
[2012-03-26 20:32:33]
845
合理化のための合併なんだから当たり前です。
役所も職員も半分になるのが理想です。
848: 西東京市民 
[2012-03-26 20:54:55]
>市長は保谷開発に力を入れていますが、田無は放置していますし
田無駅は早い時期に再開発が済んでいるから放置に見えるだけですよ。
保谷駅は今月やっと駅前広場が出来て路線バスが入る様になりました。
ひばりが丘北口はこれから地元説明会です。

スレ違いご容赦を

小金井市はその点進んでいます。
849: 物件比較中さん 
[2012-03-26 22:31:18]

小金井本町の三菱地所の物件も気になります。
駅まで徒歩10分なのでこのプラウドよりいい?
850: 匿名さん 
[2012-03-26 23:06:50]
以前にも比較されてたから前スレ見なよ。
851: 匿名 
[2012-03-26 23:23:59]
846さん
ボイドの方が良いですよ。
お部屋の中の梁が少なくなるので
852: ご近所さん 
[2012-03-27 01:12:59]
三菱=藤和の物件は、低層地域が多く、場所もプラウド桜町より狭いので厳しい間取りになると思います。
デベの収支の面から、南の低層階は高額、西側の高層階は北側に面する部分が多く狭くなるなど。
南側は地主の駐車場や自宅です。今後どうなるか???
853: 購入検討中さん 
[2012-03-27 08:45:10]
第1期完売ですか。
外れました
854: 匿名さん 
[2012-03-28 11:31:51]
4月1日から第2期のモデルルームがオープンするようですね。
予定販売価格も発表されています。
最低価格 4,100万円台 (3LDK)70.50m2
最高価格 5,900万円台 (3LDK)76.14m2
855: 匿名さん 
[2012-03-28 13:20:28]
もしかして第1期より値上げ??
856: 匿名さん 
[2012-03-28 13:26:06]
値上げも値下げもある訳ないでしょ。
857: 物件比較中さん 
[2012-03-28 15:01:21]
>854
>4,100万円台 (3LDK)70.50m2

これはいいと思います。上と随分価格に開きがありますね。階と位置の問題かな、面積は驚くほどの差はないのでこっちのほうがお得には感じます。

3LDKなら3人家族でも部屋があるから住み易いですね。永住の確実性がないなら余計検討しやすいかも。
858: 匿名さん 
[2012-03-28 19:09:32]
>値上げも値下げもある訳ないでしょ。
すみませんが、ことばの意味がわかりません。
同じ部屋はありませんが、同様の部屋の価格は
一期が好評だったので、少し値上げの兆候は
ないかとお聞きしたのですが。
859: 匿名さん 
[2012-03-28 19:30:44]
大手デベが好調だったから値上げをするなんてあり得ないって事です。レピュテーションリスクが高過ぎますよ。
860: 入居予定さん 
[2012-03-28 22:12:27]
我々1期で内定した人間が、値下げしたりしたら黙ってないでしょ。値上げも、苦情がでるでしょ、2期の方々から。価格一覧表がぐちゃぐちゃになる。価格決定の論理的一貫性が失われます=企業(ブランド)の信用が失われる。そんなに目先の利益にとらわれませんよ大手は。高い広告宣伝費使ってブランディングしてるのが露と消える。

まあ、2期の方は1期の人間のコメントには要注意です。「インダウメントエフェクト=保有効果」といって、既に保有している物に関して人は高い評価を下す性質があるからです。まあ、簡単に言うと依怙贔屓しちゃうんですな。

うーん、でもいいマンションだと思います。桜町を見送って正解!(失礼しました)
861: 不動産業者さん 
[2012-03-28 23:51:00]
桜町買えなかった愚か者
862: 匿名さん 
[2012-03-29 00:28:30]
この度は数ある自治体の中から府中市に合併のお声掛けをいただき、誠に有難うございました。

さて、合併の件につきましては、今回は残念ながら貴殿のご期待に沿いかねます。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承賜わりますようお願い申し上げます。

貴殿の益々のご健勝・ご活躍をお祈り申し上げます。
863: 匿名さん 
[2012-03-29 06:27:03]
>860

同じ部屋は2つないのだから、100万円位の値上げはあり得ますよ。
野村がそうしているといっているわけじゃなくて一般論として。
新築マンションの販売価格って現実には表示より低く売られることも
あるようです。お客により値引きして売られているようですね。
他の不動産屋から聞きました。
864: 入居予定さん 
[2012-03-29 06:46:58]
861
桜町の方ですか?中古物件、2ケ月経っても売れませんね。お察しします。中古で地下で4800万はあり得ない。
ほぼ同じ広さ(少し狭いけど)で2F以上で同じ値段でこちらのマンションが買えるんだから。
865: 匿名さん 
[2012-03-29 12:30:20]
>桜町の方ですか?中古物件、2ケ月経っても売れませんね。お察しします。中古で地下4800万はあり得ない。
>ほぼ同じ広さ(少し狭いけど)で2F以上で同じ値段でこちらのマンションが買えるんだから。

他人事とは思えないんだけど。
桜町より環境が良く、仕様が良く、良い事だらけなのに、何故か桜町より価格が安い。
武蔵小金井徒歩3分の三井はかなり安値になりそうな話だし、同じようなセリフ吐かれてるんじゃない?
866: 匿名 
[2012-03-29 13:30:33]
>865さん

武蔵小金井駅前の三井さん物件って安値になりそうなんですか??
そちらのソースは??
867: 匿名さん 
[2012-03-29 13:58:04]
事前にMRでの反応を見て、予定価格より値上げしたという話は聞いた事がありますが
2期で上げてくることもあるんでしょうか。
また、営業さんとの交渉による値下げは可能なんでしょうか?
値引き販売で購入した場合、他言無用の念書を書くんでしたっけ。
868: 匿名さん 
[2012-03-29 15:01:32]
売れ行き好調のプラウド府中天神町が値下げしたみたいなので、値上げは無さそうですよ。
プラウド桜町より好条件の小金井緑町のほうが安いなんて、小金井市の物件価格は下落傾向なんですかね。

>売れてる評判だった筈なのに、ホームページ見たら価格が100万位安くなってた。結局売れてなかったって事?



>あれ?本当ですね!



>ほんとですね。



>価格が下がったのは要望書提出期限前あたりだったかと。全体的に下がった印象です。


>売れ行き好調と聞きましたが、もしかしたら不調なんでしょうか?



>野村は、施工会社との予算交渉などでコストダウンできた場合は、都度、下げるようです。過去の都市部のプラウドは、ほぼ、当初予定価格より多少は値下げしています
869: 匿名さん 
[2012-03-29 16:46:32]
>867
竣工直前まで売れてなければ値下げの可能性もあるでしょうが、今の段階でそんな交渉したら一蹴されるだけだと思いますよ。
870: 匿名 
[2012-03-29 17:30:37]
>>862
就職活動やれよ
871: 匿名 
[2012-03-29 20:13:10]
>870
いつも祈られてるから、一回くらい祈る気分を味わってみたかったんだよ。
察してあげようよ。
872: 購入経験者さん 
[2012-03-29 23:27:33]
土地の購入費用がどれだけ容易であったかによります。桜町は宅地、緑町は生産緑地。どちらが高いと思いますか?
それは、マンションになってしまえば大きな差はない。ただし、桜町は低層地域の面積が大きいので、単位当たりの戸数が違います(少ないから高価になります)。それは、50年建て直しても地目が変わらないと、戸数は変えられません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる